• ベストアンサー

この場合、「頂き物」を何と言えばいいのでしょうか?

お世話になっております。 職場で、AさんからBさんを介して物を頂きました。 Aさんあてにお礼のメールを出そうと思いますが、「さきほど、Bさんから『頂き物』を受け取りました。」という言い方はちょっと変ですよね。 この場合、『 』内はどのような書き方が自然でしょうか? 「ギフト」もおかしいし、「品物」も変ですし。 どうかお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

「いいもの」「素適なもの」なんかでは。 頂く意味が判っていれば「お土産」「プレゼント」「おすそわけ」などでも。

A_shi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「素敵なもの」がありましたね!全く気づきませんでした。 これでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#166310
noname#166310
回答No.1

あえて対象物をかかなくても通じるのでは? 「さきほどBさんから受け取りました」と。

A_shi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 それも考えたのですが、なんとなく不自然な気がしてしまい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いただき物・美味しいもの

    こんばんは。よろしくお願いします。 近所付き合いや、友人、お礼、お土産…環境で色々な考えがあるものだと思うのですが どういうのが一般的か参考に聞かせてください。 普段、お世話になっていたり、お土産を戴いたりしているとしてください。 毎回ではなくても、美味しい物を沢山いただいて自分では食べきれない時は「いただきものなんだけど…」と言って分けませんか? 美味しいものが沢山ある時、皆にも食べてもらおう!○○ちゃんが好きだったな!とか思わないですか? 普段、お礼できる事があまりないので、私は分けちゃうのですが、「高級品や新鮮物、珍しいものを価値の解らない人や、くれた人の付き合いもない所にあげるのはおかしい」と言われて、どうなんだろう?と思いました。 くれた人に言わなければいい事なんですけど。 逆の立場でも考えました。 あげた人が喜んで家族や友人に分けたと聞いたり、美味しいと言ってくれてたと聞くと嬉しく思います。 貴重なものでも皆で少しづつでも分け合うのは当然に思っていたので戸惑ってしまいました。 勿体無いって考え…腐らせるより良いのに。 勿論、沢山食べて欲しいって気持ちも解りますし嬉しいです。 子供にも分け合えるようになって欲しいのですが・・・ どうなのでしょうか? あげた事を言わない以前に考え方としたら皆さんはどう考えていますか?

  • 頂き物のお礼に贈り物を。

    いつも、お世話になっている(頂き物で)方に、 お礼にと贈り物をしたいと考えているのですが、 小学5年生と中学2年生の、男の子の母親に喜ばれる物が、全く思いつきません。 金額は\3000くらいなのですが。 靴下などが理想なのですが、サイズがわかりませんし… この世代の子供の興味が分かりません。 こういった家庭の方、何か案はありませんでしょうか。 お願いします。

  • 結婚式のお祝金に対してのお礼について

    どうかお知恵をお借りしたく投稿いたします。 このたび結婚式をあげたのですが、ご参加いただかなかった方々から(職場の方や親戚)からもお祝い金をいただきました。お礼をかんがえているのですが、どのようなものをお返しするのが良いのか、いまいち分かりません。ギフトのカタログにも品物が多すぎて分かりません。 どうか品物の種類とか、できれば妥当な金額のラインも知りたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。内容の説明に不備などあればご指摘ください。補足をいたします。

  • 訪問のお礼の品に対してのお礼

    こんにちは。社会の若輩にて、質問させて下さい。 友人の命日にお墓参りをして(相手の親族には会っていないが、お墓参りをすることは伝えていた)、後日お墓参りのお礼にとカタログギフトを頂きました。 品物を決めてからお礼状を書こうと思い、カタログを頂いてから一ヶ月くらい経ってますが、この場合お礼にお礼を重ねて変、ということはないでしょうか? またカタログギフトへのお礼文の参考も教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 頂き物の菓子が余って再度配るときの言い方について。

    頂き物の菓子が余って再度配るときの言い方について。 職場で感じた疑問です。正しい言い方というのがあるのかどうか、ご存知の方いらしたらお願いします。 先日、お客様から頂いた生菓子(シュークリーム等)を、もらった当日に職場内全員に一度配りました。 その翌日、まだ一回り配れそうな数が余ったというのでトップの上司にまず渡す際、 「昨日頂いたお菓子が余ってしまったので…」 と言ったら 上司に「その言い方はちょっとなあ~ 『余り』とか『残り』とかはよくないかもなあ~」と うるさ…ではなく細かい注意を受けました。 が、それから他の人に果たしてどのように説明して配ればよいのか(菓子が2種類あった為、どうしても一声かけなくてはならず…)とっっっても困りました。 自分は、「数が余った」その事実を伝えているだけだから特に失礼ではないと思いますし、「とっておきました」というのも事実ではないし(しかも賞味期限近い生菓子です)、菓子折りを持参した本人でもなく、ただ配る役目だけなので変ではないと思うのです。 上司も正しくはこう言うんだ、などとは言えてなかったし こうした場合数が余ったと言うしかないかなと… 小さな細かいことで正直どうでもいいんですけれども。 そしてこうした面倒にならないように頂き物は当日全部配ってしまうことが一番の正解ですけども。 なぜ余ったか知らないしその管理までは私の仕事ではないのでそこは置いときます。 ちょっと納得できなかったので質問してみました。 日本語って難しいといいますが考えすぎなときもあるのではないでしょうか。 ちなみに職場は学校です。 (トップというのはまあよく皆の前で話をする人ですよね)

  • 内祝いにお礼の手紙を同封できない場合

    こんにちわ。お世話になります! 結婚の内祝いとお礼の手紙を贈りたいのですが、インターネット注文でデパートから直接相手先に送られるため、手紙を同封することができません。 そのため手紙を先に送って「あとで品物が届きます」というような一文を付け加えた方がいいかなーと思ったのですが、つけるとしたらなんと書いたらいいでしょう。それとも、そんなことを書くのは野暮でしょうか…? ちなみに、品物はタオル・缶詰・カタログギフトでそれぞれ違う人に送ります。 細かいことで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!

  • 定形外郵送の場合は泣き寝入りでしょうか?

    一週間前に落札した品物がありまして、その日が土曜日だったため月曜日に送金しました。 翌日、出品者様から入金お礼の連絡があり、品物を送りますとのメールが来ました。 そのころ自分でも出品していたものがあり、落札者様となかなか連絡がつかずに困っていたため、その品物のことは忘れていました。 (それは無事解決済みです) ところが、突然昨日メールが来て「入金して頂けましたか?」とのこと。 入金日をお知らせして、待っていますとのメールを入れたのですが、 その方の住所はわからず、一度目のメールには 「定形外は補償がありません」と書いてありました。 このような場合は、品物が届かなくても仕方ないのでしょうか? こういう経験をされた方いらっしゃいますか? すみません、お礼は4日以降になります。

  • 【職場での頂き物について】名案お持ちしています

    母(50代後半)が悩んでいるので相談にのってください。 母はある施設の中のコンビニのような小さいお店で働いています。 (母の店ではありません)そこで働いているのは、主に母1人(正社員です)で休みの日(月8回程度)にパートさん(母より少し年上の女性)が入ってくれます。なので、2人が顔を合わせることはなくノートを使って連絡を取り合っています。時には電話もするそうですが。 ただ、母はそのパートさんと考えが違うようで、やりにくいとよく悩んでいます。その部分は書くと長くなるので省きますが話を聞いていて、確かにやりにくい方だなと思います^^;ちょっとクセのある方っていいますか・・・。 そこで働く施設の方から時々食べ物を頂くことがあります。1人ではなくて、そういう方が何人かいるそうです。母は頂いたら半分をパートさんに分けているみたです。 頂きっぱなしにもできないで、何かお礼をしているみたいですが 母が「2人で分けてるのにお母さんばっかりお礼返してるのおかしくない?」って言っています。けっこう頻繁にあるみたいで出費もバカになんないみたいです。私は「別に分けなかったらいいやん」って言ったのですが^^;ただ、相手によって(またその時によって)母だけにくれたのか、2人で分けてってくれたのかわからないそうです。わかりやすく「○○さん(母)にあげる」て渡してくれる方もいるそうですが。そういう場合は問題ないのですが。 そこで質問なのですが、 (1)母が出勤の日に頂いたものは、2人で分けた方がいいのでしょうか? (2)頂いたときにその都度「これは私にですか?それとも○○さん(パートさん)と2人にですか?」て聞いたほうがいいのでしょうか? (何か変じゃないですか?^^;) そのパートさんとは折り合いが悪く、何か決めごとをするとかできないみたいです。例えばお礼は2人でしましょうとか、交代でしましょうとか。私は、律儀に分けずに母が出勤の日にくれたのだから 1人で貰って帰ってちゃんとお礼すればそれでいいと思うのですが、どうも性格的に1人だけ貰って帰るとかできないみたいです。 それなら、二人でわけるけど、お礼は自分がするって割り切るのが一番いいのでしょうか? 出勤の回数から言ってもほとんど母が出勤の日に頂き物があるそうです。もし皆さんが母の立場ならどうしますか? わかりにくい説明になってしまいましたが、名案が思いつかず困ってます。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お礼でもらったギフト、そのお返しは必要ですか?

    以前の勤め先で協力してもらった業者さんを、知人が探していた業種と一致していたので、紹介してあげました。 その後、知人から仕事が上手くいったと報告をもらいました。 先日、その業者さんが私のところに、新年の挨拶をかねて来てくれました。 その時に、仕事が上手くいったこと等のお礼を言われ、熨斗に包まれた箱を頂きました。 そのままカバンにしまい開けるのを忘れていたのですが、先ほど気が付いて開けてみたら、なんとギフト券が入ってるじゃないですか。 さらにちょっと高額です。 結構いい額なので、お礼を言うべきか迷ってしまってます。 挨拶に来てくれたときには、頂き物としてちゃんとお礼は言ってます。 また蒸し返すのもおかしな話なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職祝い

    職場の先輩(64歳で定年退職)へ、品物を贈りたいのですが、適当な物が思いつきません。 そこで、カタログギフトにしようかと思っているのですが、どうでしょうか? お返しをする側っぽいとは感じますが、実際、そのようなギフトも存在するわけですし・・・。 ちなみに、金額は8000円~10000円を考えています。 どうでしょう?

専門家に質問してみよう