• 締切済み

飼い始めて3日目 アイリッシュ・セター三か月♀

start-0907の回答

回答No.3

うちの子はパピヨンですが、 うちの場合は、ちょうどワクチンの相談に行った時 動物病院の先生からは、 「新しい所に来てワンコが様子を見ている状態だから、  今のやんちゃは許してあげてください。  まだ、心細い状況ですから。  今のところ、子犬らしさが無いように感じられるので。  しつけは、それからでも大丈夫です」って言われました。 うちは、とりあえず先生の言われた通りしばらくのやんちゃは 許しました。 もうじき1歳ですが、なんとかなってます。 可愛いし、躾はきちんとしたいし、難しいですよね。 その子の性格にもよると思いますが、がんばってください。

chama_2ji
質問者

お礼

本当に難しいものです。 犬と生活するということを甘く見ていたのかもしれません。 本当にもうやんちゃ盛りで手に負えませんよ~ 遊びもしつけも大切にして 子犬らしいけどおりこうさんな うちの子にしつけていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • irish setter (アイリッシュセッター)という犬と女性が一緒に映っている画像を探してください。

    irishsetter アイリッシュセッターという犬を画像検索していましたら 森の中で金髪美人の外人さんがアイリッシュセッターの背中に手をかけて犬と同じ右を向いている写真があったのですが。、いま、いくら探しても見つからないんです。 もし知っている方いたら教えてください。 私はこの犬を飼っていて、すごくいい写真だなと思ったのですが、保存していなくて。。。

    • 締切済み
  • アイリッシュセッター 室内でもできる最適な運動を教えてください

    こんにちは 私は今、カナダに留学しており、ホームステイをしています。 室内でアイリッシュセッターを飼っておられます。 しかし・・・散歩はめったに行かないようです。 ホストファミリー自身はよい人ですが、犬のニーズへの気持ちが薄いようです。 散歩のチャンスは週末だけですが、忙しかったり雨がふると行かないのです。 ネットで調べたところ、この犬は非常にたくさんの運動が必要な犬種で、 本来狩猟犬、しつけよりも狩猟本能が優先してしまう犬のようです。 そういったことも、飼ってから知った、と言っていました。 (オイオイ・・・だからといって・・・と思いますが。) 室内でおとなしくしていることを言い渡され、 エネルギーがあまって、いたずらがやまず、毎日しかられています。 たしか今5歳だそうです。運動したい盛りです。 カナダの冬は寒く、これからますますこの子は外にでられなくなるでしょう。そう思うと不憫でなりません。 せめてもの楽しみにと今、「取って来い」を教えていますが、獲物への執着心なのか、 取ったボールをはなさず、逃げていってしまいます。 教え方としては、下記の要領でやっています。 修正すべきところ、他にできることあればご指摘ください。 こちらから遊ぼうと誘い、ボールをヒョイヒョイ動かして、 あちらが遊びたくて仕方ない感じになってから、取って来いと投げます。 チョーダイを言ってもくれないので、ヨシヨシしてから、 ひっぱりあいにならないよううまく取り上げて、 またヨシヨシして、ちゃんとお座りしたら投げています。 最後には「もうあげるよ」と、手渡しでボールをあげています。 するとボールそのものは動かないのですぐ飽きます。 「投げてくれよ~遊ぼうよ~」と持ってきても、投げません。 こちらの都合で投げることにしています。 ボールは、ヤコいやつで、ガッチリくわえても取り上げられるやつです。 でも、本気で手をかんだりは決してしないし、いい子です。 訓練はまだ2,3日程度ですが・・・この犬種は取って来いを覚えられないのでしょうか?少し不安になってきました。 実例はありますか。 ウチの犬(チワワ)は、3,4歳のころに割とすぐ覚えたので、私が気が早いだけでしょうか。 この子のために、できれば室内でできる運動方法で、 他にこの犬種に適していると思われるものを教えてください。 きちんと覚えてくれれば、私がいなくなってからも、 周りの人が遊んでくれるだろうから、きっとこの子によいだろうと思ってます。 ご意見・提案、お待ちしています。 また、この地域の冬は、聞いた話では寒い日はマイナス20度ぐらいで、 例えるなら北海道ぐらいの気候らしいです。 (私はつい最近来たので、体験しておらずわからないのですが) セーターとかの服を着せて、靴下をはかせたら、この犬種は散歩できそうでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 教えて下さい(長文)

    現在5ヶ月になるパピヨン(オス)を飼っています。 3ヶ月前に家に来ました。 甘噛みをするので止めさせようといろいろと試して、ようやく噛まなくなりました。(手を出すとペロペロなめるようになりました) 最近、社会勉強のためと思いドックランに行くようになったのですが、人(犬も)大好きで、すぐに尻尾を振って近寄っていきます。 その時に家の犬と相手をしてくれるのですが、手で遊んでくれるため、じゃれて噛んで遊びます。 また飽きたら、違う人の所に行って手にじゃれて遊びだします。 手=おもちゃ=噛んでOKと思ったみたいで甘噛みが復活してしましました。(ドックランに行った時のみ) ちなみに私達が甘噛みをやめさせた方法は噛んだら無視する、遊びを止めるという方法でした。 家の犬も、遊んでくれる方も楽しそうなので、「噛んだら遊びを止めてください」とも言えず悩んでいます。 やはり他人を噛む行為はいけない事なので、怒って止めさせるべきなのでしょうか? 良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の雄柴、やたらと反抗的です

    3ヶ月の雄柴に手を焼いてます。 甘噛みをやめさせるため、噛んだとき喉の奥にゲホッとなるほど入れても効果なし。ビターアップルは舐めちゃいます。無視したら一人で遊びだしたり、小屋に入ってしまいます。 しつけの本に「唸ってみせるのも効果あり」と書いてあったので早速やってみたところ、鼻に皺を寄せて唸り返してきて唸り合戦になりました。 遊びの最中に腹は見せますが、犬ガムを噛ませていないと人の手に甘噛みします。 激しく噛み付いてくるときは、お座りさせた犬の体を挟み背後から抱くのですが、殺されんばかりに延々鳴き喚き大暴れします。押さえつけるのも大変です。暴れたままの犬を解放するのはよくないと思いますが、落ち着く瞬間がないのでいつ解放したらよいのかわかりません。鳴き方が小さくなったら離してます。 この月齢で服従の姿勢が取れないのはとっても問題ですか?繰り返すと反抗的(?)な態度も改まるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が尻尾を追いかけます…

    家の犬が、尻尾を追いかけ続けてしまうため、質問します。 一昨日くらいからずっと尻尾を追いかけていて、昨日の夜は吐いてしまいました。 特に散歩の後の尻尾を追いかける行為は激しく、みていて目が回りそうなほどです。 調べてから、尻尾を追いかけている間は無視するようにしているのですが、何も変わりません。普段から寂しがりやで、ストレスかと思うのですが病気や他の理由も考えられ、不安です。 何か判断する方法はありますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 外面がいいわんこ

    4ヶ月の犬ですが、人、犬、車、自転車などなんにでも興味を持ち、散歩などですれ違うとすぐに付いていこうとします。(しっぽを振って) 特に人が近寄ってくるとしっぽをおもいっきり振って低姿勢(伏せのような感じ)になり、本当に嬉しそうに近づきます。相手の人もそんな風に子犬が寄っていくとかわいいらしく、みなさん頭などをなでてくれます。 するとすぐにおなかを上にして服従のポーズをとり、さわられるがままにじっとしています。 長くなりましたがここからが質問なんですが、他人には自分から寄っていきおなかを見せるのに、私たち家族にはそんなことをしません。おいでと呼べば来ますが、しっぽなどは振りません。 おなかや爪、しっぽなどをさわっても怒らないのですが、自分から上を向いておなかをさすらせてくれたことが1度もないのです。 散歩でいろんな人と接するのですが、全員に同じような対応をします。それを見るとすごく悲しくなるんです。買主よりも他人の方が好きなのでしょうか?それとも私たちは犬のリーダーになっていないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • はしゃぎすぎる犬

    犬の種類にもより個性というか、そういうのがあるんでしょうが、うちのトイプー4ヶ月は、ゲージから出ている間中、はしゃいでいます(ゲージ内では人が見える範囲にいればおとなしく寝てます)。かまってほしくて仕方ないって感じです。犬を出してるとゆっくりできません。休みなく人に甘がみはするし、なめるし・・・。目を離せばテーブルの上のものもとるし・・・。トイレのしつけや、まてなどの言葉の理解は早かったのですが、いたずらはがんばっても止めてくれません。甘がみには口を押さえたり、口に手を突っ込んでオエ~ってなるまでしたりもしましたが、ダメ・・・。以前飼っていたシーズーはおとなしく聞き分けのよい子だっただけに、なんだかガッカリ。トイレなどを覚えるのはトイプーのほうが断然早くて楽だったからおりこうさんだと思っていたのに、やんちゃボウズでした。成長とともに収まるなんて甘いものではないようですし・・・。なんかいいほうほうないですか?

    • 締切済み
  • 子犬の噛みつき

    こんにちは、子犬の噛み付きについて質問です。 落ち着いている時は甘噛みのようには手には噛み付かないのですが、遊んでいてエキサイトしてくると、手や足に噛み付きます。 厳しくしかりつけるのですが、あまり効き目がないようです。 何度かしかって止めなければケージに戻してしばらく無視をしているのですが、そうすると1人で遊び始め、あまり意味がないような気がします。根気が必要だと言いますが、この方法を続けていくようなしつけ方で良いものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の行動と気持ち

    四ヶ月で我が家にやってきた犬がいます 現在二歳です 頭がいいらしく、物覚えが早く、人を見る目があるとブリーダーさんから言われました 要は自分の利益になる行動を目ざとく理解し、おねだりはやれば答えてくれる人にしかやらない ということです お手やお座り、ふせは夫々一日で覚えました かなり早いそうです わんこの中でリーダーは母なので、母にはお手も伏せもなんでもします しかし、それ以外の家族は美味しいものを持っているか、利益があるときくらいにしかやりません 例えば私がお手!というと、しばらく目線をそらします。 それでも私が手を引っ込めずにお手をまっていると 「しょーがないな」 みたいなやる気のないお手をします なめられてるのか? と思うのですが、そのワリに口を手でがっちり持っても、しっぽを掴んで引っ張っても、耳の中に指を突っ込んでも、食べかけのおやつを横から奪っても、全くおこりません また、撫でてやるとその撫でている手にこれでもかとお手を繰り返したり、撫でている最中に腕に鼻を押し当てたり一生懸命なめたりします 悪いことをしていて「ダメ!」と怒るとやめますし、マテというとヨシと言うまで延々待ち続けます 日頃お座りだけは言うことをきくのですが、それ以外の伏せやお手やおまわり、ごろんなどは指示を無視するので、犬に下にみられているんだと周りから言われます 私はわんこになめられてるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家族の一員として感情が豊かな犬種やよいブリーダーの探し方を教えてください。

    責任を持って、一生つきあって行きたいので、犬種選びでは慎重を期しています。イメージだけで選んで、理想と違った、と捨てたりしたくないのです。家族の一員として、一人っ子の息子(7才)の良き相談相手としてつきあって行きたいと思っています。今の段階ではアイリッシュセターかまめ柴か、と考えています。でもよいブリーダーの探し方など何もかもわからないことばかりで皆さんに相談させてもらっています。これらの犬の性格や性質、気を付けることなど知りたいと思います。ほかにも家族の一員として感情が豊かな犬種があれば知りたいです。ただ、密集した住宅地なので吠えは少ない方がいいです

    • ベストアンサー