• 締切済み

給与明細、交通費等について

ちょっと気になる事があって聞きたいのですがm(_ _)m 給与明細は普通、振り込みの場合、前日には渡すのが常識ですよね。でもだいたい当日貰うとこが多いみたいなんですが、まぁ時々なら忘れたといって次の日でも最悪いいとして・・私の場合振り込まれてから、半月後とかなんです。「金額に変更がないから」と言われて渡された事もあるんですけど、お金も振り込まれてますけど・・そいう問題じゃないですよね・・あと「みんなには渡したけど、○○さんにはまだだった」と言われた事もあるんですけど・・みんなは先にもらってるのかもよくわからないですし、私と同じように遅いのであればそれで平気なのかなぁ・・と不思議で。。ただ今月から住民税等引かれてくるものが増えて、給料の手取り自体が減っていて・・何がどれだけ引かれてるか全くわからなくて・・貰えない所もある(?)みたいなんで、こういうのってどうなんだろうと思いまして・・ あと交通費なんですが、今凄くガソリン代が上がってますよね・・ 面接した時交通費に上限があると言われた訳ではなく、走行距離で出すから。と言われました。ガソリンが上がっていた当初、上がっていく度にに今月はリッター○○○円で計算してあるから、と言われていました。が、ここ最近急激に高くなってからは1円もあがりません。全部負担してくれる所もなかなかないので仕方ない事かもしれません。でもあげていたのに、上げられなくなった場合その事を話してくれるべきだと思うんですが・・近い場所でちょっと足が出るぐらいの金額ならいいんですが、車で1時間近くかかる所なので、このまま上がらないと結構きついです・・そういった場合交渉してもいいのでしょうか? 話がまとまらずすいませんが、回答お願いします。

みんなの回答

回答No.6

はっきり言ってあなたは甘い。甘いと言うのは会社に対してです。 今迄の人も言ってましたが就業規則の賃金規定に給与支払日は明記されているはずです。それでは、明細書の交付時期はというと記載している企業は皆無と言ってよいでしょう。何故なら労基法の対象ではないからです。明細書は給料受取時迄にもらっておく(会社が出さないのであれば請求する)のが当然です。何故なら、会社が計算する給与明細がいつも正しいとは限らず検証することが出来ないからです。 あなたは、会社から車通勤の了承を受けている前提とすると、旅費交通費規定に定めたガソリン代の上限金額を会社があなたに通知していない限り全額負担して貰えます。勝手に差引きされた金額は会社に請求して下さい。 あなたの立場もあるでしょうが、言うべきことは言って早く解決して下さい(総務責任者より)。

noname#63456
質問者

お礼

そうですよね・・甘いですよね。 言わないと先に進まない事もわかってるんですが・・ 明細に関しては、毎日向かい合わせの席で渡せない状況ではないのに渡さないのか、渡せないのか・・渡せない理由があるのかほんとに半月も忘れているのか・・そういう事があるのかまず聞いてみたいと思いまして。 交通費に関しては私から交渉してみない限り進みませんので、言ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

#1です >経理の人が間に合わないという事で、そんなだったヒドイですよね。。 そんなのは理由になりません 普通は 1.計算する 2.結果がでる 3.振り込む 3.の前に明細が出来ます、そうでないと振り込む金額が確定しません...(笑)

noname#63456
質問者

お礼

あっ、そうですよね・・ じゃぁなんでくれないんでしょうか。。 意図がわかりません・・ 何も言わずにこっそり机の中に入ってあった時もありました・・ それって遅くなって悪いと思ってるからですよね。。 何か一言いえばいいのに・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

うちは大手に入りますがいちおう前日には 給料明細もらえます。でも給料日に給料明 細もらうのが常識だと思いますが。 総務?も忘れる事あると思うのでatc0710 さんから当日にもらいに行ってはいかがで しょうか?なにも渡されるまでじーっとま っている事ないと思います。 「今月から住民税等引かれてくるものが増え  て」ってこれって6月の中旬くらいに あなたの6月の給料から住民税はこうなりま したよ!っていう役所からの明細もらいませ んか?? うちの会社は半年に1回ガソリン代の見直し が入ります。これは社内規定あるいは業務連 絡という形で全員知っています。 atc0710さんの会社はそういう規定はないので しょうか? 10円上がった、下がったでその都度改訂し ていたら大変じゃないですか? 上がるときもあれば下がるときもあるので 計算上は半年に1回の見直しでも収支とんとん のはずですが、最近は下がる事がないので 実際は損しているのが現実ですが。 大変失礼ながら中小企業というのはこういう ところがしっかりしていないんですよね。 大企業はある意味社内規定で社員が守られて いるていう感じがします。たしかに社内規定 でがんじがらめのところもありますが、社内 規定のお陰で安心して休職できるような良い 面のが大きいです。 うちの会社は社内規定数百ページにも及びま す。 ガソリンに関しては交渉したほうがいいので はないでしょうか。交渉すればあげてもらえ るかもしれないし、交渉しなければ上がらな いままだし。

noname#63456
質問者

お礼

貰いに行くというか、その人は私の目の前の席です・・。 役所からも何も届いてません。もともと引かれるものでも、会社の給料から引かれるものですので、役所から届いていたとしても会社の明細は欲しいものです・・ 会社の規定というのを説明された事がありません。 やっぱり中小企業はそいう所が甘いんですよね・・ 規定なんてあってないようなものです。 ・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.3

明細を渡すのは、基本当日だと思いますよ。 「前日に渡す」というのはどこから? >みんなには渡したけど、○○さんにはまだだった たまたまその当日にあなたが不在とかで渡し忘れているだけじゃないのでしょうか。 頻繁にあるようですので、それはそれで問題だと思いますが、他の人には渡せている=当日に渡せるようになっているみたいですので、そこはきちんと交渉してみてください。 それから、交通費は交渉可能だと思います。あがるかどうかは別問題ですが。 私もサラリーマンですが、上司経由で(上司も同意してくれたと言うのもありますが)会社へ交渉し、その他からも要望があがっていたらしく、実際に数ヶ月(十数ヶ月?)前からあがりましたよ。 まぁ、これに関しては、会社の社風にもよるでしょうけど。 そういった事が問題なく言える会社であればいいですね。

noname#63456
質問者

お礼

前日というのは今までの会社が前日というのと、大手の会社がそうみたいなので。 私は事務員なので毎日会社にいます。出張もあるません。渡す人(経理)と常に一緒です。何も言わずにさりげなく、机の中に入っていただけの事も数回・・ むしろ外に出っぱなしの営業の人が先にもらっている状態です。 事務員だから後回しなのかもしれませんね・・ 交通費に関しては交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miazsm
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.2

「前日には渡すのが常識ですよね。」 そうなんですか?私は当日に貰うものだと思ってました。昔は現金が入っていたものですから当日が当たり前だし、それが振込に変わっただけで、前日に渡す意味がわかりません。 当日いない方には、翌日だったり、出張でいなければ帰ってきてからということはありましたが、いるのに半月後というのはありえないですね。 ガソリン代については、まだまだあがりそうですので早めに交渉しておいた方がいいかと思います。

noname#63456
質問者

お礼

大手の会社の人は明細は前もってわかっているものだという事で、前日に渡しているみたいです。それはきっと、前もってという配慮の上でそうしてるだけで、当日が常識なんでしょうか・・ でも、半月後っていうのは異常ですよね・・ そういう所がしっかりしていないと、不安になるので。 交通費は交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >給与明細は普通、振り込みの場合、前日には渡すのが常識ですよね 当日です >半月後とかなんです。 異常です >そういった場合交渉してもいいのでしょうか? 構いません

noname#63456
質問者

お礼

半月後は異常でよね。 結局くれない訳ではないんですが、何でそんな先なんでしょうか・・ 経理の人が間に合わないという事で、そんなだったヒドイですよね。。 交渉はしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料明細の交通費の間違い

    私の給料明細の交通費が2年以上にわたって 毎月1133円高く記載されていました。(非課税の定期代) きちんと見ていなかったのですが、今月から やたら金額が違うのでチェックしてみると 今までが間違えで 今月支給からが正しい金額でした。 月額1133円なので たいしたことはないと思いますか、 手取りの金額に影響するものなのでしょうか? 課税対象給与額 一昨年  210000円 3月まで  230000円 現在    236000円 経理ではないのでわかりませんが 去年も 社会保険料をひと月に一気に一万円近く引かれたり、と 手取りで一万円前後違う事が数ヶ月続きました。 前の会社では このような事はなかったのですが、 社会保険料の率が そうしょっちゅう変わるわけではないですよね? とりあえずは 交通費の記載(計算)ミスが 私や会社に影響がないのか 教えてください。

  • 給与明細について質問です。

    友人がキャバクラでアルバイトをしています。 その給与明細に不明な点がありますので質問します。 給与明細によると、 支給総額が、 時給2000円×20時間=『40000円』 控除額が 所得税 4000円(支給総額の10%) 特別厚生費 5000円 厚生費 4000円 計 『13000円』 差引支給額、つまり手取りが (支給総額)-(控除額)で 『27000円』 です。 特別厚生費とはなんでしょうか? シフトを入れたのに当日に休んだため、ペナルティで給料から5000円引かれたらしいのですが、それが特別厚生費でしょうか? また、厚生費とはなんでしょうか? 所得税についても、給料が40000円だけなのに10%も取られるものですか?取られるとしても、ペナルティの5000円を引いた35000円に課せられるものじゃないんですか? ちなみに、給料は半月毎なので給与明細も半月毎にもらいます。 御回答の程よろしくお願いします。

  • 給与明細のことなんですが

    小さな会社に勤務しているんですが、先月までの給与明細と今月の給与明細が、違っているんです。支給分と控除分とにわかれて記載されているのですが、控除欄の(厚生年金)の欄が 先月までは、32965円だったのに今回は、25802円になっていました。当然手取金額も増えていました。 ちなみに会社からは、今年度の昇給は、景気悪化のため社員全員見送りとの通知はきました。私の年齢は30代なので介護保険等はまだ引かれておりません。詳しい事が書けなくてすみません。おおよその回答でもかまいませんので、教えて下さい。

  • 給与明細のガソリン代、私有車借上について教えてください

    旦那様の給与明細を見ていて、分からないことがあります。 旦那は営業職ですが、社用車が1台しかなくしかもかなり古い車なので通勤・営業ともに私有車を使っています。 会社から交通費は支給されません。 駐車場はビル管理会社から借りていて会社持ちです。 給与明細には駐車場代「0円」となっています。 給与明細を見ると、 私有車借上代というのがあって10000円ほどプラスされています。 逆にガソリン代は、毎月使った分を会社に提出するのですが その金額だけ引かれています。 旦那は、ガソリン代は給与にプラスされているものだと思っていたようです。 上司からもガソリン代は給与と一緒に帰ってくるので多目に出していいよと言われているそうです。 しかし、計算してみるとガソリン代が給与から引かれています。 何故でしょうか? また私有車借上とは何のことなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • スカイラーク店の給与明細について。

    レストランで準社員として勤務している学生です。 給与のことでわからないことがあるのでここに書きました。 交通費は1日上限400円。 10以上勤務で1万円以内の支給。 と契約したけれど また2月分は交通費も入金されていなかったので 仮払い申請で3月分に入金されていましたが、 2月、3月分は片道分しか入金されていませんでした。 準社員の給与問い合わせで確認の電話をしたところ 店長と確認してくださいと言われましたが、 電話先で私の給与の確認をしていたのなら そちらで変更することはできなかったのでしょうか。 私は今月末でここを辞めますが 今までの交通費が仮払い申請として来月4月分に入金されるのですか? また万一辞めた後に、給与の問題があったときは同じところに問い合わせをすることや 未発行の明細の発行をすることは可能でしょうか?

  • 給与明細記入ミス

    お世話になります。 昨年の11月から先月までの給与明細で従業員数名に誤った数字を記入したものを渡していたことが分かりました。 給与の額の変更で幸い差引金額(手取り金額)に誤りはなかったのですが、 控除の合計金額が誤っておりました。 今月の給料日までに従業員に説明しようと思うのですが、正しいものを発行しなおすべきですか。 それとも口答で○○が間違っていました、と説明するだけでよろしいですか。

  • 給与明細が貰えません

    こんにちは。 私は2年ほど前に社員が10数人の小さなIT系の会社に転職したのですが、 給与明細がもらえたりもらえなかったりしています。 小さな会社なので社長が営業・事務・経理をすべてこなしていて、忙しいのを 理由に給与明細の送付を先延ばしにされています。過去に2,3度貰った ことがありますがここ半年は1度も貰えていません。 メールでその事を伝えるのですが、「来週には」「用意はできたから後は 発送するだけ」とごまかされ、なかなか送ってもらえない状況です。 給料は今のところ振り込まれているのですが毎月金額の差が大きく、「今月 から市民税が引かれたから」「残業代のせい」と言われても明細が無いので 確認ができず困っています。 事務・経理を任せられる人を雇わないのか、遠まわしに聞いたのですが 「君たちがもっと稼いで会社が儲かってきたらねぇ」と笑顔で言われては 悔しいですが言い返せません。 そこで相談ですが、給与明細を渡さない事は違法にはならないのでしょうか? 何かしら問題なのであれば「これ以上遅れたら○○へ相談しますよ」などと 強気に言えるのですが・・・。 給料自体は毎月支払われているので、あまりしつこく言うのも気を悪く するかなと心配です。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • クレジットカードの明細と請求金額

    質問お願い致します。 JCBカードでガソリン代などの クレジットを利用しています。 明細では、19882円 今月、携帯代が、先におちていたため 残高不足につき引き落としができませんでした。 と、振り込み用紙が届きました。 ですが、金額が3401円となっています。 振り込み用紙の金額だけはらっておいて大丈夫なのでしょうか?

  • 給与明細について

    給与が言われていたものと違っているのですが、確認して面接当初のものにしてもらえるのでしょうか? 10月に入社した者です。 内定後、人事と給与の確認という場が設けられて擦り合わせを行いました。当時の提示額もメモしてあります。 「基本給●●円、職能給■■円、賞与▲▲円、年収★★円、別途残業代や交通費もあります」という言われ方でした。 それに了承して、後日雇用誓約書など書類をもらい提出しました。 その雇用誓約書には 「基本給●●円、賞与▲▲円」としか書いてありませんでした。 少し疑問に思いましたが、細かいものは書かないものなのか?と思って押印して提出しました。 そして本日給与明細をもらって中を見たのですが、 「基本給●●円、交通費~~円」としか記載はなく、焦ってしまいました。 正直、職能給のあるとないとでは8万ほど違うので、死活問題です。。 この場合、総務人事(経理?)に問い合わせて取り合ってもらえるものなのでしょうか? ちなみに入ってすぐに風邪をこじらせてしまい休んでしまったことや、まだ慣れてなくて仕事もままなってないようなポジションの人間が給与のことで騒ぐことが少し忍びない気持ちもありますが大丈夫でしょうか?

  • 給与に含まれる交通費についての質問です。

    アルバイトで生活している者です。 6か月毎に、時給・労働日数・交通費が記載された契約書を交わして 働かせて頂いて4年になります。 自宅と勤務先が近いので、自転車通勤しています。 会社の社内規約で、自宅と勤務先が直線距離で1.5Km以上の場合 1日150円の支給があります。但し1か月の上限は2,000円です。 私の場合、1か月22日の勤務なので交通費として毎月上限の2,000円 が支給されていました。 昨年10月に引っ越しをして、勤務先に住所変更届を提出して、新しい住所で 契約を交わしました。 勤務先と自宅との距離は会社側が測り、交通費の有無を判断するのですが、 住所変更しても交通費はそのままでした。 住所が変わってから2回契約書を交わし、交通費が支給されていました。 私自身は、会社側が判断して交通費を支給してくれているものと思って 今日に至ったのですが、この10月の契約の時期になって、会社側のミスで、 新しい住所からの距離を測っていなかったとのこと。(0.8kmとのこと) 払いすぎていた交通費、昨年10月から今年9月までの分24,000円を 返してほしいと経理から言われました。 返さなければいけないのでしょうか。 金額が少額云々の問題ではなく、「今度の契約からは交通費なし」なら 納得できるのですがどうでしょうか。 それと、交通費の問題は労働基準監督署は関係ないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう