• 締切済み

就職に必要な資格

最近、就職に有利な資格を調べ、また取得することを考えています。 どこに就職するか、業種も特に決まっていない段階で取得すべき資格はあるでしょうか? 確率的に一番高い就職先は、民間のサラリーマンへの道です。 疑問点はいくつかあります。まず、資格の数よりも資格の質なんでしょうか? 民間企業に入ったとして、企画を担当してみたいのですが、その際有利に働く資格はあるでしょうか。 お願いします。 

みんなの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.6

元民間サラリーマンです。 企画ですか・・・ 昔 商品企画会議に参加したりしましたのですが、 センスとアイディア、幅広い情報力、ボキャブラなどが 重視されたり・・・ 幅が広いですが「カラーコーディネーター」とか 「インテリアコーディネーター」などもあってもイイと思います。 (面白い所は「カラーセラピスト」とか) 「MOUS」・取れるなら「初級シスアド」・「TOEIC」 「CAD」などなど 当然パワーポイントはサクサク出来るようにしておいてください。

  • hanbaishi
  • ベストアンサー率72% (16/22)
回答No.5

企画の仕事に興味がおありのようですね。 企画職ははっきりいって資格は必要ありません。 好奇心が強く、行動的な人が向いています。 あえて言うならその業界の広い知識が必要でしょう。 また、売れる仕組みを知るための「マーケティング」の知識があるとなおさらよいでしょう。そういった意味では、「中小企業診断士」や「販売士」がお勧めです。学生の場合、中小企業診断士は困難ですが、販売士であれば可能でしょう。 中小企業診断士関連 http://www.j-smeca.or.jp/ 販売士関連http://www.hanbaishi.com/

gomatonchi
質問者

お礼

マーケティングですね。いつも以上に授業に集中したいと思います。 販売士は一応目をつけていました。本格的に調べていきたいと思います。

noname#95628
noname#95628
回答No.4

こんにちは。 まずはビジネスマナーを身に着けるに越したことはないので「ビジネス実務マナー検定」なんていかがでしょう? http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/jitsumu/jitsumu.html また、先のご回答にもありますが、Excel・Wordのスキルは必須です。 企画という職種上、画像やHP作成などのスキルもあるに越したことはないのでは? PCの色々なソフトに関する知識やスキルがあると、重宝されると思いますよ。 何せ、PCが使えないと仕事ができないと言っても過言ではないような状況なので・・・。(停電があったりすると大騒動です) ご参考になれば幸いです。

gomatonchi
質問者

お礼

ビジネスマナーですか……。考えた結果、それを秘書検定でまかなうことにしました。ありがとうございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

資格ではありませんが、パソコンのスキルは、実用性が高い場合があります。 特に事務系では、Excel,Word等は必須でしょう。 学生さんでしょうか。 インターネット等で、いろいろな業種、職種を調べてみることをお勧めします。

gomatonchi
質問者

補足

WordやExcelという事はMOSでしょうか? 実用性は高そうです。やってみたいと思います。

  • yu-la
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.2

中堅IT企業で企画担当です。企画って名前は多少かっこいいかもしれませんが、 相当に地味な仕事です。少なくとも当社の企画部署は地味です。 質問者様は就職活動中か、これから就職活動をされる学生さんでしょうか? 「民間のサラリーマン」とは言っても、業界や業種によって違ってきますし、 取得すべき資格と言っても医師免許や薬剤師免許のように、 それがないと仕事ができないというものを除けばないですね。 私は社会人10年目ですが、 個人的に「学生時代にとっておけばよかった・とっておいてよかった」と思う資格を挙げますと、 ・普通自動車運転免許 ・英検準1級、TOEICなど語学系 ・日商簿記3級 簿記なんて、経理志望の人がとればいいんじゃないか、と思われるかも知れませんが、 会社の「お金の動き」の基礎になりますので、勉強してみると楽しいですよ。 (↑商学部の学生さんなら卒業時に自動的に2級取得扱いになったと思いますが) 学生時代は社会人に比べ、時間はありますので 取得するために時間がかかるもの(運転免許はまさにそう)や、 評価の高い資格の基礎になる資格をとっておいてはいかがでしょうか。 また、興味のある資格を手当たりしだい受験してみると、 自分の興味や適性の方向性が見えてくるかもしれませんね。

gomatonchi
質問者

お礼

なるほど。実体験を聞けて嬉しいです。 TOEICを候補に入れてみたいと思います。ありがとうございました。

  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.1

サラリーマンで一番有利に働く資格は、自動車の運転免許だと思います。

gomatonchi
質問者

補足

そう言われればそうなのですが、ある意味「持ってることが当たり前」になりがちだと思われます。なので、差別化できるような資格は無いでしょうか?

関連するQ&A

  • 就職に有利な資格は?

    就職に有利な資格は?  私は薬学部に通っていて、現在4年生です。就職活動までに、資格を取りたいと考えています。将来は薬局で働きたいと考えていて、TOEICの勉強はしています。  サプリメントの知識が就職後も活かせるのではと考え調べてみましたが、高額かつ民間の資格しかなく、本当にためになるのか不安です。就活に有利な資格を教えていただけたら幸いです。薬局で働くうえで役に立つ資格でも結構です。  就職前に取得したいので、薬剤師免許がなくても取れるものでお願いします。また、サプリメントの資格でも、おすすめの資格やいい情報などがあれば教えてください。    

  • 就職と資格について

    こんばんは、今就職活動中なのですが、 企業の資格欄に、「現在○○の資格を2月に 取得を目指しています」と書きました。 しかし、最近その資格の結果が来て、4科目中 失敗したかなという1科目が落ちてしまっていて 資格を取得する事ができませんでした。 次の面接で、もし「○○を取得しましたか?」 と聞かれたら、なんと答えればいいのでしょうか? 私は、嘘はつきたくないのですが、正直に答えても 印象が悪くなってしまいそうで悩んでいます。

  • 資格&就職

    今年、就職活動をしなければなりません。 事務の仕事をしたいので簿記の勉強をしています。 試験が6月にあるのですが、 とても受かるには間に合わないので次の11月に受けようと思います。 企業からの募集は減ってしまうと思いますが、 その時期に資格を取得してもまだ就職には間に合うでしょうか。

  • IT系資格取得スクール卒で就職された方

    IT系資格取得スクール卒で就職された方 IT系資格取得スクールでネットワーク系の資格(MCP、CCNA、LPIC)を取得し、IT業界へ未経験から就職された30代の方、おられますでしょうか? 現在離職中でナガセITスクールに通学しており、MCP290、291取得済、CCNAとLPICを学習中の32歳男です。首都圏在住で、IT業界は未経験です。資格取得後の就職活動に向け準備を進めているのですが、ナガセITスクールや他のIT系資格取得スクールで同様の資格を取得された方で、未経験からIT業界へ正社員・契約社員などで就職された30代の方の実例を知りたいと思い投稿しました。お答え頂ければ助かります。 よろしければ就業先の業種(IT業界の中でさらにどの区分の企業なのか)、企業規模、採用された職種、就職時の取得資格・年齢、給与などを添えて回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 資格が意味を成す時は就職活動以外あるのでしょうか

    来年就職活動を控えた学生です。 私は、IT関連の企業で働くために情報系の資格をいくつか取得しました。 そして今ふと、疑問に思ったのですが、このような資格が就職後にも、活用される時は訪れるのでしょうか。 資格が就職活動の時に最も意味を成すというのはいいとして、その後の価値はないのでしょうか。

  • 司書資格の有効性

    今年度2年になる女子大生です。 司書の資格に興味があり、取得したいとおもっているのですが、 司書の需要があまりにも少ないと聞きどうしようか迷っています。 もし、民間の企業などの就職試験を受けたとき、 司書の資格が評価されることはあるのでしょうか? また、そのような働き口があるとしたら、どのようなところでしょうか? 誰か詳しい方がおられたら、おしえてくれませんか?

  • 就職活動での資格の必要性

     初めまして。  私は現在、情報系の通信大学と4年制の専門学校を併修している2年生です。大学の単位は順調に取得できており、3年のうちに卒業単位数を取る目標は達成できそうなのですが、国家資格(基本情報技術者)がいつもギリギリのところで不合格となり、3回も落ちてしまいました。 難しくない資格と言われているだけにショックは大きく、この業界に向いていないんじゃないかとさえ思いました。  しかし、ここまで来たからには立派にSEという職に就きたいと思う気持ちも大きいのですが、資格が取れないというジレンマから、就職活動に大きな不安を持っています。  そこで質問なのですが、IT業界への就職で、専門学校の学生が資格を持っていないというのは致命的でしょうか。また、面接をさせて頂いている時に「資格が必要ならば取ります」等と言うのはどういった印象を与えるのでしょうか。 以上、暇な時で結構ですのでご教示願います。

  • どんな資格を取ると有利でしょうか?

    この春卒業した2次新卒生です。 就活が遅かったこと、受験企業の少なさ、自分の甘さもあり、就職浪人の運びとなりました。 持ち前の明るさから、仕事の場ではきっとうまくやっていけるとは思うんです。 しかし、残念ながら決まっていません。 美術系の学校でしたので、一般職としては資格学歴の魅力に乏しいと考え、何か資格を取ろうと考えています。 今まで受験した企業・業種は配送、営業、食品加工など、早い話が特別な資格・スキルが必要ない業種です。 そういった業種への就職で、有利になる、魅力のある資格とは何が考えられるか教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 今はワード・エクセルの資格を取ろうかと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 保育士資格が必要な就職先

    こんにちは。私は現在大学3年生で、進路について考えています。 教育学部で幼・小・中の教員免許を取得予定ですが、児童福祉施設(特に児童養護施設)に興味を持っています。ボランティアや見学にも行っています。 現在、就職先の情報を集めているのですが、疑問が出てきたので、ご存じの方はぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ・同じ施設において、保育士資格を必要とする募集とそうでない募集があります。この二つは仕事の内容に差があるのでしょうか? ・就職試験は、保育士資格取得見込みでは受けられないのでしょうか?(保育士資格が必要な施設に就職しようとするとき、私の場合は来年の保育士試験に合格する必要があります。その前に就職試験を受けることは出来ませんか?) ・児童福祉の仕事においては、保育士資格を持っていた方が有利なのでしょうか? 以上、長くなってしまい申し訳ありませんが、どれか一つでもアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 弁理士資格を目指しながらの就職について

    私は現在工学系大学院の修士一年で、弁理士資格取得を目指しており、今年度末頃から始まる就職活動について迷っています。 弁理士の資格取得を前提として考えた場合、弁理士資格をもっていないうちは特許事務所ではなく企業に勤務し、経験を積んでから弁理士になりたいと考えています。 企業に雇われている弁理士ではなく、特許事務所に勤める弁理士が目標であるため、資格が取れたら転職を考えていますが、企業にとっては雇用した人間が弁理士資格を取ったからといって特許事務所に転職するのは裏切りのようなものなのでしょうか? できれば一般公募での就職活動ではなく、学校推薦や、研究室独自のコネによる推薦でサックリ入社したいのですが、推薦を貰った人間が後に転職することで周囲に迷惑を与えるのなら、覚悟を決めて一般公募で就職活動をしようと考えています。 長文になってしまいましたが、楽観でも悲観でもない現実的な回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう