• 締切済み

喫煙者のタバコ税について

rumina1の回答

  • rumina1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.25

喫煙家ですが、確かに喫煙者のマナーは悪いと思います。 皆さんが書かれてる通りで色んな問題が解決するでしょうか そんなに喫煙者が多いのでしょうか ファミリーレストランに行けば分かると思いますが 禁煙コーナーはガラガラでも喫煙コーナーでは 満員と言う光景をご覧になってどう思いますか 確かにタバコは吸わない人には迷惑ですが それを言うならお酒はどうでしょう お酒による、飲酒運転・喧嘩・電車でのからみ等 タバコで人は殺しませんがお酒では、色んな事件がありますよね タバコだけを悪者にしないで タバコではタスポと言う未成年が買えない様にしてる 方式ですが、私たちは非常に困っています ならばお酒もサケポでも作ればどうでしょうか また、海外と定価を比較して日本はもっと高くてもと言う 大臣の発言ですが、海外でも日本より安い所は 比較しないのでしょうか、アメリカでは高いので の話ですが、タバコ以外の物価も日本より高いし 当然収入も多いのタバコが高いのは当然だと思いますが こんな発言でタバコ税を上げるのは納得できません あげる事には反対はしませんが、納得のいく 発言がほしいです。 あくまで、タバコが悪いの考えだけでの発言だと思います 前日あるテレビで放映していましたが 若い人が肺がんで亡くなられた話でしたが この人はタバコは吸っていませんとの事でした すべて肺がんはタバコの影響と言う考えは違いませんか 仮にタバコを禁止にした場合 税収がかなり減るのはどうでしょうか それだけでなく、タバコを商いにしてる方々の 事はどうでしょうか やはり喫煙者のモラルが問題だと思います 私の知り合いで90歳の喫煙者がいますが 元気ですよ

関連するQ&A

  • タバコ税(※喫煙者のみにお伺いします)

    タバコの増税が、来年度税制改正で、 【たばこ税率を1本当たり2~6円程度引き上げる方向で調整していることについて「大幅な増税で、海外から粗悪で割安な偽造品や密輸品が流入しかねない」と、民主党が増税する方針を掲げ述べ・・・】 まだ可決はしていませんが、 弱者扱いとして愛煙家に対しての増税はもうウンザリです。 各々予算不足の対策としての調整でしょう。 酒税も同様な増税対策をしないのは、「タバコ<お酒」だからでしょうね。 もし、タバコ税が例えば1本当たり5円の増税となれば、 実質100円の値上がりとなります(1箱20本の単純計算として)。 喫煙者の方々はどう思いますか? それでなくてもタバコ税からは、福祉などに賄われているにも、 一部の方は臭いが嫌だったりで「タバコ」は必要ない! などのご意見が存在します。 一部の喫煙マナーを持ち合せない愛煙家(禁煙箇所で吸ってたり、 人混みで平気で吸っていたり、吸殻をポイ捨てしたりetc)のお陰で吸える枠が日に日に減っています。 車の窓からのポイ捨ては、かなりイタイ光景ですし、危ない! つい最近も、60~70歳代のおじ様が小さなお孫さん(恐らくですが)の 手を繋いでる徒歩中に吸殻を道端に平気にポイ捨てしていました。 そんなマナーの欠片も無い方に憤りを感じました。 でも、極力にマナーを意識してられる方もおられます。 私自身もそうであれば良いと思います。 (他者から観ればどう思われているかは分かりませんし、意識してるつもりでも客観的だとどう思われているのかも分かりません) ただ、愛煙家は肩身が狭い状況に置かれているにも、 嫌煙者様は、「そんなの知った事でない」などと軽々しく言いますが。 でもでも【タバコ税】が、どれだけ重要で貴重な「税収」となっている事をお判りになってるのか否か。 この提案(タバコの増税)が可決されたとしても、 合法である限り、タバコ税を納税している立場ですから、 私は購入してマナーを守って吸います。 他の愛煙家の皆様はいかがお考えでしょうか? ※嫌煙されておられる方のご意見は遠慮して頂ければ幸です。

  • タバコ税 増税

    今回のタバコ増税は見送りになるようです  増税しなければ賄えない負担の一部を もともと喫煙者だけが喫煙税を余分に納税している状況で 更にのせてくるのには 喫煙者として不満がありました これを単純に考えると 数の多い非喫煙者の分を少数の喫煙者が賄う・・・ということになります 喫煙者の全てが所謂高額所得者なら構いませんが皆がそうではありませんし どちらかというと反対の立場の方が多いかもしれません   確かに嫌煙者からしたら喫煙行為やタバコそのものが無くなればよいのでしょうが 生産農家もありますし そもそも国として専売公社で 依存や悪く言えば中毒になる物とわかっていて販売していたタバコです  また喫煙者の現状は 例えばデパート等に設置されている見世物部屋のような喫煙ルームでしようがなく吸う人もいます それでもなるべく嫌煙者の為に後からできたルールに従い 嫌煙者に迷惑がかからないように努力しています 全ての喫煙者がそんな行動をしているかは解りませんが 少なくとも私は努力しています 喫煙者からしたら とても不合理な状況です (私個人的には単純に消費税を上げるのが簡単に各家庭の負担の均等な納税になると思います) それでも更に(今はかなり減ってしまった)喫煙者から取る税金を増やすのか それとも喫煙者だけで賄える税額をタバコを吸わない方も含めた納税者で満遍なく税金を増やすのか どっちが 納税として まともな増税方法だと思いますか

  • たばこ、煙草、タバコ・・・・

    こんばんは。 週末なんで、とりあえず、1つ質問させてもらいます。 どっかの大臣が、タバコについて、 1)増税は税収を上げるためでなく、健康を守るため、 と言ってましたが、誰の健康を守るのですか? 私は、喫煙者ですが、別に、私の健康を誰かに守ってもらいたいとは、思いません。 国民の健康を守るというなら、大麻や麻薬のように、タバコも規制したらどうなんでしょうか? 回答は、以下の2)、3)とも関連すると、思います。 2)この後で、700円までなら、税収が下がることはない、 とも言ってましたが、税収が一定額に保てるなら、なんでもOKということでしょうか? また、1)の発言と矛盾しているように感じたのは、私だけでしょうか? 3)増税すると、タバコが吸えなくなるのは、基本的に所得の低い層に集中し、 所得の高い層は、あまり変化しないと思います。 結局、庶民イジメでしょうか? 私は、喫煙者ですけど、非喫煙者の方にも回答を希望します。

  • たばこの増税について

    たばこの増税については他の方も質問してらっしゃいますが,少し違う質問なので質問させて下さい。 政府はたばこの増税で喫煙者を減らす事も考えているのだと思うのですが,喫煙者が減る=税収もかわらないので,政府は税収よりも喫煙者を減らす事を考えているのでしょうか???前回のたばこの増税が実施されたのは何年前でしたっけ???結局,あの時の増税で喫煙者が減り,税収も増えたのでしょうか???そのあたりの詳細なデータが載っているページを御存じの方,教えて下さい。 また,紙たばこやハマキへの課税はどのようになっているのでしょうか??? そちらについても回答を募集します。 お願いいたします。

  • タバコ喫煙者の方(値上がりしたら)

    喫煙者の方にお尋ねします! 今、民主党の税収政策の上でタバコ増税が議論されていますが、みなさんはもしタバコが近いうちに値上がり(仮に600円とします)したらどう思いますか? これを機に禁煙しますか? これまでと変わりなく購入し続けますか? ※一般的にタバコはその習慣性から価格弾力性が低い(価格の高下に関わらず一定の売れ行きを推移する)と言われています。 よろしくお願いします。

  • 非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き?

    非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き? 愛煙家の26歳、男性です。 最近はニコチン含んだ電子タバコの購入考えています。 個人的にはタバコは大好きなんですが、 近代は「お互い様」から「対立・グルーピング」の構図になってしまい 肩身の狭い思いをしております。 さて、マナーを守っていようがなんだろうが 「公共の場」からどんどん居場所がなくなる愛煙家ですが、 実際のところ非喫煙者は実際そこまで 目くじら立てて嫌煙しているのでしょうか? 特に、20代の非喫煙者の方からのご回答が嬉しいです。 非喫煙者の方にたばこの何が嫌い?と聞けば、 ・ 「匂い」 ・ 「けむい」 ・ 「健康被害が気になる」 が最多になりそうなところは想像できますが、 そのほかに何がありますか? また逆に、「自分は吸わないけど、他人が吸っているのは好き」 というご意見はございますでしょうか。 これは多分、 ・ 「吸っている人のしぐさが好き」 ・ 「匂いが好き」 などあると思いますが、そんな感じの回答でOKです。 具体的なところ教えていただけると幸いです。 なお、非喫煙者で特にタバコが好きな方の場合、 銘柄にもご指定がありそうですが その銘柄と、なぜその銘柄が好きなのかも興味があります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • たばこ千円の目的は何?

    ニュースを見ていたら、厚生労働省研究班の高橋裕子教授という人が、「たばこ 千円なら9年で9兆円の税収増を試算」というのを見ました。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080917AT1G1702C17092008.html 理由は、禁煙を試みても、やめられないので、喫煙率は減らず、税収増につながるそうです。 しかし、よく考えてみると、健康上の観点から、たばこが悪いと言っているのに、喫煙者が減らないのであれば、増税の意味はないように思います。むしろ、やめられない人をやめさせるようにするのが、医師の仕事だと思ってしまいました。 結局、たばこ千円の目的は、喫煙者から税金をむしりとるためだけの理由なのでしょうか? また、その増税は何に使われるのか、目的がはっきりしているのでしょうか?

  • 現代のタバコ文化について調査中です

     私は「現代のタバコ文化」というテーマで卒業論文を書いている大学生です。  現在、喫煙者の方に以下のようなアンケートを行っております。  回答可能な範囲内で、ご協力をお願いいたします。  以下、質問です。  年齢 (例:○○代)  性別 男・女  1・タバコの吸い方について質問です。  銘柄: (例:セブンスター)   平均喫煙時間 (例:5分~10分)  喫煙器具(ライター含む): (例:zippo、ミニパイプなど)  その他: (例:「加湿をしている」など)   2・いつごろ、なぜタバコを吸い始めましたか?   (例:友達から勧められたから) 3・たばこ税の増税や健康を意識した過度な嫌煙により喫煙者の肩身が狭くなっています。   これについてどう考えますか?   (例:たばこ税ばかり増税の対象にされてきびしい) 4.たばこのマナーについて気を付けていることはありますか?   (例:非喫煙者・嫌煙家の前では吸わない)  5・たばこについて何らかのエピソードがあれば教えて下さい。   (例:ライターを点けた瞬間鼻毛が燃えた)                                       以上

  • たばこ税をあげると税収が減るとか・・・

    たばこ税の引き上げが検討されているそうです。自民党の中にはたばこ税をあげると喫煙者が減ってしまって税収が減ってしまうと心配する向きがあるそうです。でもこれは根本的に間違っていませんか。 喫煙者が減れば肺がんなどの罹患率も減ってその分医療費も減るなどたばこ税の減少を有り余るプラスがあるのではないでしょうか。自民党は票田であるたばこ生産農家やたばこ屋さんの反感を恐れてたばこの値上げに反対するのだとしたら、国民の健康より自分たちの票が大切なのでしょうか。 国内のたばこの価格は先進諸国の間では安すぎるようですね。ニュージーランドでは一箱4000円になるそうです。日本でも喫煙者を減らし医療費を削減するために相応の値上げが必要ではないでしょうか。 なおちなみに私は嫌煙主義者ではありません。以前はヘビースモーカーでしたが意外と簡単に禁煙できました。

  • タバコ&酒税

    こんにちわ 昨今タバコ税1000円という話が出てきてますね。 ぼくはタバコ吸わないので関係ないし、喫煙者が減るのはいいことだと思うのですが、 そういう感情的な議論を抜きに考えると少し疑問です。 なぜピンポイントに酒とかタバコなんでしょうか? ある程度依存度がある商品は辞めようとしても辞められないから いくら増税しても消費がある程度確保出来るからですか? 嗜好品だからという理屈ではアイスクリームだってガムだってそうだと思うのですが.... 僕は一部の嫌煙家の方の増税=喫煙者が減るという理由でのサポート はとっても危険だと思います。それは公共の場における喫煙の禁止という法律を作って対応すればいいと思うのですが.... 税の改正を感情論でサポートすると衆愚政治になってしまわないでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。また、憲法等に明るくないので もし今回の件に関連するものがあればご教授ください。