• ベストアンサー

自分の存在価値

noname#85341の回答

noname#85341
noname#85341
回答No.4

歯学部に進んだ者(女性)です。 私の場合、両親の不毛な夫婦関係と自分の容姿から結婚はとうていムリだと諦めて、仕事に生きるために必要な資格が取れて社会的地位も高く、自分の学力でも合格できるこの学部を選びました。 ところが、実際に入ってみると私欲がらみの汚れた現実ですよ。 少しでも成功して高い地位につき、裕福になりたい。 仕事だけではありません、付き合うなら美人。連れて歩くと周囲がうらやむような女性でなければここまで苦労した意味がないと平気で言う。 女性にしても同じです。仕事よりも恋愛、しかも「結婚するなら医者か歯医者」。学生時代に捕まえておかないと卒業したら出会いがないと先輩に言われ、卒業前は必死な結婚相手争奪戦が繰り広げられていました。 試験前には過去問のコピーの山をかき集め、交代で授業を代返し、恋人ができれば当然のように同棲、子供ができれば認知して欲しいと親の経済力にモノを言わせて裁判を起こし、国家試験合格のために大金を払って情報をもらい模試を受ける。 人間性のある人ほど貧乏と精神的な苦痛に悩まされるというこの矛盾した現実をどう受け入れていいのか。 私も随分と悩みました。 しかし受け入れられなければ結局は負け犬です。 他の学部はどうなんでしょう。 主人は理学部卒で一般企業の会社員です。 彼は「そんなことはない」と言いました。 大学は「就職するために資格をもらって、無茶しても人生のやり直しができるところ。俺は楽しかったなあ」 学部というより大学によっても違うのかもしれません。 なので、あなたが純粋に文学がお好きなら、それは立派なことだと思います。 そもそも大学とは、もっと学びたい、もっと知りたいという、学問を愛する人間が集まる場所だったはずです。ですから、本当に好きな人が大学に残り研究者となるのが当然なのです。 ぜひ、大学に残り立派な学者になってください。 純粋な思いがあるのなら、下手に就職などして世間の欲に汚されてしまってはいけません。

関連するQ&A

  • 大学の文系学部を卒業した方に質問です.

    大学の理工系学部で学んだことは企業に就職してからの仕事(特に研究開発職)に直接役立つことが多いですが(例えば数学,物理学,工学の4力学など),文系学部,特に文学部などで学んだことはその後の人生にどのようにプラスの面で影響を与えているのでしょうか?実際に文学部などを卒業した社会人からのご回答を頂ければ幸いです.よろしくお願いします.

  • 理学部と文学部

    文系を研究するのが文学部。 理系を研究するのが理学部。 このように考えるのは間違っているのでしょうか? 学部のことは無知なので・・・。 それと、文学部は卒業しても就職がないと言われますが、理学部も就職はないのでしょうか??

  • 悩んでいます。

    大学に入って文学の研究をしながら作家を目指したいのですが大学に入った以上、就活もしなければなりません。今、アラサーです。大学卒業する頃にはアラフォーになっています。就職出来るでしょうか?(>_<)

  • 文学部について

    現在、経済学部か文学部国文学科のどちらに進学を決めようか迷っています。 経済学部の方が就職には有利なようです。しかし立派な文章が書ける人になりたいので国文学の方へ進みたい、と思っていたのですが…、国文学について調べてみると、古典作品を深く理解したり、作者の心情について考えるといったようなことをするらしく、あまり文章を書くことには関係なさそうな学問のように思えてきたのですが、まだいまいち良く分かりません。 国文学を真面目に学ぶと、日本語の表現力が増して、巧みな文章が書けるようになるのでしょうか。

  • 自分の存在価値を見失い悩んでいます。

    25歳女性です。 人生の先輩方からご意見いただけると嬉しいですm(__)m 今、自分の存在価値を見失い悩んでいます。 私は専門学校卒業後飲食店に就職(正社員)しました。 ところが1日12時間労働週6日で体調を崩し4ヵ月で辞めてしました。 それから半年後、友達に誘われドラッグストアのパートとして月100時間程働くようになりました。 パートでも社員と同等扱いで任される事が多く、販売コンクールで表彰状を貰える実績も出せ楽しく働いていました。 しかし、私は飲食業が合わなかったので以前から興味があったアパレルに挑戦したく、その会社を5年勤め辞めました。 ところがまた今回も体調を崩しアパレル会社をすぐ辞めてしまいました。 今年の9月から、 体調に合うよう以前と同じドラッグストア(違う企業)に週4~勤める事にしました。 そこで… 社員さんやパートさんから様々な質問責めに合い、私は存在価値を見失いました。 ◆何で25歳なのにこんなところでパートしてるの? ◆正社員になる気ないの? ◆何かしたい事ないの? ◆家で何してるの? ◆他に掛け持ちは? 全て少しバカにしたような言い方で、半笑いで、会う度会う度皆さん聞いてくるのでその度答え…情けなく悲しくなりました。 やりたい仕事(飲食業&アパレル)があっても体調が全く合わなかった。それでも自分に合う仕事を見つけ、責任を持って必死に働いている。 25歳でパートがそんなにダメですか? 友達が正社員でボーナスも貰って働いているのを見ると劣等感に押しつぶされる。 自分を否定されているようで気持ちがずっともやもやしています。 助けて下さい。

  • 文学部

    他の質問でも同じようなことが出ていますが、文学部というのは何を学び、なんのために学び、それが将来何になるのか、ということなどについて教えてください。 私は理系の学科に進んだので4年のときは実験して(もちろん企業と一体になって)、その結果をまとめ、そして同じような分野の業種に進みました。だから教授も学会などで発表させ、自分の研究室を宣伝したがっていました。 これが文学部だとどうなっているんでしょうか?ゼミというのは感想文を発表しあってるんですか?就職はどういうところになるんでしょう?私のイメージでは、ものすごく就職難に巻き込まれてしまう学部の1つなんですが。また、教授はどういったところから来た人なんですか?(理系学部の場合は企業から募集していましたが) なんか全然まとまりがなく、質問事項も多くなってしまって大変申し訳ありません。また文学部の方々には不快に思わせてしまうかもしれませんが、身内で文学部に入りたいという子がいて、「就職できるのか?」などと心配になってしまったものですから、率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • ノーベル文学賞の選考基準について

    例えばノーベル物理学賞であれば、画期的な発見を行ったことでその後の物理研究に大きく貢献したとかになると思うのですが、ノーベル文学賞は文学の世界にどんな貢献を行えば受賞できるのでしょうか?画期的な表現とかでしょうか。。?

  • 自分の将来について悩んでいます。

    高3を卒業したばかりで、これから大学に進みます。自分は今中国語、英語と日本語の3カ国が話せて、大学に入ってもさらに韓国語を勉強します。将来外資企業で働きたいですのですが、企業の中でどういう仕事が僕ができますか?通訳だけですか?これから大学の文学部(英米語学科)で勉強しますが、やっぱり外資企業で働くなら経済学部の経済か経営で勉強した方がいいんですか? 外資企業での仕事ってよく海外に行くんですか?あと、就職する際に、やはり有名大学卒業した人が採用されやすいんですか?その他、あと何が出来れば優越になりまか?英検とかですか?分からないことがたくさんあって、ちょっと不自然の日本語になった箇所があると思いますが・・・。是非僕の質問に答って下さい。教えって下さい。お願いします。

  • 文学者とは

    経営者と経営学者は違うと思いますが、国語辞典で調べると文学者は(1)作家(2)文学を研究する人となってます。作家は学者ではないので、文学者とはいわないと思うのですがどうでしょうか?

  • 農学部だと・・・・

    農学部を卒業すると就職とかはどうなりますか? やっぱり企業の研究員になるのは困難ですか? 研究員だと給料とかはどれくらいになりますか? 農学部に関することなんでもよいので教えてください。