• ベストアンサー

付き合う時のお互いのルール

ayuppiの回答

  • ayuppi
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.4

同棲をするなら別として、ただ普通に付き合う分にはあまりルールをはっきり言葉にして約束しないことをオススメします。 決めてしまうと「やって当然」みたいな妙な強制感ができてしまうからです。 相手に何かやってあげる、相手にこういう事はしないであげる そういう決まりごとを心の中で持っていれば ルールをつくらなくても、意外とスムーズにいくものですよ。

関連するQ&A

  • お互いのルールや規則

    皆さんに質問です。 彼氏・彼女がいる人、彼氏・彼女がいない人でも構いませんけど、 お付き合いしている人は、お付き合いをしている上で、お互いどういうルールや規則を作っていますか? お付き合いしていない人は、もし、異性とお付き合いするのであれば、どういうルールや規則を作りますか? 私は男性で、正式な彼女はいませんけど、 もし女性と付き合うのであれば、 浮気禁止、嘘の発言・行動禁止、違う男性と二人っきり、複数で出掛けるのは禁止、デート等の時間 厳守、約束事は必ず守ること(体調不良やどうしても都合が悪い等の理由で約束が難しいのは別にする。その場合は必ずそのことを伝える) というルールや規則を作ります。 あくまでも私の考えですけど、 それを違反したら、厳重に減点評価にして、繰り返したら、別れを告げたり、下手したら縁を切ります。 それを考えている以上は、私も必ず行動でやり遂げないといけないですけど(笑)

  • ゲームをさせる時のルールは有りますか?

    娘(年長)が、クリスマスプレゼントにDSを欲しがっております。 今までゲームを欲しがった事は無かったので、買い与えておりませんでした。 ゲームをする事には反対はしておりませんが、子供に自由にゲームをさせるのは反対です。 初めからルールを決めてからプレゼントをした方が良いと思い「ルール」を決める時の参考にさせて頂きたいと思っております。 どの様な「ルール」を決めていますか?

  • 3人打ち麻雀の時、特別に設けているルール

    友人知人等と麻雀をすることになりました。 ところが、メンバーが揃わなくて3人しかいない。それで3人で打つことにしたとします。 全部の牌を使って通常ルールのまま競技すると、 普段はとても達成できないような高い手もできてしまいますよね。 それはそれで面白いからそのままで行うのもいいんですが、 普通は何らかの限定ルールを設けていらっしゃる方が多いことと思います。 そこで質問。 あなたが友人らと3人麻雀する時に設けている特別ルールがありましたら教えて下さい。 私の場合は、「リャーハン縛り」にするくらいで特に設けていません。 主人は、ソウズのみ使用しないという方法で友人と遊んだことがあるそうです。 それだと三色とか、色々と作れない役が多々あって私としては面白くないんですが・・・。 何か参考になりそうだったり面白そうなルールがあったら取り入れてみようと思います。 また、その特別ルールを設けたことによって生じたとんでもないこととか、 思わぬ弊害があったというエピソードもありましたら合わせてお願いします。

  • ルールが無いことがルール

    ルールが無いことがルール… 理解できそうで理解できない。 ルールの定義付け次第で結論が変わってしまうのですが ルールが無いことがルールとはどういうことなんでしょうか。

  • ルール♪

     こんにちわ♪ 自分ルール又は家族ルールがありますか?  私は自家用車で出かけていてトンネルをくぐる時に息継ぎしないで あ~~~~って言い切ったらOkって自分ルールがあります(現在は旦那さんや子供たちに受け継がれて トンネルくぐると みんなであ~~~ってアホ面下げてやってます(笑))  人に言うと・・・ふんっ!って鼻で笑われそうですが自分なりには真剣な自分(又は家族)ルールありますか?  教えて下さい♪

  • ルール。

    格闘技。 皆さん好きですか。 ほんのたまにですけど、 格闘技で死亡事故。 起きてるんですよ。 日本でもありますね。 ちょっと思ったんですけど、 格闘技で死亡事故が起きた時って、 生き残った方の人は、何か罪になるんですかね。 なるとすれば傷害致死の可能性が高いと思うんですけど。 ルールをわかった上で、ルールに則って行ってるから罪にならないなんていう回答がきそうですけど、 格闘技のルールなんて、その団体が勝手に作ってるだけで、 わたくしのルールですよね。 もしそれで何の罪にもならないなら、 僕ら素人が、ルールを作って戦った場合でも罪にならないんですかね。 格闘技の死亡事故。 法的にはどのように処理されてるんですか。 教えてください。

  • 「ルールだから従う」ということ

    会社員をしています。 中途入社で現在の会社に入り半年ほどですが、ある社内ルールについて先輩から指摘されました。正直に言えば、社内ルールを覚えていなかった事(存在すら知らなかった)が原因です。 結果的にルールを破っていたので、素直に話を聞いたのですが、「納得してない顔してるね。納得出来ないなら私の説明が下手ということだから、正直に言って」と言われました。 その時は、「いえ、私が納得してるかどうかは関係ありません。ルールであれば従うのが当然です。」と答えましたが、 「ルールだから従うってどうなの?」と言われました。 「例えば、人を殺してはいけないという法律に納得してなくても法律で決まってるから殺さないって割り切るのと同じでは?」と丁寧に説明したつもりですが、まだ納得してない様子で「今度ゆっくり話そう」と言われてしまいました。 実際、「ルールだから従う」というのはどうなのですか? 私の様に自分が納得してるかどうかは主観が絡むので脇に置くと考えてれば今後波風も立てないし道徳的にも問題ないと思っていますが。

  • この物件のルールは厳しすぎですか?

    この物件のルールは厳しすぎですか? 以前に友達の家にお邪魔した時に各部屋に貼られている「お部屋で気をつけなければいけないルール」の貼り紙が貼ってありました。最初はその貼り紙を気にしていなかったのですが、ふと見たら、書いてあったルールの内容があまりにも厳しいと思いました。 内容は 「シャワーは午前7時~午後9時の間に浴びること」 「洗濯は午前9時~午後6時までに終えること」←無理ゲー 等他にも細かいルールはありましたが、特に厳しいルールを挙げさせて頂きました。 友達に聞いたら「どこの物件もそんなんだと思う」とのことですが、私自身実家暮らしなものでマンションやアパートについて全く分かりません。 皆様から見てこのルールは如何ですか?

  • 質問に回答する時のルールを持っていますか?

    皆さんは、質問に回答する時の、 自分のルールみたいなものを持っているでしょうか? 自分が質問に回答する時の参考にしたいと思いますので、 宜しければ、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 【昔の暴力団には小指を切り落とす時にもルールがあっ

    【昔の暴力団には小指を切り落とす時にもルールがあったそうです】 右手の小指を切り落とす時と左手の小指を切り落とす時では意味合いが違い、 さらに第一関節で小指を切り落とす時と第二関節で小指を切り落とす時も違いがあるそうです。 どういうルールなのか教えてください。