• ベストアンサー

国有地を買いませんか?について

 現在、建築条件付の土地を検討中なんですが、仲介の不動産業者から 「その土地と隣家の土地との間に、実は3~4坪の国有地があり、買い取 りの話が国側から現在の所有者である建築業者に出ています。建築業者側で は、(購入の)判断は次の所有者に任せるとのことなので、検討してみてく ださい」と連絡が入りました。(買い取り額は総額200~300万弱程度とのこと)  この分を含めると、土地が広がるだけでなく、限りなく正形地になるので メリットも多いのですが、この話を聞いた親の知人にあたる工務店の人の話 では「国有地を買ってくれという話があるなんて聞いたことがない。その程度の 土地だったら、事務手続きだけで払い下げられるんじゃないか?」と言って いるそうです。  たかが3~4坪とは言え、大きな出費になりますので、このようなケース に詳しい方は、ぜひアドバイスをお願いします。  また、もしこの分を買い取らなかった場合に生じる支障等がありましたら それも含めて教えいただくと助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.3

 話しが、少し、何かが、おかしいですね。  4坪で、300万の払い下げ価格、坪当たり75万円。(平米22万位)  この単価のレベルだと、中堅都市(人口数十万以上位)の振興住宅地域の 単価です。    あるいは、土地の狭さ、その他を考慮しても、それ以上の土地の下町と呼ばれる地域の 土地単価に匹敵すると思われます。  また、国(財務事務所)が、直接、積極的に、個別的に「国有地」の払い下げを不動産屋・開発業者等に聞くこともあまり考えられません。  通常の「開発(造成)」を考えると、まず、開発業者は、地元の市町村の土木・建設関係の課にゆき、県の土木事務所と呼ばれるところにゆくことになります。  これらの協議の時点で、「里道」「水路」の国有地は、その機能を保護し、かつ、開発者の事業と調整し、「付け替え」を指示・指導することになります。  もし、このような指導があれば、新しい「里道」「水路」を「国」の帰属とし、古い「里道」「水路」を、開発業者のものとします。    上記の行為は、開発業者が「国」にゆくことなく、完了できる事務処理です。  その「開発協議」のなかで、まったく、必要のない「里道」「水路」が発生した場合(あまり、発生しないですが、まったく、無いとは言い切れない程度)は、その時点で、開発業者に買い取るように言い、開発業者としても、その分面積がふえるし、その土地の購入価格を、上乗せして、土地を売却すればよいことになります。  それ以外の「国有地」を売却するケースとしては、「物納」された土地の売却が考えられるのですが、それにしては、単価がべらぼーです。  とりあえず、法務局に赴き、その土地を調査され、それを受けて、その建築業者に詳しく聞いて、判断することをお勧めします。  買うか、買わないかの判断は、それからでしょう。  

hanrice
質問者

お礼

>「里道」「水路」の国有地は、その機能を保護し、かつ、開発者の事業と調>整し、「付け替え」を指示・指導することになります。 > もし、このような指導があれば、新しい「里道」「水路」を「国」の帰属とし、古い「里道」「水路」を、開発業者のものとします。 推測ですが、今回質問した土地はこのパターンに当てはまるような気もします。 でも、もしそうだったら今になって国有地がありますって言うのも変ですよね。はじめから建築業者の土地として売りに出せば良い訳ですからね。 とにかく法務局に行って調べることが大切ですね。 詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.4

それから、下で書き忘れましたが、「国有地」の払い下げの場合、 その払い下げ価格は、払い下げ申請を行ってから、決められるのが、 通常です。  その200~300万の根拠も聞くべきです。

hanrice
質問者

お礼

>その200~300万の根拠も聞くべきです。 そうですね。仲介の不動産業者とのやりとりを思い返しているうちに 実は金額の根拠なんて無くて、ただ元の土地の単価をベースに計算した だけなんじゃないか?っていう気がしてきました。 (うがった見方をすれば、高値を提示しておけば、そこから少し値を 下げただけで、買主はちょっと得した気になるだろうみたいな。) アドバイスありがとうございました。

noname#3515
noname#3515
回答No.2

想像で回答しますので的外れかも知れません・・・ 隣地との間に3~4坪の国有地が有るのは、農道(水路)の 存在では無いでしょうか? 例えば3尺(0.91m)の農道が有ったと仮定します。 土地の奥行きが、10.9~14.5mくらいでは有りませんか? 国有地が有った場合ですが、所有権が無いのであまり良く は無いと思います。現実問題として、そのまま自分の物とし 使用している人達も多く存在しますが・・・。 建物を表示登記すると農道に家が建ってるなんてことも有り えます。 面積が出ている以上、財務局から払い下げの許可が既におり ているのでは? わたしの知っている限り、昭和55年頃から農道等の紐の様な 土地でも土地の評価は現在の売買価格に設定され払い下げら れています。以前は半値くらいでした。 もし、買われるなら仲介者に価格を高く売られない様に、 払い上げの書類を見ることです。価格もきちんと載っていま す。(これが無いと表示登記が出来ません。) 法務局に行って、地形図(場所によっては17条地図)を閲覧 すると土地の様子がわかりますので騙されることも無いと思 います。方法がわかないときは、法務局に出向き、窓口で用件 を伝えると親切に対応してくれます。

hanrice
質問者

お礼

>隣地との間に3~4坪の国有地が有るのは、農道(水路)の >存在では無いでしょうか? 現地を見たときに気になったのは、近くに1.5m位の川(用水路?) があって、土地の方向に流れているはずが、手前5m位で角度が 変わっていました。 その時は単純に地下に川が流れている土地はイヤだなぁと思った だけでしたが、埋め立ててる可能性があるような気がしてきました。 近々、そのあたりも含めて法務局に行って確認したいと思います。 >現実問題として、そのまま自分の物とし >使用している人達も多く存在しますが・・・。 ですよね。そういうパターンあるんじゃないかと思いました。 予算的に問題が生じたらその手もありかな?と考えていますが、 柵とかで囲われたり、隣家が購入しても困っちゃうので慎重に 考えたいと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.1

結論から言うと、ケースバイケースです。 1.良心的な業者で、適正な価格である。 2.国有地は本当だが、価格は暴利である。 3.本当は国有地では無い。 まぁ、登記という物がありますから、金だけ取って土地を渡さないという事は無理だと思います。 国有地なら、財務省の担当部署で閲覧できるはずです。 「事務手続きだけで払い下げられる」というのが、その任意による売却という事でしょう。 もっと広くてまとまった土地ならば、広告(宣伝の事ではなくて告示の事)をして売却をするので、その土地にも売却についての表示があるはずです。 ちなみに、国有地の売却価格は、地方にもよるし地域にもよりますが、宅地の場合には相場の6~8割という事だそうです。 買わなかった場合には、使用来誰かが購入する可能性が高いです。 まさか、あなたに対するいやがらせが目的で購入する事は無いとは思いますが、結果的にあなたにとって迷惑となる可能性もあります。 陽当たりとか通風とか、騒音とか… 深夜営業のカラオケスナックだとか…

hanrice
質問者

お礼

1.良心的な業者で、適正な価格である。 が私のケースだったら良いのですが、 今、伝えられている価格(およそっていう前提 なんですけど)は、国有地じゃない部分の単価 と同じなんです。 理論武装をしておかないで、業者に言いくるめ られるのは嫌なので、もう少し情報を集めて検討します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう