• 締切済み

友達が出来ない

noname#63979の回答

noname#63979
noname#63979
回答No.2

そのように人付き合いが苦手なのに、なぜ旦那さんとは結婚できたのですか?すごく疑問です。

noname#29429
質問者

補足

補足要求があったので…。 結婚する前…は旦那からのアプローチがあり、付き合い始めました。 旦那が私とは逆で知り合いが多い人で、色んな人に紹介されました。 (中には失礼なトンでもない人も居ましたが) なので、そこでは人と少しは接せられたんですけどね。 ただ、私はなかなか仲良くなれず、いつまでも「○○(旦那)の彼女、奥さん」という認識しかされませんでした。 何で結婚出来たのかわかりませんが、旦那が私と逆で人付き合いが広く、 それゆえ私のような人間でも容認出来たから結婚したのではないかと思っています。 (私はなかなか人を容認…というか許容出来ない性格なので)

関連するQ&A

  • 友達を誘えない

    40代の女性です。 周りの友人は、同世代の人だと男女ともほとんどの人が結婚しています。 なので、遊びたくても誘いづらいです。 実際今まで何度か色んな遊び(飲み会含めて)に誘ってきましたが 「忙しい、時間がない」 「休日は家族サービスしないと…(主に男性)」 「子供や旦那がいて家を空けれない(女性)」 「お金がない」 などを理由に結構断られてきました。 そうこうしてるうちに、自分から友人を誘うことができなくなってしまいました。 周りの友人も結婚して子供がいる人がほとんどなので 時間がなかったり、お金がなかったり…の理由は分からなくもないのですが そんなに友達と遊ぶ時間も捻出出来ないのかなと思います。 たまたまその時都合が悪くても、本当に遊びたかったら 「来週は無理だけど、来月はどう?」なんて代替案を出してきませんか? 断られっぱなしだと、やっぱり「一緒に遊びたくないのかな~」と思ってしまいます。 また、たまにOKくれる人もいるのですが、その場合ほとんどが男性で 1人しかOKくれなかったりするので それはさすがに気まずくて(お互い既婚者ですし) 「人が集まらないから次回に」みたいな感じで流れます。 (声は友人たち数人にかけたりしています) 今は子供が遊び相手になってくれてますが(中学生)、 そのうち親元を離れるでしょうし、やっぱり子供自身も友人と遊ぶほうが楽しいみたいです。 主人とは基本的に休みがバラバラで、仕事の日は帰宅が遅いです。 たまに休みが一緒になっても、主人は主人で趣味仲間と遊ぶ約束をしてますし その予定がない日はずっと寝ています。 こんな感じなので、やっぱりたまには友達と遊びたいです。 でも理由が分からなくもないだけに、なかなか誘う勇気が出ません。 また基本的に1人で行動することに抵抗がないので 買い物や映画、ライヴなども行きたいところがあれば1人で行ってしまいます。 ただ「友達と一緒だったらもっと楽しいだろうな~」と思うこともあります。 独身の頃は友人と会って「今度○○行こうよ!」「いつにする?」みたいな感じで 会ったときに次の計画をたて…という感じでした。 同世代の方々は、どんな感じで友達を誘っているのでしょうか。 誘う勇気を持ちたいです。 またどのような友達づきあいをしているのかも含め、アドバイスいただけたらと思います。

  • ニートの友達

    私は、現在26歳の子持ち、主婦です。 女友達に、現代でニートと呼ばれるような生活をしている人がいます。 親友と呼ぶ付き合いや、胸のうちまで話す付き合いはしておりませんが、高校時代からの友達です。(仲間同士で話したり、遊ぶ) 最近、遊んだときに(前々から、すこしづつ感じていたんですが。。。)このまま友達でいても、自分にとってプラスにならないなと思い始め、お付き合いをやめようと考えていました。 しかし、私の友達の半分が高校時代の友達なので、この先、どうしていいか悩んでいます。 回答、よろしくお願いします。

  • 友達が欲しい

    はじめまして。 28歳の子供無しの専業主婦です。 今の旦那と結婚するので、市外に引っ越してからは友達ができません。 元々、人見知りが激しいので、なかなか友人関係が上手くいきません。 あがり症で、すぐにパニックを起こしてしまうので、人と話すと疲れます。 自分から、グループに入るのが苦手で、なかなかできません。 でも、一人は寂しいのです。 周りは子持ちのママさんばかりで会話が続かず、話しかける事も出来ないまま、横を通り過ぎる毎日です。 どうしたら友達ができますか? よろしくお願いします。

  • 友達付き合いの仕方

    若いうちに結婚して友人との付き合いも無くし 若い頃から余り人と接する機会の無い職場に居て、現在30代前半なのですが、 最近趣味の音楽の仲間が数人出来ました。 元々友達も少ない私なのですが、久々に趣味も話も合う仲間が出来た事を 大変嬉しく思っております。 その場では珍しく上手く話せて連絡先の交換などもして 「また遊びましょう」的なお誘いを受けてはいます。 ここから質問です。 1 その仲間はグループ化しているのですが、そのグループに上手く溶け込むには どうしたら良いのでしょうか? 2 またその仲間は皆年下なのですが、どう接したら良いでしょうか? 3 「最近どうしてる?」的なメール等もした方が良いのでしょうか? 余りにも新規で友人が出来たのが久々すぎて友達付き合いの仕方が 分からなくなりました・・・ 仲良くしたいが為に自分からへりくだるのはみっともない事でしょうか? よろしくお願いします

  • 友達がいないのかもしれない…

    最近、友達付き合いで悩んでします。私は、26歳の女ですが友達私はいないよなと思いました。年齢的に結婚した友達もいるので学生のときのように気軽に会える環境にはないのですが…。友人からのメールや電話も少ないし遊びに誘われる事も無い…。なんか寂しいですね。20代前半の頃はそれなりに色々あったのに。平日は仕事もありますし(残業・休日出勤なども)、一応彼氏もいるので休みは彼と過ごすことが多いせいや、趣味に時間を使いたい事もあり友達付合いを疎かにした事が原因だとは思います。あと人見知りということもあり合コンとかも参加しなかったため付き合いの悪いやつと思われてしまったのかもしれません。 私のほうが、親友と思っている友達は5人いますが相手はどう思っているか…。 ワイワイやっているのをとても楽しそうに思えてしまいます。案外一人で何でも出来るタイプでしたけど寂しいなと思います。仲間に入れてもらえないのは、嫌われているのかと考えてしまうんです…。

  • 友達

    結婚して新しい場所に来て毎日一人で過ごしています。 子供の親とのつきあいはありますが毎日行き来してどこかに遊びに行くってこともないしほんとにたまにランチにいく程度です。 学生の時の友達が友達と遊んだとか結婚しても変わらず友人と遊んだり電話したりしてるのを聞くと本当かなと思ってしまいます。友達の方も私は友達が多くて毎日をエンジョイしてるんだぞとアピールしてるように感じます。 子供が学校に行ってる間みなさん何をしてるのでしょうか?

  • 専業主婦、友達がいません。子供抜きの友達が欲しい。

    タイトル通り、友達がいません。 今専業主婦で、子供も1人いますし、主人のことも大好きです。 でも時々友達と遊びたいなぁと思うことがあります。 学生時代の友達は自分から全員切ってしまいました。 理由としては、精神的に不安定になり、対人恐怖になってしまい 友達がいらない、嫌い、付き合いがめんどくさいとなってしまったからです。 今も対人恐怖は少し残っていますが、心から仲良くなれる友達が欲しいです。 子供もいるので、ママ友のような方はいますが、基本的に話が合わないので 行事などで会った時に話す程度です。 子供を介して知り合いになった方はみんな子供の話ばかりで嫌です。 「~ちゃんのママ」ということではなくて、私一人を好いてくれて友達になってくれる方がいいのです。 でも専業主婦ですし、出会いもありません。 ちなみに主人も友達がいない人です。 矛盾していますが、たまには友達家族とバーベキューにいったりなどしたいとも思っています。 なんだか馬鹿みたいなんですが、フェイスブックなどで昔の友人を検索したりして、 「あ~まだあの人とあの人は繋がってるんだ~」などと思って少しへこんだりしています。 文章がめちゃめちゃになってしまいましたが、何か友達をつくる方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パートで働く主婦の方へ質問です。 お友達とのランチについて・・

    まずは、私のことを聞いてください。 私は、パートで働く主婦です。 勤務日数は週4~5日・サービス業のため、土日もあまり関係なくシフトに入っています。 子供もおりますので、学校行事や子供のこと・諸手続きなどの《仕方なく》とる休みなどで、私の休日は8~9割消えていきます。 ストレス発散方法というのは、個々、趣味に没頭する・友達とおしゃべりしまくる・・・等など、いろんなタイプの方がいるとは思うのですが、どうやら私は元々【何の予定も入れずボケーッとする=一人でのんびりする】のが、ストレス解消のようです。 そんな私にも、そう多くはないのですが(恥)、お友達がいます。 みんないい人で、おしゃべりをしていると、アッという間に時間が経ちます。一緒にいて、楽しい時間を過ごせます。 でも。 そこで、なのです。 そんな大切なお友達が、せっかくランチに誘ってくれるのですが、正直今の私にとっては苦痛に感じている事に気づいたのです。 みんな、私より勤務数が少ないので、普段から自由に使える時間が多い様子。 シフトもかなり自由なようで、私の休みに合わせ・仕事休みを取ってくれます。 なので私もランチのために休みをいれ→ランチに行き・・ になるのですが、別れ際に『次はいつごろにする?』と。 あの人との付き合いも、この人との付き合いも・・ こんな調子なので、正直疲れてしまうのです。 よく顔を会わせる友達の方がランチに行く機会も増えるため、学生時代の親友などとの時間が、どうしても取れないのです。 後者の友達は付き合いが長いせいか、私の現状を把握してくれていて、誘う事を遠慮してくれているようです。→ なのでこういった友達へは私から誘っているのですが、思っているような回数を会うことができないのです。 約束を入れてしまえば、楽しく後悔のない時間を過ごすのですが、私からすると、もうちょっと次のランチまでが長いサイクルでも良いのです。 誘ってもらえたり・休みをあわせてくれてまで約束してくれる友達がいる、というのは、とっても幸せなことだと思っています。  なので、断るのは申し訳ないと思ってしまいますし、でも、正直疲れている自分がいるのも事実・・。 あの人とはもっと長いサイクルで・この人とはもっと短いサイクルで・・ なんて、友達を選んでいるような発言になってしまいましたが、その辺はご理解いただければと思います。 (長くなりましたが)同じようにパート程度で働く主婦の皆さん、同じ方・グループとのランチって、どんな割合で行くのでしょうか? また、私と同じようなお考えのかた、どうやって《長いサイクルのランチ》にしているのでしょうか? ご意見聞かせてください!

  • 昔の友達は年数が経つにつれ関係が薄くなるもの?

    友達付き合いの仕方に悩んでいる一人暮らし独身女性です。 1人大学時代の男友達に20年ぶりに再会した時、当時の仲間と一緒に飲みに行き、とても盛り上がりました。他の仲間とはそれぞれ細く繋がっていたけれど、全員揃ったのは久しぶりで、思い出話、たわいもない話、今の悩み等の深い話まで様々語り合い、彼は「仕事仲間では良く飲むけど、やはり本当の友達は高校と大学の仲間。また集まろう!」ととても喜んでました。 しかし、その後暫くは仲良くしてましたが、今はもうその集まりに興味を無くしたようです。昔、私を「可愛げもあるデキる女」と思ってたらしく、今の私のダメっぷりを残念がるような発言もします。 一方で、仕事仲間は特に女性がとても多く、確かに「営業スマイルかな」と思う場合もありますが、公私ともに長年仲の良い女友達数人とは固い絆で結ばれているようです(私より短いですが私はブランクあるので)。 たまたま私が20年も付き合いがなかったので、その間のお互いの事も良く知らないし、私より親しい女友達に嫉妬した所で、私が急に再会後親友になるのはムリと諦めるしかないです。 ただ、飲み会で彼の発した言葉が、その時は本気でそう思ったのだろうけど、気持ちが離れて行ってしまったのが残念です。 彼以外とは変わらず細々と、長い付き合いでお互い理解してるからこその会話ができます。 彼の事はさておき、 高校、大学の友人達とはそこそこ会います。でも、例えばOL時代毎年海外旅行に行っていた女友達とは、たまに会うけど旅行に行こう、とまでの密な付き合いではなくなりました。1人はバツイチ、1人も子供も大きくなり、旅行の話が出てもいいのに、お互い仕事や趣味や他の友人との付き合いが大事な感じです。 私も勿論仕事や趣味で新しい友人もできて、今も新しい出会いがあり、逆に新鮮なので旅行行く?と盛り上がるくらいですが、やはり毎日のように何時間も語り合った学生時代の友人達と、昔のような付き合いがあまりに戻らないのは寂しいです。 私が独身のせいもありますが、他の独身の友達も、やはり距離が離れて行ってる感覚があります。 私の一番の親友は仕事で紛争地にいて、安否確認がやっとの状態です。 以前は恋人もいたし結婚の話も出ましたが、今ひとつ苦楽を共に人生を歩む伴侶の感覚が分からず、結婚すれば今のモヤモヤが解消するのかも判断しかねます。 私は数年前に病気で会社を辞め、今はアルバイトですが、学校や会社では、常に同期等の何でも語り合える親しい友達がいました。やはり同じ境遇にいると共通の話題も多く、悩みも理解が早かったと思います。 同窓会は多分、何歳になっても時々あるでしょう。でも、そこで会うだけでは物足りない、学生時代の友達ともっと仲良くしたいと云うのはムリな願望でしょうか? 新しい友達との関係作りに力を入れた方が良いでしょうか? 仕事や趣味に熱中していれば自然と友達ができたり、昔の友達とも話が合うようになるものでしょうか?

  • 友達がいないしできても長続きしません

    現在29歳既婚で子供もいますが友達がいません。 子供が幼稚園の頃はママ友とお茶などしていましたが小学生になってからは付き合いもなくなりました。 その頃からの付き合いで仲良くしていたママ友や近所の主婦などもいたのですが私の性格に問題があるようで長く続かないんです。 最初は近所のママ友と深く付き合うようになって二人で買い物やランチなどしていたのですが私が彼女の気にしてることを言って傷つけてしまって必死に謝ったけど結局疎遠です。 その後また仲良くできる近所の主婦ができて以前の友達と同じように付き合っていました。 彼女のほうから誘ってくれることが多く私も彼女のことが好きで親友のように深く付き合っていました。 最近急に彼女の態度が変わって無視されたりそっけなくされるようになって気になったので何か失礼なことしてたらごめん、と謝ったら彼女の嫌いな近所の人の話を私がうっかり彼女にしてしまったことがイヤだった、といいました。 私も深く考えてなくて本当にごめんと謝るともうこの件はなかったことにしてまた今度遊びに行こうと言ってくれましたが実際会うと気まずい感じだし遊びに行くような話も誘いも全くありません。態度も以前のようにそっけないままです。 そのほかにはとくに嫌なことは何も無いし失礼なこともしてないと彼女は言ってくれましたがその一件で人を無視するなんて考えられないのでおそらく細かく言わないだけで失礼なことやカチンとくることを私が言ったりしてそれが積み重なっての結果なんだと思います。 何度も同じことを繰り返しているので自分の性格に問題があると思います。 浅い付き合いだとすごく明るくて楽しいとみんなに言われるのですが調子にのって一言多いとかうっかり失礼なことを言ってしまう、ということがあるのです。 すごく気をつけているのに仲良くなりすぎるとつい言わなくていいことを言ってしまうのです。 それで後で深く後悔します。 近所の人やママ友はだいたい1~2年くらいすると私の嫌な性格を見せてしまい相手に嫌われるというパターンです。 あまり人と深く付き合えない性格なのかもとか思います。 学生時代の友人も3人いますがあまり会うことはありません。 周りの主婦の人たちはみんなランチに言ったり嫌われる、とかいうこともあまりなく仲良くいろんな人と付き合えていて欠点もないような人たちにみえます。 私はそんなことが二度あって人にそっけなくされてから自分のそんな性格がいやでたまりません。 何でみんな仲良く付き合えているのに自分だけこんな性格なんだろうとか友達がいない自分が寂しくて仕方ないのです。 どうしたら付き合いが長く続くのでしょうか。 友達と会って帰ってからも何か変なこと言っていないかとかメールの返信がないと嫌われたかとかとにかく人の反応が気になってしまいます。 長々と書いてしまいましたがこんな性格はどうやったら直るのでしょうか。 アドバイスお願いします。