• ベストアンサー

生きる意味 (一般人としての生きがい)

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.3

 「生きる意味」など、最初から存在しないと考えます。  いや、これは、「だから死ぬべきだ」というネガティブな発想ではなく、「生きる意味」などという大上段に構えた名目など、存在していると思うのが幻想に過ぎないと申し上げているのです。  偶然生まれてきて、結果として生きているわけであり、弱肉強食の世界の中で、とりあえず生きている。それが人生。  強ければ幸せの指数が上昇するでしょうし、弱ければ他人から蹂躙される傾向が高まる。ただ、それだけのことと考えます。

perrot09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大方、納得できます。おそらく本当は生きる意味なんてないのでしょう。一部を抜いた人間は多かれ少なかれ他人から蹂躙されながら生きていくでしょう。それに気づくか、気がつかないか、気にしないかはひとそれぞれですね。 弱いなりにも、その人の生活に100%でなくても満足ができれば、生きてる意味がなくても、幸せだと思います。 そもそも人間の弱い強いって、なんなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 人間の生きる意味(長文)

    ここ数年、「人間にどんな生きる意味があるか」ということについて、1人でよく考えていました。しかし、どんなことを考えてみても、それは生きる意味に直結していないという結論に至ってしまい、なかなかたどり着きませんでした。しかし半年ほど前、不意に1つの答えに行き着いたんです。 「人間に生きる意味はない」 僕は、それに納得して、機会があったとき、何人かの友達に話してみました。・・・しかし、その人たちは皆、この答えに反論しました。 アリはなぜ生きているのでしょう?僕は、子孫を残すためだと思いました。しかし、その子孫も子孫を残すためだけに生きるわけですから、全体として考えたときに、その「意味」が結果として残ることはないわけです。 人間も、少々複雑ですが、同じだと考えたんです。自分のやりたかったことができたり、目標を達成したり、そういうことは、全て「意味」としてとらえるのには不十分だと思うんです。なぜなら、それらは人間1人の自己満足によるもので、それらができなかったところで、全体として何1つ変わらないからです。 違う観点からも考えました。なぜ自殺が生まれてしまうのか。しっかりとした生きる意味があれば、生まれないと思うのです。つまり、人間は生きる意味はないけれども、探し求め、見つけて、自分でそれを「生きる意味」だと本気で思いこむことができる動物だと思ったんです。 悲観的な意見だと反感を買うかも知れませんが、僕は、そんなつもりではなく、逆にこう考えることで、人間はすばらしいと思うことができるようになりました。 しかし、いくら言っても友達には理解してもらえません。なぜなのでしょうか。なるべく多くの方からの反論(もちろん共感してくださる意見も)が欲しいのですが、どうでしょう。

  • 人が生きる意味は何ですか。

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 今回は、「生きる意味は何か。」という質問です。 人は何のために生きるのでしょうか。 人間以外の他の生き物は、子孫を残していくために愚直に生きていますよね。 生きる意味として、私にははっきりとわかりませんが、より良い子孫を残していくために生きているのかなと思っています。 課題に取組み自己の能力を上げること、引き籠って心身を守ること、多くの人とコミュニケーションを図り多量の情報と仲間を得ること…etc これらはすべて、より良い子孫を残していくためだと思いませんか。 そして、もしそうだとするなら何故それをやっていくのでしょうか。 宇宙の真理でしょうか。

  • 原油価格高騰…投資してる投資家は誰?

    この原油高騰で産油国と一部投資家が儲かってるのはわかりますが、投資家はどこの誰が儲かってるのですか?個人的な有名な投資家で原油に投資してるって公言してる人っているんですか? ソースあったらのせて下さい。

  • 人生に意味はないが

    人生に意味はないが、多くの人は何かしらの理由を付けて生きているというのは本当ですか? まあ若くて才能ある人間でも突然交通事故とかで4んだらそれで終わりってだけですよね。

  • 恋愛:単細胞動物と多細胞動物の分かれ目

     ふとしたことで疑問がわきました。  まず、人間の恋愛について。人間って十人十色です。いろんな特徴をもつ人がいます。それで、自分に似ているところがあったり、あるいは自分にないものをもっている人に無意識のうちに惹かれて結びつき、子孫を残します。人間はさまざまな人がさまざまな個性に惹かれて結びつきます。  人間の祖先のおサルさんの仲間たちや、鳥や動物も、求愛して振られたり成功したりしながら子孫を残します。  そうしてどんどん下っていくと、単細胞動物に行き着きました。「単細胞」動物は、いったいどのようにパートナーを選んで子孫を残すのか?人間にとっては何の代わりもないどんぐりの背比べのような単細胞動物のように見えてはいるのだが、実は単細胞動物たちはそれぞれ違いがあるのか?(外国人が日本人を見るとみな同じ顔【目が一重で切れ長、平面顔】に見えるよというが、実は日本人って二重も一重もイロイロある、というように。単細胞動物だって、「同じように見えるかもしれないけど、実は、オレたち、イロイロあるんだよ」って思っているかもしれない・・。)単細胞動物はどのようにパートナーを「選択」するのでしょうか??誰でもいいんだけど、ちょうどタイミングよく近くにいたから結合したとか、その程度なのでしょうか?  そうすると、恋愛という面からみると、単細胞動物と多細胞動物の分かれ目ってどこにあり、どの動物から多細胞動物と呼べるのでしょうか?  ※なるべくなら、専門家の方か、専門誌などでこのことについて読んで知ってますって方の回答をお聞きしたいです。

  • 挫折したことが成長になるって意味が分からない

    「挫折を経験した人は人間的に一つステップアップした 。」とかいう論調よく見受けられるけど、 なぜ失敗してるのにステップアップするの? 成功しないとステップアップはしないでしょ?挫折で成長するとか意味が分からないんだけど。 失敗して成長するのならみんなこぞって失敗する。でも結局は成功しないと何も成長なんてしないのではないですか?そもそも人間的に成長するの意味もよく分からないし。 東京大学を目指して勉強してきた人が不合格を受けて挫折し、早稲田大学に嫌々進学した。 こういうような例であれば、どこがどう人間的に成長しているの?キチンと合格していた方がよかったに決まっているのに

  • 死刑の意味

    私も死刑制度には賛成です 犯罪の重軽はひとまず置いておきますが、死刑には社会を守るために社会にそぐわない人を犠牲にする、という意味合いを持っていると思います ただ、廃止派の方は、犯罪のない素晴らしい社会を求めてではなく、命と人の心を重んじているからではないでしょうか?それもまた間違った考えではないと思います >また、歴史上一番人殺しをして来た国の多くは欧米です。 これは確かでしょう しかし、今でもアフリカや中東の発展途上国では紛争・内戦が多く、毎日多くの命が失われています また、内臓提供や人身御供のための誘拐も後を絶ちませんね…こういった目的の殺人は先進国ではほとんど起こらないものです やりたい放題やっているのはどちらでしょうか?どちらのほうが野蛮でしょうか?私にはどちらともいうことは出来ません 先進国と発展途上国における命の扱いに、差はあまりないと私は考えます 戦争などの大量殺人がおきる要因は、単に文化の発展、経済力、軍事力の差なのです そもそも人間とは野蛮な生き物です 多くの人は人間と動物をはっきり区別し、人間らしさというものを重んじますが、私は人間も動物であり、動物も人間と変わらない、という思考を持っています 集団生活を行う動物の群れでは、仲間殺し、仲間殺しをした個体へのいじめ(からの殺害)、自らの意思による集団生活からの離脱などが見られます 人間と何ら変わらないと思いませんか? 人間とはそもそもヒトという名の動物で、その本能的な部分は文化・人種・国に関わらないのだと思います もちろん人を殺すという行為は原始的で野蛮な行為です、だからこそ人間らしさを重んじる方々は死刑を忌避なさるのでしょう 死刑のネット放映は効果があるかも知れません しかし人の思考は様々なもので、「こんな野蛮なことをしているのか!」「こんなに楽に殺してもらえるなら自分も犯罪を…」といった方々も現れかねません だからこそ、改善も悪化もしない現状維持という無難な選択肢として政府は選びたがるのでしょう 人間はそもそも野蛮な生き物です 個人個人の心理は違えども、生物としての精神構造は変わらない、というのが私の結論です そこで質問です。 みなさんは 死刑の意味について どう考えますか?

  • なぜ、男の性欲はこんなにも強いのか?

     人間以外の動物はそれほどでもないと思いますが、人間は時として、殺人さえも起こします。  なぜ、それほどにも強い必要があるのでしょうか。  他の動物は人間ほどに強くはないと思えるのですが、それでもちゃんと子孫を残しています。  なぜなんでしょう、(怒)。

  •  男の性欲はなぜ、これほど強いのか。

     他の動物は、にんげんの男ほどではないと思いますが、ちゃんと子孫を残しています。  子孫を残すのが目的の性欲なら、これほど強くなくてもよいのではと思ってしまいます。  人間の男の性欲の強さの理由を、生物学として研究されているのでしょうか。  また、大昔の人たちと現代人とでは、その強さに違いはあるのでしょうか。  生物学で回答が出ているのでしたら知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • 人が生きる意味

    人間は、過去から受け継がれた、子孫を残して行く為の、動物だと思います。 地球には、数多くの人種が生きています、人種による縄張りを持っています。 縄張りを持った人種対人種が、豊かな生活を求め、縄張りを広げようと戦を 仕掛けて来ます。敵の人種を人間と認めず、互いに大量殺人を繰り返すこと で、縄張りを確保していきます。敵も味方も多くの仲間を失い、文化を壊し 全てを失い、それでも子孫を残して行くために生きる、と思っていました。 今の若い人は結婚もしないし子供も産まない、1人で十分生きていけるから なのか、この世で未来で自分の子供に苦労させたくないと思うのか、良く解 りません。話は変わりますが、自分の考えや意思は解るんですが、他人の考 えや意思は、他人の何処かに入らないと解らないのだろうか、自分が死んで しまうとそれきりで、自分の考えや意思は全て消えてしまう。90歳迄に生 きる事が出来れば、後25年です。話がずれて済みません、ふと考えてしま いました。質問にはなっていませんが、つぶやきに御意見を下さい。