• 締切済み

自己都合?会社都合?どちらでしょう?

私は、会社に事務をして11年以上になります。 昨年、会社の人との恋愛問題で酷い事を言われ、 精神的に不安定になりました。 不安定だったので、彼の言葉に対して必要以上に誠意を 求めたりしてしちゃったのですが、 月日が経って、精神的にたいぶ安定してました。 でも、そういって事があってから、仕事面でも彼と ぶつかる事も増えました。 仕事面で、意見を言っても、そういう感情があるからだと 決め付けられ、取り合ってももらえませんでした。 全く、その感情がない言ったら嘘になりますが、 仕事としての不満をぶつけてました。 違う感情が入るといけないので、 彼に言う前に、他の人の意見を聞いたり、 第三者を入れて、仕事について話をする提案もしてました。 でも、受け入れてもらえませんでした。 そういって揉めてるのが、社内で噂となり、 上司より恋愛感情で揉めてると決め付けられました。 弁解しても、聞き入れてもらえませんでした。 元々辞める事は考えていたのですが、 こういった辞め方は、納得出来ません。 会社の雰囲気を悪くしたのだから、辞めてもらった方がって 言われ、一度は辞める事にしようと思ったのですが、 今後の為に、自己都合にした方がいいよとか、 急に会社には来なくていいみたいな言い方をされて、 私は、こんな辞め方をしなくちゃいけないのでしょうか? 会社都合にしてもらえないのでしょうか? 私だけ悪く、彼は何も悪く無いのでしょうか?

みんなの回答

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.4

就業規則を確認しましょう 就業規則の 解雇規定の どの条項に当てはまるのか 会社に確認してください その会社側の解釈が 妥当かどうか 労働基準監督署と 弁護士に 確認してください 解雇規定に抵触していないようなら 解雇にはなりません その場合 会社都合退職になるのではありませんか?  ただし、会社都合退職とは、ご本人に勤務する意思がある場合ですから、安易に、退職の意思を示すべきではありませんよ、たとえ、辞めてもいいな~と思っていたとしてもです  転職する気なら 会社には内緒で 粛々と転職活動を行いましょう 新しい会社から雇用条件の提示を受け 入社承諾書を渡してから  自己都合退職すればよいと思います それまえでは知らん顔ですよ 転職先も決まっておらず ただ単に退職する状況なら 会社都合にしてもらったほうがよいと思います 保険金?の支給額も支給期間も違いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.3

自分だけが被害者であり、彼は何も責任をとらなくてもいいし、そのまま仕事ができるということで、どこか納得できないとは思います。 彼の悪い点もあるでしょうが、客観的に恋愛感情で質問者様が揉めてると見えていた部分がある事に問題があるのだと思います。 そして、会社としては社の雰囲気を戻すには質問者様に辞めてもらう必要があると判断してしまったのですから、悔しくても諦めるしかないと思います。 会社からの要求なら、会社都合での解雇もできると思いますが、会社側からの解雇でも懲戒解雇になると退職金がもらえない場合もありますので、どのような解雇に該当するのかと退職金がでるかどうかは確認しておいた方がいいと思います。 どちらが今後の自分にとって良いのか少し冷静になって考えた方がいいと思います。

参考URL:
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/qa09/qa09_58.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.2

会社都合とは「解雇」のことです つまり会社側から雇用契約を破棄することです 会社都合か自己都合かは、失業手当を受けるときには大きな違いですが 転職するのであれば自己都合退職のほうがいいです ですので さっさと転職先を探しましょう・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

>急に会社には来なくていいみたいな言い方をされて 文書化してもらってください。 会社都合での退職になります。 言った言わないであなたが退職したら、「自己都合」になります。 一番いいのが、携帯のレコーダー機能を使って、「来なくていいって、どういうことですか?クビですか?」 まあ、そう言うことだ。って内容を録音すればいいのです。 解雇と辞職はまったく扱いが違いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己都合、会社都合?

    派遣で働き11ヶ月目に退社します。 最初5ヶ月の契約がその後3ヶ月単位で延長しました。 以下の理由で契約更新をせずにやめることにしました。 1.だんだん能力以上の事を要求され難しくてついていけない(契約時に言われたことより高度な知識を必要とする) 2.職場に個人情報をバラす人が居る(給与計算を行っている担当が私の給料額の話を他人にする)他その人が何かと私にとって不快な行動をしてくる 3.上記の事を相談しても、(「経理は個人情報を守ってくれるヒトにお願いできませんか?」と同じ派遣元からきている派遣社員が上記の記事にあたる人物なので相談をした)、返答をしない派遣もとの営業マンの誠意のなさを感じて 以上をもって辞める決断をしました。 そこでそのふがいない営業マンに 「今回は契約しないでやめます」といいました 私としては辞める時に、職場の人たちがいいヒトなので「他にやりたいことがあるから辞める」と言っておいて、営業マンにもやめる理由はきかれなかったので、ただ「他の仕事あったら紹介してくださいね」 とだけ言っておきました。 後日 「私の場合、自己都合ですか?会社都合ですか?」ときいたところ「自己都合」とのこと。 色々ネットで調べておくと、任期満了だと「会社都合」になるということ、 また友達もそうなった といっていました。 ●自己都合、会社都合 私の場合どちらになるのでしょうか?皆様の見解をお聞かせください。

  • 自己都合を会社都合にできますか?

    お世話になります;; 私はパニック障害を患っている女性です。 先月派遣会社を退職しました。理由は仕事が忙しくなってきて、徐々にパニック発作が起きてしまって続けることが困難になったからです。 もう雇用保険被保険者離職証明証が手元にあるのですが、離職理由の欄に自己都合と記載されております。 次の仕事は探してるのですが、まだ精神的に不安定で、金銭的にも厳しいので、3ヶ月も待っていられない状態です。 大変難しい相談なのですが、一度自己都合を会社都合にしてくれと会社側に相談してみたほうが良いでしょうか? 説明が下手ですみません;;切実ですのでアドバイスよろしくお願いします><

  • 退職においての自己都合か会社都合かについて

    現在特例子会社に精神障害者にて就業しています。 先日上司との面談により、遠回しに退職勧告をされました。 今はいいがこの先業務が変わったときに私に頼める業務が無くなる可能性が高い、とのことです。 私自身ここ1年余り精神的に不安定になってしまい情緒不安定になってしまったことなどあり、この決定には納得はしています。 そしてこれからの事を考えたのですが、しばらくは現在の業務を続ける形で就業することが認められてはいます。 そしてそれが変わる形で就業が難しくなる、とのことでしたので、こう言ったケースでの退職の場合、退職理由が「自己都合」か「会社都合」かのどちらになるか、という事です。 ハッキリと「辞めてくれ。」と言われたわけでは無く、転職活動を勧められたことと、今の私の業務が変わったときに任せられる業務が無い可能性が高い、と言われました。 私は障害枠の為、通常枠とはケースが違うかもしれませんが「自己都合」と「会社都合」では雇用保険の受給時期が変わってくるものと思われます。 よろしくお願いいたします。

  • 会社都合?自己都合?

    タイトル通り、会社都合か自己都合か、教えて下さい。 私は契約社員です。 ・膨大な仕事を押し付けられたストレス ・仕事のミスを延々と責められるストレス(挨拶すらしてもらえない、私がしている仕事を全て否定される) により、ウツ病になりました。ウツ病で頻繁に欠勤していると同僚に妙なウワサを流され 業務に支障が出たり孤立してしまいました。 回復した頃に上司から勤務時間を少なくすると言われ更に退職して別の会社で正社員になった方が安定する、と言われました。辞める辞めないはアナタが決める事だから、辞めろとは言ってない。…と。 私は具合が悪い時に勤務時間を削って欲しいとお願いしたのですが、仕方なく勤務時間を削られ現在に至ります。 これは退職勧奨になりますか。 また、退職する場合は会社都合になりますか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自己都合、会社都合いずれになるのでしょうか?

    【入 社】:2年8ヶ月 【基本給】:91,730円 【その他】:40,000円+15,000円 【手取り】:114,650円 現在上記条件にてPGとして勤めていますが、過剰な時間外勤務や休日出勤により精神的に不安定と診断されたことと、 残業を約100時間以上したにも関わらず40時間分しか支払われなかったことを理由に退社しようと考えています。 この場合、会社都合退社、自己都合退社、いずれになりますでしょうか? また、初めての転職のため、色々インターネットや周りから情報を集めてはいるものの不安です。 退社するにあたり気をつけておくことや、やっておくべきことなどがあれば教えていただけると助かります。

  • 自己都合退職→会社都合へ

    3末に自己都合で退職予定です。自己都合で申請していますが、本当のところは残業が多すぎてもう体がもたないのが理由です。(もちろん残業代も無し) 退職後の事を色々調べてみると、月45時間以上の残業があれば会社都合(特定受給資格者)となり失業保険がすぐに、また期間も長く受給できる事を知りました。 ですが、円満で退職する事、総務の人とも仲がいいのもあり、できれば会社に知られずに事を済ませたい… 実際にこの様な手続きをした場合、会社に連絡がいってしまうものなのでしょうか? また、会社にとってデメリットとなりますか? ちなみに今いる会社では、どんな事があっても会社都合で辞めさせた人は居ません。。恐らく何かしらの助成金を貰ってると思います。

  • 「自己都合」→「会社都合」になるのか?

    長文で失礼します。 前の職場で事務系の仕事を1年ほどしておりましたが、5月末から事務作業に加えて、突如現場の作業を覚えるように命じられたため、仕事量が一気に増え、 またその新たな仕事も正直なところ先輩からの教育・指導が不十分であったこともあり、ミスを連発(半分教わっていないせいですが)するような状況で、 精神的にかなりストレスを覚えてしまい、7月上旬に会社を4日間無断欠勤してしまいました。 (この時は、半分辞めても良い気持ちでした。) その後、話し合いを持つため会社に行きましたが、その話し合いの場で「お前は仕事が出来ない」と社長から即日解雇を言い渡されました。 保険証やロッカーの鍵等の返還を求められたので、それらには応じましたが、こちらから退職願等は提出していません。 その後、1ヶ月以上してようやく離職票が届いたのですが、離職理由が「自己都合」となっていました。(手続きしたのはおそらく経理・総務担当の社長婦人) 自分としては、異議を申し立てて「会社都合」としたいのですが、解雇が口頭によるものであるため、 ハローワークへ行ってもそれを証明する書類等(解雇通知書)が手元にありません。 解雇通知を書面で貰えれば一番早いのですが、会社側にゴネられてしまったらアウトです。 (と言うより、その可能性が高いと思います。) 解雇通知書を貰わなかった事も含め、これまでの手続きが良くなかったのは重々承知していますが、 この様な場合、会社都合の退職(解雇)として認めてもらえる可能性はあるものでしょうか? もし、認めてもらえる可能性があれば、上手い手続きの方法もご教授頂ければ幸いです。 (自分としては、今のところ「退職願を会社側に提出していない」という点から異議申し立てをしたいと考えています。) ※ちなみに、「不当解雇では?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これ以上トラブルになるのは避けたいので、 その点については今のところ訴訟等の手続きは検討していません。 (半分辞めたい気持ちもありましたし。) 以上、宜しくお願い致します。

  • 会社都合?自己都合?の退職

     もし、同じ質問がありましたら本当にすみません。 今度、四月頭にで天下りの方がおりてくることになり、正社員を抱えるので人材派遣はいらない、という事になりました。  三月末で契約が切れるのですが、引継ぎのために一ヶ月(四月末まで)会社に引き続き来ることになりました。  私としては子供を保育園に預け、毎月かなり払っているので、派遣をやめて失業保険をもらいながら、正社員かアルバイトで次の仕事をすぐにでも探したいと思っています。  ところが、派遣先では次の仕事を探してあげる、というのですがこれをけってしまったら、「自己都合の退職」になるのでしょうか?  それとも、会社都合で職を失ったのだから「会社都合の退職」となるのでしょうか?  私としては次の紹介してもらうところは子供の保育園の時間や勤務場所も遠く、また派遣として三ヶ月更新という不安定な身分では困るので、できたら次の仕事を探したいのですが…  自己都合、と会社側はしてほしそうな感じも受けます。しかし、本来であればこの仕事を続ける予定だったのだから、会社都合にしたいのですが何か方法はありますでしょうか?  何か説明が長い上に変な文章になってしまいましたが回答お願いいたします。  

  • 会社都合だと思っていたのに自己都合?

    3年間派遣で働いていた職場を2月末で退職しました。 昨年12月に派遣会社から「来年2月以降は契約を続行できない」という事を言われました。 派遣社員は7名でした。 派遣先の会社が他の会社と合併して人数が増える為、私達全員はもういらなくなったのです。 先日届いた離職証を見ると「労働者の個人的な理由による離職」にマルがしてあり、 その下に「一身上の都合」と手書きで書かれています。 上のほうにある「労働契約満了による離職」にもマルがしてあります。 ちょうどタイミングよく私達の契約期間(3ヶ月毎)は2月末が満了だったので、 都合良く契約満了にされてしまった感じです。 一番最初に契約できない事を告げてきたのは派遣会社側です。 「2月以降は契約を続行できませんし、3月以降の仕事の紹介も今の段階ではできません」と言われたので 「では結構です」と言って今後の仕事の紹介をお断りしたのです。 その後の紹介もしてくれない派遣会社でもう働きたくないので、 断ってしまいましたが、この場合「自己都合」になってしまうのでしょうか。 最初の会社の合併による人員整理が退職理由ではなく、私の「NO」という答えが、 「自己都合」というかたちで退職理由にされてしまってるようで、どうも納得がいきません。 私としては「会社都合」だとばかり思っていたのですが・・・。 ちなみに私以外の6人中、2名はなぜか「会社都合」になっていたそうです。 他の人にはまだ確認していませんが、人によって理由が違うというのもおかしいと思います。 アドバイスをお願いします。

  • 自己都合と会社都合どっちが良い?

    試用期間中の職場で休職する事になり2度目だし辞めて下さいと言われました。 その際に退職届を体調不良の為として出すように言われましたか会社が辞めてと言うのなら会社都合の為じゃないかと確認したところ体調不良の為なら1ヶ月分位の退職金が出るけど会社都合なら解雇だから退職金は出ないけど会社都合って事になります。 3ヶ月なので雇用保険は貰えないのですが離職票に体調不良となるか会社都合(解雇?)となるかで今後の就職活動に影響は出ますか? 又会社都合って解雇なんですか? 又保険で母を扶養としていてそのまま任意継続するなら月2万弱で国保にするなら約3年間仕事をしていない父親に辞めた事が分かりグズグズ言われます。が国保の方が会社都合による退職ときちんとなった場合若干安くなります。(前職を会社都合で辞めている為金額は分かります。) 母は父が煩いからとりあえず任意継続しちゃえばと言いますがどう思いますが?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33をアップデートしたところ、「髙」がカードに記載されなくなりました。
  • 以前のバージョンでは問題なく印刷できたのに、改悪されてしまったようです。
  • 年賀状ソフトを買い替える必要がないよう、早急に「髙」を印刷できるようにしてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう