• ベストアンサー

片親が余命1ヶ月です

neo_shotの回答

  • neo_shot
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

はじめまして あまり多くのことは答えられませんが、 ご友人のお母さんは、息子さんの今後のことが心配なんだと 思います。 「何かあったら親身になって相談できる方がいるのだ」と 安心して亡くなられたいのではないでしょうか それで、息子さんに信用できるその会社の方と仲良くして いる姿が見たいのだと思います。

JazzKen
質問者

お礼

ありがとうございます。 仲良くなるよう、オレからも相談の回答として努めていますが、どうも今だうまくはいってないようです。 せめて、病院内だけでもと思うのですが、なかなか。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 余命2ヶ月

    12年以上寝たきりだった父が今日、肝臓がんで余命2ヶ月と宣告されました。 病院にいても治療はまったくないということなので、自宅で見ることになりましたが、 実はその家が今ちょっと複雑なんです。 10年以上 兄夫婦と同居していたのですが、事情があって別居しました。(別居した日が、父が入院した日の2日前) 母はもう一生、兄夫婦とは一緒に住む気はないといいますが、残り少ない父の余命を思ったら、その人生をまっとうする間だけでも戻って来て貰いたいと思うのですが、母は必要ないといいいます。 ちなみに父には告知はしないことになりました。 なので、出て行った兄夫婦が万が一戻ってきたら、父に変だと気づかれてしまうような気がするし・・ でも、寂しく母と父だけで一生を終えるのもかわいそうな気がするし・・・ こんな場合どうしたらいいと思いますか? 私はというと、嫁に行った娘です。 兄夫婦が戻らないならば、一時、私が孫たちを連れて実家に帰るつもりです。父には、主人と喧嘩したとか言い訳して・・・・

  • はじまして教えて下さい。親友の父に癌が見つかり余命6ヶ月と診断されまし

    はじまして教えて下さい。親友の父に癌が見つかり余命6ヶ月と診断されました。余命6ヶ月が大幅に延命や短命になる事もあるのでしょうか?また、癌の源はわからず手術は出来ないそうです。今のところ、痛みはなく余命6ヶ月とは思えない程元気らしいのですが、急に悪化するものでしょうか?子供の頃から、20年以上の付き合いがあり、父親とも面識があり心配でたまりません。

  • 彼の母が余命わずか、入籍について

    5年近く付き合い、同棲してる彼がいます。 そろそろ結婚かなー?春くらいまでは…などと考えていました。 でも具体的ではなく両親にも話していませんし、あくまでも私が思っていた程度です。 彼の母親は以前、癌で手術をし、その後仕事復帰し普通に生活し私も何度か食事をさせていただきました。 先ほど彼に母が余命数ヶ月と話がありました。 もしかしたら数ヶ月ないかもと。 だから、近いうち私と入籍するといいます。週末にはご両親に話をすると。だから、私の両親にも話しておいてと。 彼の母には余命は知らせないそうです。 こんな状況で彼なりの決意なんだと思います。 私は彼に掛ける言葉が見つかりません。 入籍もすごく嬉しいです。ですが心から喜べないです。 彼が初めて泣いていました。 私は何が出来るでしょう。入籍するとかしないとか関係なしに、私はお世話になっているので手伝えることがあればするつもりです。ですが、私などに何が出来るでしょう。 突然すぎて… 母の死を私は考えられません。彼の気持ちを思うと心が張りさせそうです。 入籍なんかしていいのか…彼の決断なのでついていきますが…複雑すぎて。 私は、これから彼のため何が出来るでしょう。 すみません。まとまりがない文になってしまいました

  • 余命10数年、子供を産んだほうがよいでしょうか

    結婚1ヶ月目に、進行性の難病で余命約10年と診断されました。 余命が長くないというショックはなんとか乗り越えられましたが、 夫と子供のことについて悩んでいます。 現在は普通に生活していますが、進行すると寝たきりになるそうです。 お医者様からは、妊娠によって病気が進行する可能性が高いため、 出産はお勧めできないといわれています。 夫は無類の子供好きで、結婚前から子供がほしいといつも言っていました。 私自身はあまり子供は好きではないのですが、病気がわかる前は、 彼がそこまで言うなら一人位は産んでもいいかなぁと思っていました。 私の病気がわかってからは、彼は「子供はもういいから、二人で仲良く 生きよう」と言ってくれているのですが、本心ではとてもがっかりして いるのがわかり、私もつらいのです。 (1)子供はあきらめて二人で生きる 私の死後、彼が一人きりになってしまいます。 彼は現在40歳なので、再婚したり子供を持つことは難しいでのではと思います・・・。 (2)病気が進行するリスクを承知で、子供を産む 子供を産めば、彼はとても喜びます。 また、私の死後、彼の心の支えにもなるでしょう。 ただ、やはり病気の進行度合いが心配ですし、病気が進行した場合に 家事・育児がこなせるのか不安です。 また、幼い子供を残して逝くつらさを思うと、なかなか踏み切れません。 (3)離婚し、彼に健康な女性と再婚してもらう 彼と別れるのはとてもつらいことですが、彼は私の心の支えになって くれていると同時に、重荷にもなっています。 両親がまだ健在ですので、実家に戻って一人でのんびり生きるほうが 精神安定上よいのかなぁとも考えています。 私はどうすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 急性骨髄性白血病の余命

    友達の女の子が、検査入院の結果 急性骨髄性白血病で余命は6ヶ月と診断されました。 あまり詳しく聞いてないのですが、彼女はどのような状態なのでしょうか? 彼女を救う方法はないのでしょうか?

  • 78歳末期がん・余命3ヶ月・お見舞いの言葉は・・・?

    伯父(78歳・父の兄)が末期ガンで余命3ヶ月と知らされまた。今は自宅療養です。電車で2時間ほどですのでお見舞いに行こうかと思いますが、どのような言葉をかければいいのでしょうか? 伯父自身の肉親は私の父のみ存命です。(一人ずついた兄と姉は二人とも20前後で亡くなっています。)そして伯父の一人息子は私と同い年で仲良くしてきました。伯父は自分の余命も病名も知っていて、自分から「ワシの寿命はあと3ヶ月」と私の父にもメールしてきたそうです。

  • 戸籍上の結婚

    男友達(独身36歳)の事で相談させて下さい。幼馴染(バツイチ)と実家で同居しています。彼女は専門学校に通うため、友達の実家で居候させてもらっているそうなんですが、 彼女は病気で余命わずかのことでした。昔付き合ってた事もありますが、今はなんの関係もなかったのですが、彼女から最後は一番の理解者の友達と、繫がって死にたいと言われ、友達は了承し、戸籍上夫婦になりました。 結婚したことは、お互いの両親は知りません。 重大な事なのに、友達は戸籍上だけと言っています。 お互い理解し合って、籍を入れたと思いますが、私は理解しがたいです。 皆さんは、どう思いますか?

  • 余命数ヶ月の母について

    母は余命数ヶ月と診断されて入院しています 私はちょうどその頃海外留学を終えて帰国して親の余命を聞き、家にいることにしました 母は今まで自分が病気になって私が必要になると、海外から私を呼び寄せ、自分が元気になり私の存在の必要がなくなると、ふとした口論をきっかけに、家から出て行けと、言う人でした。 日本国内ならば、まだいいのですが海外から人を呼びました 一度目は留学期間を2ヶ月切り上げて帰国し、二度目は留学を延期しました。一度収めた学費や、飛行機のチケット代など100%は返金されませんでした。出てけと言われた時、そのことを言うと、それはこっちには関係ない、でてけと言われました。  私はこんな人、もう知らない!と思っていたのですが、今回余命宣告されたこともあり、そばにいることにしましたがふとした事にカチンときます  ある保険に入っていて、そこから病気の保険金がおりたというお知らせの手紙が来たときのことです。私はその手紙の内容を知りませんでした その手紙には今回入金した保険金額のお知らせと、次回の保険金請求用紙が入っていて、母は私に保険金請求書を渡し、また書いておいて出してほしいと渡そうとしたのですが、私は処理上、手紙の全体の内容を把握しときたかったのでもう一枚の紙も見せてほしいというと、母はこれはあんたに関係ない!そんなにいくら保険金がおりたか知りたいのか?とぬかしました。私はその紙が保険金額が書かれていた紙と知らなかったので、一瞬耳を疑いました。  己が育てた娘をそんな風に見ていたのか。。 そんなに大切ならどうぞ墓場まで持っていけ、と思ってしまいました 病気で外出などできないのに、入院先の部屋の自分用の貴重品入れに家の通帳をがっちり入れている姿に愚かさを感じます 入浴も看護婦さんが一緒に入りますと言ってくれているのに、わざわざ私の付き添いをご指名する。これってわがままじゃないの?毎日毎日。 だけどそれを本人に言ったらむこうは悲劇役者を演じ、私は100%の悪者になるし、いつか自分も後悔すると分かっています だから言いません。 だけど、あなたはこのまま私に今までごめんねという言葉ひとつ言わないまま勝手に死んで行ってしまうのか?と思う気持ちがあります  今日私は歯医者に行き、そのためお見舞いの時間が遅くなり、母は私を待っていたようですが結局一人で入浴を済ませて、遅く来た私に、何の役にも立たないと言いました  余命短いのだから私は言い返すべきではないのでしょうか 余命短くとも、悟ることもなく文句ばかり悪口ばかり皮肉ばかり。  せめて最後くらい心が平和であってほしい、でもそう思うのは私自身病の苦しさを分かってあげられてないのかなとも思います だけど憎まれ口たたかれると、優しくしようとする気持ちが吹っ飛び、とんでもないことを口ばしりそうな自分が怖いです」  ご意見や体験談などお聞かせいただけるとうれしく思います 長文になり失礼いたしました

  • 癌告知・余命3ヶ月

    こんにちは、先日友達が腹痛を訴え倒れ、救急車で病院に運ばれました。検査したところ、大腸癌と診断され、体中、リンパまで転移しているとの事・・・。 余命3ヶ月と告知を受けました。 どうしても良い治療を受けさせたいと思い、以前、テレビで最先端医療ドキュメント番組の事を思い出しました。その番組で癌治療専門医で、「ゴットハンド」と呼ばれる医師がいたんですが、その医師を探したいんですが・・・。どなたかご存知の方がいましたら、情報を下さい!!番組名・医師名・病院名等他に小さな情報でも結構です、情報をお持ちであれば下さい!!宜しくお願いします!!

  • 余命わずかでの結婚式はするべきでしょうか?

    私は27歳の会社員です。 彼氏も同じ年齢で来年あたり結婚しようかと話にはでておりました。 私の父は肺癌で2年弱治療してきましたが、先月から抗がん剤をやめました。余命は1ヶ月か半年か検討もつきません。今は家でゆっくりしております。 彼の両親も、私の父の事は気遣っていただいてます。 バージンロードを父と歩きたかった・・・ 私が彼に言うと、間に合うなら結婚式しよう! と言ってくれてます。ただ2.3ヶ月後に結婚式が可能か。 考えると不安がいっぱいです。 (1)2.3ヵ月後に結婚式をすることが可能か。 (2)仕事は急に辞めれないが、式をしたあとの辞めて会社的に迷惑でないか。 (3)彼氏の家は来るまで2時間ほど離れているのですが、父が他界するまでは今のまま実家に住むつもりなのですが、籍をいれると住民票がかわってくるなら何か問題があるか。 (4)私の両親を扶養にいれているが、今後どうなるか・・・ (5)私も彼も貯金はほとんどない状態で、私は母が100万用意してくれるそうです。彼は彼の両親が借金があるため余裕がないと思われます。この状態で結婚式は可能でしょうか?? (6)父が危篤状態になる可能性がある場合はやはり辞めていおくべきか。(父に花嫁姿をみてもらいたい気持ちは私のエゴでしょうか?) 無知のため、質問がカテゴリから外れている部分もありますが、お力添えをお願い致します。