• ベストアンサー

流通企業

教えてもらいたいのですが、流通企業の目標とする業態像とはどのようなものなのでしょうか?? また流通企業の判断ミスは、創業経営者の不本意な退陣や他社によるM&Aになぜつながるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62252
noname#62252
回答No.3

目標とするというより、理想とする姿は、 生活者(消費者)にとってなくてはならない存在である、ということなので、具体的な業態は既存の形とは限りません。 消費者の求めるサービスは常に変化しており、最近では、 ・技術革新(インターネット普及など) ・経済情勢(原油価格の高騰など) ・経済のグローバル化(株式市場の外資参入など) の大きな影響を受け、 消費者のライフスタイルの変化が速すぎて新しい業態の開発が追いついていないのが現状です。 大型スーパーはかつてGMSといわれもてはやされましたが、すでにその時代は終わっていますし、 24時間のコンビニも二酸化炭素排出量規制の面から旗色がよくありません。 一方で銀行業務への参入も続いているように、かつての流通業のイメージからは離れているようなサービスが 定着することもありますので。 今後は意外な方向へ展開していくことも考えられます。 そのための経営資源を求める意味で、M&Aが行われる場合もあります。 企業防衛のために持ち株会社への移行も進んでいますが、そのような過程で行われるM&Aは 必ずしも経営上の判断ミスに由来するものではないと思われます。

kkus34
質問者

お礼

やはり時代が過ぎていくにつれて変化してくんですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

流通業といっても様々です。 目標は企業体により異なるでしょう。 たた、あるべき姿は贅肉のない創業時の姿ではないでしょうか。 売り手側と買い手側が一体となり、安いものを提供するというスタイルです。 流通業界に限らず、判断ミスは経営陣やM&Aの対象になります。 創業者が一代で築き、2代目に引き継いだものの影響力を行使する中、どこも立ち行かなくなったので目立つのではないでしょうか。

kkus34
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

もう百貨店は不要なの と、元セゾングループ辻井喬(堤清二)氏が言ってます。

kkus34
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流通とサービスの関係って?

    現在経済経営学部で流通論を学んでいる者ですが、 流通に関わるプレゼンテーションを行うことになりました。 自分は流通とサービスの関係をプレゼンしようと考えているのですが、 プレゼン内容をまとめているうちにこの自分の考えで合っているのか不安になってきてしまい… 流通とサービスの関係についてどなたか教えて頂けないでしょうか。 また、流通関係の学問を学んだ方、流通論の講義で企業のサービスについての プレゼンを行うことは、流通論から外れてはいませんでしょうか? 単位に関わるプレゼンなので、非常に不安です…。

  • 流通市場の株価上下はその発行企業にとってどのようなメリットが

    流通市場の株価上昇下降はその発行企業にとってどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 質問の表現を変えると、 企業経営者は自社の株式の上昇や下降をどのようにみているのでしょうか。 株式シロウトの質問です。

  • 会社法改正と海外企業によるM&A

    来年から会社法が改正されて、海外企業が国内企業をM&Aしやすくなると聞きます。  国内上場企業が国内上場企業に対しM&Aをかける場合、被M&A企業の既存株主に対して買収側企業の株式を渡す、いわゆる株式交換で買収が可能ですが、来年会社法が改正されたとしても、国内市場に上場していない海外企業が国内企業を買収する場合に株式交換という手段を使うことは可能なのでしょうか?  それともキャッシュや債券など国内で流通しているものを対価とするしか手はないと見るべきでしょうか。

  • 日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他に

    日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他にどんな人がいますか? 自動車メーカーのHONDAの創業者である本田宗一郎は22歳でホンダを創業した。 SONYの盛田昭夫は25歳でソニーの前身である???を創業した。 ソニーの前身ってなんていう会社だったんですか? 日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他にどんな人がいますか?

  • ベンチャー企業のビジョン作り

    創業7年目、40人ITベンチャー企業の社長です。数年後の株式上場を目標にしているのですが、上場後はどんな会社のビジョン(未来の事業戦略)を描いているのか経営幹部と話をしています。 そこで、上場後の会社ビジョンは、 1)社長が描いて打ち出すべき 2)社長が経営幹部に相談して一緒に作るべき 3)経営幹部に考えさせて案を出させてみるべき 当社の経営幹部は、上場後、どんな会社へしていくかそのビジョン(未来の事業戦略)を自分たちで考えてみたいようです。積極的なところはいいのですが、ただ、未来の会社のビジョン(未来の事業戦略)をどう描くかは社長自らの仕事であるように感じていて、その判断に迷っています。 1)~3)皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 大企業の創業者

    ニトリや日本電産など大企業の創業者は敢えて、 子息を入社させていないです。まあ結局は一代限りで 他者に経営を譲るということです。だったら初めから 大企業や役所に勤めた方がよかったんじゃないですか。 同じ一代限りだし

  • 経営革新企業

    こんにちは。 業種業態は問わず、ここ2,3年で経営革新(企業体の革新、マーケティングの革新、システムの革新、組織の革新等、革新分野は問わず)をおこなった企業にどんな企業があるか調べたいのですが、商工会議所などで発行している経営革新事例集以外で情報量の多い雑誌、媒体などご存知でしたら教えてください。

  • 企業経営

    企業経営の目標のひとつは、利益をあげることなんですか? 場違いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 一企業内での個人情報共有

    タイトルの通りですが、判断がつかないので皆様の意見をお聞きしたい。 ・ひとつの企業が業態Aと業態Bという店舗を運営している。 ・AはFC展開している店で、本部が別にある。 ・A、B共に飲食店で、アンケートを行い個人情報を獲得している。 ・アンケートの利用目的には下記のように書かれている。 ⇒A:当「店」からのDM等を送付する際に利用 ⇒B:当「社」からの~以下同文(但し、業態Aなどの事は一切触れていない) ・お客様は基本的にA・Bの両方が同一企業経営とは知らないと思われる。  (ネット等で検索すればすぐにわかる程度) ・FC本部の利用方法には共同利用という項目があり、下記のように書かれている。 ⇒FC:当社(本部)と加盟企業で利用する 質問 1・この場合、Bで得た個人情報を同一企業であるAで利用する事は合法か。 2・Aで得た個人情報をBで利用すると違法となるか。 3・業態Aを複数経営している場合、A1号店の情報をA2号店で使う事は合法か。 (例外) 4・仮に他企業が経営するA○号店がA1号店の情報を使う事は合法か。 個人的には 1:ギリギリセーフ。Aの名前or会社名を明記すべき? 2:同一企業だが、形態が違うのでアウト? 3:店名は違うが、同一形態・同一企業なので問題無し? 4:同一形態だが同一企業ではないのでアウト? と考えているのですが、いかがなものでしょう。

  • 欧米化した後の日本企業

    欧米化して、経営の組織などかなりとりいれて、海外のM&Aなどもやってますね。 反面、従業員に対しては以前よりは軽視している状態ですね。 イメージの上ではありますが欧米化した後、今の日本企業ってどうしていくべきでしょう?