• ベストアンサー

【アドバイスをお願いします】自分は甘いのでしょうか・・・

green_sheepの回答

回答No.10

 既に多くの回答が寄せられていますので、遅ればせながら。  その状況で会社に恩を感じるというのは、お人よしといわれても仕方ない かも知れません。恩を感じるとすれば、その「販売企画」という部署で仕事 に取り組み、半年や一年成果を挙げられなくても、以前の給与を維持してく れて、つまりあなたを育てようとしてくれた、というような場合です。即座 に給与を下げられ、他の雑務までさせられるようでは、営業としては切られ た、その口実としての新部署ということです。  さらには、受付業務との兼務を命じられたということは、つまり「販売 企画」は他の仕事と掛け持ちですむこと、という認識だということです。 しかもその連絡を電話で。なめられてる、のです。  会社は、「辞めてもいいよ」と待遇で示しているのですから、転職を 考えるのは当然の選択肢です。  相手の行為が筋道が通っている(かのように)感じると、納得してしま うタイプの方だと思います。私が実はそうなんです。中学生時代、一時期 いじめに遭ったときも、その相手には家庭の問題か何かでそうせざるを得 ない訳があるのだと考えて、自分で納得していたくらいです。今思えば、 彼の問題について考えたつもりでも、彼にはけ口を与え続けている以上 彼の問題も解決されず、自分も解放されない理屈です。  つまり、理不尽な仕打ちを受けたときに納得しようとするのは、自分の いわば「自己救済」的な心理であって、自分が勝手に思っているだけで 相手の気持ちとは無関係なので問題の解決につながらないということで す。  仕事の中身が変わり、給与が上がったのであればこれはまったく別の 話になるでしょう。

xoayuox
質問者

お礼

コメント有難うございました。 green_sheepさんのコメントを読んでいると・・・何だか本当に 自分が情けなくなってきちゃいました・・・(苦笑 気付かせてくれて、有難うございます。 思えば母に何度もgreen_sheepさんと同じ様な事を言われました。 その度に、「うちの会社はそんなんじゃない!」ってムキになっていたんです。 まさか自分が…って。 しかも、電話での簡単な連絡だというのも、普段普通だと思っていましたが、世間一般の常識で考えるとおかしな事なんですね。 うちはいつも部長が掴まらず、たまに電話が来ると重要な事をさも簡単そうに言い捨てて一方的に切られたりするんです。 見方が変わりました。 少し道が開けた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紙ベースでの顧客管理の方法は?

    最近転職しました。 接客、というか営業です。 ただ、入社してビックリしたのですが、上場をしている社員数千人の 会社なのに、PCを全く業務に使わないんです!(受付スタッフのみ使用) 受付でお客様情報(商品の購入履歴など)を紙でもらい、接客。 終わったら、必要事項をメモし、その資料を受付に戻し、受付は打ち込み。 ただ、これだと自分で担当の顧客情報をまとめ、管理していくことになります。 名前や受注商品、金額、接客日などをはじめとするデータを書いた 資料やそれに付随する資料をファイリングしていこうと思うのですが、 どのような形でファイルすればアフターフォローやマーケティングを しやすいと思いますか? (1)名前順 (2)接客日順 (3)その他(アイデアがないんです。。。) PCがあればエクセルなり、システムで一発なんで、こんなことで 悩まないんですが。 経験者の方、経験はしてないけどこうしたほうがいいんじゃないか、 などなど、なんでも結構ですので、ヨロシクお願いします!!

  • 会社の新人の女の子(長文です)

    1ヶ月位前に新人の女の子(27歳)が会社に入社してきました。 私も1年前に今の地元の小さい会社に転職してきました。 それまでは都会の大きな会社に勤めていたため お茶汲み、掃除などはしないで済んだのですが今の田舎の小さい会社では、当然お茶汲み、掃除等の 仕事があります。 1ヶ月前に入ってきた彼女も東京に長くいて私のいる地元の田舎の会社に入社してきたのですが 全くお茶汲みや、その後の食器を洗ったり等雑務を全くしません。 前任者から、雑務の引き継ぎもされてると思うのですが。。。 先日は、彼女は定時で帰ってしまい、彼女の使った食器や、ゴミ捨て等私が全部しました。 彼女は高学歴(なんと東大)の為、私が雑務なんてする必要はないと思ってるよう感じる時もあります。 廻りの人たちも、彼女は高学歴だから、いいのよ。 って雰囲気です。(実際社長や先輩等からは特別扱いされてますし。) でも、彼女の後始末をするのは私なので、困ってます。 確かに入ったばかりで仕事を覚えるのに大変なのでしょうし、実際本当に大変そうな時に 「雑務は私に回してくれればいいよー」と声を掛けた事もあったのですが。。。 まさか、すーっと雑務を私に回して、定時で帰られるとは思って無かったので。。。 なんだか気持ちが、ひねくれてしまって、しょせん雑務は私のようなバカがすればいいんでしょ! なんて思ってしまいます。。。 一言、雑務もキチンとして。と言えば良いのですが社長等彼女の事を特別扱いしてるので 下手に言ってしまうと、社長の性格上、私が彼女をいじめたような事を言い兼ねません。 (社長は信じられない位昭和の考え方です。) 彼女の方が会社から家が遠いのはわかるのですが。。。 彼女の分の雑務のお陰で私が残業になってるのは否めません。。 なんとか上手く彼女に雑務をして欲しいと伝える方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転職 面接についてアドバイスお願いします

    こんにちは。どうぞよろしくお願いします。 転職経験が一度あり、現在の職場も近々退職する者です。 現在転職活動中ですが、退職理由の表現(簡潔に誠意がつたわる表現にしたい)についてご教示願います。 まず前職→現職は結婚が理由で遠距離恋愛だったので私が辞めて、主人の会社の近くで仕事を探したのがきっかけです。総務系の仕事ということ(元々縁の下の力持ち的な仕事が好きだったため)、学生時代勉強していた分野の会社だったため興味があり志望したのがきっかけです。 現職の退職理由は上記の形で明らかなのでさらりと言えば大丈夫だと思いますが、問題はその現職の退職理由です。下記のような言い方はまずいでしょうか。 理由は2つあります。 1つは、プロジェクトの区切りがよかったため。次のプロジェクトが始動してしまうと、いくら事前に言っても、退職が難しくなるため(内定がとれ、一ヵ月後に転職といわれても無理)に辞めました。ちなみに今の立場は契約社員です。 二つ目に、自分の価値観と現職の会社の価値観が合わなかったためです。具体的に例をあげるとすれば、例えば、私が相手にわかりやすい資料にしたいと、絵や図形など使い、工夫をこらしても、会社としては文章のみがびっしり書かれた資料を好む。私はそれが相手のことを思いやり、説得させたりする資料の書き方とは思えなかった。何度も自分なりに工夫した資料をもっていったが認めてもらえなかった。 というような表現です。 正直なところ、理由の一つ目は本当で、次のプロジェクトが始まればやめられません。海外出張などばかりで無理がききません 二つ目の理由もほんとうですが、一言で言ってしまえば、いい加減なお役所仕事ぶりの会社に嫌気がさし、自分がここにいても腐るだけと思ったからです。迅速、効率、改善、工夫とは無縁な会社でした。キャリアアップもかんがえられませんし、前職のスキルも活かすどころか、認めてもらえないんですね…。資料でフォントや色を統一するのは当たり前だがそれができてない。それを治せば、そんな暇がよくあるな。という始末。 資料もだれもよまないような文字ばかりの資料が数十枚重なる。 それがよしとされています。文字が少ないと、仕事していないようだ、紙がもったいないと言われる始末です。(私は前職で企画の仕事をしていたので資料つくりは得意でした) このようなことをうまく言うにはどうしたらいいですか? ただ、転職希望は全く違う世界に踏み込もうとしているので難しいです。 お客様とじかに接したいと思い(今までは間接的な立場ばかりでした)営業よりの仕事を希望しています。 まとまりませんがアドバイスお願いします

  • 定時で帰る人を見て、どう思いますか?

    約1年の休職後、今年4月に復職しました。 心身症の症状が未だに残っているので、ほぼ毎日(担当の先生が休みの日以外) 治療に行っています。また、どうしても体がキツイ為に長時間の残業は出来ず 毎日7時半までには帰らせてもらっています(定時は5時半、病院の受付が 8時までの為)。 ただ会社を休むまでは残業は当たり前(営業→企画をしていました)の毎日で 会社に入って以降それが当たり前だったので、まだ外が明るいうちに帰るというのに 未だに慣れません。 しなければいけない仕事は全て終わっていても何か帰りづらいのです。 ・・・実際には帰っちゃっているんですが(苦笑)心苦しいというか。 私のいる部署は私以外男性なのですが、彼らは8~9時で終われば早いほうで 月末などは日付変更線まで働いているようです。 そんな彼らに「お先に失礼します」と言う時、妙に心苦しいんです。 もちろん自分の体のことを考えて早く帰っているんですが、それでも毎日毎日 こうも早く帰ってると何か言われてやしないかと・・・。 現状としては定時できっちり終わるというよりも30分~1時間半ほどの残業をして 帰る・・・という日がほとんどです。体調の悪い日は定時であがることもありますが。 私は総合職入社ですし、正社員で残業手当も少ないながら出るようになりました。 (会社のシステム変更により)そんな女性が、ちゃっちゃと帰ってしまうことを 男性はどのように見ているのでしょうか?

  • 自分を変えたい

     26歳OLです。大学英文科をでて就職し、3回転職し、今の会社にいます。省エネインバータの営業事務をしています。毎日家と会社の往復、お茶をだしコピー、ファックス、資料作成、伝票処理などなど。月給額面で18万残業代なし。仕事が楽しいと思えません。  学生時代は海外を飛び回るような仕事に憧れていました。でも、就職活動がなかなかうまくいかなくて。航空会社、旅行会社、英会話スクールの営業もことごとく落ちてしまいました。 社外の人と多く会う機会がある仕事に尽きたいのですが、どういったものがありますか。また、どういった資格があれば転職できますか。

  • 色々な仕事や資格について知りたいです。

    zenigataheiji お世話になります。 先日、初対面の方とですが仕事について話す機会があり色々な話をしました。(お互いの仕事内容や 福利厚生など・・・) 私は営業マンですが相手の方は営業を辞めて、法律事務所に入り (確か社会労務士?と聞いた気がします)お仕事を頑張っているとの事でした。 転職先は給料もそこそこで定時に上がれて休みも有給も含めしっかり取れており転勤もない為 何一つ不満は無いとおっしゃっており、もの凄く羨ましい気持ちになりました。 私も給料や休みなどに関しては不満はありませんが、仕事内容や残業、転勤が多い等 不満点があり、やりがいも持てない内容ですので将来的には転職も考えております。 相手の方には、年齢的にも(20代後半)まだ転職は可能だし、不満があるのであれば 転職も考えてみては?とアドバイスを頂きました。 ただ自分の中で転職するのであれば営業等の仕事ではなく、何か資格を取得し手に職を付けてから 転職したいと考えております。(理想は休みはしっかり取れて、残業もあまりなく、営業などでない仕事で 転勤がない職場を希望です。ほぼ無いとは思いますがあくまで理想です。給料はサラリーマンの平均位稼げれば充分です) 夢のような事を言っており甘いとは重々承知しておりますが、実際にお話しした方がそうでしたので投稿させて頂きます。 皆さんのオススメの資格やお仕事を教えて頂けないでしょうか? 出来れば社会労務士のような仕事や転職に繋がる資格を教えて欲しいです。

  • 色々な仕事や資格について知りたいです。

    お世話になります。 先日、初対面の方とですが仕事について話す機会があり色々な話をしました。(お互いの仕事内容や 福利厚生など・・・) 私は営業マンですが相手の方は営業を辞めて、法律事務所に入り (確か社会労務士?と聞いた気がします)お仕事を頑張っているとの事でした。 転職先は給料もそこそこで定時に上がれて休みも有給も含めしっかり取れており転勤もない為 何一つ不満は無いとおっしゃっており、もの凄く羨ましい気持ちになりました。 私も給料や休みなどに関しては不満はありませんが、仕事内容や残業、転勤が多い等 不満点があり、やりがいも持てない内容ですので将来的には転職も考えております。 相手の方には、年齢的にも(20代後半)まだ転職は可能だし、不満があるのであれば 転職も考えてみては?とアドバイスを頂きました。 ただ自分の中で転職するのであれば営業等の仕事ではなく、何か資格を取得し手に職を付けてから 転職したいと考えております。(理想は休みはしっかり取れて、残業もあまりなく、営業などでない仕事で 転勤がない職場を希望です。ほぼ無いとは思いますがあくまで理想です。給料はサラリーマンの平均位稼げれば充分です) 夢のような事を言っており甘いとは重々承知しておりますが、実際にお話しした方がそうでしたので投稿させて頂きます。 皆さんのオススメの資格やお仕事を教えて頂けないでしょうか? 出来れば社会労務士のような仕事や転職に繋がる資格を教えて欲しいです。

  • 手際よく仕事をこなすために工夫していること!

    仕事で、いろいろな雑務に追われ、もっと要領よくやれたらと思っています。なにか良い知恵があったらお借りしたいと思って質問文を載せました。 残業はしたくないのに、結局残業になってしまう。(残業代はなし)仕事は販売です。接客メインで仕事をして売り上げを伸ばしたいのに、超大量の納品を出したりストックしたりする作業や、普通は営業さんがやってくれるような納品前の事務処理や作業にかなりの時間を費やされる現状です。そういう雑務を一人でやらないといけないので、もっと要領よく作業をしたいのですが・・・。 いかに効率よく手際よく作業するか、なにかアドバイスあったらお願いします。 全然違う業種の方とかでも構いません、手際よく仕事をこなすために工夫していることとかあったら、参考にしたいので、教えてください。20代女

  • 好きな事を仕事にしようか?悩んでいます

    24歳の男です。 某大手注文住宅メーカーに勤めて2年半になります。 親が営業職であったことから、自分も経験の為に営業職を選びました。 配属先の店舗は1番契約数がありましたが、社員が実費で架空の契約を作り会社から支給されるボーナスを増額したり、上司が部下へ過激な虐待・セクハラする為、一般の社員やアルバイトは皆辞めていきます。 この事実を会社は黙認しています。 しかし、営業とはそれぐらいの事に耐えられないといけないのでは? というような前向きな気持ちもあり、自分は続けてきました。 週休1日ですが2週に1回という時もあります。 その休みも上司の指示で突然日付が変わったりします。全く事実とは違う出勤表に印鑑を押させられ、週休2日など半年で1度も取ったことがありません。 付き合い残業に参加させられ、出勤は9時・帰宅は23時など当たり前です。残業する先輩たちは仕事とは関係のない話で盛り上がり、何の為の残業か分からなくなります。もちろん残業代は営業なので全て無しです。 1度だけ残業はせず定時で帰宅してみたのですが陰口を叩かれました。 自分には妻子がいるので子供の為にもなるべく早く帰宅してあげたいと思うようになりました。 また、休みが最低で週1日の為、旅行や遠出をすることもできません。 そしてある日、開発・設計を職業とする父と大手電化製品会社に勤める息子さんを接客させて頂きました。自分も元々理系の学校を卒業していたので、とても話が合いました。 お客様を騙す訳ではありませんが、グレーゾーンを沢山使う営業職が自分には合わないと最近気づき始めています。 これからの自分や家族の為に技術系の職業に転職しようと考えていますが、人生の先輩方はどう御考えでしょうか? 今の企業は自分の今の会社のような所ばかりでしょうか? もっと耐えたほうが自分の為になりますか? 興味のある事を仕事にしたほうが良いでしょうか? PCや半導体などに興味があり、物づくりは好きです。 一度道を反れた自分を技術系企業は採用してくれるでしょうか? 自分の将来の為、家族の為に真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 残業は駄目なのに早く帰ると怒る先輩

    接客業の会社で経理の仕事をしています。 定時に帰ると怒る先輩がいます。その先輩は営業です。 会社(本社の本部から)残業は減らす様に指示されています。これは経理も営業もその他の職種もすべてに指示されています。 ですが、実際はお客様相手の仕事なので、営業は残業が多いです。会社側も残業しない様に忠告はしますが、きつくは言いません。一方、内勤はきつく言われています。特に営業所の経理はどこも1人しかいないので、直接会社から個人に対して厳しく言われます。 私はなるべく仕事を終らせて定時に帰るようにしています。しかし、その先輩に「みんな残って仕事してるのに、自分の仕事だけして先に帰るな」と怒られます。定時=営業時間なのですが、過ぎてもお客様は来店されるし、問い合わせの電話もあるので、営業は残っています。それを手伝ってとのことです。 「私は本部から経理は早く帰れと指示されていると言われています」と言い返してますが、先輩は「サービス残業しろ。みんなそうしている。」と言ってきます。(実際は営業は拘束時間というものが設定されており、その時間内は申告なしで残業代がついてます。内勤は自己申告です。) 今日、定時にあがったら、先輩から「自分の仕事だけして周りのこと考えず自分だけ早く帰るな!」とブチキレたメールが届きました。実はメールが来たのはこれで2回目です。 しかし、残っていれば残っていたで別の先輩や上司に「仕事が遅い」「残業代稼ぎか?」と怒られます。組合からは「サービス残業は絶対するな」と言われています(個人の問題だけでなく、サービス残業が当たり前の風潮が出来上がってしまうからだそうです)。 営業所所長は事なかれ主義の人なので、相談し辛いです。本社の経理や組合は話は聞いてくれますが、気持ちはあっても実際に解決させることは難しいです。本部の管理体制がむちゃくちゃだからです。そもそも、人員不足・役割分担不透明・施設未修繕・名ばかり中間管理職・人件費削減の状態で、成果主義・ノー残業を求めているので、様々な所に弊害が生じている現状です。 八方塞がりでどうしていいかわかりません。先輩に対して毅然とした態度で望んだ方がよいでしょうか?それとも受け入れて、サービス残業した方がよいでしょうか?