• ベストアンサー

個人宅で、きちんとした歯車型の金属アクセサリーをつくれるでしょうか

特別な機材のない普通の家で、手作業で、歯車型の金属アクセサリーを作るのって可能でしょうか。 何かの歯車から型をとれば良いのかも知れませんが、いろいろ調べてみると、大掛かりな機材を使っていたりで、そんなに簡単にできないものなのかなと・・・。 量産の必要はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 銀粘土使うつもりということなら、反転した歯車、つまりは内側に歯のある孔があればいいんですよね。そういうのを内歯車といいます。  普通に市販されてるものだと、田宮から出ている遊星ギヤボックスセットに内歯車がつかわれています。 http://joshinweb.jp/hobby/9414/4950344720019.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch06/ch06_01.html  もっと適当でいいなら、好みの大きさのパイプを買ってきて、内壁に等間隔に角棒を貼っていけばらしい形状にはなると思います。

noname#101292
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そのまま型になるものがあったのですね。 パイプを放射状に並べて、真ん中に円板を貼り付ければ、なるほど歯車に似てますね。 良いアイディアをありがとうございました! ちなみにアクセサリーは体につけるものではありません。 キーホルダーと考えていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

型を取るには「型取くん」などがありますが、 http://www.plarepair.net/kihon-02.htm オーブン粘土の類は使ったことが無いので用法に叶っているかわかりません。 買ったほうが安いと思いますけどね。 だだ、それだとリアル過ぎて(というか本物なので)、アクセサリーの雰囲気に合うかどうか微妙ですが。 機械風のものなら、面白いアクセサリーと思えますが、歯車を身に付けていたら(私は本業なので)、なんだありゃ?と思ってしまうでしょう。(笑)

noname#101292
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに歯車の型をとっていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

「きちんとした歯車」が機械部品をしての規格であれば 歯切り盤や一個でもワイヤーカット加工機などで機械は数百万から数千万かかります  個人の趣味用のフライス盤や旋盤が数十万でありますからこれを工夫すれ規格には入らなくても歯車の形の物ができますが、かなり熟練と工夫が必要です  お金をかけないで似た形であれば円盤にヤスリで手でゴリゴリしかないでしょうが、これもそこそこ形にするには超越した熟練が必要かとおもいます 削って作るにはこれらの方法ですが、熔かして流し込む方法もあると思いますが、私はよくしりません  

noname#101292
質問者

お礼

ありがとうございます。 機械部品として使えるレベルに精密である必要はまったくありません。 あくまでアクセサリーであり、動くギミックもなくて構わないです。 歯車に見えれば良いです。 他のお礼にも書きましたが、素人が円板から削りだすのは無理だと思っています。 おそらくシリコンや石膏などで歯車の型どりをして銀粘土で作ったら良いのかな、と考えているのですが(歯車はその場合ミニ四駆に入ってるやつが使えると良いかなと思っています)、その方法や、別のアイディアなどありましたらお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは パーツ(歯車)を購入してきてというのは 無しですか? 何で作るかにもよるのではないでしょうか? シリコン樹脂のようなものではだめなんですよね (歯車が) 金属ですとそれなりに溶かすものなどが必要になってくると思います 電気関係の問題も有りますし

noname#101292
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入してくるというのも、可能であれば考慮に入れています。 私がおぼろげに素材としてイメージしているのは、アートクレイシルバーという銀粘土です。これは何とかなると思います。 他には、硬い樹脂のようなものでも良いかとは思っていますが、できれば銀が良いと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

どうやって作るかにもよります。 丸い板から削り出すのであれば、気が遠くなるような労力が必要です。 アクセサリーということは小さなもの、大きくても数センチ程度の直径でしょう。 そんな小さな歯車を削り出すのは、19世紀のスイス時計職人並みの仕事になりますよ。

noname#101292
質問者

お礼

ありがとうございます。 円板から削るのはできないと思います。 おそらく何らかのかたちで型どりするしかないのかな、と思っています。 また、別に実用レベルまで精密である必要はありません。 あくまで飾りですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金属のアクセサリー、ピンズを自分で作る方法を教えてください。

    私は全くの初心者なのですが、金属のアクセサリーを自分で作ってみたくなり、質問させていただきました。 金属と言ってもシルバーとかそういう高い物ではなく、よく原宿などで売っていたドクロとかマリファナの指輪とかペンダントとかピンズのような物(説明が不十分ですみません。)を作りたいと考えています。 多分初めに型をつくり、そこにその金属を流し込み完成させるのだと思うのですが、全くの個人でも作る事は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 金属に周囲が写り込まないように写真撮りたい!

    金属アクセサリーの写真を撮る時に周りの風景や撮影者である自分の姿が写り込んでしまいます。どうにかして金属本来の色がきちんと見えるように写り込みを防ぎたいのですが、どういう方法がありますか? またそのための撮影機材などおすすめのものがありましたら教えてください!

  • 金属球を小さく削る方法

    作品を作るため「段階的にサイズの違う金属球」が必要になりました。 ハンズなどで球体自体は手に入るのですが、希望のサイズがないため 少し大き目のかを削って小さくしようと考えています。 そこで質問なのですが、銅や真鍮の球をキレイに小さく削る方法はないでしょうか。 特殊な機械等は使えないので、手作業で表面もキレイにでき、 ある程度の数がいるため効率がよい方法がありませんでしょうか。 サイズの精度はそれほどこだわりません。 使える機材はグラインダーがせいぜいです。 よろしくお願いします。

  • 手作り歯車の制作方法

     昔の時計職人は、部品を手作業で制作していたのだと思われますが、インボーリュート歯車と比べて、高い工作精度が必要となるサイクロイド歯車を制作する際に、どの様にして歯の形状を形成し、どの様な方法を使って、充分な工作精度を実現していたのでしょうか?

  • 金属アレルギー者の為のアクセサリーへの何か薬品(??)

    金属アレルギーになったので、今までのアクセサリーで着けられないのがありますが、気に入っているものもあり、肌との接触部分に何か塗って着用できるようにしたいなと思っているのですが、よい方法をどなたか教えてくれませんか。 つまり、透明なアクリルの液みたいなのが、チューブに 入っていて、それをイヤリングとかペンダントの肌と接触する部分につければ、金属がそれでコーティングされるわけなので着けても肌が荒れないというような。(塗ったら後は乾燥して、透明だけれども肌と金属の直接接触を避ける)セメダインという手もあるかもしれませんが。。。

  • 金属スズを安く買いたい

    地域の科学教室でスズを溶かして型に流し、アクセサリー作りをしたいと思っています。しかし通常の理科屋さんを通して金属スズを買うと薬品としてのスズしか購入できず、大変高いものになってしまい困っています。どなたか安く購入できるところを教えていただけないでしょうか?

  • アクセサリーを手作するのに使う金属の網?

    アクセサリーを手作するのに使う金属の網? 最近ピアスやネックレス、ブレスレット等の手作りを始めたのですが、金属製の繊細な網のようなものの名前がわかりません。 今まで見かけたのは、ピアスに使われている大きなビーズをその網でくるんであったり、コサージュの花びら部分がワイヤーで輪っかを作ってあってそこに金属のネットを被せてあったりという感じでした。(わかりにくいですが画像のような感じです) 近くに大きな手芸店がないのでネットで購入できる店を探しています。 どんな名前で検索したら見つけられるか教えてください。

  • 金属アレルギーに対応したアクセサリーパーツ

    金属アレルギーの人がつけられるアクセサリーをつくりたいのですが、部分的にカン・ピンやアジャスター部分など金属パーツが必要になってしまいます。 一般的なパーツは、鉄や真鍮などにニッケルメッキを施した上に金などをメッキしているようです。 ステンレス、チタン、銀など、比較的アレルギーがおきづらいといわれている金属でできたパーツを売っているところをさがしているのですがなかなかありません。 釣り道具の仕掛けパーツなどを使ったらどうかとも思うのですが、差し支えないんでしょうか。経験ある方いらっしゃいますか。 何かご存知の方いらしたら教えてください。

  • 曲がり歯かさ歯車

    中国で金型製造しています。 曲がり歯かさ歯車のインサート金型を受注致しました。 型構造を悩んでいます。 回転コアが必要でしょうか?または一般の割で抜けるのでしょうか? 更にコアはどう作りますか? 電鋳?R軸放電?C軸NC?ネジ研? よろしくお願い致します。

  • アクセサリーは必要ですか?

    出かけるときに常にアクセサリーをつけていますか? また、お風呂上がりや、家の中にいるときまでつけっぱなしだったりしますか? 私の場合は、アクセサリーに意味を込めてつけていたりするので、基本的には欠かせないものなのですが、邪魔なんですよね…。 アクセサリーて、買ったはいいが、案外邪魔になりますよね。 ペンダントだと大きければ大きいほど、胸にあたると痛いし、ピアスだって大きいほど違和感があったり、リングだとトイレのあと、手と一緒に洗うものなのか、わざわざ外すのか…とか。 皆さんは、どうしてアクセサリーをつけるのですか? それは「やはり」必要ですか? ちなみに、私はシルバーしかつけたことがないです。

返事はもうこないでしょうか?
このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った人との関係について、体の関係を持つ前に断ったことを後悔しています。彼とのコミュニケーションが途絶えてしまい、返事がないことに不安を感じています。
  • 彼とは気が合い、デートも楽しく過ごせていましたが、体の関係になりたくなかったために断りました。しかし、それが原因で彼との関係が終わってしまうのではないかと心配しています。
  • 彼に対して再度会いたいという気持ちを送ったものの、返事がなく不安を感じています。彼との関係を保ちたい気持ちがあり、もう一度会いたいと伝えることは良い方法なのか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう