• 締切済み

30歳前後の人、親子喧嘩はしますか?

昔しらけ世代(?)と指摘された人は自分の親と口げんかをすることはありますか?ささいなことでも右に進むか左に進むかといった大事なことでもまだ言い争いになりますか?

みんなの回答

noname#189246
noname#189246
回答No.1

シラケ世代は今の50代の事を言います。 今の30歳は団塊ジュニア世代と言って、 シラケ世代とはだいぶ違いますね。 シラケ世代には強烈な虚無とアクの強さがあり、 もっとも荒廃感のあった世代だと思います。 その後もそういうニヒルな雰囲気は続いていき、 やる気そのものの緩慢な主体性欠如世代となり、 団塊ジュニアに至るまで似たような雰囲気が続いたのです。 それに比べたら今はニヒル感自体が廃れていき、 だんだん状態がゼロに近づき、 人間本来の活き活きした精神性が蘇りつつあるように感じます。 若い人を見ていて、そう感じるのです。 ここで流れが豊かな方向に持って行ければいいのですが・・・ 今はさっぱり分かりません。なにしろ無垢世代と呼ばれるゼロの世代。 これからの風向きでどうにでもなる可能性を秘めています。 団塊ジュニアの親は団塊世代ということになります。 まあ、親が若くてシラケ世代だという人もいるでしょうが。 で、親子喧嘩など普通にすると思いますよ。 各家庭によっていろいろあるでしょうが。 そんなのは、世代間の問題じゃないでしょう。 ただ40代の新人類だと、親が戦争前に生まれた世代で、 親との世代による感覚の違いで相当苦労したようですが。 30代は親が団塊で、団塊はビートルズとかが流行り出した世代ですから、 若い世代と年寄りの中間という事が言えます。 だから40代ほど親と感覚の違いに苦しむことはないと思います。 以前質問した世代の問題を参考URLに貼っておくので見てみてください。

参考URL:
http://personal.okwave.jp/qa4548735.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子喧嘩です。

    親の年賀状印刷を手伝ってあげたのですが、 住所録を母親が入力し終わり、ただ終わったからよろしくと頼まれて印刷していたところ、喪中の人もいるから、全部の人を印刷するわけではないと怒られてしまいました。確かに、単純に何も考えずに印刷してしまった。自分にも非はあると思いますが、親は常識だといっても一向に非を認めてくれません。 これは、自分だけがわるいのでしょうか? 下らない親子喧嘩ですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 親子ゲンカが・・・

    最近、親が口うるさく感じるようになりました。(小6です) 昨日も、塾のことで大ゲンカ。 私は、中学に入って落ちこぼれたくないから塾に入りたいと 言ったら、塾になんかにはいらなくても自分が努力すれば大丈夫的なことを 言ってきました。でも、私は努力ができる自信がないし スパルタでやってもらわないとできない人だって親に言ったら それはお前が悪いとか言い初めて、しまいには 私のPCのデーターを抹消するとか言ってきたんです(PCは、父親ので、データーを 作ってもらいました) 親が、いないと生活できないのは十分わかりますが ちょっと、イラっと来ます。どなたか、こういう状況におちいった 方、お願いします。

  • 母と喧嘩

    こんばんは。 私は高校一年生になる者です。 最近、母と喧嘩をしてばかりです。今も喧嘩をして会話がない状態です。 今日も母が私の発言に対して怒り、私が反抗をして言い争いになりました。私は言い争いになると、思ってもないことを言ってしまい、あとから後悔をしてしまいます。それから一週間位は、お互い口を聞きません。 どうしたら喧嘩にならずに、自分の感情が上手くコントロールできるでしょうか? わかりづらい文章ですがよろしくお願いします。

  • 親娘喧嘩

    長文失礼します。 私は恥ずかしいことに、大学1年生になった今でも毎日親と喧嘩してしまいます。 原因は、家計のこと、生活のことなどです。 母が病気で手術してから、家計が苦しくなり、引っ越すことになりました。 高校受験の時、家計が苦しいため高校は交通費のかからない近くの学校にするよう言われ、ほぼ親に決められていました。 それでも、強豪の部活で毎日忙しく、友達に恵まれ充実した3年間を過ごせたと思っています。 大学を決めるとき、私には進みたい道がありました。いろんな学校を調べて、できる限りお金のかからない所を必死に探しました。ですが、そんなお金はないと言われ、1年間バイトをしてお金を貯めてから行けばいい等と言われました。 私のクラスは進学する人向けのクラスだったので、絶対にそれだけは嫌でした。 結局、それは諦め、先生の紹介で、仕事をしながら夜学の学校で免許を取るために勉強をする事を選びました。 朝から夕方まで仕事、そのあと授業という生活を土日以外しています。 夏休みに入った今、小学生から部活をしていた私にとって、こんなに休みのある夏休みは9年ぶり、というのと、毎日仕事授業の生活から開放されたのとで自由に生活したいのですが、親が愚痴愚痴言うのです。 学費も交通費も携帯代もすべて私が自分で稼いだお金で出しています。お小遣いなどもありません。 親から受けているものといえば、母が作った朝ごはんとお昼ご飯(強いて言えばお風呂とトイレの水)です。 それでいて、しっかりやりくりも考えているのに、すぐ、口を出してきます。 喧嘩をしているうちに、「あんたは家族のことなにも考えてない」とよく言われます。高校も大学も親に負担をかけないようにと狭まれた道に進んだのに、と悔しくなってそれをいうと、「だったら行かなければよかったじゃない!」と言われます。 卒業間近、あの高校でよかったと思えたのに、そんなことを言われたら今までの3年間を否定されているようで本当に悔しくてたまらないです。誰のせいであの高校に行ったんだと言いたくなります。 今でも、「だったら仕事やめれば?」「学校やめれば?」などと嫌味たらしく簡単に辞めるなどといってきます。 また、うちは門限などが口うるさく、ほかの友達のことを話すと友達のことを馬鹿にするのも許せません。 そして今の問題は、引っ越すのを機に父が私に一人暮らしをするように言っていることです。 一人暮らしが嫌だ良いの問題ではなく、その費用も私が出さなければいけないのが問題です。 普通に考えて、いまの状況では家賃も食費もなにもかも出すのは不可能です。できたとしても月三万の賃貸で食費も光熱費もそれぞれ一万円でさらに奨学金をかりるなどするしかありません。 仕事と学校で精一杯のいまお金のことまで考えてる余裕はありません。これ以上奨学金を増やしたくありません。 そう言っても、父は「甘い」といって聞きません。せめて学校を卒業してからと言っても、「それじゃ遅い」などと言います。その意味がよくわからず、聞いても何も答えません。 父は口論をするといつも答えてくれません。 そして突然無理難題をいうのです。 先程も母と喧嘩をして、「こんな家に生まれなきゃよかったんだね」と泣きながら言われました。 罪悪感よりも先に、私だって親の見てないところで泣いてるのに、それはずるいと思ってしまいます。 些細な事から始まる喧嘩なのに、上記のような家計の問題や学校のことが出てきて本当に関係が悪くなる一方で息がつまります。 どんな対応をすればいいのでしょうか?

  • 喧嘩について

    私は小さい頃兄弟が喧嘩してるのを止めようとした時、「お前は関係ないから黙ってろ」と言われてきました だから親の喧嘩も、友達の喧嘩も、聞かれない限り口を出しませんでした でもある時友達から、「なんで人が喧嘩してるのに止めに入らないの?」と言われました 関係ない私が口を出したら邪魔じゃないんでしょうか… 皆さんは人が喧嘩していたら止めますか? また、喧嘩して怒ってる人や、悩んでいる人に声をかけますか? できれば、誰が喧嘩していたら止めるか、止める理由なども教えていただきたいです

  • 親子喧嘩について

    昨夜、些細な事で親子喧嘩をしました。 勉強中に母に注意をされ私がしかめっ面をした事が原因です。 謝れと言われましたが、自分が悪いと思えなかったしイライラしていたので 嫌だと反抗すると教科書で頭と頬を4.5回叩かれました。 いつも母と喧嘩すると叩かれるので慣れているのですが、以前兄と喧嘩した時に 兄にも叩かれてトラウマになってしまいました。 私の家は母子家庭なのですが、一時母が付き合った男性に幼少期首をしめられたり母に暴力を振るう男を見てきてそういった事を昨日全て思い出してしまい、母に叩かれた瞬間怖くて過呼吸になってしまい母に人の話を聞く時は目を見ろと言われたのですが、目を見る事も怖くて出来ませんでした。 何で泣くの?と言われてムカつくからと言ったら包丁を持ってきて、じゃあ刺せば?と言われとても怖くて悲しかったです。 離婚した父とは母含め今も仲が良くご飯など食べに行くのですが、父の話をすると母に何で美化するの?と言われます。 喧嘩するたび、じゃあお父さんと暮らせば?と言ってきます 美化してるつもりはなく、幼少期から父と離れ離れで寂しかったので会うとたくさん甘えるのですが、おかしいのでしょうか? また人の手を触ると安心するのでよく母の手を触るのですが、喧嘩中にめんどくさい、それがストレスと言われ少し傷ついてしまいました。 母は一人になりたかったのか夜まで昨日帰ってきませんでした。 喧嘩中に母も泣いていたので私も心が痛みました。 母に何で離婚したの?とか普通の家庭で育ちたかったなど無意識に言ってしまう事が多々あり、そういった発言も母を傷つけていて反省しています。 今朝起きたらメールで昨日叩いてごめんね。お母さんも悲しくて心が痛かったとメールが入っており、直接謝られたのですが私もごめんね。の一言が言えませんでした。 まだ感情がぐちゃぐちゃで母とあまり話したくないし怖いんです。昨日を思いだすと心が痛くて涙が止まらないんです。 ずっと引きずっていると母に怒こられるのですが、しばらくあまり話したくないです。普通に接したいのですがどうしたいいですか? 叩かれても平気だったのに兄と喧嘩して叩かれてからいろいろ幼少期を思いだしてトラウマになって母に叩かれた瞬間涙が止まらなくて悲しくて痛くて嫌な思い出がフラッシュバックしてしまいます。 文章がぐだぐだで申し訳ありません。

  • 口喧嘩が強い人と力での喧嘩が強い人

    口喧嘩が強い人と力での喧嘩(殴り合いの喧嘩)が強い人、一般社会ではどちらが有利だと思いますか。 また、口喧嘩が強い人と力での喧嘩(殴り合いの喧嘩)が強い人と比べた場合、怒ったとき、一般社会ではどちらが怖いですか。

  • 喧嘩など揉めたとき

    喧嘩したときにすぐに言い返して応戦するのですがよくないのでしょうか? 昔軽く言い返したりしたのですがきりがなかったため言い返さなかったらずっと粘着されて虐められた経験があるためすぐ言い返すようにしているのですが言い返すと両方で言い争いになってしまい悪化してしまいます。いいかえさないと相手が言いたい放題に相手の言い分を回りにいっていって不利なかんじになっていく気がします こういうときにどうすればいいか教えてほしいです。 黙っていれば喧嘩はおさまりますが相手が調子にのってこいつはなにいっても大丈夫みたいになるのが怖いです。ちなみに今回は兄弟喧嘩です

  • 親子喧嘩について

    親子間の話です。 何年もの間、 親がわざと私を起こらせる…A ・「A」を何回もしてくる ・兄を使って私を殴らせる ・何年もの間、細かいうそをつく そして、 ・父は、とぼけたおす ・兄に暴言はかれる (私が兄の文句を言っていたともちろん言ってないが証明するものはない) 親に「嘘はやめろいい加減にしろ殺すぞ」と 何回か言ったのを録音(親が不利になるのは入ってないかな?当然)されて、 それから数年たって 何年も前の音声で民事裁判は起こせるものでしょうか? 父の人物像(下記に証言者の母などがいる) ・うそつき ・昔からクレームの電話をしまくる ・衛生的に問題があるといって(もちろん適当、お店を見てたぶん決まり  守ってないだろうという考えが当たっていたらしい) ・お店の人を家にこさせて謝らせる。 ・母もうそつきと昔から ・会社でもトラブル ・裁判やら問題が多い人 ・私が旅行で行ったお店に  お菓子が潰れてたと嘘を言って新しいお菓子を送らせる などなど書ききれないほどの変わり者

  • 彼女とケンカがうまくできない

    付き合って1ヵ月位の彼女がいます。 20代後半で彼女は3つ年上です。 付き合いはじめであるにも関わらずもう何度かケンカをしています。 自分はこれまでにないくらい彼女のことが好きで、 ケンカをしても嫌われたり別れたりするのが怖くて 言いたいことも言えなくなってしまいます。 上記の原因として ・もともと僕が好きでアプローチをして付き合ったというのもありますが、 彼女は僕に対して少し間をとっている感があり、それは彼女も認めています。 ・ケンカになると彼女は別れを示唆するような発言をします。 「私達根本的に合わないのかもね」など また、何を言っても反発される(されているように感じる)為、 ケンカがひどくなることを恐れまた言葉を発するのをためらってしまいます。 (ケンカがひどくなる→別れという流れを考えてしまう。) ケンカの度に、空気が悪くなることを恐れ僕の方から謝るのですが、それもあまり気に入らないようです。 しかし僕が彼女に対してぶつかればきっと激しい言い争いになると思います。 それが良い結果を生むのかもしれませんが、上記理由の為なかなかぶつかっていけません。 昨日の夜も些細なことでケンカになり、3時間電話した後、 お互い今後どう付き合って行くのか、今後も付き合っていけるのか考えようと言われ、 今に至っています。 原因になるようなことをしないのが大切です。 もちろんそこの部分の努力はしていくつもりです。 しかしケンカになるたびに別れの覚悟をしていかなければならないのはちょっとつらいです。 今後どうすればうまくケンカができるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷が極端に遅くなった。プリンターの反応はするが、印刷が出てこない
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る