• ベストアンサー

たけしがモがつく名前を悪いと言って悩んでいます!撤回して欲しい

うちの子は萌という名前です。 萌ブームもあり、萌がつくことを子供が嫌がります。 萌はブームの前につけて、むしろNHKの明日萌・・のイメージもあり、 親としては純粋に、「明るく、伸びやかに、おおらかに・・・育って欲しい・」という願いでつけました。 ところが秋葉原では、萌えブームがあり、今では喫茶店もあり、流行語になってしまいました。 親も子も萌という名前は好きですが、若者やマスコミがいやらしい思いで使うのを許せません。 他の萌とつく子も嫌だと言っています。 できれば萌という個人名の名前をマスコミも風俗もつかって欲しくないのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 武も今回モナが不祥事を起こしたのを、「も・・・とつく名前はいけない」と新聞に書いてありましたが、芸能人にように名前を変えられない萌、モカ、モナ・・・の子達の立場はどうなのかと反論したいです!! もう少し慎重に発言をすべきです。 悩んでいる子も大勢いるのですから・・ 萌の名前の人たちで署名を集めたいぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.13

萌えブームの悪影響ですか。それは業界人の視点からでも存在するんですよ。あんなものは一部の出版社と広告代理店が焚き付けて人工発生させたものに過ぎないんですが、オタク共は自分達で作った文化だと思い込んでいるんだから笑う気にもなれません。それで飯を食ってる自分が言うのもなんでしょうが、萌えブームでアニメ作りやすくなった反面、萌え要素の無い作品は作り辛くなった弊害がありますね。今年に入ってやっとそれも下火になってきた感がありますが、まあお嬢さんの事は心配要らないでしょう。どうせ次の10年期には萌えも飽きられて死語になります。そろそろ業界も次のビジネスモデルを模索し始める頃です。2010年代には、また違ったブームが起こるでしょうから、余り神経質にならなくても良いと思いますよ。 それからビートたけしと言う人物は、過激な問題発言で賛否両論を巻き起こして、結果として自分に注目を集めさせる手法を良く使う人物ですから、そのようないつもの手口で自分のプロダクションのタレントに対する攻撃を自分に向けて逸らそうとしているのかも知れませんね。そこまで考えての発言だとしたら、怒れば怒る程たけしの思う壺、と言う事かも知れません。何しろ彼は世間の批判に慣れていますし、寧ろそれを自身のエネルギーに転化させて来たような所がありますから。それで子飼いのタレントを守れるならば彼にとっては得な勘定でしょう。

noname#144274
質問者

お礼

なるほど・・冷静に思えば計算されて踊らされてるのかもしれませんね。 萌えブームも懐かしいと思えることになるといいですが・・。 ありがとうございました。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.19

「ソープランド」と呼ばれるサービス業(笑)は、かつて「トルコ風呂」と呼ばれていたものです。 20年ほど前、トルコ人青年だったかと思いますが「そういうものに国の名前を使ってほしくない」との意見を受けて、トルコ風呂という呼び方はなくなりました。 それと同じケースであるとは言いませんが、まるで可能性がないわけではない、と思います。 ただちょっと質問者の「萌」の捉え方がズレてるような気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.18

No.12です。 >いやらしい意味で流行語にあげた事を言っています。 では、いやらしい意味で流行語にあげさえしなければいいのでしょうか? 世界一エロい名前コンテストというものを作ってそこでその名前をあげたとしても、流行語にあげられならなければいいのでしょうか? たぶん、質問者様の意図は違いますよね? もし世界一エロい名前コンテストで名前をあげることも許したくないと言うのであれば、結局はNo.12で書かせてもらったように全体的な禁止を意味していることになります。 人によっては、流行語よりもエロを売りにしている芸能人と同名の方がショックが大きいかもしれません。その人が、質問者様と同じ思考パターンであれば、「あの芸能人の名前を改名させろ」と言うでしょう。 子供のことということで近視眼的になりがちなのは分かりますが、全体的に考えられてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebic
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.17

今後、世の中で「もえ~」と言われるような状況を見たら、あなたは「たけ~」と言って下さい。「もえ~」より流行するまで言い続ければ問題は解決です。がんばってください。 と、このように、ジョークなら、どれだけでも答えられますよ。深刻ではないのなら、ジョークもありなのかな。笑って済ますというのも解決法とするならね。 「冷蔵庫の食べ方を教えて下さい」と質問した人には「食べ方以前に冷蔵庫は食べられません」と答えるしかないでしょう。それに対して「冷蔵庫は食べられます!」と言い続けているようにしか見えないですよ。

noname#144274
質問者

お礼

わかりました。 世論的にお聞きしようとおもったのですが、間違えていたようです。 この質問も締め切りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

 >たけしがモがつく名前を悪いと言って悩んでいます!撤回して欲しい あなたのこの文も大勢の「たけしさん」の気分を害していると思わないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.15

お気持ちはわかりますが、犯罪を犯した人と、同姓同名ということもありますし、それはそれで、いたしかたないと思います。 反対に自分の子供と同じ名前をそういう風に使って欲しくないといっても、そこまでは貴方がどうこうする範囲ではないと思いますよ。 たけしのこともそうですが、たけしにとっては周りにいる女性がそういう風に感じるのですから、それはそれでかまわないですね。 只、たまたま貴方の娘さんと同じ名前だったと言うことです。 別に貴方の娘さんの事を言ってるわけではないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zari514
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.14

ANo.9です。 確かに僕は娘さんと同じような事で苦しんだ経験があります。 その上で、僕が言いたかったのは、申し訳ないですが、 わりと皆さんの意見と似ている事なのです… こんな歌詞の歌があります。 受け入れられないものを変える強さと 変えられないものを受け入れる強さがほしい 歌の文句を引き合いにだすのもいかがなもんですが、 よく的を得た言葉だと思いませんか。 今回の件で、あなたとあなたの娘さんに必要なのは 後者の強さではないでしょうか。 今のあなたは前者の強さにしか答えを求めておらず、 それ以外の意見への返信に否定的なニュアンスを感じます。 それが残念でなりません…誰もあなたを攻撃していませんよ。 そんな風に思わなくてもいいんです。 「気にしなくていい」ほんと、そうですよね。 しかし、それはきっと娘さんも分かっているはずです。 分かっていても傷ついてしまう所に二重の辛さがあります。 「なぜ気にしなくていいのか」それを示してあげる事が 重要ではないでしょうか。 おそらくあなたは「すでに示している」と言われるでしょう。 しかし、そのあなたはどうですか? 気にしていませんか? その答えは明白ですよね。僕の母の言葉に説得力があったのは、 母自身が、その強さを体現していたからに他なりません。 子の行く先を川が阻んでいたからといって、 塞き止める事だけが親の役目ではないでしょう。 泳ぎ方を教えてあげる。渡れる橋を一緒に探してあげる。 越える方法はいくらでもあるのです。 あなたは正義感の強い方なのでしょう。 それは素晴らしい事だと思います。 ただ正義とは悪(と見なした者)を制する為のみにあるのではなく、 まず大切な者を守るためにあるのではないでしょうか。 あなたは愛情にあふれた立派なお母さんですよ。 それは事態が深刻になる前に娘さんが相談された事からも分かります。 その娘さんの信頼に答えるためにも、 今とは違う強さを模索してはいかがでしょうか。 長文失礼しました。

noname#144274
質問者

お礼

子供は小学2年生で、単純に町の看板やポスターで萌えと書いてあるのを嫌がりますが、意味はたぶん良くわかってません。 流行語大賞になった個人名にも使われるいう名前は他にあるのか・と考えても、萌えはマスコミに責任があるような気がしていました。 強さ・・ですね。 受け入れることはできませんが、子供には関係ないと気にしないつもりです。 二度も回答ありがとうぞざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.12

残念ながら質問者様の要求は少し無茶です。 影響力の大小・・・という話で考えると、それこそテレビドラマ、小説、映画などの悪役や犯罪者役などに実在する名前をつける事にケチをつけるようなものです。 >できれば萌という個人名の名前をマスコミも風俗もつかって欲しくないのですが また、これなんて完全に横暴です。申し訳ありませんがモンスターペアレントの仲間入りです。自分の子供の名前だからマスコミは使うななんて横暴がまかり通っていいのでしょうか? 質問者様はご自分の子どもの萌という名前にだけ反応されていますが、これはつまるところ「日本に存在する全個人の名前をマスコミや風俗が一切使えないようにするべきだ」という主張でしょうか?そうすると、ニュースキャスターなどは他に同名の人がいない変わった名前の人以外はなれません。または誰も同名が存在しない名前に改名させ、過去の戸籍情報も抹消させよということでしょうか? 現実的にマスコミや風俗で名前をつかわせないということはこういうことになります。

noname#144274
質問者

お礼

いやらしい意味で流行語にあげた事を言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.11

ビートたけしさんが問題のある発言や行動をするのは、 今に始まった事ではなく、昔からです。 彼の発言が影響力を持つ社会がオカシイ気がします。 有名人だからと特別扱いする多くの国民が問題ですね。 ギャグだとかジョークと言えば、何を言っても構わないと 思っている人たちが、彼のような人間を育てているのです。 質問者さんは、「たけし」だけではなく、北野かビートを つけたほうがいいですね。 「たけし」と言う名前の別人もいるでしょうから。

noname#144274
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近「たけしの平成・・」など使っていたもので、たけしといえばわかると思ったのですが、気をつけます。 そうですか・・・ビートたけしさんを崇拝する日本人が多いのですね。 おっしゃるとおりだと思います。 ここに質問しても、よく読まず反対に攻撃されることもあるので怖い世の中。 嫌がることをお笑いにするのは私は嫌いでした。 テレビジョキーなど見ませんでした。 いじめと思えるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.10

 時々変なことが起こっても、1億3千万人の大国家、取るに足るほどのことではないでしょう。   それにしても、こんなことが深刻な悩み? 物事多面的に考え、それほど平和な世の中に感謝する気持ちも忘れないようにしましょう。

noname#144274
質問者

お礼

先にお伝えしたように深刻ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zari514
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.9

お気持ち、分かります。僕の場合をお話しします。 僕も中学の時、とある人気漫画の悪役と同じ名前というだけで、 散々からかわれ傷つき自信をなくした時期がありました。 悔しくて悲しくてやりきれない気持ちでした… “人気漫画の悪役と同じ名前” 考えてみれば下らない理由ですよね。 「そんな事は気にしなくていい」分かってるんです。 でも分かってるがゆえに、そんな事にいちいち傷ついてしまう自分が、 愚かしく恥ずかしく感じられてしまって、一人で抱えこんでました。 誰にも言えないまま、からかう連中を憎み、漫画家を憎み、 いよいよ苦しくなってきた頃、母に「最近なんかあったの」と声をかけられました。 母はひとしきり僕の話を聞いた後、まっすぐ目を見て、こう言ってくれました。 「あんたはなんも悪くないよ。悪い事をしてない人は堂々としてていいんだ。  あんたはその漫画の悪役じゃない。あんたは、わたしの息子!  母さんはあんたを『わたしの息子だーどうだー』って堂々と言えるよ。  だからあんたは堂々としててもいいんだよ。わかった?」 たったそれだけの事で、僕は憑き物が落ちたように気が軽くなりました。 それまで自分の中に湧いていた感情が、ひどくちっぽけに感じられ、 なぜか、今後、どれだけからかわれても、傷つかないような気がしました。 そして実際そうなりました。 ところで、 母は漫画家も、からかう連中も最後まで責めませんでした。 話の途中で感極まって(若さもあって) 「あいつら、許せない!やりかたが執拗で陰湿で!  殺してやりてーくらいムカつく!母さんだってそう思うだろ!」と僕が言っても 「母さんはあんたの味方。だから大丈夫!」と言うだけでした。 ただ、そんな時の母は拳をギューッと固く結んでました。 「そうだね!母さんも許せないッ!」と一緒に立ち上がり戦ってくれるのも、 1つの方法なのかもしれません。僕もその時は短絡的にそれを望んでいたような気もします。 でも、実際、親が自分の事でそうした行動を起こしていたとしたら… 僕は自分をもっと愚かしく恥ずかしく感じる事になっていたと思います。 それでも、腑に落ちなかった当時の僕は 「母さんは、からかう奴、ムカつかねーの?」と改めて尋ねてみました。 母は、ただ一言   「大目にみてやんな」 とだけ言うと笑いながら台所へ行ってしまいました。 そして、いつものように“動く方の手で”夕食の準備を始めました。 母は身障者です。

noname#144274
質問者

お礼

いい話を聞きました。感動しました。 大きい心のお母様ですね・・。 私ももちろん「萌」はいい名前と思っています。 呼んでてかわいくいとおしく思います。 子供は今は忘れていますが、またこういう発言や秋葉原に行くと居やなおもいをすると思います。 その時は気にするな・・と言ってあげたいと思います。 ところで陰湿ないじめをする人が多く、悲しいですね。 その人は何様でしょうか・・。 頑張りましたね。 今思えばくだらないことでしょうが、悔しい気持ちよくわかります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の名前について

    10ヶ月の赤ちゃんの母です。 最近の赤ちゃんや子供の名前って読めないし変わった名前が多いですが、私の周りだけなのかもしれませんがそういう名前つける親って30代40代の古臭い名前の両親が自分達の名前に個性がないので子供には個性をと思ってつけてるのともしくは若い両親で響きだけでつけましたみたいなのが多いです 。 皆さんの周りには変わった名前つける親ってどんな人が多いですか? 私の友達は普通の名前を付ける子が多く、私が出産したときも友達から「宇宙(コスモ)とかだったらどうしよう思ってた」と言われました(私の子供は普通の名前です) その友人はきっと最近の子供は年とったときに自分の名前嫌になって将来改名ブームが起きるよと言ってます。

  • ダガーナイフの規制についてばかり目が入っていますが・・・

    先日起きた秋葉原の事件についてですが、 重要なのはダガーナイフ規制以前に、殺人を実行させないことだと思うのですが。 なぜマスコミは教育の仕方などについてもっと訴えかけないのでしょうか? 国は教育についての改正は検討していないのでしょうか? 馬鹿親がまともに子を育てることができるわけありませんし これからも同じ事件が何度も起きると思います。

  • 子供の名前について(超長文です)

    27歳の既婚の女です。 2ヶ月後に双子が生まれる予定なのですが、 3つ年下の夫がドキュンネーム(?)に近い名前を付けたがります。 「ここあ」とか「まりる」だとか「れみあ」だとか。 仰天しつつ (内心ツッコミまくりです、アニメのキャラじゃあるまいし) 「大人になった時に子供っぽ過ぎると恥ずかしいんじゃない?」と やんわり反論したら 「じゃあ椿とか樹璃華は?あ、瑠璃奈もどうかな」 あんたは子供にキャバ嬢にでもなれって言うの!!?と思ったくらい 呆然とするような名前を次々と・・・。。。 「つばき」とかは響きも可愛いしまだいいと思いますが、 「じゅりか」「まりる」「ここあ」ってオイオイ・・・言葉にできないです。 あなたはもし「姫華」とつけた女の子が 不細工でなくとも目立たない大人しい子に育ったらどうするのよ? 「ここあ」犬じゃあるまいし!!(全国のここあちゃんごめんなさい;;) 「まりる」ポケモンですか全く・・・。。。 もう突ッ込みどころが満載過ぎてどうしていいのやら・・・ 私が無難かつ響きが可愛いなと思って提案した「りの」とか 「るみか」とか「まり」、それから「ひなた」等はすべて却下されました。 「ありふれていてつまらない」と。 たしかに一番最初の贈り物は多少個性的な方が「特別」な感じはするかもしれません。 けれどそれだけに囚われてつけた名前だということを、 いずれ大きくなった子供が知って喜ぶでしょうか? 私自身男っぽい、いや、完全に男の名前で、昔から気にしてはいました。 (名は体を表すってよく言ったものですね・・・。 私身長170センチあるうえに力強くて運動できるんでよく男と間違われます・・・) しかも漢字一文字のくせに角数が多いのなんの!! おかげで習字は算数より嫌いでしたね(笑) まぁ私の名前はともかくとして、 子供につける名前っていうのは親の願いが込められているかどうかじゃないんですか? 健康に育ってほしい、明るい子になってほしい、優しく賢く成長してほしい・・・ 古臭いとかありふれてるとかで決まるものなんですか? それじゃあまるでゲームのセーブデ-タだのペットだのと大差ないじゃないですか。 少なくとも私は、小さな頃は可愛くないと思っていても、 子供が大きくなったときに堂々と「親からもらった名前です、素敵でしょう」と 誇れるような名前を上げるのが一番だと思うのですが・・・ っていうか、まずそもそも 「ありふれてる、ない」って考え自体がありふれていると思いますが(笑) 最終的には話し合って理解してもらうのが一番なのかなとは思いますが、 周囲の3つくらい年下のママ達は 「えっ。普通じゃない?」などと口をそろえて言うので・・・ 私の考えが古いだけなのですか? また、どんなふうに言えば夫に理解してもらえると思いますか? 教えてください。

  • モ-タ作りたい

    フレミングの左手によりモ-タができるようですけど 素人でも作れる方法はどのような事になるでしょうか 解説されている書籍やサイトなど知りませんか 宜しくお願いします。

  • 親のひいきについて

    私には弟がいるんですけど、弟がひいきを受けていて、私はひどい扱いを受けています。(まあニュースになるような酷さでは全くないのですが)例えば ・○○(弟の名前)は△△(私)よりよく出来るね ・○○は天才じゃないの!それに比べて△△はしっかりしなさい ・弟が希に怒られると、○○ちゃんとしなきゃダメでしょ。それじゃあ△△みたいになっちゃうよ ・明らかに弟が悪いのに、△△なにやってんの!なんで△△はそういうことばっかりするの?○○と親に迷惑なんだよ!死ねよ と言われたりします。それで反論すると叩かれます。弟の方がよく出来る子だからこう言われるのは、しょうがないのかも、しれないけど、出来ることなら殺したいくらい嫌いです。質問は、親を苦しめる方法、私頭を下げてもらう方法はありますか?教えてください

  • 大津の馬鹿教育長と校長・担任。解雇できないの?

    大津市教育委員会の馬鹿教育長(名前を書くレベルでない)・中学校の校長と担任。どんどん呆れた事実が発覚して呆れてものが言えません。 教育長はいじめ事件があったのにオーストラリアに視察旅行(視察と言っても観光旅行)。挙句に週刊朝日の下記の記事。 「『マスコミにばれなきゃ、たいしたことじゃない』『マスコミが騒ぎすぎる』という話をしていた。今回も『どうして騒ぎが大きくなるのか』『こっちも被害者』『なぜ今ごろ、警察がしゃしゃり出てくるのか』『いじめが自殺の原因だなんて認めていないのに、この報道はおかしい』と不満げな表情で市教委幹部に言っている」 これって「子供のいじめや自殺を軽く考えている」発言しかありません。トップの馬鹿のお陰で大津市や中学校、教育委員会はパニックになっている始末。 自殺した中学校の校長も反省はしていないどころか反論しているし、問題の担任は雲隠れ。 質問は「ここまで不祥事(隠蔽)等」を起こして問題の関係者は解雇させる事は出来ないでしょうか?過去の教師の不祥事で懲戒解雇や休職処分と比較しても、「処分されない」のは納得できません。 いじめを無くす対策も必要ですが、今回のケースは馬鹿な大人が隠ぺいしているのが問題だったのにこれで処分なしは納得できません。

  • 大勢の前で自分の子供を君づけ、ちゃんづけは普通なの?

    会社の朝礼時、男性の部長(もうすぐ40歳)が「○日は××君(子供=幼稚園児の名前)の運動会なので申し訳ありませんがお休みします」と言っているのを聞いて、「ぎょえーー(自分の子供に君付け~?)」と物凄く引いてしまいました。 休むのは全然かまわないと思いましたが、職員全員の前で自分の子供を君付けで言う神経にびっくりしました。私自身は小学校に上がる前くらいまでの子なら、本人に呼びかけるのに「○○君」「○○ちゃん」と言うのは抵抗はありませんが、他人の前、それも大勢いるところで…というのはおかしいと思うのですが、今こういう人は多いのでしょうか? 私の周りはもう中学・高校生以上の子を持つ親が殆どで、他人(私)に自分の子供の話をするのに「家の○ちゃんが~だったの」と話す人はいないし、ましてや大勢の面前で自分の子供に君、ちゃんづけの人はいません。

  • ド○モについて

    愚痴になりますが、非常に腹立だしいので聞いて下さい。 私はド○モで回線契約をしているのですが、契約者は別の人間になっています。 先日、ド○モのネットワーク暗証番号が分からなくなり、ロックがかかってしまいました。ド○モのサポートセンターへメールで問い合わせたところ、ド○モのインフォメーションセンター(151)へ連絡すると、既存の暗証番号を郵送できるとの事でした。だだし、契約者本人が連絡をとりその趣旨を伝える事でしか、暗証番号は郵送できないと言われました。 問題なのは、この契約者本人となかなか連絡が着かない事です。連絡が着いたとしても、このような事務手続きを快く引き受けてくれるような人間ではありません。面倒臭がりイライラ言われるのがオチです。そもそも私は会いたくもないし、連絡を取りたくもありません。 もう一つ困った事があります。 先日、ド○モから料金案内書が届きました。よく見てみると、私の回線番号から見覚えのない継続課金540円が毎月引かれている事が判明しました。恐らく、以前登録した有料サイトなのですが、それが何かを調べ解約するためにはネットワーク暗証番号が必要になってきます。 訳のわからない、しかも利用してない有料サイトに毎月540円も取られるなんて、こんな馬鹿げた事はありません。そのためにも、早急にネットワーク暗証番号が必要です。いつから取られるようになったのか分かりませんが、今までに5,000円近く無駄金を落としています。これでは毎月金をドブに捨てるようなもんです。 このように利用者を困らせ金を踏んだくるなんて、ド○モと加盟店有料サイトはグルなんじゃないかと思えてきます。悪質詐欺のようにも感じます。 さっさと無駄な有料サイトを解約したいのに、融通が効きません。放っておくとさらに無駄金は増える一方、ド○モや有料サイトが儲かるだけでこちらは損する一方です。 これらの案件は、消費生活センターに相談した方がいいのでしょうか。 今はスマホが普及していますが、携帯電話なんて昔は地上げ屋や悪質な借金取りが使っていた印象です。やはり、そのようなものを扱う企業だけに体制もブラックなんでしょうか。 CMもふざけたようなものが多いし、携帯ショップの店員なんて、年がら年中求人出しているし。何だか信用出来ません。 色々書きましたが、こうしている間にも無駄な金がどんどん蓄積されているかと思うと、私のストレスもどんどん蓄積されイライライライラしてたまりません。 何とか解決する方法はありませんか。 長い愚痴になりましたが、回答宜しくお願いします。

  • 「も」と「モ」の書き順について

    平仮名の「も」は縦棒が先、カタカナの「モ」は縦棒は最後という書き順だと理解していますが、どちらも由来は「毛」という字からだと思いますが、なぜ書き順に違いが出てきてしまったのでしょうか。

  • ここ5~6年における小学校の変化・問題(教員の目線から)

    はじめまして、僕は高校三年生なんですが、最近の学校問題について意見を述べさせてください。僕の母は小学校の先生を三十六年間勤めていますが最近の小学校に嫌気が指してきたといいます。そこで母の36年間の小学校の移り変わりについて聞いたことをすべて述べたいと思います。意見・反論構いません。まず最近の小学校ですが教員や学校自体も昔と比べたらそれほど変わりはないそうです。ただここ5~6年で顕著に変わり続けているものがあるそうです。それは子供たちの性格、そして保護者たちの変化だというのです。まず子供たちの変化なんですが、これは精神的に弱くなってしまったこと、そしてキレやすくになってしまったということです。今子供の自殺がマスコミに取りただされていますが、昔の小学校にもにも同様のいじめはありました。しかし自殺まで考える子供は少なかったといいます。子供たちが傷つきやすくなっている傾向があるようです。  そしてもう1つは、今の子供たちの先生への暴言暴力がひどくなったことです。また先生の立場が非常に弱くなったと母は嘆いていました。先生という役職が弱くなり親に対して頭が上がらず、親は先生を信頼してくれない、何かにつけて苦情だらけ。おまけに親は自分の生徒の不祥事には無関心な傾向なのは問題だといいます。母は昔は良好だった親と先生との信頼関係が崩れてしまったといっていました。結論にしますが母はこの一連の悪循環の根底には、ここ5~6年間の間に進んだ少子化による親の過保護化があるとかんがえています。そしてもう1つ、5~6年の社会の変化の影響を子供たちがもろに受けているということです。とにかくいまの小学校という現場は大変です。皆さんこの意見にはどうお考えですか?またこの状況を打開するにはどうしたらいいのでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で刺繍する時下糸が出てくるトラブルについて相談します。試したことやエラーも教えてください。
  • ブラザー製品で刺繍する際に下糸が出てくるトラブルに悩んでいます。どのように解決すれば良いか教えてください。
  • ブラザー製品を使用して刺繍を行う際に、下糸が出てくる問題が発生しています。これまでの試行錯誤やエラーメッセージをお伝えください。
回答を見る