• ベストアンサー

本当に役立つ資格って・・・

shinpai-shoの回答

回答No.5

こんにちは。guriko20xxさん、はじめまして。 就職に有利な資格というか、即就職に結びつく資格は、公認会計士二次試験、司法試験ですね。両方ともかなり難易度は高いです。 前者は、人手不足なので、受かれば、監査法人や会計士事務所に就職できます。後者は言うまでもなく大丈夫ですね。 普通にサラリーマンとしてやっていくのに、なにか資格をと思われるのでしたら、簿記1級とか、TOEIC700点以上を目指されるのもいいかもしれません。特に英語は転職の際に有利になります。簿記に関しては、会社の決算書などの数字の意味がわかるようになるという点で入れてみました。 コンピューター系の資格は難しいものでないととっても意味はありません。さらに付け加えると、コンピューター関係のスペシャリストとして活躍されている方はほとんど、資格を持っていないようです。 人事系の仕事に就かれているのでしたら、中小企業診断士の資格もわりにお 勧めです。たんに箔がつくだけという話もありますが、社内で頼りにされる 可能性は高いですね。同じく、社会保険労務士もいざとなれば、自分で開業ができるという点でお勧めかもしれません。社内でも頼りにされるとは思いますが。 また、大学に通ってもかまわないとお思いでしたら、薬剤師の資格もお勧めです。ただ、入学試験とか年数がかかる関係で難しいかもしれませんね。 税理士の資格は税理士事務所での給料の安さとか、開業可能性の低さから、 お勧めできません。 とった資格が実際に役立つといいですね。がんばってください♪

guriko20xx
質問者

お礼

ありがとうございます、どの資格がよいか色々と考えてみます

関連するQ&A

  • 就職に必要な資格

    最近、就職に有利な資格を調べ、また取得することを考えています。 どこに就職するか、業種も特に決まっていない段階で取得すべき資格はあるでしょうか? 確率的に一番高い就職先は、民間のサラリーマンへの道です。 疑問点はいくつかあります。まず、資格の数よりも資格の質なんでしょうか? 民間企業に入ったとして、企画を担当してみたいのですが、その際有利に働く資格はあるでしょうか。 お願いします。 

  • 資格について

    病気により一年遅れで大学受験をしてこの春,四流大学に入学しました。1年次生です。 このままなんとなく大学生活が続いていくのがこわくてなにか就職に役立つ資格をとろうと思うのですが,大学の支援課にいったらかなりの数の資格がありどれがいいのかさっぱりです。 良ければいろいろなところから意見をいただきたいと思い投稿させていただきました。 私の歳からとれる資格で就職に役立つかもしれない資格があったらぜひ教えていただきたいです。

  • 免許・資格欄について

    市販の履歴書の免許・資格欄に書ける数って6つくらいに限られてると思うのですが、それ以上資格を持っている場合はどうすれば良いのですか? 学生時に就職する場合は、学校指定の履歴書だったので沢山書けたのですが、今度転職しようと思い、履歴書を購入しました。 しかし、もっているもの全て書ききれません。 せっかくもっている資格なので全部書きたいのですが、こういう場合は、どうすればよいのでしょうか? それとも、最近とったものから書くのが良いのでしょうか。

  • 簡単な資格

    私はとても頭が悪く、無知です。 そして叶えたい夢があります。 ただその為には、たくさんの知識が必要です。 そこで、資格の勉強をしようと思いました。 まず初めに勉強が不慣れですので、 簡単な資格から取っていこうと考えました。 資格名は問いません、ただ知識を増やすためなので 級ではなく種類、数で勝負しようと思っています。 今から初めてすぐに取れる資格はありますか? 就職に役立たない資格で構いません。 また、ちょっと先だけどオススメな資格 ユニークな資格などもあれば教えて欲しいです。 ちなみに漢字や社会系、法律系などは苦手です。 心理系、美容系は興味があるのですが、 これはおいおい取っていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 就職に有利な資格は?

    就職に有利な資格は?  私は薬学部に通っていて、現在4年生です。就職活動までに、資格を取りたいと考えています。将来は薬局で働きたいと考えていて、TOEICの勉強はしています。  サプリメントの知識が就職後も活かせるのではと考え調べてみましたが、高額かつ民間の資格しかなく、本当にためになるのか不安です。就活に有利な資格を教えていただけたら幸いです。薬局で働くうえで役に立つ資格でも結構です。  就職前に取得したいので、薬剤師免許がなくても取れるものでお願いします。また、サプリメントの資格でも、おすすめの資格やいい情報などがあれば教えてください。    

  • 私はどんな資格を取れば良い?

    16才♀です。 私は、一年休学した後転学し、今は通信制の高校に通っています。最近、将来の事を考えているのですが、これといった夢や特技がある訳でなく…。卒業後、進学か就職かさえ、決められずにいます…。 就職も、通信制の高校だとだいぶ不利になってしまう様な気がして…。正直家庭も貧乏で、暗い事しか考えられません。 今、持っている資格は英検3級のみ。 何か、他に資格が欲しいなぁと思っています。 ただ、将来何がしたいか分からないので、どんな資格を取って良いやら、さっぱりです。 将来、役に立つ資格で、おすすめがありましたら教えて下さい。 最近、思考が後ろ向きすぎて(苦笑)何か、やりがいのある事を見つけたいです。 よろしくお願いします。

  • 資格のことで…迷っています

    現在22歳の男です。高卒でアルバイトしか経験がなく、職歴がありません。 経済的に大学、専門学校に通う余裕がなく、資格予備校に通って資格を取ろうと思っています。ここで相談なのですが、現在 ・宅建主任者 ・司法書士 のどちらかを目指すかで迷っています。自分は法律が好きで、どちらも法律関連の資格であり就職に有利と聞きました。次の資格でできる限り確実に就職したいです。 フリーターなので勉強時間は1日6時間以上取れます。 予備校の話では宅建ですと予備校の値段も安く半年あれば合格が狙えるそうです。 司法書士ですと就職の他開業も有利だそうですが、難易度が非常に高いそうです。 資格を取れば確実に就職できるという訳ではないのは理解しておりますが、本当に迷っています。宜しくお願い致します。

  • ナチュラルフードコーディネーターの資格

    最近、資料を取り寄せました。 紹介文には、この資格だけで就職・開業が出来る様な事が書いてありますが、本当にそれだけで大丈夫なのでしょうか? その資格を取ったら今度は上級コースを取らないと、初級コースだけでは不充分となりませんか? アドバイスをお願いします🙇

  • 建築系資格について

    建築系資格について 東京理科大学の夜間に行く予定の25歳です。 建築業界は相当厳しい状態と聞きますし年齢的にもきついと思います。それでも持っていれば多少は就職時に有利とおもわれる資格はないでしょうか?(建築士以外で) 調べては見ましたが建築系資格は数が多く、どれがどの程度役にたつのか全くわかりません。 ご意見伺えると嬉しいです。

  • これは教授が言ったのですが本当ですか?

    これは教授が言ったのですが本当ですか? 私立大学の理系で機械系学科の者です。 1回生の時に 資格は企業に就職してから取れるからあまり必要ない。 大学でいい成績を取っておけばいい企業に就職出来る! と言われました。 なので、 入試はぎりぎりで合格でしたが 私は教授を信じて講義の勉強をしました。 その結果、今のところクラスで成績は上位です。 ですが、資格は取っていません・・・ このままでいいのでしょうか? 本当に就職してから必要な資格を取るものなのですか?