• ベストアンサー

銀行国有化について、

初めまして、私は、社会人1年目でまだ世の中の事がよく分らないので、教えてください。 (1)銀行国有化になったら、銀行の株を所有している人は、得をするのでしょうか?それとも損をするのでしょうか? また、メリット、デメリットを教えてください。 私はあまり頭がよくないので、できれば分りやすく教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nycnyusa
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

金融再生法に従った国有化であればこんな感じでしょうか。 銀行が預金保護が出来ないほど危ないと金融再生委員会が判断し、裁判所に一時国有化する手続がされて、預金保険機構が株を全て買い取ります。買い取り価格は時価で預金保険機構が定めて新聞に告示します。 金融機関からは機構が強制的に買い上げるのですが一般投資家も株式をその価格で売る事ができます。 健全融資先以外の不良債権はRCCに移行し、銀行の買い取り先を探すわけです。買い取り先がなければ清算されます。 破綻していて銀行としての機能が維持できないという状況で既に損をしているのでそれ以上損にも得にもならないということです。 メリットは債権がリセットされること、預金が保護されること(そもそもこの制度は預金者保護が目的ですので)。 デメリットは清算の形をとらないので最終的に公的資金が使われ国民にしわ寄せが来る事でしょうか。 最近も話題になっている国有化ですが、「金融再生プログラム」は「特別支援」(日銀の特別融資、公的資金投入は預金保険法に従う)というやり方であり、国有化とは違うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nycnyusa
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

(1)RCCとはなんですか? 整理回収機構という株式会社です。 住宅金融債権管理機構と整理回収銀行 が合併してできました。 住宅金融債権管理機構というのは、破綻した住宅金融専門会社(旧住専)を清算するために出来た国策会社でした。中坊公平氏が社長だったといえば分かるでしょうか? 整理回収銀行は、経営破綻した東京協和、安全信組の業務を引き継ぐ銀行「東京共同銀行(政府、日銀、民間金融機関の共同出資?)」が前身で、銀行の不良債権を回収していました。 (2)特別支援と国有化は具体的にどの様に違いますか? 前提となる法律も方法も会社が存続するかしないかも全部違います。 国有化は金融再生法に従って破綻したのを受けて株式を全部買い取りして売却あるいは清算します。 特別支援では日銀が特別融資をしたり、場合によっては預金保険法等に従って公的資金を投入するかも。という事でなんとか存続させようとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行国有化

    銀行などが国有化された場合、既存株主の価値が無くなるという事ですが、具体的にどのような事なのでしょうか?保有している株の価値が0となるのでしょうか?その場合、どうしてそのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行の国有化や投機の規制について

    お世話様です。 最近、経済について興味を持ち、調べております。 そこで質問なのですが、 (1)すべての銀行を国有化することについてのメリットデメリット (2)投機性が高い金融商品はどのようなものがあるか (3)また、投機性が高い金融商品を規制するメリットデメリット 以上、3点についてお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 銀行の国有化によるメリット、デメリットはなんですか?

    昨日、シティ、バンカメが国有化されるというニュースがありました。 国有化されることで、株価が下がったみたいです。 国有化されることの、メリット、デメリットを教えてください。 また、株価と絡めた説明をしていただけると有難いです。 個人的には国有化されることで、一般への投資が減り、 株価を下落させているという思いなのですが・・・ また、国有化のメリットとして、銀行が破綻しない。 破綻しないということで、預金が守られる。 といった感じで、 デメリットとしましては、先ほど申し上げたような、 一般への投資が減り、株価(経済)を低迷させる。 また、国が不良債権の面倒を際限なくみるため、 税金がかなり投入される。 この際、税金が使われるのでしょうが、 税金を今までさんざん、入れていますが、 結局は額が不足していた。 というような捉えかたでよろしいのでしょうか? 自分の中で、考えがまとまっていないため 質問と考察がちぐはぐになってしまい申し訳ありませんが、 ご回答お願い致します。

  • 国有化のメリット・デメリット

    りそな銀行での公的資金導入で実質の国有化となったんですがそれによるメリット・デメリットを教えてください。

  • 国の尖閣購入・国有化についての質問です

    尖閣国有化の結果いろいろとゴタゴタが発生しています 私は皆様に賛成も反対もできるほど十分な知識を持ち合わせがないのですがあえて質問します 私自身は十分な根拠もなく、(1)は損(2)は得と思います 結果として良かったのではないかと思っています (1) 短期的(半年・1年)にみれば国有化は得だったかそれとも損か (2) 長期的(5年・10年・それ以上)にみて得か損か 皆様はいかがでしょうか 将来、どのように変化しいいくでしょうか 領海の問題さえなければ島は双方手を出さずでいけるでしょうが、領海の問題は引きずる問題ですね

  • メガバンクと地方銀行のどちらが得ですか?

    なんかメガバンクは敷居が高いだけで取引(預金)しても得なことなど潰れにくいことしかないように思いますが メガバンクのメリット・デメリット 地方銀行のメリット・デメリット を教えて下さい。

  • 国有地を買いませんか?について

     現在、建築条件付の土地を検討中なんですが、仲介の不動産業者から 「その土地と隣家の土地との間に、実は3~4坪の国有地があり、買い取 りの話が国側から現在の所有者である建築業者に出ています。建築業者側で は、(購入の)判断は次の所有者に任せるとのことなので、検討してみてく ださい」と連絡が入りました。(買い取り額は総額200~300万弱程度とのこと)  この分を含めると、土地が広がるだけでなく、限りなく正形地になるので メリットも多いのですが、この話を聞いた親の知人にあたる工務店の人の話 では「国有地を買ってくれという話があるなんて聞いたことがない。その程度の 土地だったら、事務手続きだけで払い下げられるんじゃないか?」と言って いるそうです。  たかが3~4坪とは言え、大きな出費になりますので、このようなケース に詳しい方は、ぜひアドバイスをお願いします。  また、もしこの分を買い取らなかった場合に生じる支障等がありましたら それも含めて教えいただくと助かります。よろしくお願いします。

  • いろいろな銀行の講座を作っておくメリットとデメリット

    いろいろな銀行の講座を作っておくメリットとデメリット 現在、銀行口座は地方銀行のものをひとつしか持っていないのですが、今後必要になることを考えて、三菱東京UFJなど大手銀行の口座を作っておこうかと考えています。(必要になってから作れ、というツッコミは、なしにしてください。必要に迫られてからでは、バタバタすると思うので作ろうと思っているんです。)そこで、質問なのですが、いろいろな銀行口座を作っておくことのメリットとデメリットは何でしょうか。銀行口座を複数持つことで、損をすることはありませんでしょうか。

  • 国有資産を売却しても国の収入にはならないの?

    現在、日本には700兆円を超える国有資産があり 内430兆円は売却可能とされ、更にそのうちの140兆円については 既に売却計画が立っています。 430兆円といえば税収の8年分にも匹敵する規模です。 もしこれが国の収入になれば、借金の返済 社会保障の充実など様々な用途に使えるはずです。 ですが、気になる記事を見つけました。 読売の大手町先生の経済教室だったかなんだったか 確かそういう名前のコーナーで05年くらいに 国有資産の売却に関する記事が載っていたのですが それによると「国有資産の多くを占める積立金などは 銀行のもので、銀行のものは預金者のもの。 実際に国の収入になるのは国有財産(土地)売却分の 12兆円だけだ」ということでした。 でも、一方で国内外の著名な学者が 「日本には多額の資産があるから財政は云々」とか 「国有資産を早く売って有効活用すべきだ」 とか言ってたりします。 実際、どうなんでしょう?

  • 取引先の銀行のニーサ

    会社が倒産し、100万退職金が出ました。引き落としの際に、手数料が無料になるし、ニーサに入るとお得ですよ、お母様も毎月得してますからと銀行員に勧められニーサによくわからないまま入りました。うちの母は、今度は郵便局の簡保で満期になったらおりるから、それもニーサにしなさいといいます。ニーサについてのメリットやデメリットがあまりよくわかりません。多分うちの78になる母もよくわからないまま、ニーサに入ったと思います。もう一口増やしても得なのか?悩みますし、その銀行員、あたしに許可なく親にいわれるまま勝手にあたしの通帳増やしたり減らしたりしているから、嫌なんです。引き落としに行ったら、なぜか知らないうちに10万増えて退職金100万が0に、なってました。本人の許可もなく、家族に言われたからと、銀行の人が操作しても罪にはならないの?

MacOS12でDCP-J963N-CUPS追加
このQ&Aのポイント
  • DCP-J963NをMacOS12にCUPS追加する方法について教えてください。
  • DCP-J963NのCUPS追加ができない問題について相談させてください。
  • MacOS12でDCP-J963NのCUPS追加に関するトラブルやエラーについて教えてください。
回答を見る