• 締切済み

仕事と将来にたいする悩みです。聞いてください

noname#68005の回答

noname#68005
noname#68005
回答No.4

 求人誌やサイトで仕事は探しましたか?  都会に好条件の仕事があるなら、そちらへ赴きましょう。新卒よりは厳しいですが、三十路前ならまだ戦えるところはあります。下を見るのは好ましくありませんが、三、四十代で職に困る未経験者も大勢います。向上心があって執着心がなければ、仕事を探しつつ倹約して地方から脱出しましょう。  開き直るなら別ですが、都会で経験を積んでからだって、地方の経験者優遇の会社を望めます。家賃は高いですが、アルバイトをしつつ面接に励むこともできますし、都会にも配達の仕事はあります。それに他の職業でも貴方には配達で培った忍耐と体力があるでしょうし、それにのし上がりたいという向上心が合わされば、全く無能ではありません。始めは皆、未経験です。自信を持って下さい。  また余暇を活用して資格の勉強に励む道があります。大変ですが、こちらは果実が大きいです。事業はリスキーですが、社会で経験を積み人脈を広げて、未来像があれば選択肢としてはありです。  現状に不満があれば、現状を変えるしかありません。結婚していないなら、まだまだ身軽です。同じ職を続けても変革はしません。勿論リスクは伴いますが、今の仕事が変えがたいというものではないでしょう? 飛び立つ価値はあると思います。  ただ生活するためだけに仕事するという方、それ未満の方も少なくありませんし、新たな社会が怖ければ今の仕事を続けるのも無難です。

seiB
質問者

お礼

ありがとうございました!自分は変わりたいからこんな質問をしたんです! そうですね!飛び立ったほうがいいかもしれないです。今の仕事が変えがたい…?そんな事はありません。変えたいです!変わりたいです!勇気が出てきました!でも、焦らないで三十路をタイムリミットにして転職を試みたいと思います

関連するQ&A

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛いです。 私はある地方の営業所で技術系の仕事をしています。以前は営業1名、技術2名でしたが、この4月から私一人になりました。 その為、私一人が営業から技術の仕事をせざるを得なくなった訳ですが営業関係の仕事でのミスを頻繁に起こしてしまいます。 今日も六十万円の損失を出してしまいました。 取り敢えず 会社での所属部門は技術部門なんですが… 休みも取れず精神的に追い込まれているのに自分で気付きます。 これは?鬱になる手前でしようか?食欲もなく夜もあまり寝れません。 本当は会社を辞めたいのですが…生活の事を考えると我慢するしかないのかと考えてしまいます。 営業所は私一人なので仕事の相談ができる人がいません。 何か?アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 地味な仕事

    私は総務部の仕事をしています ほとんどのしごとが雑用係りです メーカーに勤めていますが、事務系なので 花形の仕事ではなく、地味な仕事ばかりです 弊社の花形はエンジニア、営業です  正直いうと軽く扱われている感じがします 私は、本当に必要なのでしょうか 将来に希望がなく、出世などできないのではないか など考えてしまいます 何か良いアドバイスがありました教えて下さい

  • 新聞配達

    こんにちは 今、ピザのデリバリーのバイトをしていて道等を覚えるのには自信があるので新聞配達を掛け持ちしようと思っています。 そこで新聞配達の仕事の(1)メリット、デメリットを教えていただけたらと思います。 (2)朝刊のみで8万くらいかせぐ事は可能でしょうか?(1年くらい勤務していると仮定して) よろしければご回答の程よろしくおねがい致します。

  • 仕事の悩みについて

    27歳男性です。 仕事の悩みについてご意見を頂きたく、投稿させて頂きます。 現在保険会社のシステムコンサルティングをしています。 まず給与面ですが、残業代は支給されるものの会社として 残業は極力させない方針であり、毎月の給料は基本給23万のみとなり 手取りにすると18万程度です。27歳男性としては平均より低い金額かと 思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか? また、人間関係もあまりよくありません。 同じチームにも関わらず気軽に話しができるような雰囲気ではありません。 一日の長い時間を気軽に話すことができない環境に上司からも 「最近元気がないね」と言われてしまったくらいです。 私の性格的な問題もあるかもしれませんが、やはりとっつきにくい、あるいは 我の強い性格の人たちが集まっているような感じがしています。 人間関係の悩みからこのところ仕事に行くのも憂鬱な状態が続いています。 これはうつ状態なのでしょうか?仕事と関係ない場であれば明るく人とも 接することができるし毎日を楽しく過ごせているかと思うのですが・・・ 最後に仕事内容ですが、上から落ちてきた仕事を滞りなくこなせばよいというもの ばかりであまりやりがいを感じられません。 今の会社には自分が希望して納得して入社したもののやはり入社してからの ギャップに妥協ができない状態です。 もともとマーケティングの仕事に興味があったのですが今の職場の不満からか その気持ちがますます強くなっています。 実際働きたいと思う会社があり、中途採用を募集しているので機があれば面接を 受けてみたいと思っているくらいです。 人間関係など職場の雰囲気までは伺い知れませんが、今一番働きたいと思う 仕事内容であり、少なくとも今の状況より改善されると思っています。 今の職場は特に人間関係が重荷になっており、仕事に行くのも 憂欝な状態です。給与面や仕事内容に満足できていない状況ということもあります。 やはり次の職場に環境を変えるべく行動を起こすべきでしょうか? もしくは考え直して思いとどまるべきでしょうか? 皆さまのご意見・アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 掛け持ちパートと社会保険

    現在給与10万のパートをしていて社会保険をかけています。手取りは8万ちょいです。 日数も少ないので掛け持ちをしようと思うのですが、すでに社保に入ってる場合もう一つの仕事は雇用保険等を除き稼ぎがそのまま手取りになるのでしょうか? 40歳以下、シングルマザーです。

  • コロナで需要のある仕事

    40才を過ぎて仕事がほとんどありません。 介護かトラックの運転手くらいです。 介護は体験させて貰いましたが痴呆症の方が多く続けていくのは無理だと思い辞めました。 夜勤があるのに給与は手取り15万と安いです。 トラックは知り合いみんな辞めているので聞くと続かないと言われました。 未だに残業80時間が当たり前の世界でコロナで需要が増えているのに人手不足で持たないそうです。 トラックでも短距離だと給与は手取り15万あるか無いかです。 手取り18〜20万希望です。 アドバイス頂けると助かります。

  • 技術職の悩みってなんですか?

    私はモノつくりが好きなのですが、理数系が苦手と いうことで、文系で今はメーカーの営業してます。 しかし、心のどこかで開発・技術職に憧れがあります。 しかし、それは諦めないといけない現実です。 営業は人間関係やノルマが苦痛で事務処理が面白みがないのが悩みですが、 開発・技術職の精神的苦痛といえばどんな事でしょうか? 素人の私では、実験、テスト、組み立てとか楽しそうな気がしますが、それなりに苦労もあるとおもいますが。私は機械機器メーカーです。

  • 30歳になり仕事をどうするか

    今、工場で派遣で働いています。地方に住んでいて求人倍率は0.7倍といったとこです。職種で正社員の仕事を探すと小さな会社しか出てきません。今の工場は儲かっている会社ですが、ラインの派遣となると正社員への道は厳しいものです。文系卒でも営業は向いてないのでなにか資格を取っておけば良かったと後悔しています。ワープロ検定を持っていても工場じゃ使わないし、技術系はさっぱりだし、接客は苦手だしで30歳を迎えてしまいました。求人検索すると30歳までの仕事が多く、来年5月で31歳になってしまいます。父は工場作業員か福祉の仕事がおまえには向いていると見ています。自分もそんな気がします。福祉関係は給与が安く安定が望めないし、ただ時間が過ぎてるように感じます。自分の中で就職氷河期世代という意識が高すぎて悩んでしまうときもあり、うまく行きません。なにかこうすればいいんじゃないかとかありませんか?このままじゃ結婚すらできません

  • 今の仕事の悩み

    25歳男で大手企業に働きだして一年と少し経ちます。 仕事は本当は営業希望だったのですが、都合でその希望は通らず、今は開発と営業の間にいて、サポートをしていくような事務部門にいて、決算処理等も行っています。 悩みは、まったくといっていいほど、仕事のやりがいがないということです。 私が入社当初、事務のシステムが新しくなったばかりで、新しい仕組みを作りはじめるというところで、新人ながら、より効率的な方法というものを提案する機械もありました。実際今では自分の考えたことがマニュアル的なものにもなっているのも多くあります。 新人ながらいろいろと任せてもらったり、信頼も徐々にいただいているのですが、やりがいはほとんどなく、今後十年、二十年とデスクワークをするだけで終わっていくのは、悲しい気持ちでいっぱいです。 環境は土日は休みで、給料もボーナスも一般以上だと思いますが、毎日しんどいなーって思って、仕事をすることはどうなんでしょうか・・・ 仕事とはこんなもんなんでしょうか? 私は大学までずっと体育会系で、つらくても達成感があり、人に感謝されることというのがとても気持ちよく思っており、仕事もそんなものであればと思い、就職しました。 しかし、今はまったくそんなものはなく日々ただ時間がすぎているだけです。 事務のプロと思われる先輩方の仕事を見ていても、仕事の知識、スピードはすごいですが、毎日毎日デスクワーク、各種問い合わせに対応しているのを見ているとやりがいをもって仕事をしているとは思えません。 ほとんどが10歳以上先輩なので、家族のためなんだろーって思ってしまいます。 やっぱりこんな状態だと転職すべきなんでしょうか? 同じような境遇の人や何かいいアドバイスがある方がいらっしゃいましたら、お願いします。 長々とすいません。

  • 農業機械営業職の仕事内容について

    大卒新卒枠の農業機械の営業職で採用された者です。 農業機械の営業職の仕事内容で質問があります。 知り合いから農業機械業界の営業の仕事内容を聞いたことがあります。 農業機械を売る事よりも農家の方が使用している農業機械の修理、部品交換、点検の方が圧倒的に多いと聞きました。 普通の会社の営業職だと1年で何個商品を売らないと減給など厳しいノルマがあるらしいですが、農業機械のセールスマンは農業をしている方限定の販売なので厳しいノルマがあることを聞いたことがありません。 1、おそらくお世話になっている農家の方のリストなどがありルート営業だと思いますが営業方法に飛び込み営業(アポなしで営業する)はありますか?どのような営業方法なのか教えていただきたいです 2、冬は農家の方は農業機械をつかう機会が少ないですが冬期間中、営業の人はどのような仕事をするのでしょうか? 3、農業機械の販売より、修理、部品交換、点検がメインなのでしょうか? 4、普通の会社の営業と同じく販売ノルマがあって達成できなかった場合はやはり大幅な減給になるのでしょうか?(歩合制みたいな給与体制か?) 5、新卒採用の場合、ほとんどの人が営業職で採用されるのでしょうか?技術職などより営業がかなり多いと聞きました 6、他に農業機械業界独自の仕事内容(営業職)がありましたら教えて頂きたいです お手数おかけしますが回答よろしくお願いします(わかる質問のみで大丈夫です)