• ベストアンサー

友人と言い争い

ryu1-gの回答

  • ryu1-g
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

他の方の回答も読み、なるほどなと思いながら回答します。 30代男性・既婚です。 ご質問者さんの >結婚や家庭を作る、という話題さえなければ という事もありますので、彼とは特に恋愛・結婚になるような事は考えて ないんですよね。そういう前提で書きますが。 人生の大きなところを占める話題で、かなりの食い違いがありますよね。 彼とは。 そもそも、彼も考え方を大きく変えないと行けないと思いますし、質問者 さんも、もう少し柔軟に、慎重すぎずに、生きて行く方が良いなぁと思い ますが。二人の友人関係においても、きっとそうしないときっと、ず~っ と続く関係じゃないなと思います。 でもね、やっぱり仲良く友達やってたんだから、ケンカ別れは良くないです。 彼がどう思っているのかは解りませんが。 ケンカしたからといって、カンタンに人を切っていくような事は、質問者 さんの人生にとって、良くないですよね。 質問者さんも、寂しいという事であれば、彼に一言、「この前はゴメン ね」と言って見たらどうですか? 話し合っているうちに口論になったのであれば、彼も大人ですから、 今もまだ激怒してるって事もないでしょ? もし、みなさんが仰って居るように、彼の遠回しのプロポーズだったら・・・。 これはね、彼が決心してプロポーズしてくる時まで、静観しましょう。 だってあなたにその気がないんだから。

noname#66644
質問者

お礼

さっそくのご回答をありがとうございます。 いろいろな回答をいただけて感謝しています。 彼は遠まわしに私との結婚について話題にしていたのだと思います。なので私も真剣に自分の考えを話したところ、ものすごい口論に発展しました・・・(笑)! ryu1-gさんがおっしゃるとおり、良い友達だったのでケンカ別れは悲しいですよね。高校時代からの数少ない友達なので、大事にしたかったです。 みなさんにご意見をいただき、心が少し軽くなりました。しばらく静観したいです。仲直りができなかったらすっぱりあきらめるしかない関係だとも思いました。 回答をいただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独身の友人

    独身の友人 わたしは結婚して子供がいるのですが子育てでなかなか高校時代の3人とは会えません。3人は独身です。呼ばれても子供の用事で断ることが多いのです。 空いた日があってみんなで集まることになったのですがもちろんわたしの子供の話しに話題が移り、(わたしはなるべくその話題にならないようにしてましたが)その中のひとりが不機嫌になりました。 その子は彼氏と長いのですが結婚まで話しがなかなかいかないらしいのです。 育児の理想論や会社でモテるとか他の人の言うことに批判的だったり…自分が負けてないことをアピールしてるようでした。 わたしが予定より長くいれることになったらますますイライラしてるような気がして、たまに怖い顔をしました。 以前はとても優しくいい子だったのに変わってしまって悲しかったです。 こんな感じなので付き合いづらいです。疎遠になったほうが身のためですか? グループであっているので疎遠になると他の子とも疎遠になりそうで不安というのもあります。

  • 結婚して子供がいる私の方が、友人の中で寂しさを感じます

    独身女性が結婚して、子供もいる人に羨ましさや、焦りを感じる話はよく聞きます。 しかし、私の場合は逆に自分が惨めに感じてしまいました。 もちろん主人には何も不満はありません。子供も今10ヶ月で一番可愛い時期です。 この気持ちを主人にも話しましたが、やはり男性ということと、結局は私と同じサイドということで『でもそれって、仕方のない変化だと思う。』と言われました。 友人たちと久しぶりに飲もうと言うことで、出産以来初めて主人に子供を任せ、ワクワクと楽しみにしながら当日会いました。 しかし、会って直ぐにまず自分の話が面白くなく、ショックを受けました。 以前は何も考えなくてもポンポンと話題が出てきたのに、 いまや出てくる言葉は、独身の子たちには面白くもなんともない 家庭や子供の話・・・。相手にとってはオノロケにしか聞こえないですよね。 自分の中では全く変わっていなかったはずが、いつの間にかどんどん主婦になり母になっていたと言う事実に、本当にびっくりしました。 友人たちの前では切り替えできると思っていたのに・・・。 更にもうひとつ感じたのが、服装や髪型です。 独身の子達はやはり、オシャレで小奇麗だなと羨ましかったのもありました。 きっとない物ねだりでしょうが、頭で分かっている以上にモヤモヤとスッキリしない感情が自分の中にあるのです。 ならば、働いて社会に参加することが解決なのだろうか?子供を預けてまで?と疑問です。 同じ思いをしてる方、また以前そういう事を解決した方からアドバイスを頂きたいと思います。 長々乱文を書き綴りましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 妊娠できるかの不安と友人つきあい。

    こんにちは! 34歳既婚です。昨年はじめて、赤ちゃんを授かったのですが、繋留流産になってしまいました。もう時間がすぎ、自分ではすっかり元気になっていたつもりだったのですが、またたまに不安になったり、人をわずらわしく思う気持ちがでてきて困っています。 2年ほどまえに、子宮内膜症になってから、自分でもびっくりするほどネガティブになってしまい、特に人を妬む思いが強くなりました。 それもなぜか、既婚で子持ちの友人より、独身の友達をうっとうしく思ってしまい、仕方ありません。 結婚して1年たっていないため、結婚できてうらやましいというようなことを言われるのと、こっちは病気もちで、赤ちゃんだってできるかわからないのに、自由にしている人に言われたくない!!って思ってしまうのです。 独身の友達だって、悩んでいることはあると思うのですが、今未婚の友達が自由奔放な感じの人が多いので、無神経な発言が特に多いからだと思います。既婚の友達は自分が忙しいのか、あまり執拗に誘ってこないこともあるかも。。。 あと、私のほうが結婚は早かったけど、いつか、あっさり出産して、 私を追い抜いていってしまうのかと不安になります。 頭では、子供を持つことで得られる幸せも多いと思いますが、大変なこともあると思うのですが、なんとなく、結婚、出産した人の方が勝っているような気持ちになって、子供ができない自分が負けっぽい気分に陥るのです。まして、旦那さんの実家や親戚などから、早く子供ができるといいねとか言われると・・・。 とにかく、自分の不安と、友達に対する不快な思いがしょっちゅうわきあがってきます。 どうしたら、気分がまぎれますでしょうか? ちなみに、花粉症があるため、3月まで子作りはしない予定で、余計にあせってもんもんとしているのかもしれません。。 本当に情けないのですが、前向きになるアドバイスお願いします。

  • 結婚した友人について

    結婚してる友人がいます。 先日、日曜日に一緒に遊ばないかと誘われましたがその日は予定があるので断りました。 そしたら「君っていつも予定合わないよね、いつが暇なの?」って言うんです。「もしかして私のこと避けてるの?遊ぶの抵抗あるならべつにいいよ」と。 向こうは既婚者で子持ち、私は独身です。 たしかに主婦の方は家事に育児に大変ですし、旦那さんのこともあるので早々予定がたたないのもわかります、私が合わせた方がいいのかもしれませんがなかなか仕事してるとうまくいかず。 それにやはり私も遊びに誘うとしたら同じ独身の子を誘ってしまいますね。 旦那さんの話しや子供の話しは聞いてて楽しいです、私も彼女のように幸せになれたらなと思います。 ただ話題がそれだけなら楽しいですが他の友人の噂話とか早く結婚したほうがいいよとか早く子供産みなよとか言われると疲れちゃうんですよね。 ほかのまま友達や独身の友人もいるんだから、予定が合う人と遊べばいいじゃんと思ってしまう自分がいます。 あと私のことを「君(きみ)」と名前で呼ばないのもちょっと… なにか上手い付き合い方法はありませんか? ちなみに二人とも24歳の女です。 よろしくお願いします

  • 出産した友人に会いたくない

    付き合って10年になる大親友が、2年前に結婚→先月出産しました。 私も現在結婚して6年目ですが、子供はいません。 しかし、お互い結婚前と変わらず、遊びに行ったりメールも頻繁にして仲良くしていました。 しかし彼女の妊娠発覚後 *マタニティブルーだ *お腹の赤ちゃんの写真が出来たから見にきて *妊娠中特有の旦那との小さな喧嘩のグチ などばかり聞かされます。私にはなかなか子供が出来ず、病院に行っているのは知っているはずなのに・・・ それでも大好きな友達だし、彼女は旦那の実家近くへ引越し(私の家とは電車を3本乗り継いで更に駅からバスかタクシーで行かなければならない場所)友達もいないそうで寂しいんやろうなと思い、 お腹の子供の写真を見に行ったりもしましたが、結局は正直、幸せのおすそ分けなんていらないし・・・という気持ちでした。 そして先月出産してからは子供の写メール攻撃が始まり 「早く会いにきてあげてね☆待ってまちゅ☆」といった内容だったので 「出産ご苦労様でした。ゆっくり休んで○○ちゃんの体が落ち着いた頃、赤ちゃんに会いに行かせてもらうね」とやんわり断って出産祝いを郵送で贈りました。 しかし最近またメールで「体は元気。いつ来る?」といった内容のメールばかりです。。。 やはりそろそろ会いに行かなければいけませんか? 自分がこんなに嫉妬深く冷たい人間だったと思うとショックです。 もっと周りの幸せ(出産に対してだけの反応なのですが)を心から祝福してあげたいのに、可愛いと思わないし逆にイライラしてしまう自分がいます。 どうしたらポジティブになれるんでしょうか。アドバイス下さい!!

  • 親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。

    親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。 結婚前は定期的に会って、結婚式もお互い出席したのに、妊娠したことだけは聞いたあと、私には出産報告がありませんでした。 妊娠を聞いた後、メールをしても返ってこなかったり年賀状もぱったり来なくなったりしたので、もし何かあったんだったら・・と思って遠慮し、 あまりこちらからの連絡を控えていたのですが、まさか今既に子供1歳になっているとは思いませんでした。 そのことは別の子供がいる友達に聞きました。3人で親しくしていて、その友達には出産報告もしており、妊娠前・出産後もお互いの家にも行ったようだったのです。 それを聞いて、ものすごくショックでした。 もしかなり忙しくて連絡できなかったとしても、出産報告って普通はしますよね・・? そのことを教えてくれた友達に聞いても、「ほんとに??何でだろう?○○(私)に原因があるわけじゃなくて、彼女が忙しすぎて余裕なくてそのうちに報告のタイミング失っただけだと思うけどね」と本当に分からない様子でした。 しかし、その2人で会ったりしているのに、赤ちゃんを見に行くのに私にも声を掛けないなんて・・、 以前は3人でよく会っていたのに、とそのことを聞いた友達に対してもちょっと不信感が出てしまいました。 考えたのは、私の言動などで何か気に障ったことがあり距離をおきたいと思ってるのか? または、私は既婚で子供はいないので少し気を遣ったのかなあ・・?などとも考えましたが、 気を遣ってそんな大事なことを連絡しないというのも不自然ですよね。 何か釈然としないので、このままこちらから連絡するつもりはあまりないのですが、 みなさんだったらどう考え対処しますか・・。とにかく、今は怒りとショックが強いです。 結婚式だけ出てもらったら、あとは用済み?という気持ちも少し・・。 ご意見、体験談、アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家庭依存症の妻

    結婚二年目で六ヶ月になる子供が一人います。 タイトル通り家庭依存症では無いかと思う妻との事で悩んでいます。 出産後何かと理由を付けて8:00~16:00の間は実家に戻っています。 家事は洗濯と炊事はやってくれていますが、掃除はほとんどしません。 自分が仕事に出ている時は大目に見れるのですが・・土日など居ても時間は短いもののやはり実家に帰ります。 この事で喧嘩をしたところ、妻にとって一番大切な人は「親」そして「子供」と言われました・・。 この事は本当にショックでした。 喧嘩ばかりでホトホト疲れました。 このような妻と今後もうまくやって行けるのか不安です。 何かご意見が頂ければと思います・・よろしくお願い致します。

  • 旦那と離婚に踏み切るべきか、このままの生活を続けていくべきか悩んでいます。

    旦那と離婚に踏み切るべきか、このままの生活を続けていくべきか悩んでいます。 結婚4年目、3歳と0歳の子供がいます。下の子がまだお腹にいたころ、私が独身の時にこつこつ貯めていたお金を母に渡そうと銀行から下ろしてきたら、次の日なくなっていました。泥棒かともおもいましたが旦那に聞くと、借りたと言われました。結婚のとき祖父母からもらったお金も、手元に置くと危ないから定期預金すると言って持って行かれていたので、不安になって問い詰めると、そのお金も全部使われていました。信頼していたので、かなりショックを受け、旦那の母親に話したところ、私の母にお金を借りた理由と同じ理由で自分の両親からもお金を借りていたことも発覚しました。その後、消費者金融の借金もわかり、全部で1000万ほどのお金を使い果たしていました。離婚してほしいと申し出ましたが、旦那にも旦那の母親にも泣き付かれ、子供のことなど色々考えて、今回だけはと離婚をしないことにきめました。しかし、お腹の子の出産費用もなくなってしまった状態で、裏切られたショックとこれからの生活の不安とでお腹は痛くなり、切迫早産になってしまいましたが、小さいながらも無事に子供は産むことができました。でも、それからもちょこちょこ嘘をついてはお金を使うし、色々な滞納金の督促状や取立てが来るし、何度聞いても嘘ばかりつかれるしで、もう旦那に疲れ果てていましたが、子供のことを考えると離婚に踏み切れずにいました。とりあえず借金を返してしまわないとと思い、仕事と育児と私なりに必死になっていたのですがそんななか、旦那の財布からラブホテルのカードが出てきました。私って、いったいなんなんだろう、そう思いました。離婚しよう、弁護士事務所に相談に行こうと思っていますが、子供を見ているとやっぱりまだ迷ってしまう気持ちもあります。自分が母子家庭で育ったわけでもなく、不仲な両親の間で育ったわけでもないので、自分が体験していない状況のなかに置かれる子供の気持ちを考えてあげようとは思っても、どうしてもわかってあげられない部分があるのではないかと不安になってしまい、決断ができなくなってしまいます。旦那にはカードを見つけたことはなにも話していません。どうしていったらいいと思うかみなさんの意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。

  • パートナーを理解するって?

    親子ほど歳のはなれた男性と一緒に暮らしています。 二年半くらいたちます。 彼はバツイチです。経験上「子どもがいないなら入籍しなくてもいいじゃないか」と考えています。 最初は違和感を覚えましたが、私自身、子どもを生み、育てることは考えられず、それならそれでもいいかと考えるようになりました。 彼は「入籍しなくても一生一緒にはいるから心配しなくてもいい」と言っています。 と言われたものの、私自身が一生この人と一緒にいたいのか?と問われると返答に困ってしまいます。 仕事の面でも、自分が生きていくためにも大切なことを教えてくれたのは事実です。そのことはとても感謝しています。 でも、この2年様々な原因で衝突を繰り返し、どうつきあえばいいのかわからなくなっています。 彼は家庭の事情で借金を抱えていて、それを補うために私が別のところから数百万の借金をし、今は二人で返済しています。お互い仕事をしているし、彼の仕事も今のところ順調ですが、なかなか借金は減りません。 さらにここ2年くらいは「スキンシップ・レス」です。彼曰く「(私から)色々追求され、精神的にからをかぶってしまった。自分でもこの殻を破るのは大変だろうなーって思う」そうです。 ずいぶん勝手な言い分に聞こえますが、これは理解できるのです。確かに今までの私は自分の思い通りにならない時は彼が原因だと責め続けてきましたし、相手を理解しようとはしていませんでしたから。 こんな自分をなんとかしなきゃと思い、少しずつですが成長してきたようには思うのですが、時々また、どう対処していいのかわからなくなります。 なんだか支離滅裂になってきましたが、実際に結婚されている皆さまあるいは、結婚はしていなくてもパートナーのいる皆さま。相手を理解するってどういうことでしょう?

  • 結婚していった友人たちとの集まり

    学生時代の友人(大学ですが)がみな結婚・妊娠・出産し、半年に一度集まったりしています。 最後に会ったときは見事に私1人独身になり、少しばかり肩身の狭い思い、というか恥ずかしい思いもありました。みんなしっかり家庭を持ち、子育てをしているけど、私は。。比べるものではないのはわかっていますが、現実を垣間見ると正直凹みます。 話題も、子供の話はもちろん、だんなさんの悪口、家を買う買わない、果てには、遠まわし的な自慢話。 「うちの子はほんとにいい子で」「うちは旦那の実家が金持ちだから、金銭的なことは考えてない」とかまで。 品のないこと極まりないですが、会話にも入れないし、楽しくありません。 正直言えば、他人の子供の写真を見せられてもお世辞程度にかわいいねーというしかなく、それを何回も色んな写真を見せられても、困るし、うんざりです。 みんな自分の大事なひとの子供や自分の子供しかかわいいとは思えないですよね? 甥と姪がいるので、お風呂いれたり、遊びに連れて行ったり面倒もみているので、子育ての話は少し入れたりもしますが、極めつけに、 「なんかさぁ、こどもかわいいよね~っていうと、独身は「そうそう、家の姪もね~とかうちの犬もね~って会話に入られるとうざいよねー」と言われました・・・・。 面と向かってではなかったし、言った本人は私が聞いてるとは思ってるのか、思ってないのか、笑いながら言ってましたが、意地悪だなぁと思いました。 こんな集まり、次からは行きたくないのですが、それはそれで大人げない私とも思ってしまいます。会話に入れないのも辛いです。 結婚すると、みんなこういう感じの集まりになってしまうのでしょうか? 子育てがひと段落、子供も自立したウン十年先なら違った風にみんな肩の力を抜いて会えるようになるのでしょうか? 私のいつかみなと同じ土俵にのるまでは控えたほうがいいのでしょうか? これからの人生、学生時代とは違うので、みんな同じ状況なんてありえませんが、みなさんが私の立場だったらどうしますか??