• 締切済み

正しいことを教えるのはいけないことなのでしょうか?

suunanの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.9

「考え方がまちがってたり~多めに見てくれると」 ★間違っているのを咎めるなというのでは 酔っぱらいの放談と同じであり質問ではありません。 母親の意見は完全に正しくあなたがまったく間違っています。 あなたの「親切心で」「つもりではない」「嫌だったので」は すべて加害者の都合でありなんの価値もありません。 「融通きかせていないのは納得できる」 は自分の非を認めています。 「大人の余裕ってやつをみせて優しく諭せばいいのでは」 咎められた側が、咎め方に文句を言うのは逆ギレです。 「揚げ足をとられたのが気にくわなかった(つまり不快になった)だけだと」 あげ足をとるのは悪いことであり、あなたの加害により 相手が不快になったということはあなたが一方的に悪いと いうことです。「だけ」をつけても変わりません。 泥棒が「盗んだだけだから逃がしてくれ」と 言ってるのと同じです。 「話終わってから 「さっきのあれ、まちがってたよ」 と指摘されるよりも話している最中に間違いを教えてもらった方がその場で訂正できて良い」 その説には根拠がありません。実際は逆です。 どうでもよいことの訂正より話の腰を折らないことの方が大事であるという論証は終わっています。 「私なら間違いをしてしてもらったあとすぐに「教えてくれてありがとう。ごめんまちがってたけど~」 それはあなたの都合であり誰も付き合う義理はありません。 あなたが中心に地球が回っているわけではないのです。 「指摘が気に入らなかったからといって」 指摘が不正なのだから気にいらないのは正当です。 「逆ギレして良いのでしょうか」 逆ギレしてるのはあなたの方です。 「今まで友達や知り合いにこういった指摘をしてきて空気が壊れたことはありません」 そんなこと本件の被害者に関係ありません。 あなたは相手以外の者の言動を持ち出して 相手に文句を言ってますが、それは言いがかりです。 「このいきなり指摘する、という行為はいわゆる「空気がよめない」に当てはまってしまうのでしょうか」 論点が違います。 指摘が話の本筋に無関係だから咎められたのを 棚に上げてはいけません。 「今回の事は私と母の考え方の違いがあるから、しかたのないことない事なのでしょうか?」 具体性を抜いて「違いがある」というだけの認識に後退しても 意味がないのでその質問は成り立ちません。 「どちらかの考え方が間違っているのでしょうか」 あなたが間違っています。 根拠は現場で相手が明確に述べており、 あなたが無視して踏みにじっているだけです。 ★あなたは人の報告に対してこまごましたクレームを つけていますが、あなた自身の報告はめちゃくちゃなんですよ。 それは本筋が間違っています。 ようするに泥棒が被害者に向かって盗むなと 言ってるのと同じです。

関連するQ&A

  • 右と左を間違う

    初めて投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。 私はいつからかははっきりわからないのですが、右と左を間違えてしまうことが多々あります。 会話の中で間違いに指摘されるまで気づかなかったり、途中で気付いて訂正することもあります。 運転中も右に行こうと思いつつ同乗者には「左に行く」と告げ右に曲がる…と行った感じです。 他にも話の内容が入れ替わってしまうこともあります。 例えば 「テーブルの上にカップを置いて下さい」 が、「カップの上にテーブルを置いて下さい」 など。 これは指摘されないと気づきません。 ネットで調べてみると左右盲という言葉がよく出てくるのですが、これとはちょっと違うような気がして…。 ちなみに物心ついてからは右利きで、左利きではなかったようです。 ここ2週間くらいはかなり頻繁に間違うようになってきて、間違うと自分にうんざりしてしまいます。 一体なぜこうなってしまうのでしょうか? なにかご存知の方、御回答よろしくお願い致します。

  • 言い間違いが多いのはボケの始まりですか?

    こんにちは。40代の主婦です。 近頃、言い間違いが多く心配してます。 たとえば、・頭では「右」と思っていても、「左」と言ってしまう。      ・子供の名前を間違える。 大抵は、言った後に自分で気が付き、すぐ訂正します。 が、主人に指摘される事も多く、仕事(パート)などの対人関係に支障がないのか心配されています。 自分でも心配です。 これは、ただの老化でしょうか? 頭を使うドリルなどで、少しは良くなるものなのでしょうか?      

  • 年表を書きたいのですが…。Word・Excelの使い方。

    年表を書きたいのですが、うまくいきません。 Wordの書式の段組で段を分けると、左の段を書き終えてから、 右の段。という風になってしまいます。 つまり、右の段を書いている時に、左の段の間違いを訂正すると、 右の段のレイアウトにも影響が出てしまうんです。 3段くらい作り、上から同時に書き込めるようにしたいのですが、 いい方法はありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 例えば2面の写真アルバムを見るとき、左が先に目に入りますか?右が先ですか?

    2面アルバムを数冊作成しました。元来依頼したアルバムは 左:写真A 右:写真Bでした。 写真屋の間違いで一冊だけ左:写真B、右:写真Aになりました。 間違いを気づいた時、母と私の意見が違うことに気づきました。 私は写真Aが気に入っているので、左側に目立つように写真Aを置きました。 母は逆に写真Bが気に入っているので、右側に目立つように写真Bを置きました。 結果として同じ配置を二人で希望していたのです。 しかし一冊間違えたそれは、私にとってすごく違和感のある配置になるわけです。母と私の考えは以下のとおりです。 私→左利き→左から見る 母→右利き→右から見る ここで不思議になりました。 あなたは右利きor左利きで、右or左から見ますか?

  • 並行ではなく斜めでwordで分数表示2

    間違いなく添付したつもりですが、再質問します 画像を見てください。普通に入力すれば左のようになりますが、どうすれば右のようになりますか?

  • 30歳前後の人、親子喧嘩はしますか?

    昔しらけ世代(?)と指摘された人は自分の親と口げんかをすることはありますか?ささいなことでも右に進むか左に進むかといった大事なことでもまだ言い争いになりますか?

  • 左利き?右利き?

    今、私はだいたい右手を使ってます。 でも、絵の具、チョークで書く、バットは左です。 あと、足、手、腕を組むときは左が上です(足は時々右に組む) なんか、フォークとナイフを持つと、心地無いと言われます。(フォーク左、ナイフ右) はさみ、鉛筆、お箸は両方使えます。 あと、6年(小学)のときの握力は左と右で19:24でした。今は中1です それと、去年右肩打撲して左手ずっと使ってました。 あと、2ヶ月前も右手ひび入りかけて左手使ってました。 去年、右足捻挫しました。 家族はみんな右です。(母・兄) 父は右だけど、よく3年前によく骨折してたので両方使えます。 あと、iPodtouchは左でスライドしてます。 母に聞くともともと右だったっていうんですが、 なんかみんなより両方使えるし、握力もあります。 本当は左利きで親が気づかないうちに右に教えたのでしょうか? 長くなりすいません。

  • 些細な事や効率悪いことだと流していい?駄目?

    すごい些細な言い間違いを指摘したり、細かい事を言う人とかいますよね。 私はそういう言動を受けると「細かいなぁ」「言われなくたってわかってるんだから流せよ」「融通が利かないなぁ」とか内心思ってしまいます。 逆に「意地悪して言ってるのか?」「嫌がらせ?」とか思ってしまいます。 私は、本質からズレてなければ流しますし、ちょっとした言い間違いぐらいで指摘しません。揚げ足取りみたいですし。 教える立場の人が指摘するならまだわかるのですが、同じ立場で練習中に指摘されると本当に頭にきます。 手順や規則に関しても、非効率的で守らなくても怒られないのに、「規則だから」と正論ぶってこちらを批判する人も「融通利かないなぁ」と思ってしまいます。 防犯業界や医療関係ならわかるのですが、普通の業界で社内だけの話なので、息苦しく思ってしまいます。 ビジネス本や友人などから「本当に出来る人は手抜きが巧い」「効率や費用対効果を考えて動く」などと聞いたりしてたので、余計に上記の様に考えてしまいます。 確かにルールを守るのも大事ですし、些細な事をおろそかにしてはいけないのもわかるのですが、気にするポイントや重要度があると思うんです。 私の考えは間違ってるのでしょうか?

  • 直線を走るのにハンドルがちょっと右に傾くのは正解?

    国道をまっすぐ(のつもり)走っている時にハンドルがちょっとだけ右に傾きます。ハンドルをまっすぐにするとゆるやかーに左に行きます。ので、私のハンドルは運転中いつもちょっと右に傾いています。ブレーキを踏んで止まると瞬間きゅっとハンドルが真ん中に戻ります。 母に言ったら「私は同じ事を妹婿に言ったら、姉さんそれはハンドルの遊びだよと笑われた事がある」と言われました。…遊びって、左右にあるんじゃありませんでしたっけ???私が無知なんでしょうか??? 今気づいたんですが、そう言えば左のタイヤを蓋のしていなかった溝に落とした事があります。…片減りでしょうか?? 左右のタイヤを入れ替えたらはっきりするでしょうか? アドバイスよろしくお願いします><

  • 耳の後ろの腫れ(*_*)

    こんばんは(。・ω・。) 画像のように、耳の後ろの骨(コリコリ)の部分が、右だけ腫れてます。(左と触り比べると) 大きさ的には、左の3倍ぐらいです。 痛みはありません。健康体です。 気付いたのは1年程前だった気がします。(気付いたと言うより、「大きさが違う?!」と意識したのがです。もしかしたら生まれつき左右で大きさが違っていたのかも(汗) 最近になり、たまたま弟に「腫れてるよ!」と指摘され、久しぶりに触ってみたら、やはり右だけ腫れてました。 そこで質問なんですが、この腫れらしきものは、骨なのか?それとも腫れてると判断していいのか?人それぞれ左右で大きさは違うのか?です。 痛みがないので病院に行くつもりは今のところないのですが、気になったので質問いたしました。 よろしくお願いいたしますm(__)m