• ベストアンサー

MIDI VST音程が不安定

violet430の回答

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>MIDIドライバ、インターフェイスは、EDIROLのUM1-EXを使用しています。USB接続です。 ローランドでしたか。 ローランドも駄目なのですね。 MU90BはUSBインタフェースは持っていないのでしょうね。 UX-16あたりを使ってパソコンと繋げて、ヤマハのMIDIドライバを使ってみるのも良いかもしれないですよ。当方はUX-16でQY-100を繋げて使っていたのですが、前述のように音が不安定でしたので残念に感じた経緯があります。しかし、それはご質問に有るような酷いものではなく、私には気になるというレベルのものでした。参考になれば幸いです。 UX-16 http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/option/cable.html

sumacro07
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。m(__)m MU90BはUSB端子はありません。シリアルとMIDIだけです。 やはりヤマハの機器にはヤマハのドライバがいいのですね。 参考URLありがとうございます。検討してみます。 このたびは、いろいろと本当にどうもありがとうございました。^^

関連するQ&A

  • DAW 音程が不安定

    DAWソフト ソナー3を使用しています。 録音、再生中に音程が不安定で困っています。 ピッチベンドが働いているようになってしまって。。。 どうしたらいいでしょうか・・・?

  • MIDI音源の音程が変なんです。

    ヤマハのMU90Bを使用しているのですが、最近ピッチベンドをかけたように音程がずれていくんです。どうしたら治りますか?

  • MIDIのピッチBendについて

    MIDIを作る時に自分はOTAMAというフリーソフトを使っているんですが、ピッチbendを変更する際に、あまりピッチが動きません。 データショップ等で購入したMIDIでは、ピッチBendによって4音も5音も変わったりしますよね・・ あれを自分でやると、めいいっぱいまでピッチを変更しても2音しか変わらないのです。 やはりフリーソフトだとそこまでしか変更できないのでしょうか、それとも設定を変えることでもっと大きくピッチをゆらすことは可能なのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • 歌う時の音程上げ下げ

    歌で音程を上げたり下げたりすることに、名称かなにかありますか? 楽器でいう、音符に付いた曲線を引くときの、顎の力の強弱で音程を上げたり下げたりするピッチベンド奏法のような。

  • CUBASE VST

    この度、いきおいでCUBASE VSTを購入したのですが、なにがなんだかわからず困っています。 今までは、シンセサイザーで打ち込みをして、MTRにつないでデモテープを作っていたのですが... パソコンが完全な素人の私は何も出来ません。 一から勉強をしようとはりきっていたのですが、素人の私には何をしていいのやらわかりません。 CUBASE VSTとはおおまかに何が出来るのでしょうか? 一体何をするソフトなのか教えて下さい。 あと、CUBASE VSTのみでMIDIの打ち込みは出来ないのでしょうか? まったく初心者で申し訳ないのですが、 わかりやすく教えてください。 宜しくお願いします。

  • ピッチ、音程を安定させるには?

    歌を歌うのが大好きなのですがピッチや音程が不安定です・・・。 一応ピアノをしていたので音をよく機会はあったのですがちょっと前にカラオケで録音機能を使ってみると高音低音関係なく伸ばす所が特に不安定でした。 初めの音は合っているのに伸ばしているとだんだんずれてくる感じです。

  • Cubaseのmidi入力箇所について

    現在WindowsXPにてCubaseSX2.0を使用しています。 midiの情報をVSTインストゥルメントでNative InstrumentsのB4を使って出力しているのですが、 ロータリースピーカーのSLOWとFASTの切り替えの信号をmidi上のどこに記入すればいいのか分かりません。 恐らくビブラートやピッチベンドなど途中で値を変更する所だとは思うのですが、そこがどこだか分かりません。 入力箇所を教えて頂けませんでしょうか? 上記の情報にて何か追加の情報があれば書き足したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • MIDIキーボード x vstやらでライブをしたいんですが。。。

    どうも。 最近MIDIキーボードを買ったものです。 使ってるパソコンはMACBOOK 2.16GhzIntelCore2Duo 2gで、VST(?)はCircleです。あと、Sampletankも少し。 ライブでMAC MIDI VST(できれば同時に+ギターでMacでEffectかける。effectのソフトはまだ持っていません)とかでやりたいとおもってるんですが、まず、 ●ライブでのMACからのアウトプットには??オーディオインターフェイスですか? ●一つのMACBOOKでMIDIキーボード+ギターをつなげてアウトプットして演奏することは可能ですか? ●VSTとかをライブで使うって時はスタンドアローンでやるんですか??プリセットの切り替えとかができません。あと、2つのソフトを素早く切り替えたりってゆうのはやりかたがあったりしますか?2つ同時には立ち上げられないですよね?確かどちらかの音しかでないんじゃないですか?? 以上初心者な質問ですが、わかるかた教えてください。

  • ピッチ(音程)を微調整できるフリーソフト

    再生された音源のピッチ(音程)を、Hz単位で微調整できるフリーソフトがありましたら教えてください。 色々調べたのですが、 「再生される音すべてのピッチ(音程)を変えられるけど、半音刻み」や、 「ピッチ(音程)を変えられるけど、ボーカル(センターパート)のみ」などばかりで、見つけることができませんでした。 使用用途は、クラシックのCDを、ピッチ(音程)を変えて聴くことです。 録音済みのCDが難しければ、WAV変換などは別途挑戦してみます。 見つからなければ、上記の機能を持つ、RolandのCD-2uというレコーダーを購入しようと思いますが、6万円以上もするのでためらわれます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • おすすめのMIDIキーボード

    シーケンサー(ヤマハRS7000)のミニ鍵盤で打ち込みしているのですが、 なんか直感的に打ち込みづらいので、MIDIキーボードを 導入しようと考えているのですが、おすすめの物をご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。 あまり大きくなくて、ベロシティとピッチベンド、モジュレーションが付いていればいいです。