• ベストアンサー

クリスチャンホームについて

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.5

俺が小学校のガキんちょろの頃の話、クラスメート幾人かが口論してるんですわ。 中に割って入って両者の話しをよく聞いてみると、どうもその中の一人が、 「人間は猿から進化したのではない」ってキレ気味に主張して、 他の子たちからボコボコにされてたわけね。 彼らに何が起こっているかはお察しのとおりです。 ――まあ、「人間は猿から進化した」って表現もかなり的ハズレなんだけど、 そこはそれ、小学生ですから。勘弁してください。―― 俺は、随分あとになって、ああ彼はそういうことかと理解するのだけど、 当時、純粋無垢で天使のような小学生だった俺はその突飛な主張に驚きつつも、 正直「うわあ、こいつ、ばっかだなあ」と思ったのも事実です。あは。 俺は昼休みに、その子を誘って学校付属の図書館に行き、 「まんが世界の偉人伝」的な本を借り、ダーウィンのページを繰って見せた。 (まんがってところが小学生チックで身の丈に合ってるよね) ――まあ、ダーウィンも突付けばいろいろ問題ありかもしれませんが、 そこはそれ、小学生ですから。重ねて勘弁してください。―― とにかく、その子はその日、昼休みの暗い暗い木造図書館で、 自分がこれまで見てきたこと、聞いてきたこととはまったく違う考え方が世界にはあること、 そしてともすればそれが他者の常識であり、支配的であることを衝撃を持って知ったようでした。 そして俺はその子とその日、親友になった……つもりだった。 つもりだったのですが、次の週、彼、登校拒否になっちゃいました(笑) いや、たぶん先の喧嘩が原因でしょうけど、 もしかしたら、今は、はあ?俺かも?とも思うわけです。 マジでしばらくは出て来ませんでしたね。卒業はできたみたいだけど。 それからは、疎遠というわけではありませんが、 結局、普通のクラスメートで終わりました。 こと宗教に関して言えば、こんなもんですわ。なかなか難しいよね。 裏返してその時の俺の「善意」を考えてみると、 自分たちの価値観をクリスチャンの彼に教え込もうという姑息な意図も無きにしも非ずです。 俺は、こいつの考え方を変えるぞ、こいつの価値観を否定して、崩壊させて、 新しい価値観を植えつけてやるぞ。 君の生き方は間違っている、でも俺は正しい。 だからさあ、新しいこっちの世界においでなさい。 俺が知っていることを、無知な君に教えてあげる。だってさ・・・ だってそうしないと、俺が正しくなくなるじゃん。 「俺が、道であり、真理であり、命」なんだもん。 卒業してからの彼が、今どうしているのかは知るよしもありません。 もしかしたら今でも原理主義者かもしれませんし、 案外、立派な偶像崇拝者に劇的転身を遂げたかもしれません。 まあ、そこはそれ。彼の人生です。 >人も同じように創造主を知らなければまともに動けないのです。 #4の回答の引用です。 クリスチャンホームで純粋培養されることの怖さはこれなんだと思うのです。 生身の人間を計算機に比喩するもっともらしい説教を 少しも立ち止まることもなくすんなり受け入れちゃうんだよなあ。 だけど、こんにちも続くクリスチャンの手による世界史の数々の悲劇が、 このささいな片隅の言葉から始まっていることは、まだまだ認知が少ないように思うんだ。 百歩譲って、神の息を吹き込まれた人間を、電子計算機に喩えたとしてもだよ、 ちょいまち、その取説にはミスプリがあるんじゃねえのかって考えないんだよなあ。 そのうち、「創造主を知らなければ人間じゃないのです」って言われそうで、 プラ箱の中のバナナもろくに取れない俺なんかはびくびくだよお。ウキー。

jigokunoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小学生時代の同級生さんでしたか? その方の現在が気になりますね。もしもそれで人生が狂わせられていたら創造論を信じた為の悲劇です。 やはり少数派は苦労しますよね。 日本においては多数派の無神論などの流れを汲んだほうが無難に立ち回れますし良いと思います。

関連するQ&A

  • 義母が私をクリスチャンとしか見てくれない

    義母が私のクリスチャンとしてしか見てくれません。 私のことを「愛してる」といいながら、「あなたは家族じゃないから」とか言います。 私が病気になってとてもしんどくても、病気には神様の意味があると解釈しているのか、「あなたは病気になって良かったわね」と言います。 また、姪の恋愛について義母が私に相談してきたとき、私が「親になんでもやってもらっている状態で結婚は早いと思う。親元離れての結婚生活は大変だよ。」とアドバイスしたら、義母は「あなたは私たちから遠く離れて住んで良かったわね。言いたい事あるならじいじと変わるから。」と言いました。義母は、私は祈れば良いらしく、あくまでもクリスチャンとして私に話をしたとのこと。 しばらく義母と距離を置いていたのですが、昨日義母から電話があり、家族の体調の心配についていろいろ話をしてきました。私は傾聴していたのですが、ついついへりくだって義母を立ててしまったら、義母が、「あなたはクリスチャンだから話をする、これからもよろしくね。」と言われました。 私はクリスチャンであることを否定はしませんが、家族として義実家に関わりたい気持ちがあるのですが、義母からは、「アドバイスするときは聖書の言葉で言ってね」と言われています。聖書には某大なページ数があり、相手をとことんやっつけてしまえという言葉もあれば、とにかくやられまくれという言葉もあります。牧師先生は、占いみたいに聖書の言葉の一文を取り出すだけでなく、聖書を全体的に読むことが大切だと説いています。 また、私は、いくら聖書や教会にこだわっても、実際に水を欲しがっている人には、聖書を与えたり聖書の言葉を用いるより、まず水を与えることが大切だと思います。 長くなりましたが、私は義母からクリスチャンとしてしか扱ってもらえず、とても寂しいのです。家族愛が欲しいのです。義父と夫はあきらめています。私もあきらめようと思っていますが、クリスチャンだから義母から長電話がかかってきます。義母の期待通りに対応しないと義母から毒を吐かれます。昨日は爆発して家族に迷惑かけました。もう限界です。助けてください。

  • 妻がクリスチャンに。

    妻がクリスチャンに。 結婚して数年経つ妻が、病気をきっかけに教会に通い、聖書も読むようになりました。 私はごく一般的な無宗教といわれる類の者ですが、彼女との考え方の違いが表れはじめています。 まだ彼女も教会に通うようになって1年ぐらいなので、これからもっと相違が出てくると思います。 最初は猛反対していましたが、家族円満の為にも多少許しています。しかし、子育てに関しては、 子供をクリスチャンにしたくありませんし、日本の伝統行事は大事にしたいと思っております。 どなたか、同じような境遇で悩まれたり、良い解決策がある方はいませんか。

  • クリスチャンの方々に質問

    私はプロテスタントの教会に通うクリスチャンです。 子供は他教会の付属の幼稚園に通わせています。 そこには求めのあるママ友がいて、一度うちの教会にもきてくれました。 話してみると幼稚園の方の教会で入門クラスにでているようです。 今日私の教会の聖書の学びのグループの人数等聞かれ、どういうふうにやっているのかと聞かれ、答えました。 私はすでに入門クラスにでているのならば、私の教会にお誘いしない方が良いと思い、「救われるようお祈りしてるね」と言いましたが、もしかすると彼女は幼稚園の方の入門クラスに物足りなさを感じて、私に私の教会の話を聞いてきたのかなとも思いました。 羊の取り合いはしたくないですが、本人が幼稚園の入門クラスではわかりづらく思ってらっしゃるのかなぁと思ってしまったのです。 私の教会には誘わないでこのままそっとしとくのが、よいでしょうか?

  • 私はクリスチャンです

    皆さんはキリスト教についてどう思いますか? 私は家族が元々クリスチャンホームだったので、幼い時から教会に行っていました。 学校とかで「キリスト教ってどんな感じ?」とかめっちゃ聞かれました(*3*) 自分としては神様がいない世界が全く分かりません…。 以前に遊び人の彼氏と付き合って、自分がクリスチャンというと「愚かだ」とブログに←書かれました。 自分は、人とのコミュニケーションが苦手だし、なぜか暗いとかよく言われちゃうしとにかく第一印象は良くないかも…; 人間としてまだまだなんですよね。 最近通っている精神科で「アスペルガー症候群」と診断されたり。この病気は過去のことが忘れられない障害?でもあるのですが…。 だから別れた後も、どうでもいい元カレのことを思い出してしまいます(>_<) 今まで、友達づくりをサボってきてしまったのもあるのですが…。 でも教会にはクリスチャン仲間がたくさんいます!! 家族だけではありません。 小さいころから大人しくて、どうやら脳にも少し障害があり…な私ですが教会の人はそんな私を受け入れてくれます。 社会的にはまだまだなんですよね。 だからどうしても「変わった暗い子だ」と思われてしまう…× その結果、変な男にも引っ掛かりましたーッ(>_<) でも、やっぱ神様は信じ続けて行きたいし 「大切なきみ」とか「生まれてきたのは神様の計画」という聖書の教えに救われてきました 泣 「死」ということを思う時に、やっぱり死んだらどうなるんだろうな??というのは率直にあるし人間が考える最終論だと思うんですけど やっぱり、信仰を持って天国へ行ける!自分は救われてると考えると安心します(/_;) 周りからは 自分の考えと持てとか言われます; 21歳になりますが、中身がまだまだ未熟なので…。 こんなクリスチャンだったら不信感持ちますか?? ちなみに、生粋のプロテスタントでモルモンとかエホバではありません!! 聖書の中に「世の中でも弱いものを」と書かれていますがその通りだと思います。 私のことですよね…(笑)

  • クリスチャンの彼

    私はいま、クリスチャンホームで育ったプロテスタントの男性と1年半ほどお付き合いをしています。 お互いのことを好きあっていて、漠然とですが将来も一緒にいたいと考えています。 ・・・まだ早いかもしれませんが。 でも最近、もし彼と結婚するとなると、私も洗礼を受けなければいけないということを知りました。 彼は「君も一緒に救われてほしい」と言い、日曜日の礼拝にはなるべく教会に来るようにいいます。 私も何度か参加して教会の雰囲気に慣れてきましたし、聖書も読むようにしてはいるものの、どうしても『信仰をもつ』ところに行き着きません。 というより『イエスキリスト、神を信じ帰依する』と言う感覚が分かりません。 また、彼の教派には「予定説」と言う概念があるそうで、人は救われるか否か、あらかじめ決められているそうです。 もし自分が救われない人間だったら・・・と考えると、なんともいえない気分になります。 彼が私のために熱心に働きかけてくれても、それに応えられないようで悲しくなります。 彼氏が他のご家族とも仲良くさせてもらっていますが、彼の家では私の求道意識の話なども出ているそうです。 最近は彼にも「もう少し本気で求道してほしい」とやんわり言われ、余計に焦っています。 クリスチャンに差別意識を持っているわけではなく、できるなら私も信仰を持てたらと思いますが、できないということは、どこかで抵抗感をもっているということなのでしょうか? 皆さんなら、将来を考えている恋人がクリスチャンだったとき、どうしますか? また、これはクリスチャンの方にお答えいただきたいのですが、恋人が以上のように考えている場合、どう思いますか? 教えてください。

  • クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか?

    クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか? 悩んでいます...(長文です。) アメリカ在住なのですが、つい最近クリスチャンの友人が出来ました。(日本人の方です。) とても優しく、尊敬できる良い方で仲良くさせて頂いています。 その方はクリスチャンのようで毎週教会に通っておられるのですが、 ひょんなことから教会の話になり「教会に興味がある」と伝えると 「もしよければ一度一緒に」と誘って頂きました。 先週早速連れて行ってもらい、教会のみなさんには歓迎して頂き、説教もわかりやすく とても良い印象を受けました。無理やりな勧誘や献金等も特に無く、 「興味があればぜひまた行らしてください」というような雰囲気でした。 既に次の集まりにもお誘いを頂いています。 ここでふっと思ったのですが、クリスチャンではない人間が教会に行って説教を聞いたり、 礼拝をしたりするのは良くないことなのでしょうか...? 礼拝や賛美歌のときは下を向いて静かにしているか、周りの人に合わせて歌っています。 私自身は洗礼もなにも受けておらず、家族は仏教徒です。 私は自分はキリスト教徒だとも仏教徒だとも思っておりません。 どちらかというと思想的には無神論者に近いと思います。 しかし神様を信じる人を特におかしいとも思いませんし、信仰が人を救うことがあるのも 確かだと思います。 私は純粋にクリスチャンの方の考え、教会はどんなことをしているのか、聖書はどういうものなのか、 「せっかくアメリカにいるのだから教会に行ってみたい」「聖書を読んだり、説教を聞いたり、 教会で他の人と交流するのは英語の勉強にもなる」等という理由で教会に行ったのですが、 こういう理由は不純でしょうか? 私はどちらかというと宗教としてより学問や教養としてキリスト教に興味があります。 なので今のところ特にクリスチャンになりたいとも思っていません。当然聖書も持っていません。 皆様に質問なのですが上記のような理由で教会には行かない方がいいでしょうか? それとも私がそう思っていないだけで、教会に行っている時点で既にクリスチャンなのでしょうか? 教会の方からは特に「キリスト教の信者か?」というようなことは聞かれなかったのですが、 「教会に来ている時点で信者だと思われているのでは?」という不安と、 実は自分はクリスチャンではないという申し訳なさで一杯です。 小さな韓国系の教会なので、みなさんに名前を覚えられ始めています。 友人からの紹介という形で行っているので、失礼があったらその友人にも迷惑になると思うと 心配でなりません。それにもしかしたら友人自体も私がクリスチャンではないということを 知らないかもしれません... 失礼にあたるようなら、友人には理由を話し教会に連れていってもらうことは次回からは 丁重にお断りしようと思います。 ぜひクリスチャンの方、そうでない方、両方からのご意見をお伺いしたいです。 回答よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • クリスチャンと無宗教の間の子供

    クリスチャンの彼(本人は、あまりどこの教会にも属しているわけではないと言っていますが聖書を重んじています。主にプロテスタントの教会に行っています)と真剣に付き合っています。彼は私との結婚願望がとても強いです。また、日本に住んでいて彼も日本から離れる気はないそうです。また、彼はクリスチャンながら日本の文化が大好きなため、お寺や神社デートなどにも行きます。ただ、お参りはしません。また、婚前交渉もできないといった、敬虔なクリスチャンだと思います。しかし私に信仰を持って欲しいと言ったことはなく、というより多分私はクリスチャンにはならないだろうということを知っているせいか、自分がクリスチャンであることを理解して欲しいということ以外に求められたことはありません。 彼の信仰が私にとって少し窮屈に感じたりすることはあっても、大好きな彼の人格を創り上げてきた宗教なので多少のことなら受け入れられる覚悟はありますが、私にはどうしても譲れないことがあります。 それは、子供には典型的な普通の日本人のように、というか私が育ってきた環境のように無宗教でいさせたいということです。 子供が、母親よりも神とともに生きるだなんて無宗教の私には耐え難いからです。また、私は彼を見てきて、宗教によって制限されている生活の数々を、可哀想だ、なんて目で見ていました。もちろん彼は同情なんてされたくないでしょうし失礼なことかもしれませんが、縛りのない本当に自由な環境で育ってきた私にとってはどうしてもそう思えてしまいます。 彼は救済をもたらしてくれるものと思っているので同情されるなんて不本意極まりないことなのでしょうけど。。 つまり、私は子供には私のように、また他の大多数日本人と同じように自由に生きて欲しいし、聖書に左右されてほしくないのです。例えば普通の人がしていることを、聖書で禁じられているという理由でそのことができない、というようなことになってほしくない、という意味です。 また、彼はいい事が起きるとすぐにまず神様に感謝します。 私は神からのプレゼントだ、私といると神を近くに感じる、いい家族いい学校いい仕事、全て神のおかげだ、病気が治ったのも神がいたからだ、などです。 しかし私は、まず周りの人々に感謝したり、そこまで頑張ってきた自分の努力を褒めて欲しいと思ってしまいます。 少なくとも子供には、神様よりもまずは家族に、友達に、自分を支えてくれる周りの人々がいたから、そして自分が頑張ってきたから今こんなに幸せなんだ、と思って欲しいです。 神様第一の彼にはもう慣れましたし、受け入れることはできます。 しかし子供は違います。 クリスチャンは子供にも信仰を持たせたいと思っているのでしょうか? 例えずっと日本に暮らすつもりでもクリスチャンになってほしいものなのでしょうか? 子供を教会に通わせたい、と思うものでしょうか? もし彼が、子供をクリスチャンにしたい、となれば、残念ですが私は彼と結婚に踏み切れないと思います。 いつか話し合わなければならないことだと思いますが、話し合う前に皆さんの考えをお聞きしたく投稿させて頂きました。 クリスチャンと無宗教のカップルは大勢いらっしゃるようですが、子供はどうしてるのか、体験談などもありましたら教えてくださるととても助かります。 宜しくお願いします。 (キリスト教についての知識が乏しいため、知らず知らず失礼な言い方をしていたら申し訳ありません。)

  • 創価学会員からクリスチャンへ

    こんにちは、24歳クリスチャンの男です。 今つきあっている彼女の事で悩んでいます。彼女は実は創価学会員です。付き合ってあとに知ったのですが、親子代々続いている熱心な学会員です。 これまで、何度か教会の礼拝に連れて行ったり聖書の勉強会にも参加しましたが、依然彼女は学会活動に熱心です。 そこで、みなさんにお聞きしたいのが、創価学会員からクリスチャンになられたというような例を聞いたり、そういう人が身近にいる、または実際学会員からクリスチャンになった、という方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいのです。 クリスチャンの方でもそうでない方でもご回答願いたいと思います。 もちろん彼女にはクリスチャンになってもらいたいし、自分自身もそのために祈っています。その上で何かより例があればお聞かせください。

  • クリスチャンのでき婚

    クリスチャンの方、キリスト教に詳しい方に質問します 我が家は一家全員クリスチャンです(プロテスタントです) 数ヶ月前のことですが、クリスチャンである妹が、未婚なのに妊娠しました (相手の方はノンクリスチャンです) 母は青ざめ(父は召天しています)、すぐに結婚式を挙げなさいと… そして、妊娠~出産日等を計算し、ぎりぎり誤魔化せる範囲で 教会に発表するしかないと、そう言うので、姉である私もそれに渋々従いました (今現在、他の商業的?!な教会の式場で、急いで式を挙げ、まず結婚発表  そして先日、妊娠も出産日をぎりぎり誤魔化し、発表しています) ちなみに我が教会では、教会員や教会員の家族が妊娠したときは 出産まで祈祷会にて、お祈りしていただくことが通例となっています 黙っている人はいません しかし、どう考えても、聖書的におかしいと思い 私は、これ以上、牧師先生や教会に誤魔化すのは嫌だ 家族として、いかなる処分(戒規)も受けるので 今さらだけど、正直にお話しした方が良いと提案しました すると母は、生まれてくる子供がかわいそう 妹がもう教会に行けなくなる(普段、妹は日曜日仕事で教会に殆ど行っていませんが…) みんな、クリスチャンと言っても色々誤魔化している 世の中、でき婚なんてあたりまえ等々 私の提案に耳を貸そうとしません それは、うやむやにするのが一番体裁は良いと思います しかし、私は毎週礼拝に出席し、ご奉仕も出来る限りさせていただいていております 何というか、良心の呵責といいますか、嘘を今後つき続けて、お祈りをしていただいたり 奉仕をするのが、神さまに対して本当に申し訳なく 精神的におかしくなりそうな感じです 母の言い分もわかります でも、クリスチャンとして、牧師先生に、教会に そして何より神さまは、すべてご存知なのに 嘘をつき続けていくことが、果たして正しいことなのか ご意見を、どうかよろしくお願いいたします

  • クリスチャンとの結婚

    こんにちは。 初めて投稿させて頂きます。 私は29歳の女性で、35歳のイギリス人男性とお付き合いしております。 出会って1年、恋人としてお付き合いをして約5ヶ月ほどです。 私はノンクリスチャン(典型的な日本人ですが実家に仏壇があり、仏教の文化を尊重します)、彼は2年ほど前にクリスチャンになったそうです。 彼は5年ほど前に生命に危険があるほどの病気にかかり、奇跡的に救われ、神様に第2の人生を与えてもらったと信じ、日々感謝しながらお祈りしているようです。 私個人的に、キリスト教への偏見はありません。 海外に住んでいた事もあり、西洋の文化、宗教に関して云々いうこともありませんし、何よりその信じ方、考え方を支えとして生きていく生き方をとても尊敬します。 でも特に自分の中で、イエスキリストを信じ、その考えだけを尊重し、生きていこうという思いはありません。自分は今迄何かお祝い事があると、神社やお寺に行って手を合わせてきましたし、身内のお葬式も全て仏式です。クリスチャンの価値観ですと、これが「まだ神様を受け入れていない」ということになるそうですが。 彼と結婚の話が出てきました。 それまで彼は「時期がくれば君にもクリスチャンになってほしい」と言われてきましたが、先日クリスチャンにならなくても、クリスチャンになるという努力をしない人とは結婚できない、と言われました。 同じ価値観、信仰、神様を持つことが彼にとって私という人間を受け入れることよりも大事なようです。 私がクリスチャンになるように前向きに考え、いつの日か、クリスチャンになることが出来れば、それが彼を幸せにするのであれば、そういう努力はしていこうと思っていました。 来年の2月に一緒に住み始めるとうことで話が動いていました。 キリスト教の考えでは、結婚する前に、性行為や同棲は認められないといいます。(ちなみに私たちは性行為はあります。。。。)しかし、彼は一緒に住むということが私を幸せにするのであれば、そこは彼も妥協してくれると言ってくれ、物件探しをしました。 新居も見つかり契約を交わした少し後に、やはりクリスチャンでない君、神様を受け入れていない君とは一緒に住めない、でも結婚はしたい。と言われました。 クリスチャンという考えを前向きに受け入れようとしていた矢先の出来事で、私のその努力は全く評価、認識されていないと思うととても悲しい気持ちになります。 私という人間や中身よりも、彼は私がクリスチャンである、ないということが基準で結婚を判断していると考えてしまいますが、私は間違っていますか? 私が少しでもクリスチャンの考えに対してももっとオープンになる(聖書を読むとか、教会に頻繁に顔を出すとか)まで、私とは一緒になれないと言います。 彼の事をとても愛しています。愛しているからこそ、彼の望むことはしてあげたいと思う。けれど、クリスチャンになる、ならないは、誰他の為ではなく、自分自身の為だと理解しています。 だから明日すぐなれるわけではないし、もしかしたら、5年も10年もかかってしまうかもしれない。 愛する人との結婚が、私が持ち備えていないものの有無で判断されている。自分自信を否定されているような気分さえしてしまいます。 どのような気持ちでこの問題に向かっていったらいいでしょうか。 彼に、私に足りないものはなんでしょうか。 よろしくお願い致します。