• 締切済み

管理会計と日商1級の差について

私は現在公認会計士試験を受けたいと思っています。 しかし薄給の一般経理の会社員であるため、 専門学校等に通うことが経済的・時間的に難しい状況にあります。 そこで、市販されている日商1級のテキスト・問題集を使って、公認会計士試験の管理会計にどの程度対応できるのか知りたいと思っています。 専門学校での会計士の答案練習の費用(5万円くらい?)は捻出できますが、それを受けるまでに仕上げておきたい学力がどの程度日商1級で カバーできるのか知りたいので教えていただけると助かります。

みんなの回答

回答No.1

短答式の計算問題程度なら十分対応が可能です。 しかし論文となると厳しい所もあり、更に会計士試験の管理の範囲は1級の範囲を超えているところがあります。 よって会計士用の勉強を答案練習だけですまそうというのはちょっとリスクが高いかも知れません。 参考になれば^^

kentarou24
質問者

お礼

tonboronboさん、ご回答ありがとうございます! 特に理論と意志決定会計に、日商1級と差があるではないかと思っておりました。 答案練習の他に、やはり受講した方が良いということですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 日商1級と公認会計士試験の差

    日商簿記1級に合格したので、次に公認会計士試験を目指そうと思います。 公認会計士試験合格者にお伺いしたのですが、 公認会計士試験の難易度(勉強量)を10とした場合、 日商簿記1級の難易度(勉強量)はいくつくらいでしょうか? 3くらいあると嬉しいのですが。。。

  • 日商簿記1級と、公認会計士試験(理論問題除く)の差

    公認会計士を目指している大学1年です。 (今年の4月に始まり、その年の短答合格を目指すコースなのですが 今の学力が残念すぎて早くも今年はあきらめモード。) 今年の11月に日商1級に臨もうと思っているのですが、 日商1級と、会計士試験の計算問題をくらべると、 範囲や内容の深さはどの程度変わりますか? 1級の簿記テキストを見たのですが、 案外1級も、結構深いところまで範囲なんじゃないのかな、と感じました。 もちろん、スピードの要求量は違うと思いますが。 企業法などの理論問題を一切除き、 解くスピードも考慮しないとなると、 1級と公認会計士試験の差はどの程度でしょうか。 具体的な内容(連結は、1級では○○は範囲外)なども 知っている限りで教えてくださるとありがたいです。 この差が狭ければ狭いほどモチベーションがあがりますが そう簡単にはいかないかな・・・^^;

  • 公認会計士試験を受験したいのですが・・・

    経済学部の1年生です。 公認会計士になりたいと思っているのですが、どう勉強するのがいいのか分からず、困っています。 高校のときに日商簿記2級までは取得し、大学受験前までは1級の勉強を独学でやっていたのですが、同じ大学出身で公認会計士になられた方に日商1級は会計士の勉強をしながらでも取れると聞いたので、今から本格的に公認会計士の勉強を始めたいと思っています。 専門学校に通うのが一番良いというのは分かっているのですが、金銭面の都合で今のところ通えそうにありません。 そこで、 (1)1、2年生の間にバイトでお金を貯めながら独学で日商1級の勉強を続け、お金が貯まったら専門学校に通って会計士の勉強をする (2)テキストを入手して、独学で今から会計士の勉強を始める のどちらにするべきか迷っています。 私としてはできれば(2)にしたいのですが・・・。 もちろん、独学で会計士を目指すのがかなり難しいことや、会計士試験のためのテキストがあまり売られていないことは分かっています。 しかし家族は専門学校に通うには反対らしく、私自身も大学の奨学金の返済のことなどを考えると、何十万もの大金を払うことに不安があります。 なんとか独学で合格を目指すことは不可能でしょうか?やるとなったら必死で勉強する覚悟はあります。テキストはネットオークションに出品されている、TACやLECの講義で使用されているものを買おうと考えています。 詳しいことを良く分かっていないので、皆様から見ると馬鹿なことを言っているかもしれませんが、何かアドバイスなどをいただけませんでしょうか?「考えが甘い」といったお叱りの言葉でもかまいません。 また、専門学校のテキストは1つの科目だけでも何冊もあると聞いたのですが、独学でやるとしたらまずはどのテキストを購入するべきなのかを、専門学校(TACとLECのテキストの出品が多いので、できればその2校で)に通っていた方がいらしたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 公認会計士と日商簿記一級

    詳しくはわからないんですが、日商簿記一級の勉強をしていた時、公認会計士の原価計算の問題集を本屋で立ち読みしたことがあります。その時感じたのが、日商簿記一級の原価計算より難しくないなと思いました。実際の試験の問題じゃなのでそういう風に感じたのだと思うのですけど、日商簿記一級の検定問題レベルの原価計算の問題と、公認会計士試験の検定問題レベルの原価計算の問題とどちらが難しいのかわかる方がいましたらぜひ教えてください。

  • 公認会計士

    日商簿記のテキストを読み出して、とても興味を持ったのですが、 公認会計士は関連しますよね? 公認会計士になるためにはどのようなことをしたら良いのでしょうか。

  • 日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検

    日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検定中級とMOS取れる職業訓練行こうと思うんですがそこで一旦就職して公認会計士か税理士の資格取ろうと思うんですがどちらがいいですか?

  • 管理会計論の計算について

    管理会計の計算が苦手です。 簿記1級のテキストで原価計算をやってみたところ、各論点で完結していて会計士の入門基礎より分かりやすかったです。 そこで、質問です。 会計士試験の管理会計論の計算において(短答のみ)は、日商1級の原価計算、工簿で十分合格点をとれるのでしょうか? 会計士合格者(短答含)もしくは1級合格者で会計士試験勉強中の方、会計士の専門学校関係者の方教えて下さい。

  • 日商簿記1級、国税専門官、税理士、公認会計士の難易度

    私は、日商簿記2級を持っています。 日商簿記1級、国税専門官、税理士、公認会計士の中で、2つ以上受験された方に聞きたいのですが、難易度は 易  日商簿記1級<国税専門官<<税理士<<<公認会計士  難 という感じで合ってるのでしょうか?

  • 国税専門官の会計って日商簿記の内容とは無関係?

    国税専門官がらみの質問です。 国税専門官の試験には会計が入っていますが、これは日商簿記などと同じものでしょうか? 採用された際は、税務大学校に入って会計か何かの資格の何級かをとることを求められるようですが、これは日商簿記のようなものでしょうか? 日商簿記3級の資格を一応持っているのですが、国税専門官の会計や仕事内容とはあまり関係がなく、無意味なものとして扱われるのでしょうか? 初歩的な質問で済みませんが回答お願いします。

  • 経営事項審査の公認会計士等の数

    経営事項審査において「公認会計士等の数」、(公認会計士、会計士補、税理士及びこれらとなる資格を有する者並びに一級登録経理試験の合格者及び従来の一級建設業経理事務士の合計)とありますが、私は日商1級を取得していますが、この中には含まれないのでしょうか。 

専門家に質問してみよう