• ベストアンサー

たけしがモがつく名前を悪いと言って悩んでいます!撤回して欲しい

うちの子は萌という名前です。 萌ブームもあり、萌がつくことを子供が嫌がります。 萌はブームの前につけて、むしろNHKの明日萌・・のイメージもあり、 親としては純粋に、「明るく、伸びやかに、おおらかに・・・育って欲しい・」という願いでつけました。 ところが秋葉原では、萌えブームがあり、今では喫茶店もあり、流行語になってしまいました。 親も子も萌という名前は好きですが、若者やマスコミがいやらしい思いで使うのを許せません。 他の萌とつく子も嫌だと言っています。 できれば萌という個人名の名前をマスコミも風俗もつかって欲しくないのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 武も今回モナが不祥事を起こしたのを、「も・・・とつく名前はいけない」と新聞に書いてありましたが、芸能人にように名前を変えられない萌、モカ、モナ・・・の子達の立場はどうなのかと反論したいです!! もう少し慎重に発言をすべきです。 悩んでいる子も大勢いるのですから・・ 萌の名前の人たちで署名を集めたいぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.13

萌えブームの悪影響ですか。それは業界人の視点からでも存在するんですよ。あんなものは一部の出版社と広告代理店が焚き付けて人工発生させたものに過ぎないんですが、オタク共は自分達で作った文化だと思い込んでいるんだから笑う気にもなれません。それで飯を食ってる自分が言うのもなんでしょうが、萌えブームでアニメ作りやすくなった反面、萌え要素の無い作品は作り辛くなった弊害がありますね。今年に入ってやっとそれも下火になってきた感がありますが、まあお嬢さんの事は心配要らないでしょう。どうせ次の10年期には萌えも飽きられて死語になります。そろそろ業界も次のビジネスモデルを模索し始める頃です。2010年代には、また違ったブームが起こるでしょうから、余り神経質にならなくても良いと思いますよ。 それからビートたけしと言う人物は、過激な問題発言で賛否両論を巻き起こして、結果として自分に注目を集めさせる手法を良く使う人物ですから、そのようないつもの手口で自分のプロダクションのタレントに対する攻撃を自分に向けて逸らそうとしているのかも知れませんね。そこまで考えての発言だとしたら、怒れば怒る程たけしの思う壺、と言う事かも知れません。何しろ彼は世間の批判に慣れていますし、寧ろそれを自身のエネルギーに転化させて来たような所がありますから。それで子飼いのタレントを守れるならば彼にとっては得な勘定でしょう。

noname#144274
質問者

お礼

なるほど・・冷静に思えば計算されて踊らされてるのかもしれませんね。 萌えブームも懐かしいと思えることになるといいですが・・。 ありがとうございました。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.8

たけしさんの発言は、事務所のモナさんに対する激励半分、もう半分はお得意のジョークです。 AVや風俗、お水の源氏名は時代の旬の名前、いちばん男性に受ける名前です。 いい気分はしないかもしれませんが、気にしなくてもいいと思います。 萌ちゃんというのはいい名前ではないですか。 NHKの朝ドラ「瞳」見てますか? 主人公・瞳(榮倉奈々)の友達で萌ちゃん(鈴木聖奈)って娘がいますが、これがいかにも萌ちゃんって娘で、癒し系で可愛いですよ。 自身を持ってつけた名前なら、娘さんともども、どっしり構えてみては如何でしょうか?

noname#144274
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もジョークで返したいですが・・。 たけしも大きくなったのですね。評論家に最近なってきたのが悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

> できれば萌という個人名の名前をマスコミも風俗もつかって欲しくないのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 気持ちはわからないでもないですが、そりゃ無理というものです。 たとえば、AV女優が自分の子供とまったく同じ芸名を使っていたとして、それを止めろというのは無理です。そんなことを認めてしまえば、AV女優の芸名には、人の名前は何も使えません。実際、そういうことがいじめの材料に使われてしまうケースもあるようですが、だからといって、その名前を使うなという方が、よほど無理があります。 私が子供の頃は、ある名前の「三浦さん」が同じようにいじめられていました。「田中角栄」という名前の人が、「ロッキード」と呼ばれていじめられるからという理由で改名を申請したケースもありました。少し新しいところでは、「宮崎勉」さんも、大変な扱いを受けたし、私の先輩など、同じ車に乗っているというだけでひどい扱いを受けたとか。 要するに、そのような話は世間にいくらでも転がっていて、「萌ちゃん」だけの問題ではないのです。 それに、そもそもなんでそこまで「萌え」がいやなんでしょう。 「萌え」というのは、NHKでは「小さい、幼いものをいとおしく思う気持ち」と説明していたと思いますが、そのとおりです。アニメファンの間などで、そのような気持ちを表現する言葉として使われていたもので、もともといやらしい意味など無かったのです。 それがいわゆる「アニメオタク」の偏見と結びついたことで、どこかおかしな意味で使われるようになってきました。すなわち、もともといやらしい意味で使っていなかったものを、「いやらしい思い」と解釈する人たちが多くなるにつれ、そういう意味で使われるようになったという経緯のある言葉です。そもそも「萌え」に対するあなたの「イメージ」自体、アニメファンなどへの偏見に根ざすところもあるのではないでしょうか。 ちなみに、「明日萌のイメージ」とおっしゃいますが、「萌え」という言葉自体、同じくNHKのアニメーションのキャラクターの名前が語源であるという説もあるくらいです。 正直なところ、親である質問者様自身が、そのようなことを考えているようでは、子供もその名前を嫌がるのも無理はありません。あなた自身が、世間様がなんと言おうと、「萌」という名前を愛し、本来の「萌え」という言葉の意味を理解しているのなら、何もおそれることは無いでしょう。 どうしてもというなら、改名もひとつの選択肢です。ただし、あまりお勧めはしませんが、署名を集めるよりはまだ現実的な選択肢です。

noname#144274
質問者

お礼

実は萌という名前は、北海道の萌の丘に行った時の大きなイメージもありつけました。 もちろん名前で嫌な思いもすることがあるのはわかっています。 友人にもいました。 大抵、いじめっこが言うので、いじめの一種と思います。 たけしは面白おかしく言ったかもしれませんが、影響力ある人だけに 悲しく思いました。 参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

ビートたけしの発言については、大変に失礼ながら、発言を発言どおりに、文字を文字どおりに捉えすぎていらっしゃるように思います。 ある発言は、その言葉だけでなく、それが発せられた状況や場所、発言者の立場などにより、意味が異なってきます。 「ビートたけし」が「スポーツ紙」で「(大きな意味での)被害者」の立場から語ったのであれば、そこでの発言内容には芸人としてのギャグが混じっていると推測してしかるべきです(メディア・リテラシー)。 「ビートたけし」は「北野武」と異なり芸人であり、「ビートたけし」が芸人であることは広く認知されていますから、芸人としての発言がなされるものです。 「スポーツ紙」は子どもの目に触れる新聞ではないのですから、その発言は、発言の意図の読み取れる能力のあってしかるべき大人向けであることが、容易に分かるはずだといえます。 「被害者」であれば、自己の被害を面白おかしく語ることが出来る社会的風土があるといえます。 これらを踏まえれば、その発言がギャグであることが、読み手にも伝わってくるものと思います。 もしも、ビートたけしの発言についてお子さんが悩んでいらっしゃるのであれば、私ならむしろ、メディア・リテラシーについて教える格好の材料と捉えて、その子に「発言者の立場等をも考えると、発言の奥にある意図を読み取れるようになるよ」と教えてあげられるかな、と思っております。

noname#144274
質問者

お礼

ビートたけしも残念ながら・・私はどこがいいのかわからないですが、言いたいことをズバリ言えるところも好感があるのでしょう。 しかし個人を傷つけてしまう発言はいけないと思います。 影響力ある人だからこそです。 人間として・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.5

ANo.1です。 皆さん生ぬるいですぞ!! かくなる上は、国会議員や地方議員に働きかけて、 風俗店などの名称に萌を使わない法律や、 マスコミが、いやらしい意味で萌を使わない法律や条例を作るべきです。 国会議員や地方議員というのは、法律や条例を作るのがホントは本業ですから、 こんな時こそ、国民のため、全国の萌ちゃんのために働いてもらうべきです。 とりあえず、私の知っている地方議員のHPをはっておきますね。 彼が力になってくれるといいんですが。 http://pretty333.at.webry.info/

noname#144274
質問者

お礼

熱く語ってくださりありがとうございました。 まさしく「萌え」という流行語を作ったのはマスコミだと思います。 おっしゃるとおり「萌喫茶」という意味を軽々しく流行らせてしまいました。 全国の萌は悲しかったと思います。 心強い見方のようでうれしいです。 動かすことができればいいですが・・gooサイトも効力あるかと思ったのですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 それはあなたが本当に世の中を変えようと思って署名を集めて、 話題になっても、マスコミなどにより一層面白おかしく取り扱われるだけだと思います。 それは時代の流れですし、その名前をつけたのはあなたです。 別にマスコミなどはあなたのお子さんに向かって発言しているので はないのでかなり敏感になりすぎに思えます。流行というものは一時期の ものですので、あと5年もたてば萌などの表現は死語として扱われ 風俗店などもなくなると思いますのでしばらくは仕方ないと思いますよ。 その程度のことでお子さんの名前の改名もできないと思いますので。

noname#144274
質問者

お礼

今回、たけしが今朝?スポーツ誌でモナの不倫報道に対して第一「も」とつく名前はどうもいかん。モエ、モカ、モナ・・名前を変えないといけないな・・。」に似た発言がありあまりに無常な発言に驚いたのです。 決して本文に書いたように私も子供も萌という名前は好きですが、風俗イコール萌えという流行語を作ったのはあまりに萌のつく名前の子に配慮が無いと思うのです。 沈静化を待つしか無いようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

昔「清」という名の犯罪者が出て、息子の「清」がいやな思いをしたことがあります。 でも山下清など有名人も居られました。 色々な理由で自分の名前を嫌う人も居ますが、成長と共に自分の名前に誇りを持つように成れます。 親がその名前を付けた由来を話してあげ、外にも大勢その様な名前で幸せな人が居ることを教えてあげましょう。 自分に都合が悪いから相手を封鎖するのでなく、自分の方を良いように替えましょう。 それでないと、全ての社会を敵に回さなければ成らなくなりそうです。 ここでうじうじしていると、いじめられっ子に成りかねません。 もっと前向きで明るく生きる方策を捜してください。

noname#144274
質問者

お礼

別に悩んでいません。 沈静化したとき、 今回、たけしが今朝?スポーツ誌でモナの不倫報道に対して第一「も」とつく名前はどうもいかん。モエ、モカ、モナ・・名前を変えないといけないな・・。」に似た発言がありあまりに無常な発言に驚いたのです。 萌と名のつく子がどれだけ多く気にしてるか考えてください。 子供の友人にも大勢いて、マスコミに抗議したいと言っていました。 決して本文に書いたように私も子供も萌という名前は好きですが、風俗イコール萌えという流行語を作ったのはあまりに萌のつく名前の子に配慮が無いと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

自分のお子さんが可愛いのはわかりますし、 ビートたけしさんの配慮のない発言も悪いと思いますが あの人はああいうキャラですし、山本モナさんの所属する 事務所として大きな損害にあっているのも事実です。 それよりも、まず人を責める時には自分の態度も変えて いかないと、人は認めてくれないと思います。 事実、あなたは、「武も」「モナが」と呼称なしです。 お怒りは分りますが、まず自分が示していきましょう。

noname#144274
質問者

お礼

ありがとうございました。   たけしと呼んでいけないのですか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

「萌 風俗」と検索したら、けしからんことにたくさんヒットしました! http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP272JP272&q=%e8%90%8c%e3%80%80%e9%a2%a8%e4%bf%97 とりあえず、上記のサイト管理者やお店に、 片っ端から苦情を言うべきです! 営業に支障をきたすほどに苦情がくれば、相手も改善するでしょう。 私も、萌のつく風俗店に行くのは、もうやめることにします!! がんばってください!!

noname#144274
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 今回、たけしが今朝?スポーツ誌でモナの不倫報道に対して第一「も」とつく名前はどうもいかん。モエ、モカ、モナ・・名前を変えないといけないな・・。」に似た発言があり驚きました。 たけしの発言は影響力があるので・・。 励ましメッセージありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の名前について

    10ヶ月の赤ちゃんの母です。 最近の赤ちゃんや子供の名前って読めないし変わった名前が多いですが、私の周りだけなのかもしれませんがそういう名前つける親って30代40代の古臭い名前の両親が自分達の名前に個性がないので子供には個性をと思ってつけてるのともしくは若い両親で響きだけでつけましたみたいなのが多いです 。 皆さんの周りには変わった名前つける親ってどんな人が多いですか? 私の友達は普通の名前を付ける子が多く、私が出産したときも友達から「宇宙(コスモ)とかだったらどうしよう思ってた」と言われました(私の子供は普通の名前です) その友人はきっと最近の子供は年とったときに自分の名前嫌になって将来改名ブームが起きるよと言ってます。

  • ダガーナイフの規制についてばかり目が入っていますが・・・

    先日起きた秋葉原の事件についてですが、 重要なのはダガーナイフ規制以前に、殺人を実行させないことだと思うのですが。 なぜマスコミは教育の仕方などについてもっと訴えかけないのでしょうか? 国は教育についての改正は検討していないのでしょうか? 馬鹿親がまともに子を育てることができるわけありませんし これからも同じ事件が何度も起きると思います。

  • 子供の名前について(超長文です)

    27歳の既婚の女です。 2ヶ月後に双子が生まれる予定なのですが、 3つ年下の夫がドキュンネーム(?)に近い名前を付けたがります。 「ここあ」とか「まりる」だとか「れみあ」だとか。 仰天しつつ (内心ツッコミまくりです、アニメのキャラじゃあるまいし) 「大人になった時に子供っぽ過ぎると恥ずかしいんじゃない?」と やんわり反論したら 「じゃあ椿とか樹璃華は?あ、瑠璃奈もどうかな」 あんたは子供にキャバ嬢にでもなれって言うの!!?と思ったくらい 呆然とするような名前を次々と・・・。。。 「つばき」とかは響きも可愛いしまだいいと思いますが、 「じゅりか」「まりる」「ここあ」ってオイオイ・・・言葉にできないです。 あなたはもし「姫華」とつけた女の子が 不細工でなくとも目立たない大人しい子に育ったらどうするのよ? 「ここあ」犬じゃあるまいし!!(全国のここあちゃんごめんなさい;;) 「まりる」ポケモンですか全く・・・。。。 もう突ッ込みどころが満載過ぎてどうしていいのやら・・・ 私が無難かつ響きが可愛いなと思って提案した「りの」とか 「るみか」とか「まり」、それから「ひなた」等はすべて却下されました。 「ありふれていてつまらない」と。 たしかに一番最初の贈り物は多少個性的な方が「特別」な感じはするかもしれません。 けれどそれだけに囚われてつけた名前だということを、 いずれ大きくなった子供が知って喜ぶでしょうか? 私自身男っぽい、いや、完全に男の名前で、昔から気にしてはいました。 (名は体を表すってよく言ったものですね・・・。 私身長170センチあるうえに力強くて運動できるんでよく男と間違われます・・・) しかも漢字一文字のくせに角数が多いのなんの!! おかげで習字は算数より嫌いでしたね(笑) まぁ私の名前はともかくとして、 子供につける名前っていうのは親の願いが込められているかどうかじゃないんですか? 健康に育ってほしい、明るい子になってほしい、優しく賢く成長してほしい・・・ 古臭いとかありふれてるとかで決まるものなんですか? それじゃあまるでゲームのセーブデ-タだのペットだのと大差ないじゃないですか。 少なくとも私は、小さな頃は可愛くないと思っていても、 子供が大きくなったときに堂々と「親からもらった名前です、素敵でしょう」と 誇れるような名前を上げるのが一番だと思うのですが・・・ っていうか、まずそもそも 「ありふれてる、ない」って考え自体がありふれていると思いますが(笑) 最終的には話し合って理解してもらうのが一番なのかなとは思いますが、 周囲の3つくらい年下のママ達は 「えっ。普通じゃない?」などと口をそろえて言うので・・・ 私の考えが古いだけなのですか? また、どんなふうに言えば夫に理解してもらえると思いますか? 教えてください。

  • モ-タ作りたい

    フレミングの左手によりモ-タができるようですけど 素人でも作れる方法はどのような事になるでしょうか 解説されている書籍やサイトなど知りませんか 宜しくお願いします。

  • 親のひいきについて

    私には弟がいるんですけど、弟がひいきを受けていて、私はひどい扱いを受けています。(まあニュースになるような酷さでは全くないのですが)例えば ・○○(弟の名前)は△△(私)よりよく出来るね ・○○は天才じゃないの!それに比べて△△はしっかりしなさい ・弟が希に怒られると、○○ちゃんとしなきゃダメでしょ。それじゃあ△△みたいになっちゃうよ ・明らかに弟が悪いのに、△△なにやってんの!なんで△△はそういうことばっかりするの?○○と親に迷惑なんだよ!死ねよ と言われたりします。それで反論すると叩かれます。弟の方がよく出来る子だからこう言われるのは、しょうがないのかも、しれないけど、出来ることなら殺したいくらい嫌いです。質問は、親を苦しめる方法、私頭を下げてもらう方法はありますか?教えてください

  • 大津の馬鹿教育長と校長・担任。解雇できないの?

    大津市教育委員会の馬鹿教育長(名前を書くレベルでない)・中学校の校長と担任。どんどん呆れた事実が発覚して呆れてものが言えません。 教育長はいじめ事件があったのにオーストラリアに視察旅行(視察と言っても観光旅行)。挙句に週刊朝日の下記の記事。 「『マスコミにばれなきゃ、たいしたことじゃない』『マスコミが騒ぎすぎる』という話をしていた。今回も『どうして騒ぎが大きくなるのか』『こっちも被害者』『なぜ今ごろ、警察がしゃしゃり出てくるのか』『いじめが自殺の原因だなんて認めていないのに、この報道はおかしい』と不満げな表情で市教委幹部に言っている」 これって「子供のいじめや自殺を軽く考えている」発言しかありません。トップの馬鹿のお陰で大津市や中学校、教育委員会はパニックになっている始末。 自殺した中学校の校長も反省はしていないどころか反論しているし、問題の担任は雲隠れ。 質問は「ここまで不祥事(隠蔽)等」を起こして問題の関係者は解雇させる事は出来ないでしょうか?過去の教師の不祥事で懲戒解雇や休職処分と比較しても、「処分されない」のは納得できません。 いじめを無くす対策も必要ですが、今回のケースは馬鹿な大人が隠ぺいしているのが問題だったのにこれで処分なしは納得できません。

  • 大勢の前で自分の子供を君づけ、ちゃんづけは普通なの?

    会社の朝礼時、男性の部長(もうすぐ40歳)が「○日は××君(子供=幼稚園児の名前)の運動会なので申し訳ありませんがお休みします」と言っているのを聞いて、「ぎょえーー(自分の子供に君付け~?)」と物凄く引いてしまいました。 休むのは全然かまわないと思いましたが、職員全員の前で自分の子供を君付けで言う神経にびっくりしました。私自身は小学校に上がる前くらいまでの子なら、本人に呼びかけるのに「○○君」「○○ちゃん」と言うのは抵抗はありませんが、他人の前、それも大勢いるところで…というのはおかしいと思うのですが、今こういう人は多いのでしょうか? 私の周りはもう中学・高校生以上の子を持つ親が殆どで、他人(私)に自分の子供の話をするのに「家の○ちゃんが~だったの」と話す人はいないし、ましてや大勢の面前で自分の子供に君、ちゃんづけの人はいません。

  • ド○モについて

    愚痴になりますが、非常に腹立だしいので聞いて下さい。 私はド○モで回線契約をしているのですが、契約者は別の人間になっています。 先日、ド○モのネットワーク暗証番号が分からなくなり、ロックがかかってしまいました。ド○モのサポートセンターへメールで問い合わせたところ、ド○モのインフォメーションセンター(151)へ連絡すると、既存の暗証番号を郵送できるとの事でした。だだし、契約者本人が連絡をとりその趣旨を伝える事でしか、暗証番号は郵送できないと言われました。 問題なのは、この契約者本人となかなか連絡が着かない事です。連絡が着いたとしても、このような事務手続きを快く引き受けてくれるような人間ではありません。面倒臭がりイライラ言われるのがオチです。そもそも私は会いたくもないし、連絡を取りたくもありません。 もう一つ困った事があります。 先日、ド○モから料金案内書が届きました。よく見てみると、私の回線番号から見覚えのない継続課金540円が毎月引かれている事が判明しました。恐らく、以前登録した有料サイトなのですが、それが何かを調べ解約するためにはネットワーク暗証番号が必要になってきます。 訳のわからない、しかも利用してない有料サイトに毎月540円も取られるなんて、こんな馬鹿げた事はありません。そのためにも、早急にネットワーク暗証番号が必要です。いつから取られるようになったのか分かりませんが、今までに5,000円近く無駄金を落としています。これでは毎月金をドブに捨てるようなもんです。 このように利用者を困らせ金を踏んだくるなんて、ド○モと加盟店有料サイトはグルなんじゃないかと思えてきます。悪質詐欺のようにも感じます。 さっさと無駄な有料サイトを解約したいのに、融通が効きません。放っておくとさらに無駄金は増える一方、ド○モや有料サイトが儲かるだけでこちらは損する一方です。 これらの案件は、消費生活センターに相談した方がいいのでしょうか。 今はスマホが普及していますが、携帯電話なんて昔は地上げ屋や悪質な借金取りが使っていた印象です。やはり、そのようなものを扱う企業だけに体制もブラックなんでしょうか。 CMもふざけたようなものが多いし、携帯ショップの店員なんて、年がら年中求人出しているし。何だか信用出来ません。 色々書きましたが、こうしている間にも無駄な金がどんどん蓄積されているかと思うと、私のストレスもどんどん蓄積されイライライライラしてたまりません。 何とか解決する方法はありませんか。 長い愚痴になりましたが、回答宜しくお願いします。

  • 「も」と「モ」の書き順について

    平仮名の「も」は縦棒が先、カタカナの「モ」は縦棒は最後という書き順だと理解していますが、どちらも由来は「毛」という字からだと思いますが、なぜ書き順に違いが出てきてしまったのでしょうか。

  • ここ5~6年における小学校の変化・問題(教員の目線から)

    はじめまして、僕は高校三年生なんですが、最近の学校問題について意見を述べさせてください。僕の母は小学校の先生を三十六年間勤めていますが最近の小学校に嫌気が指してきたといいます。そこで母の36年間の小学校の移り変わりについて聞いたことをすべて述べたいと思います。意見・反論構いません。まず最近の小学校ですが教員や学校自体も昔と比べたらそれほど変わりはないそうです。ただここ5~6年で顕著に変わり続けているものがあるそうです。それは子供たちの性格、そして保護者たちの変化だというのです。まず子供たちの変化なんですが、これは精神的に弱くなってしまったこと、そしてキレやすくになってしまったということです。今子供の自殺がマスコミに取りただされていますが、昔の小学校にもにも同様のいじめはありました。しかし自殺まで考える子供は少なかったといいます。子供たちが傷つきやすくなっている傾向があるようです。  そしてもう1つは、今の子供たちの先生への暴言暴力がひどくなったことです。また先生の立場が非常に弱くなったと母は嘆いていました。先生という役職が弱くなり親に対して頭が上がらず、親は先生を信頼してくれない、何かにつけて苦情だらけ。おまけに親は自分の生徒の不祥事には無関心な傾向なのは問題だといいます。母は昔は良好だった親と先生との信頼関係が崩れてしまったといっていました。結論にしますが母はこの一連の悪循環の根底には、ここ5~6年間の間に進んだ少子化による親の過保護化があるとかんがえています。そしてもう1つ、5~6年の社会の変化の影響を子供たちがもろに受けているということです。とにかくいまの小学校という現場は大変です。皆さんこの意見にはどうお考えですか?またこの状況を打開するにはどうしたらいいのでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤を使って先端が丸いものを作りたいという課題について解決策を教えてください。
  • 初心者の方がNC旋盤で先端を丸くする方法について困っているようです。G02とRを使う方法もわかっているが、それ以降の手順について詳しく知りたいようです。
  • 先端が画像のような形状のものを作成するためのGコードもわかる方に教えていただきたいです。
回答を見る