• ベストアンサー

眼鏡の不具合

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.3

近視用のめがねですよね? めがね作成の際には、度数を計測する以外に必ず計測するべきものがあります。 あなたの右目と左目の目の離れている距離を定規のようなものをあなたの顔に当てて測ってくれましたか? 測ってくれていないのならば、めがねの左右のレンズの中心位置が、あなたの左右の目の位置とあっていないことが「気持ち悪い」&「直線部が山なりに見える」原因です。 まっすぐ見たときに左右どちらともが目の中心にレンズの中心がピタッとあうことが不可欠です。 もし、右目と左目も距離を測ってもらった記憶がないのでしたら、完全にめがね屋さんのミスですので、再度作り直していただけるでしょう。 この点は、強く主張しても大丈夫です。 めがね屋さんで「計測データを教えてください。左右の距離はいくらですか?」って聞いてみましょう。それでもし、交換してもらえないのなら「データをください。」といってそのデータを持って他のめがね屋さんもしくは眼科に行ってそのデータ通りにめがねが出来ているかは簡単に調べてもらえますよ。  それから今後は、めがねを作る場合には、事前に眼科で計測してもらってからめがね屋さんに行くようにしましょう。 眼科の先生がデータを処方箋として作ってくれますよ。

bei1029
質問者

お礼

abechann様有難うございます。 確かに、計測された覚えがありません。 視力を機械で測ったので、その時しているかもしれませんが・・。 ご提案の通り、データを聞いてみます。!

関連するQ&A

  • 自作メガネについて

    新しいメガネがほしいと思っています。 しかし、思ったようなフレームがなかなか見つからく、またフルオーダーですとびっくりするような値段になっているようなので自作しようと思っています。(手作りフレームというものがあるという情報を見つけたもので(^^;) 模型の技術でプラ板などから、いわゆるセルフレームのようなものを造形し、レンズをメガネ屋ではめてもらうというイメージです。 参考となるような図書もみつからなかったのですが、ネット上で眼球とレンズとの距離、角度の情報は見つかりました。 それらの情報を元に形としては設計していけるのですが、レンズの収まり部分が困りものになってしまいました。 どうしてもヤゲン(レンズをはハメ込む溝のこと)のことがわかりません。 見つけたことはレンズは加工するときにフレームを機械でトレースして削りだしていくということだけです。 そこからするとヤゲンは規格のようなものはなく適当に彫ってしまえばレンズはメガネ屋さんでうまく加工していただけるのだろうかと思ってしまいますが、どうなのでしょうか? それともヤゲンは一切彫らず、メガネ屋さんに持って行き、レンズはめ込みに関することをすべてお任せできるものなのでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。 (最終的な目的は自分のイメージする形のメガネを安価に入手することですので、関連する情報もあれば教えていただけると非常にありがたいです)

  • ふちなしメガネの修理

    ふちなしメガネの修理 最近新しくふちなしメガネを購入しました。今までもふちなしメガネを購入し、使用しています。 その最近購入したふちなしメガネの左右のレンズ端(ヨロイの所?)でレンズを止めるネジが左右で微妙に高さが違くて気になっています。 写真の矢印の所のネジの左右高さが微妙に違います ネジの高さを同じにすることって可能でしょうか? また料金はかかるでしょうか? 付け加えて鏡面仕上げも料金はかかりますか? 前回ふちなしメガネを作ってもらったときは鏡面仕上げでしたが今回は鏡面仕上げではなかったので。 解答よろしくお願いします。

  • 特注メガネは交換できますか?

    昨日注文していたメガネを取りに行ったのですが、できあがりがイメージと全く違うので交換したいのですが、メガネ屋さんに聞く前に可能なものかお聞きしたくて質問させていただきます。 目がとても悪いので、レンズはプラスチック製の一番いいグレードのものをすすめられて、それにしました(特注)。フレームはふちなしです。フレームとレンズで合計8万強でした。 レンズは一番薄くなるグレードのもっとも高いものにしましたが、カラーをちょっと入れるとさらに薄く見せる効果があると言われ、自然なうすいブラウンオレンジ(色見本ではシャドーという名だったと思う)にしました。 それで昨日仕上がりを受け取りにいったのですが、レンズの色がすごくピンクでまるで年配の女性がよくかけているような色になっていました。 せっかくのふちなしなのにふちの分厚さで色が濃く見えて角度によっては赤のフレームのようです。 見本で見せられた色見本用のレンズは薄く自然な感じに見えたのですが、それは薄いレンズだったため、私のレンズはそれより分厚いので色も濃くなってしまったようです。 自分のレンズは分厚いとは思ってましたが、色がそんなに変わるとは予想できなかったのですが、この場合こちらの責任になるでしょうか? この場合は無料で交換はできるのでしょうか? 多分特注レンズなので交換は嫌がられるとは思いますが、値段が8万もしたので、あきらめられません。 ちなみにメガネ屋さんはメガネの○眼です。 よろしくお願いいたします。

  • 薄い眼鏡が欲しい

    似たような質問は沢山あるのですが、いまいち自分の欲しい回答に達しない為ご協力お願いいたします。 ド近眼です。 -8.5位です。 クーレンズで一番薄いレンズにした眼鏡を使用していますが、 レンズの厚さは5ミリで、とにかくもっと薄い眼鏡が欲しいです。 今使用している眼鏡も、フレームの厚さが5ミリ、レンズの大きさも49と、厚く見えないように考慮して選びましたが、顔が変わるくらいの印象を持たれます。 今の眼鏡を持ち込んで眼鏡屋を巡っていますが、 眼鏡市場でもこれ以上薄くすることはできないと言われ、 メガネドラッグの特薄型でも4.数ミリにはなり、レンズのふちを削って薄く見えるようにはする、ということでした。 理想は店頭に並んでいる厚さそのままの眼鏡です。 厚さをカバーするためのセルフレームではなく、金属フレームなど自由に選びたいです。 ここまで近眼だと無理なのでしょうか?でも世間には薄い眼鏡をしている方がたくさんいらっしゃいます。 どこでその薄い眼鏡は手に入るのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • メガネの種類

    よく、漫画などでインテリキャラなどがかけている、上下の幅が狭くて細長い、小さなレンズのメガネってありますよね? あのメガネは何という種類のメガネですか? 在住地域周辺のメガネ屋ではあまり見かけない感があるのですが、どういったメガネ屋に行けば売っているのでしょうか? また、成人男性向けの色・デザインだと、比較的安価なフレーム(フチなし型)で幾らぐらいが相場ですか? 友人からイメージチェンジを進められた為、以前から興味があった細長いレンズのメガネ(フチなし型)にしようと想うのですが、どんな種類の名称なのかが解かりません。 特にメーカー・ブランドには拘っていません。 識者の方はご教授下さい。

  • メガネ選び 二度と失敗しない方法

    ふちの狭いレンズ(セル系)のメガネを購入後、上下左右の視野が狭くて不便を感じたことから2本目は大きい丸いレンズのメガネを購入しました。 視界が広くて便利になると期待していたのですが、実際はフワフワしたような見え方で気持ち悪くなりました。 購入先に相談するも、レンズの大きいタイプはそういうものだからそのうち慣れる、との説明受けましたが、一年経過した現在も慣れません。 別のメガネ店に相談したところ、安いレンズだと見え方に限界があるので高額なレンズのほうがぜんぜん良い、と説明受け衝撃受けました。(購入したメガネは判定してもらってませんが) ちなみに、購入したメガネは決して安くなかったと思ってます。 かといって、あまり高額なメガネをふっかけられても困ります。 凡用レンズや室内専用レンズも検討しましたが、やはり遠近両用が便利と考えております。 高額なメガネ選びはある程度限界あると思いますが、皆さんならいくらくらいのメガネでしたら納得して購入されますでしょうか?

  • メガネについて教えてください

    メガネの専門家やメガネに詳しい方に質問です。 文字を見るのが辛く、とても目が疲れるのでメガネを作ろうと思っています。新聞を読む時の見えやすい位置は、右目は25cm・左目は50cmくらいで、ピントを合わせるのが大変なのです。 私の目は、弱い近視で左目に軽い乱視があります。「左右の近点の位置が違っている」と思われますが、私の場合どんなメガネになるのでしょう?右目は度を入れず左目だけ老眼鏡…ですか??(笑) できれば文字を見る為だけではなく、室内でテレビやパソコンを見るのにも使用できる”室内用の万能メガネ”が欲しいと思っているのですが、このようなメガネを作ることは可能なのでしょうか?「フレームとレンズがセットで5000円」というような安いメガネでもできるのでしょうか?教えて下さい! 私のようなメガネを作った事がある方のアドバイスもお願いします。

  • jins で眼鏡を壊されました

    jins に眼鏡の下見に行きました。 度数を調べる為、自分の眼鏡を渡したところ、女性店員さんが 誤って私の眼鏡のフレームを折ってしまいました。 女性店員さんも慌てていましたが、 私も突然の出来事で何が起こったのかよく分からなくて 怒ることも出来ず、取りあえず、眼鏡がないと運転も出来ない為 帰れないので困ると伝えました。 (仕事の休憩中で時間も無い) すると奥から男性店員さんが現れ、代わりのレンズをお作りしますので お好きなフレームをお選び下さいと言われました。 時間が無く、慌てて取りあえずフレームを選びました。 この時点でこのフレームの代金についての説明を受けていなかったので これは貸してくれる眼鏡なのか?と思っていました。 (眼鏡を壊す前に、女性店員さんにはPC用の眼鏡の購入を考えていると伝えてありました。) フレームを選ぶと、男性店員さんが 「普通レンズの代金は当店でもちますので PC用レンズの差額代とフレーム代金をお支払い下さい。」 と言われたので、その通りお支払いしました。 その時にPC用の眼鏡は多少暗くなると言われた為、夜の運転が心配なので PC用の眼鏡は別にもう1本買うことにしました。 でも、ここで疑問が。 もう1本PC用の眼鏡を購入した場合、壊した眼鏡への弁償は全くのゼロになります。 何故なら、jinsの眼鏡はレンズ込みの代金だからです。 その事を伝えると、壊れたフレームは無償で直しますし 通常だとレンズの入れ替えに4千円かかるが、それは店もちなのでと言われました。 ただ壊れたフレームももと通りにはなりませんし、溶接痕も残りますし 多少ズレル可能性もあるのでそれはご了承下さいとのことでした。 でもこれはおかしくないでしょうか? そもそも、通常の入替えではない (こちらの都合でレンズの入替をお願いした訳ではない) のだからおかしくないですか?と言いましたが、 「そうですね~。・・・。」と黙ってしまうだけで 全く返答にならない始末。 とにかく、仕事にも戻らねばならず その店員さんでは埒があかなさそうだったのでお金だけ 支払って帰ってきました。 お店を出る際も、フレームを壊した張本人である女性店員さんは結局謝りにも来ずでした。 他のお客さんの対応をしていて忙しかったのかもしれませんが・・・。 結局、私としたら、下見に行っただけなのにゆっくりフレームも選べぬまま 慌てて眼鏡を買ったことになりました。眼鏡を壊すオマケ付きで。 逆に、jins側からしたら、お客の眼鏡を壊して、代わりに新しいものを お客に買わせただけのことの様に思います。 変なクレーマーに思われても嫌ですが、納得いかない気持ちを持つのは 私だけでしょうか?

  • メガネ屋さん、レンズの枠入れについて教えてください!

    メガネ屋さん、レンズの枠入れについて教えてください! 1度質問させて頂いたのですが、質問内容を変えて再度投稿させて頂きました。 視力がR-6、L-4.7の場合、縁アリ高カーブフレーム(6カーブ)のメガネに1.6(非球面)のレンズを入れることは技術的に難しいでしょうか。普段厚さ5~6mmのレンズを使用しているので、この程度の厚さであれば、薄さにはあまりこだわりがありません。 また、もし上記の視力で自分のレンズを作る場合、1.6と1.67のどちらのレンズを作りたいと思われますか。 回答可能な範囲で構いませんので、上の質問の両方またはいずれかにお答え頂けないでしょうか? 当方レンズに関してはまったくのド素人の為、レンズに詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければ、大変有り難いです。

  • めがねのフレーム調整

    ふち無しのめがねを愛用している為、 フレームが歪みやすいです ちょっとのゆがみがすごく気になって 眼鏡屋さんにしょっちゅう通って調整をしてもうらのですが、 近所にないし調整だけの為に出向くのがちょっとおっくうです。 自分で思うように調整できたらと思うのですが プロでないと無理なのでしょうか? 下手に力を入れてレンズが割れてしまったら困るし、 調整してもらっているのを見ると、専用の機械を使って熱をあてて曲げているようです。 個人の素人には無理ですか?