• 締切済み

教えてください!彼氏の家族で住んでいたマンションを引き続き新居にする

nego2007の回答

  • nego2007
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

家賃40%ってありえないですね。 もし、子供が産まれた時はどうするのですか? ま~彼氏の給料がいいのなら大丈夫そうですけど・・・もったいない。 旦那さん側の親って頭が悪いのです? 普通、購入したマンションであり管理費以外は掛からないというのなら話は分かります。 けれど、旦那の収入の40%の家賃が掛かるんでしょ? そんなもの譲られてもお荷物にしかなりませんよ。 僕が貴方の立場なら、他の物件(身の丈に合った)を探して住むか、どうしてもマンションというのなら結婚は無かった事にしますね。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション

    友人から聞いた話で気になったので質問させていただきます。 彼氏が借りていた賃貸マンションに、10年ぐらい同居していた。家賃は彼氏が払っていた 住んでいたマンションの経営者は彼氏の実母だった 彼氏と別れることになり、彼女はアパートに引っ越しをした 数日がたってから、モト彼の実母だと名乗る人から携帯に連絡がきて 賃貸マンションに住んでいた時の家賃を請求された。 2人で住んでいたんだから家賃は折半だと言われたそうです。 別れた後に家賃請求ってどうかと思うんですけど、払わないといけないんですかね? 直接電話かかってきて友人も焦ってるんですけど、こうゆう場合はどこに相談したらよいのでしょうか?

  • マンション

    賃貸なんだけど借りてもう9年です。当時は家賃105000円だったんです。3年前にお父さんとお母さん離婚してあたしと弟とお母さんだけになって家主の人は家賃を85000円にしてくれたんです。でも お父さんは酒癖悪くて家の中が壊れてめちゃくちゃです。最近 お母さんもあんまり働けなくなって弟も結婚していなくなってしまって家賃が払えなくなってしまいました。今で三ヶ月たまってます。もう払えないから出る話を家主としたんです。そしたら 三ヶ月のたまってる家賃と家がお父さんの暴力で壊れたから壊れたとこの修理代と支払うことになるといいました。敷金は当時80万払っています。で、敷引きが30万のはずです。50万で直せなかったら払わないと駄目なんでしょうか?自然に壁とか汚くなったとこは仕方ないと聞いたことがあるんですが敷金で治せないんでしょうか?

  • 家族…

    こんにちは。 私は今結婚前提に付き合って1年の彼氏がいます。 私は一人っ子で両親も幼い頃に離婚しています。 私の周りの友人は兄弟もいるし、彼氏にも二人の妹がいます。 その、周りの家族が羨ましいんです。 私にはお父さんも兄弟もいない。 家に帰っても一人…。とても寂しくてたまらないんです。 ずっとずっと兄弟やお父さんが欲しくてたまらなかったんです。 最近、仕事量が一気に増え、ストレス的なものも溜まっていて、寂しさがピークでした。 そんな時。彼氏が、俺の妹を自分の妹みたいにすればいいんだよ、とか、結婚したら俺のお母さんとお父さんが私のお母さんお父さんになるよ!っと言いました。 喜ぶべき言葉なのかもしれませんが、 私には受け止められないんです…。 私は、自分を産んでくれたお母さんやお父さんが欲しい。その同じ親の兄弟が欲しい… 叶わないのは、わかっています。 でも、彼氏が良かれと思い言ってくれた言葉を受け止められないです。 どうしたら、このなんとも言えない悲しい気持ちは収まるでしょうか。。

  • 結納なしの花嫁道具

    来年の1月に結婚することになり、彼は、一人っ子で、父親が他界、お母さんと2人暮らしなので、結婚と同時に同居することになりました。 彼のお母さんが、今の家をリフォームしてくれて、そろそろ家具、家電などを買って新居の準備をしようと思っておりました。 …で、私の貯金を両親に預けていたため(300万ほど)、家具・家電を買う旨を伝え、貯金を下ろしてきて欲しいと親に言ったところ、『家具や家電をうちが買うことはない。自分(私)がいるものだけ(喪服、三面鏡、数珠など)を持って行けばいい』と言い出し、『リフォームして、お金がなくなっちゃったのか? 結納もしてないのに、何でうちが買わないといけないんだ。だったら、結納金100万もってこい』っと言い出し、どうしていいか悩んでいます。 …で、『自分のお金で買うから』と親に言ったところ、『変な、安いもの持って行って、恥欠かせないで』とお金を出そうともしない親に言われてしまいました。 私としては、彼のお母さんが、リフォームしてくれて、せめて、そこに入れる家具・家電くらいはうちが買うものと思っていたのですが、うちの親としては、家具などを買うより、彼や、彼のお母さんに内緒のいわゆる『へそくり』を私にもっていかせたいそうなんです。 『へそくり』を持って行かせたいと、彼になかなか言い出せないし、結納をしなかった場合、家具・家電はどのように買うべきなんでしょうか?? もともと、うちの親は、彼が片親なこと、一人っ子なことなどで、あまり良い印象を持っておらず、家のリフォームの際もうちが援助するから、家が古いから立て直せっと彼に言い、その時は、『あたしが大丈夫だから、いい』とうちの親に説得したのですが、彼や彼のお母さんもうちの親にいい印象をもっておりません。 ちなみに、婚約指輪は50万くらいの物を頂き、そのお返しとして20万くらいの時計を彼に買いました。

  • 家族について

    私はお母さんと仲良くてお父さんとは程々って感じなんですがお母さんと良く将来?の話をすることがあって、お父さんとお母さんは自営業でお父さんが病気になったり亡くなるとお金無くて生きてけないといってお母さんはお父さんが先にいくより私がさきにいきたいと言っていました 初めてそーいう話?を聞いて泣きそうになりました お母さんのことは大好きだしお父さんも大好きなのでずっと生きててほしいです お母さんは病気で苦しんで生き続けるより早めに安楽○したいと言っていました。 私も思ってた時があったし今も思ってないわけではないので分かるんですけどそんな事考えてたんだと思うと苦しくて泣きたくなりました。 私は高校2年生で2年生になったタイミングで普通の高校から通信に転入しました。 バイトを週4でしていて今そのバイトがブラックで人間関係もしんどくて週2にして違うとこでかけ持ちして違う所がよかったら辞めようと思っています。 持続力?がないしいやだと思ったらすぐ辞めたくなる私に稼げる仕事はきっとできないし勉強も全くもってできないので家族を支えれるほど収入がある仕事ができると思えません お金を払って資格をとっていい職場について家族を支えるか今のまま自分が行けそうな職場を探して稼ぐかどっちが正しいかわかりません (する人はいないと思いますが親を侮辱するのはやめてほしいです) お互いメリットとデメリットがあっていい職場についても給料が高いとは限らないし親のことを支えても病気で苦しんでる姿を見続けるのも辛いです。といっても生きるのが短くなるのは嫌です どうしたらいいのかわかりません 今からでも沢山勉強して資格とるのが最善策ですか?

  • 家族の悩み

    彼氏ができて家族の態度が変わりました。 父さんが「親は未成年者保護法に基づき健全な青少年の育成に努める責任があります。父さん、母さんの経験に基づいた判断により行います。」といいました。そして別れろと言うのです。 その人とは知り合って一週間で付き合い始めました。だから親は相手のことを「あまり知らないのではないか」と心配しているみたいです。 どうしたら付き合うのを許してもらえるのでしょうか?

  • 【お盆】付き合って間もない彼氏の家族と…

    こんにちは。 私には付き合い出して4ヶ月の彼氏がいます。 彼が23歳、私が24歳で就職して2年目と3年目です。 先日彼のお父さんと3人で飲みにいきました。 彼氏がご両親に付き合っている人を紹介するのは初めてのようで、 お父さんは私と一緒に飲みに行けたことをとても喜んで楽しんでくださいました。 そのときに、今度は彼のお姉さんにも会わせたい、とお父さんがおっしゃっていたので、 私も軽い気持ちで、「お会いしたいです」という返事をしました。 そして数日たった昨日、彼から送り盆のときに家族が集まるから、そのときにおいで、と誘われました。 (彼はお父さんから私を誘うように言われたようです。) 彼の話を聞いていて、ご家族(お父さんとお母さんとお姉さん2人と甥姪たち)はみんないい人そうなので、 会うのがイヤ、というわけではありません。 ですが、常識的に考えてまだ結婚をしているわけではないし、婚約中でもない彼女が、 お盆に家族の集まりに参加していいものでしょうか? ちなみに彼は、いつか結婚したい。もう少し仕事になれるまで待っていて。と言ってくれますし私もそうなるといいなとは思っています。 しかしなんせ、付き合いだしてまだ4ヶ月なので私は将来のことはどうなるかわからないと思っています。 まだまだ世の中の一般常識がわからないので、教えていただけると助かります。

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 自分の家族呼び方

    こんにちは。 私には韓国人の友達がいて、その韓国人の子は日本語の勉強をしている子なのですが、 先ほどメールで「何で日本は自分の家族(親)を言う時に【お父さん】【お母さん】と言うのか」という質問の文がありました。 韓国では、会話中などに自分の家族を言う時は相手側の家族より下げて呼ぶらしいので、この様な質問をしたみたいなのですが。 一応、私は「正しい日本語としては、[父][母]という言い方が正しい言い方だよ」という メールの返信をしたのですが、私自身も気になってしまって・・・。 私自身も普通に会話中などに「お父さん、お母さん」と相手の方に言ったりもするので、 何も違和感無く今まで使っていました。 もちろん年上の方との話の最中は「父、母」と言います。 やはり「お父さん、お母さん」と会話中にでも使うのはおかしな日本語になるのでしょうか? そして、私自身「お父さん、お母さん」という言葉自体、敬語では無いと思っておりますので 「お父さん、お母さんという言葉が敬語ではないからじゃないかな?」ともメールに書きました。 お父さん、お母さんと言う言葉は敬語になるのでしょうか? あと、相手側のお父さん・お母さんを呼ぶ時は何と呼ぶのが正しい言い方なのでしょうか? 少し分かりづらい文章になってしまい申し訳ございません。 韓国の友達のためにも何で日本では、自分の親の事を[お父さん、お母さん]と言うか教えてあげたいので、ご協力よろしくおねがいいたします。

  • 彼氏と旅行 親の許可

    彼氏と旅行に行こうと思って、母親に聞いたら父親に聞いてと言われました。意を決して、「今度、男と旅行に行こうと思うんだけどいい?」と聞いたら、「お母さんは何て言ってるんだ?」と聞かれ、「お母さんがお父さんに聞くように言ったんだよ。」と言って、直ぐ答えないから。「ねぇ、どっちなの?」と聞いたら「もう子供じゃないんだし、いいだろ。」と言われ、「そうだよね~私は、もう子供ではないわよ~」と自分で納得して独り言言ってしまいました。 呆気なくOKもらいました。 私なら親に聞かずに彼氏とでも旅行に行くけど、彼氏が聞くように言うから一応聞きました。 要するに、父親としては「野暮なことは聞くな、もうお前も大人なんだから」しっかりしてくれよと、ちょっと呆れたんでしょうか? ちなみに、もうすぐ30歳です。彼氏は35歳くらいです。 彼氏は何で、そんな野暮なことを父と娘であんまり話しにくいタブーな話をするように言ったのでしょうか?