• ベストアンサー

多重構造について教えてください

noname#210617の回答

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

>アルミの鍋は体に悪い に対する対案は、アルミではないもの、ですね。 つまり、鉄、銅、ホーローやステンレス…となります。 鉄や銅はアルミ同様腐食します。ホーローも割れてしまうと下から錆びが出てきます。 結果、ステンレスとなります。 錆びないという点では、必ずしも多重構造である必要はありません。 ステンレスの多重構造鍋ですが、これは中にアルミニウムの層を挟みこんでいます。これは鉄(ステンレス)よりも、アルミニウムのほうが熱伝導性がいいからです。 これにより、多重構造鍋では短時間に鍋全体に熱が廻ります。 錆びにくいステンレスと熱伝導のよいアルミニウムの"いいとこ取り"をしたのがステンレス多重構造鍋です。 この結果、ステンレス多重構造鍋では『無水調理』ということができます。野菜自身の持つ水分により、野菜を蒸すことができるのです。 茹でるのと違って栄養素がゆで汁に逃げませんし、短時間で蒸せるので熱による栄養素の破壊も少なくて済みます。 このことがあるので『多重構造鍋』で検索すると『レシピ』が沢山みつかるのでしょう。 ですから、ステンレス多重構造鍋の蓋には、蒸気抜きの穴がありません。 ステンレスは錆びませんし、それ自体が壊れる(割れるとか)ということはありません。 焦げ付いても、スチールたわしで落とすことができます。 ですから多重構造鍋を買ったら、それは一生ものと考えていいです。 が、取っ手などは割れてしまったりすることがあるので、交換パーツが容易に手に入るものを選択しましょう。 取っ手も金属製のものがありますが、これは壊れないと思いますが、おそらく使用中は熱くて素手ではさわれないとでしょう。 定番商品では、ビタクラフトか、 http://www.vitacraft.gr.jp/ アムウェイで売られているクィーン https://www1.amwaylive.com/psl/shopping/brand/queen/index.html がお勧めです。

sa-too
質問者

お礼

お返事遅くなりごめんなさい。 とても明快な回答ありがとうございます。知らないことばかりで 本当に勉強不足だと感じました。 多重構造鍋の良さってとても用途が広いのですね。 また鍋は一生ものということもわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鍋 アルミ芯3層構造とステンレス3層構造の違い

    入れ子の鍋が欲しくて、 ・ウルシヤマ金属工業のireco(ステンレス3層構造) ・宮崎製作所の十得鍋(アルミ芯3層構造) ・クリステル? 上記3種類で迷っています。(お値段はだいぶ違いますが。。。) アルミ芯3層構造とステンレス3層構造では、熱伝導率や お手入れの面で違いはあるのでしょうか?? 使っている方の御意見も併せてお願いいたします。 ちなみに、ティファールのラピスセットを持っているのですが、 鍋でピッタリふたができないのが不満なのと、鍋にテフロン加工は 必要性を感じず、買い換えようと思った次第です。 16cmと20cm位で検討してます。 回答、よろしくお願いいたします。

  • アルミの鍋は危険?

    よくアルミの鍋で料理をするのですが、アルミが体に入って何か影響出ることがあるでしょうか?

  • ふぐの白子 伊勢海老 レシピ教えてください

    よろしくお願いします。 先日、ふぐの白子(大量)と伊勢海老(小ぶり1匹)を頂きましたが、 料理自体殆どしない私は、もったいないと思いつつも 持て余してしまっております。 せっかくですので、本日にでも豪勢な鍋としたいのですが、 どういった鍋(スープ?味付け?)にすれば良いのかさえも 迷ってしまっています。 また、白子に関しては大量にある為、 鍋以外の料理でも友人に振舞いたいと思っております。 良い【鍋レシピ】【白子料理レシピ】がございましたら、 教えて頂けますでしょうか? お願い致します。

  • T-fal鍋におしゃぶりが溶けてこびりついてしまいました。

    T-falの多重コーティングの鍋(ソースパン)に樹脂のおしゃぶりが溶けて焦げ付いてしまいました。焦げが落ちません。落ちる方法をご存知の方、教えて下さい。 おしゃぶりを沸騰消毒しようと鍋に水とおしゃぶりを入れ沸騰させていたのですが、水が蒸発し、空焚き状態になっており、おしゃぶり(ゴムとプラスチック部分)が溶けてこびりついてしまいました。熱いうちに、液状の樹脂をティッシュでふき取りましたが、ベットリと鍋にこびりついてしまいました。 また、このまま鍋を料理に使おうと思いますが、熱された樹脂が溶けて、料理と一緒に食べてしまうことになり、体に悪いかもと思いますがどうでしょうか?体に悪くなければ、プラスチックが付着した鍋で料理したいのですが、その疑問の回答もご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳の構造の男女の違いについて

    私は今「多重人格者に女性が多いのはなぜか」というテーマで論文を書いています。 ジェンダーとか脳の構造の男女の違いというのが原因なのではないか、と考えています。 私は脳とかについて無知なのでとりあえず色々調べてみました。調べた結果、海馬と扁桃体というものが関係しているのではないかと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、扁桃体と海馬というのはどのような働きをするのでしょうか。そして、扁桃体と海馬には、男性と女性でどのような違いがあるのでしょうか。 扁桃体と海馬以外にも、脳の構造で男女の違いがあるのをご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 活力なべと圧力鍋の違い

    最近活力なべを購入しました。豚の角煮とってもおいしくやわらかくできました。これからもっとさまざまな料理を活力なべでつくっていきたいと思っています。レシピなんですが、付属のレシピ本のほかに肉野菜用のレシピ本が2500円くらいで売っていると思うのですが、ちょっと高いので普通の圧力鍋のレシピはどうかなと思っているのですが・・。圧力鍋のレシピを活力なべで作れますか?なにか違いはありますか?また肉野菜用のレシピ本を購入された方、どんな料理がのっているのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • タジン鍋の得意料理

    最近、タジン鍋を購入し、野菜の蒸し料理を楽しんでいる者からの質問 です。 口尾 麻美さんの(タジンポットでつくる、毎日のレシピ60 ) という本を購入し、色々なレシピでタジンポットで作る料理を楽しんでいます。但し、この鍋は30センチの鍋を想定して書いてあるレシピなので私の21センチでは材料の入れ加減を工夫しなくてはなりません。 出来れば、21センチの鍋をお持ちの方、何か作ってみられて美味しいレシピがあれば教えてください。 又、30センチのをお持ちの方でもこの本以外のアイデア料理があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 玄米といっしょに炊ける豆類、野菜、海草はある?

     玄米といっしょに「大正金時豆」を一晩水につけてそれからたいています。豆を入れるとおいしいし、栄養にもいいと思っています。  また、以前、玄米を炊く時に生にんじんを入れて炊き、うまく行きました。(おいしかったです。)  (質問)  他の豆で同じように玄米といっしょに炊けるのはあるでしょうか。  海草などはいっしょに炊けますか?  なお使っているなべは、多重構造なべです。  (料理初心者の男性です。)

  • 血糖値を下げるサプリメント

    血糖値を下げるために有効なサプリメントを教えて下さい。 若い頃から遺伝による糖尿病と闘っている友人は、しきりに 豆鼓エキスを勧めてくれますが、これなら大豆や納豆を沢山 食べるのと変わらない気がします。 三価クロムの不足を補うためにラクトフェリンというサプリ メントを勧める人もいますが、高価なのでそれだけの甲斐が 有るのでしょうか。 勿論、食事と運動には気をつけています。

  • 圧力鍋レシピ

    最近圧力鍋を使いだし、とても簡単で美味しいのではまってます。ただ最初についていた、レシピ集しか作ったことがありません。圧力鍋を活用されてる方、こんなお料理もできるよってのがありましたら、レシピと時間を教えてください。