• ベストアンサー

何かやりましょうか?と言ってもいやいいよ~と言われるので先に帰る。

kohareの回答

  • kohare
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

参考になるかわかりませんが、 私の職場では、私が帰るまで先輩が待っている状況でした。 なので、遅くまで仕事をしていると手伝ってくれますし、 手伝えない仕事であっても、待っててくれます。 もしかしたら質問者さまの先輩もそうなのかもしれません。 もし、そうなら早く帰ってあげた方が良いでしょうね。 >たま~にですが、「帰ります」と言った際のリアクションが、 >その時のたまたま言い方だとは思うのですが、 >ん?ちょっとムッと来てる?っていう感じを受けるときも >あります。 そういうときも、何か手伝う事があるか聞いていらっしゃいますか? いつもは断るけど、手伝ってほしい事があるのかもしれません。 単に やはり人間ですから、ムッときているかもしれません。 そこらへんは、本音を聞き出さないとやっぱり分かりませんね。 どうしようないのなら割り切って早く帰るしかないと思いますが 先輩へのフォローは大切ですね。 何か手伝う事があったらいつでも言ってください。というスタンスで、 先輩とつきあっていくとか。

関連するQ&A

  • 就職先での人間関係への不安

    来年から就職する会社が決まり、ほっとしましたが、短大卒の採用は私一人で他の採用は全員男性という状況になるようで、その会社で人間関係が築けるかがとても不安です。 入社してから2ヶ月間は、先輩が指導してくださるようですが。その2ヶ月が過ぎるとその先輩は退職されるそうです。しかも私の配属されるところは、離れのような場所です。 会社訪問をした際の会社の雰囲気は、社員同士で会話をするという状況もほとんど無く、一人一人が黙々と自分の仕事をこなしているという雰囲気でした。どこの会社もそのような感じなのでしょうか? 3人ほど、私の学校の卒業生が就職しているそうですが、とても不安です。 先輩方は、ちゃんと新入社員を受け入れてくれるのでしょうか? 読みにくい文章となってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 冷たい先輩達との接し方

    今年の4月に入社した新入社員です。 先輩達が意地悪ではなく、ただ冷たくて新人に無関心です。 割り切ればいいのか、近づく努力をしたらいいのかわからず悩んでいます。アドバイス下さい。 私が配属された県には、本社と支社の2つあります。本社で面接を受け、数名の先輩社員と話して、考え方や雰囲気が良くて入社を決めました。研修中も別の県の本社に行っていましたが、そこも同じ雰囲気でやはりこの会社が好きだなぁと思いました。 しかし、私は2人しか配属されない支社に配属され、部署では5年ぶりの新人になりました。 支社の新人歓迎会があったのですが、話しかけてくれたのはたった一人です。しかも気を遣って話しかけてくれてた感じで逆に悲しくなりました。 お昼も先輩同士数名でぱーっと行ってしまい、取り残されます。 この前、本社の歓迎会に誘われて行ってみましたが、たくさんの同期がいて、しかも先輩ととても仲良くしてて悲しくなりました。 先輩にガツガツいけない、頭の回転が遅いという原因もあると思い、空元気でやってみて空回りします。 ここは仕事!会社!と割り切る努力もしましたが…どうにも。 どういう風に考えたら適切なのかわかりません。 言い訳かもしれないですが、とにかく先輩方と話す機会がありません。 長々とすみませんでした。これを読んでアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 職場になじめない

    今年の春入社した新入社員です。 2カ月ほど前に研修が終わり配属されたのですが、いまだにあまり配属先の部署に馴染めていない気がします。 その部署は私の聞いた限り40年以上女性が配属されたことはなく、久々(もしかしたら初?)に女の私が配属されたようで、現在女は私一人です。 今はまだ仕事を持っていると言える状況ではなく、1つ上の先輩に色々と教えていただいているところです。 その先輩とは仕事上では楽しく話せているのですが、朝や定時後、休憩時にあまり雑談はしませんし、他の先輩とは挨拶くらいしかしたことがありません。先輩同士は楽しそうに雑談をされています。私より8歳~25歳上の方が主で、何を話題にすればよいのか分からず、緊張してあまり話しかけることはできないのですが、たまに話しかけてもすぐにとぎれてしまいます。 また、一度私の部署での歓迎会に隣の部署の新入社員(男)と一緒に参加した時、会話には普通に参加したものの、新入社員(男)の方に話題が集まり若干さみしい思いをしてしまいました。 挨拶をしても、先輩同士がされているのに比べて明らかにボソッとした声で返されたり、目を合わせていただけなかったりします。 私自身人見知りなのですが、挨拶はキチンと元気良くし、気を抜くと無表情になっている事が多いようなので気を引き締めて無愛想にならないように心がけています。 しかしまだまだ至らない点があるのかと思います。 会社というところはこれまでの学生時代とは違う世界なのだということはわかるのですが、先輩方ともう少し親しくなりたいと思っています。 どのようなことに気をつければよいでしょうか?

  • 職場での女同士について。ブスだとかえって先輩にイジメられないのか?

    私は26歳で、先月アルバイトから正社員に登用して頂き、正社員として勤務しております。 私はアルバイトの時は男性しかいない部署で働いていたのですが、 正社員になってからは女性の多い部署に配属されました。 今の部署に一ヶ月いて気がついたのは、30歳の先輩2名が自分より年下の 女性社員A子さん(27歳)に対して冷たく当たっているという事です。 A子さんの外見はとても可愛らしく、化粧は薄くしているのですが それがかえって、元々の素材の良さを引き立てていると思います。 仕事はテキパキしておりますし、性格も良い上に、面倒見が良いので、 私は今の部署に配属されてからA子さんに食事をご馳走になったり、 「今の部署はどう?」と度々私の事を気にかけて下さっていて、 大変お世話になっています。 しかし30歳の先輩達のA子さんに対する態度は冷たいですし、 更衣室ではしょっちゅう先輩達はA子さんの悪口を言っています。 先日私が聞いてしまったのは、「よく男共がみんなA子の事可愛いって言ってるから、 改めてA子の顔をしっかり見てみたけどさぁ‥全然大した事ないじゃん!」 なんて言っていて、先輩達も美人(どちらかというとエビちゃんや 押切もえさんのような感じです)なのにどうしてそういう事を言うんだろう? と非常に疑問に思いました。 ちなみに私は化粧しても垢抜けない地味顔で、学生時代は男の子に「ブス」とイジメられていました。 服のセンスもないのでとてもダサいです。 そんな私には先輩達は好意的に接して下さり、親切で優しいです。 実は部署にもう一人私のような地味な感じの女の子(22歳)がいて その子も先輩達に可愛がられています。 そこで思ったのが質問タイトルの通り、「ブスだとかえって先輩にイジメられないのか?」 と思いました。 実際どうなのでしょうか? 職場の女性同士の人間関係についてお話をお聞きしたいです。

  • 配属先の上司への接し方

    新しく配属された上司がすごく癖があります。 やたらと波風をたたせがるような言動が多くて だから、本当ストレスです。 配属された席のとなりの男性の先輩に、 「○○(私の名前)さん、いろいろできちゃうらしいよ」といったり その先輩がいるのに「○○さん、□□(先輩の名前)くんの資料をチェックしてくれないかな?文章的におかしいところあったら教えて」と言ってきたりして、 それから、2ヶ月ほど、その先輩から避けられてしまい、 それでもなんとか、毎日挨拶も欠かさず、低姿勢で、、 一生懸命、いろいろ仕事を教えてもらい、なんとか少し良好になってきました。 (朝、挨拶をしてくれるようになりました) その部署は女性が配属された時、私1人でした。派遣の子が2人ですが 毎日ではないんです そして、、先月から新しい女の子が配属されてきました。 正直、私はその上司と接触する機会がへるから、内心ホッとしていたのと 仕事に集中できるかも。。。と期待していたのですが。。。 ところが、その上司が その女の子を煽る。。?ような言葉をかけるので、、 「◎◎(新しい女の子)さんは、がんばりやさんだから、大丈夫。 すぐできちゃうよ!!○○さんなんかより、すぐできるようになっちゃうよ!」と 目の前でしょっちゅう言われて、なんて返したらいいか困ってしまい。。 「じゃあ、◎◎さんにいろいろ助けてもらいたいです」と言ったり「私も、怠けないようにがんばります」と笑って返しているんですが。。。 「ほら!○○さんが、怖い目で見てるよ~」とか 「○○さんが、ヤキモチやいちゃうよねー」と大きな声でいうので、 「いえいえいえ」と笑ってるんですけど、正直ストレスです。。 その女性から、ライバル視みたいにされたり、逆に派遣の子に 「○○さん、私にやきもちをやいてるみたいなの。。」と相談?していたらしくて。。 恥ずかしいですが、この上司の心情がよくわからず。。。 こういった上司にはどう対応したらいいでしょう。。。。。 アドバイスいただけたら嬉しいです

  • 会社での人間関係について

    今年入社した新入社員です。僕が配属された部署に一人の先輩がいます。歳は39で、いまだに独身、彼女もいないし、社内の友人も少ない人です。その先輩と仕事をしてるのですが、毎日がストレスです。それは何故か? 先輩の独り言、ため息、貧乏ゆすり、過剰なまでのオーバーな行動 等など。入社して約半年、毎日このような事を真横でやられ、仕事に集中できません。その先輩は独り言、オーバーリアクションをして、僕に何を求めてるのでしょうか? 実は6月位に先輩に独り言をやめてくれと、言いましたが今現在もその癖は治りません。精神状態が麻痺されてるのではないかと思うくらいです。新入社員で社会があまり分からない僕にとって、先輩に対する対処法が分かりません。どなたか、良いアドバイスがあれば是非お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 気になっている程度の女を好きになる瞬間を教えてっ!

    職場の先輩に片想い中の女です。 配属さきの先輩で知り合って、半年です。だんだんと仲良くなっていって、今はなんだか良い感じです(自分だけ?)。 先輩は私が他の男性社員と話していたら、ヤキモチやいてきたりボディータッチが多かったり。 他の女性社員と接し方が違うので、薄々先輩の好意を感じます。 ですが薄々そんな感じがするくらいです。 何人かでご飯たべに行ったりするのですが、二人きりで誘われるとか決定的な好意はありません。 私へのちょっとした興味をそのまま継続してもらいたいし、好きになってもらいたい! 自分から誘うのは怖い!! こんなチキンな私にどうかアドバイスを!ONEGAISIMASU!

  • 仕事ができない先輩に対し、これからどう接すれば良いか

    質問させて頂きます。 仕事ができない先輩に対し、これからどう接すれば良いかについてです。 現在、私のいる職場では仕事のできない先輩社員が一人おり、プロジェクトによっては、その先輩社員と二人で組み、先輩が仕切るという形でPJに取り掛かる事があるのですが、どちらかと言えばその方は仕事ができない方なので、その煽りを喰らって自分まで火の粉がかかるような状態もしばしばあります。 詳しく言うと、正面から問題に当たるタイプではなく、問題から逃げるタイプです。仕事を覚えている上で、要領よく仕事から逃げているのであればまだ良いのですが、仕事から完全に逃げ回っているタイプの方です。 自分としては、その先輩とプロジェクトにかかる時には自分が仕切る形で取り組みたいのですが、如何せんその方は私の先輩になりますし、何度かお世話になっていますので、「このPJは私に任せて下さい。」とも言い出しにくい状況なのです。 できれば、これからの事も考えて仕事上での主導権を私の方に持って行きたいと考えております。 なんとかその先輩を傷つけずに、仕事上での主導権を私の方に持って行きたいのですが、良い方法等ありましたらご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 同期との確執

    私は、自動車ディーラーに勤める営業職の女子です。 今年の4月から新入社員として働き始めました。 4月半ばに配属され、同期の女子と同じ配属先になりました。 女の子が少ない会社ですので、営業女子が2人配属されるのは、 私の営業所だけでした。 初めは同期とも仲良くやっていたのですが、 その同期はすごく目立ちたがり屋の負けず嫌いで、 日に日に私に嫌味を言うようになりました。 さらにエスカレートしていき、 何事も私よりも勝っていないと気が済まないようで、 私が新しく教わった仕事をすると不機嫌になったり、 周りの男性社員の先輩に異常に媚を売ってチヤホヤされたがり、 私と2人になった時に般若のような顔で文句をタラタラ言います。 あまりにストレスがたまってどうしようかと思っていたのですが、 幸い彼女が別の営業所に転勤になり、落ち着きを取り戻しました。 彼女が転勤した営業所には別の女子の同期がいました。 しかし、また同じ事を繰り返したようで、彼女のせいでその子は辞めてしまいました。 私は今でもこの同期が大嫌いで許せません。 今は、なるべく関わらないようにいていますが、 仕事上、全く関わらずにはいられません。 媚を売ったり、自分をよく見せる事が得意な子ですので、 それを信用している人がまだまだいます。 どうにかして、根性の悪さを暴いてやりたいです!!! どうしたら良いでしょうか??

  • 委託社員よりも先に帰る事について

    正社員3名、委託社員10名の事務の部署で働いています。 私は正社員の立場です。 委託社員の人数が多いためか、委託社員の方とはあまり関わり あわずに、委託社員の中で黙々と仕事をしている感じです。 正社員の方、委託社員の方、両方の立場から意見をもらえたら うれしいのですが、質問としては帰りのことです。 委託社員の方は、正社員が帰らないと帰りにくいといった雰囲気 があるようで、自分も付き合っていると、毎晩23時ごろでも まだいるという状況になりそうな感じです。 正直私もお互いが気を使ってどんどん帰り時間が遅くなるのが 馬鹿らしいので、結構割り切って先に帰るようにしています。 私としては委託社員の方も、そうしてくれるほうが良い (正社員が早く帰ったほうがいい)と思っていると 解釈しているのですが、もしかしたら、俺らよりも 先に帰りやがってと思われている可能性もあるのかな と思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?? 人それぞれだとは思いますが。。 年配の方には、委託社員が残っているのに正社員が 先に帰ったら駄目だという考え方もあるようですが、 自分が委託社員の立場だったら、早く帰ってほしいだろうな とも思います。 具体的な時間としては、委託社員の方の平均の退社時間は 21時~22時ごろで、私は、20時ごろです。 いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう