• ベストアンサー

大学で友達ができません。苦しいです。

 以前も一カ月ほど前に、質問(というより相談)させていただきました。その時も、多くの回答をいただいたのですが、まだ解決しないため、もう一度相談させて下さい。本気で悩んでいるので、全力で質問します。そのため長文になります。そこはご了承ください。そして回答には必ず目を通し、何らかのコメントをします。  先に。自分はおとなしい性格ですが、打ち解けあうと結構はしゃぐ方だと思います。人見知りも人よりはあると思いますが、それほどひどいわけではないと思います。  入学当初。もともと地方出身だった俺は、同じ学科には、当然の如く友達はいませんでした。最初に友達を作るきっかけがあったのは、クラスの先輩が企画した、クラスコンパ。この時、自分の両サイドと前には人がいました。始まってから最初はほとんどしゃべりませんでしたが、時間がたつにつれて、右隣の人と、結構話しました。前の人や、左の人とはあまり話しませんでしたが、右隣の人と結構話せて満足でした。  次の日3日間位は、その右隣だった人と一緒にいました。しかし、その彼は、一人で行動するのが好きらしく、俺はずっとべったりついていく感じでした。なので、このままずっと一緒にいても楽しくないと感じたので、自然に話さなくなりました。この時点で、クラスの3分の1くらいはグループができてたと思います。まあ、少しは焦っていましたが、まだ大丈夫でした。  そして2回目のチャンスは、先輩へのお返しとして、もう一度先輩を交えたクラスコンパがありました。と言っても、先輩は先輩で、1年は1年で固まっていたのですが。この時も、自分の両サイドには人がいて、主に、左隣の人と話しました。そしてそのままアドレスも聞き、次の日からは、その人と二人で行動するようになりました。  ところがそれからしばらく時間がたったのですが、なんか、自分とは合わないのです。その彼も、どちらかといえば、一人で行動したい派みたいな感じで、あんまり話が合わなかったり、話しててもつまらなかったりすることがほとんどです。そして今に至るのですが、今クラスでしゃべる人といえば、その彼だけなのです。しかし彼も友達はほかにおらず、自分と二人だけなのです。  正直言って、僕はほかのグループに入りたい、もしくは他の人と付き合いたいと思っています。しかし、今更他のグループに入ることはできず、それに今一緒にいる彼と離れることも、お互いのことを思うとできません。  「それじゃその彼とずっと友達でいればいいじゃない」と思う方もいるでしょうが、ずっとその彼と一緒にいるだけでは、まず、友達はできないと思います。二人のままだとお互い依存しあってるところがあり、二人ともそれ以上のパイプはないですので。  他にも、授業中とか、休み時間とか、いろいろな人に話しかけてみたのですが、その場ではしゃべるものの、あとに続きません。もともとひとと話すのもかなり苦手ですので…。  2週間ほど前、自分の外見に問題があるのかと思って、メガネをはずしてコンタクトにしてみました。そして、少しだけですが、服装にも気を使い始めました。しかし、時すでに遅しだったかもしれません。(もしかしたら最初からそうしていても変わらなかったかもしれませんが)  このままの状態では、もう自分に自信が持てません。中学校、高校の頃は、自然に友達はできていたのに、そうはいかないみたいです。本当に、一人でやっていけるという人で、ずっと一人の人はいますが、僕にはそのような力もないですし、学校に行くのがつらく苦しいです。代返できる友達がいる人や、ノートを見せてる友達がいる人がいるのを見ると、うらやましいです。まあ、これに関しては自分の心が弱いだけかもしれませんが。一度はやってみたいとか思ったりします。  このような僕に、これから生活していくためのアドバイスをお願いします。長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

まず友達を作るためには例え何らかの部分で合わないにしても、合わせる努力をしなければなりません。いわゆる妥協ですね。合わないから、今後もうまくいかないだろうと考えていては進展ではなく、後退してしまいます。ここは一歩譲って、そうかこういう考え方もあるのかとか、俺だったらこうするぜとか意見の交換を考えましょう。 あなたは2週間ほど前に外見を変えたとのことですが、時はまだ遅くはありません。人というのは変われば、相手は必ず少なくとも心の中で、おお、あいつ変わったな。何かあったのか。などと思います。それを些細なチャンスと考え、話すきっかけとすることも大事です。しかし、外見が変わっても、中身が変わらないと、意味がありません。 あと、猛烈アピールという手もあります。例えばですよ。どこかに旅行に行ってきてお土産を買ってくる。それをクラスのみんなに渡すのです。この間、○○に行ってきたんだよね。良かったら食べて。みたいな感じで、フランクに。 大学は社会に踏み出るための最終準備をする場所です。中学、高校とは違い、考え方や性格にクセがある人物もいます。また地方から、遠方からも多いので、色々な人が集まります。それゆえに、友達もなかなか出来にくいということもあるでしょう。けれども、それはあなたの努力次第によって変わります。自分を信じて、直感的に行動してみてはいかがでしょうか。

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >合わせる努力をしなければなりません。 努力はしてます。それ以前に人と話す機会があまりないのです。 >時はまだ遅くはありません。 それを信じています。外見と一緒に中身も変えようと努力しています。 >猛烈アピールという手もあります。 これは…自分には、無理そうです…。 とにかく努力して、一人でもいいので友達と呼べる人を作りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#80320
noname#80320
回答No.11

俺の場合は1人が好きって事もあったけど 大学時代は1人だったよ5年間。 できた友達はバイト先で1人だけ(笑) 友達って絶対に作らんといかんもんじゃないよ 今でも1人が好きだから友達とワイワイって奴が苦手だな

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 俺も比較的一人でも大丈夫なのですが、周りから一人って思われることがつらいのと、大勢でワイワイやっている人を見るとうらやましくなるというのがあり、つらくなるのです。 まぁ、一人でも大丈夫というのは分かるのですが…。 そういう気持ちでいると楽でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chiyalove
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.10

dotto_comさん、初めまして。 身に詰まされました。親として。 私の娘は孤独に耐えられなくて「中退」しました。昨年の9月でした。 一年生の初めから毎日浮かない顔で、親として見ているのが辛かった。 それに精神的に「このままじゃまずいな」とも感じましたので、辞めさせました。辞める事に主人も私も全く責めませんでしたよ。 元々「やりたいことが無いから取り敢えず大学」でしたし(進学校だったので、周りはみんな大学)社会に出るまでの社会勉強と思っていましたし(アルバイト・恋愛・飲酒...)出会える人の水準の高さ(本当に優秀な人は謙虚であり、世間を知っている、と云う意味です)を 考えたらからです。 しかし、実際通学すれば、そんな先の見えない未来の期待より、身近な友達が大切で、それが全てなんですよね。 女の子の方が群れる生き物ですし、将来何をしたいかというビジョンも無かった娘には耐えられなかった。 dotto_comさんにとって何か目的があっての大学ですか? 例えそれが「肩書きとして欲しい」でも良いです。 もう一度その目的を思い出して下さい。 娘の友達(男子)は「大学はつまらないけど、資格を取る為には仕方が無いよ」と言って、通学しているようです。 そして余り「俺、寂しい。友達欲しい!」オーラを出していると 必死さから相手は「いや~。ちょっと...」と引いてしまうのかも知れません。 サークルには入っていますか?サークルで友達を作ったり、先輩に 「どうやったら友達出来ますかね?」って聞いてみたり。 アルバイトはしていますか?バイト先で友達を作って、ちょっと心に 余裕を持たせると良いと思います。 まぁ果たして群れているからといって仲が良いとは限らず、虚しい気持ちで過ごしている人も多いと思います。 長々すみません。アドバイスには全然なりませんでしたが、dotto_comさんと同じような気持ちで過ごしている学生は多いと思いますよ。

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。心に響きました。 俺は男ですが、女だったらなおいっそう辛いと思います。 男は比較的単独行動しても大丈夫なので。 >dotto_comさんにとって何か目的があっての大学ですか? 俺の場合は、それなりな進学校だったので、みんなが大学受けるからというような軽いノリで受けました。あの頃は頑張っていたのですが… >サークルには入っていますか? 最初のほうの回答のお礼にも書きましたが、サークルには入りました。文化系のサークルです。そこでは比較的話す人はいます。 >群れているからといって仲が良いとは限らず、虚しい気持ちで過ごしている人も多いと思います。 そうですね。ただ、群れている人を見ると、一人の俺としてはうらやましく思えるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirin33
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

多分1年生?ですよね。 もしかして1年生じゃなかったらごめんなさい。1年生であることを前提として書きます。 まず、入学して最初の頃にできる友達なんて「席順が近い」とか「服装が似ている」という類のものだと思います。 私も大学に入った当初は、友達なんかできませんでした。 同じ科だから、会ったら挨拶をしたり、ということはしていましたが、入学して半年くらいが経過するまではグループというものには属していませんでした。 上に書いたように、1年生は席が近いとか服装が似ているというだけで最初の頃はグループを作る傾向にあると思いますが、これは高校時代の名残だと思います。結局、席が近かろうが、服装が似ていようが自分とは合わないと感じた友達とは長続きしません。 友人関係が一気に変わるのは夏休み明けです。 (前期にグループを作った子たちは夏休みにも必ず遊びます。そしてそこで、やっぱりこの子とは合わないかも、と認識し始めるからです。) 前期は、1人にならない為に友達を作ることに必死だった子たちも、夏休み明けからは本当の意味での友人を探し始めます。 よく授業で一緒になる=同じことに興味がある、と思って相手に興味を抱きます。 また、(大学によって1年であるのかないのかが変わってきますが)ゼミという方式の授業はお互いを知るためにとても役立つ授業です。 授業という媒体を介してお互いを知り、仲良くなるきっかけが作れるはずです。 私の場合はこのゼミを通して、一生の友とも呼べる大切な友人たちを得ることができました。 まずは積極的に授業や大学の行事に参加して、顔見知りを増やすことから始めてみてはいかがでしょう? 悩み過ぎないようにね^^

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >多分1年生?ですよね。 1年生です。 >まず、入学して最初の頃にできる友達なんて「席順が近い」とか「服装が似ている」という類のものだと思います。 俺の場合は、そういう類の友達すらできませんでした。 >友人関係が一気に変わるのは夏休み明けです。 そうなのですか。それを聞くと少し安心します。まだ望みがあるのなら。夏休み明けくらいには、1人でも友達と呼べる人ができてるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.7

まだ駄目だと決め付けるには早すぎるじゃない? もちろん焦りとか、苦しさがある部分は分かるけどね。 友人関係になるにはお互いを結びつけるものや相性もあるし。 お膳立てがあれば、そこでハイ友達,とは行かないのが人間関係だからね。貴方なりに模索しているのは十分伝わるからね。 その模索を今後も続ければいいんだよ。ただいきなり深い付き合いにはならないんだからさ。焦らずに、色々な出会いを貴方なりに大切にしていけばね。客観的に自分を見つめる部分も大事にしたいし。仲良くなりたい気持ちは分かるけど、いきなりそういうペースで関係を密にしようと相手との距離を取ると相手はちょっと??って事にもなるからね。 まだまだ大学生活は長いですよ。それこそ、卒業した時点でいい友達が一人でも出来ていれば、と考えて肩の力を抜いて生活を楽しんでみて☆

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます >まだ駄目だと決め付けるには早すぎるじゃない? そう言われるとほっとします。 そうですね。焦らなくてもいいですよね。 マイペースでやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki304
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

まず、その友達をほりさげることから始めてみたらいかがでしょうか? せっかく縁あってあなたの近くにいるのです。今のあなたに相応しいひとだからあなたの近くにいるのです。その友達の性格を、あなたは知り尽くしている自信がありますか?あなたと同じように、その人もきっと変わりたいと思ってる。楽しみたいと思ってる。まずは彼の魅力を発見して、個性を引き出してあげてみたらどうしょう?思ってる事を全部ぶちまけて喧嘩してみてもいいし、いろんなことをして、彼の人柄を知り尽くす努力をしてみるのです。前向きに、建設的な方向で、その彼と二人で始めるべきだと思います。そのうち、あなたの中で彼の役割が明確になってくるはず。遊び仲間か勉強仲間か相談相手か、それとも他の何かか。そしてもし彼が遊び仲間には向かなくて、あなたが求めているのが遊び仲間だったら、そこではじめて遊び仲間を探せばいい。その時にはきっと、どういう友達を自分が遊び仲間に求めているのかはっきりしているはず。はっきりしてくれば、自然にそういう相手が現れてくるものですよ。頑張ってね。

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >まず、その友達をほりさげることから始めてみたらいかがでしょうか? 確かに性格は知り尽くしてはいませんが、彼とはなんというか、本質的な考え方が違うのです。普段はいつも授業は自分が後から来て、彼の隣に座って話しかけるのですが、先日、俺が先に授業に来たとき、その後彼が来たのですが、彼は俺に気づいたにもかかわず、全く別の席に座りました。その時、僕は、彼とはやっていけない気がすると感じました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.5

質問文を読んでますと、何だか「相手と合わない理由」ばかり書いてあるような気がするのですが。それより、相手と合いそうなところを考えるようにしないと、いつまでも変わらないんじゃないでしょうか。

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >相手と合いそうなところを考えるようにしないと、いつまでも変わらないんじゃないでしょうか。 自分としては相手と合いそうなところを考えているつもりです。しかしなかなか合わないのです。努力してるのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90245
noname#90245
回答No.4

孤立して苦しんでおられるようですが、 活動の幅は学内だけなんでしょうか? せっかく大学生なのですからバイトやボランティア活動、サークルや趣味の活動など自由気ままに好きな事をみつければ良いと思うのですが。 そもそも友達作りという一点に悩むのが「少しヘン」な気がします。 今の学内やクラスの雰囲気が合う、合わない、はあると思いますし、自分の居心地の良い場所をさがす(上記のバイトやサークルなどで)のも課題です(そのへん誰しも悩むことです)。 しかし高校や中学のときのような「じゃれ合う」友達が居ないとどうにもならない、という捕らえ方が問題かと思います。 じゃれ合いから一歩進んで自立し、社交的な友達関係を結ぶように考えられませんかね?

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そもそも友達作りという一点に悩むのが「少しヘン」な気がします。 そうですか…。自分としては、これから社会に出ていくにあたってどこにでも順応するくらいの適応力がないとダメかと思って、クラスで馴染んでる人もいるのに、自分は馴染めないというのがダメかと思ったのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_iverson
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

クラスコンパの話を読むと、貴方は特定の気の合いそうだと思った人とだけしか主に話さないみたいですね。 それでは駄目ですよ。 とりあえず、いる人全てとまではいかなくても沢山の人と積極的に色々と話す事です。 第一印象なんてあてにならないものです。話してみたら自分にとって良い人なんて事はよくあるものです。 今まで友達選びで失敗されているみたいなので、今度コンパがあったら自分とは間逆のタイプの性格の人と話してみたらどうでしょうか。 服装に関してですが、少し気を使う程度では駄目かもしれません。 大学生ですと、皆さんかなり気を使ってますね。というか、一番気を使う時期ですね。 だから、少し気を使う程度では気を遣ってない人と大して変わらないと思われているかもしれません。 ファッション雑誌を見たり、オシャレな人が服を買う場所に行ってみる事をお勧めします。 かっこいいと思った服は躊躇せずに買ってみる。失敗する事もあるでしょうが、それもいい勉強です。そのうち自分に合う服の系統も分かってくるでしょう。 それから、服だけでは駄目です。格好だけの人はオシャレな人達からは特に嫌われます。今のファッションは音楽カルチャーと密接で、そこは押さえておきたいものです。その為にはそういう場所にも出向く必要がありますね。具体的に言うと、ライブやクラブですね。それは同時に話題づくりにもなります。 最後に。大学生活大変でしょうが頑張って下さい。

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >クラスコンパの話を読むと、貴方は特定の気の合いそうだと思った人とだけしか主に話さないみたいですね。 >それでは駄目ですよ。 そうですね。一応周りの人と全員としゃべるようにはしたのですが、自分自身会話が下手なのもあって、なかなかうまく会話が続きませんでした。 >服装に関してですが、少し気を使う程度では駄目かもしれません。 服装は、急に変えるとあれなので、少しずつ変化させて行きたいと思います。あと話題作りも頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gugu838
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

大学では同じクラスの人との付き合いに重点を置く必要はないかと。 サークルや部活動・学術団体・ボランティア団体など他にもたくさんありますよ。 そういうところに所属して居場所をつくってみてはいかがですか? クラスだけでは情報量が少なすぎるし、情報量が少なく話しの話題が ない人には相手から話しかけられません。 クラスに固執する必要はまったくないと思います。

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >大学では同じクラスの人との付き合いに重点を置く必要はないかと。 一応分かっているつもりなんですが、でも、やはりクラスで一人はつらく、また他のグループとかの人たちがしゃべっているのを見るとうらやましくなるのです。まあそうですね、クラスの人との付き合いがすべてじゃないというのは分かっているのですが…おそらくこれから4年間一緒に過ごす人がほとんどだと思うので…。 下の回答のお礼にも書きましたが、一応サークルには参加しています。ただ、クラスでの居場所を見つけられないでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ft82
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.1

そういう状況になった時って自分から積極的に離しかけても 緊張と言うか、堅くなってしまって空回りしちゃいますよね~ 何話せばいいだろうか、とかそんな事ばっかり考えちゃったり・・・ 自分も高校のとき、同じような状況に遭いましたが本当に辛かったです 根本的な解決案ではありませんが サークル等に入る予定とかはありませんか? この時期でも募集してるところはいくらでもあると思います。 クラスから離れたところでとりあえず、 落ち着いて話せる相手でも作ってみるってのも手ではあると思います。 自分の高校時代の経験では一旦自分の落ち着ける居場所ができると 他人と話す時に余裕ができて去年まで話せなかった人と話せるようになったりする事もありました。 自分が実際に見学に行ったサークルの先輩方の中には サークルに入るまで人となかなか話せなかった人とかも結構居るみたいだったので あながちおかしな選択肢では無いんじゃないかな・・・ とりあえず今の友人も大切に

dotto_com
質問者

お礼

ありがとうございます。 >緊張と言うか、堅くなってしまって空回りしちゃいますよね~ 僕の場合は、堅くなってから周りというより、無駄に頑張ろうとしすぎて、周りから痛い人と思われているような感じで空回りしている気がします。 >サークル等に入る予定とかはありませんか? 質問に明記するのを忘れてましたが、サークルは文化系のサークルに参加していて、サークル内では、比較的話します。しかし、サークルと授業は別で、サークルが始まるまではずっと一人でつらいのです。 とりあえず、今の友人(と言えるかどうかは分からないけど)は大事にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学一年生 友達変える

    大学一年生です。 まだ入ったばっかりですが、友達の事で悩んでいます。 今私は自分も含め3人で一緒にいます。 ですが少し居心地が悪いというか、合わないようです。 2人が結構仲良くて、私は入っていけてないです。 2人だけでしゃべっていてなんとなく孤立してしまっています。 一緒にいるのはやめようと思っても、いきなり消えたら何か言われそうだし、自分とあいそうな友達も見つけたのですが、いきなりその子がいるグループに入る勇気が出ません。 お昼とか、別の子と食べるね、と言って、少しずつ離れて行こうとも考えたのですが、 授業がほとんど一緒だし、クラスも同じなので、離れずらいです。 入学式の日から周りはグループができていて、少し不思議です。 このグループ合わないな、と思ってる子は他にはいないのかな、と思ってしまいます。 この先大学生活も長いので、多分ずっと今のままだとキツイと思うんです。 なのでゆくゆくは離れていこうと思うのですが、いい時期ってありますか? 自分は夏休みまでは様子をみようと思っているのですが、そこまで持つかということと、 離れてから友達になってくれる人がいるのかが不安です。 大学生にもなって1人が苦手なんて、情けないとは思いますが、 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • クラスの友達。

    私は今中2です。 今とても悩んでいることがあります。 それは友達のことなんです。 女子って何をするにも3~4人くらいのグループで行動するじゃないですか。 私も前3人グループで行動していました。 でも、そのうちの一人の性格が許せなくって、縁ギリになりました。 それで今は2人なのですが、その相手とどうも合わないんです。 何の話題でもすぐ2人とも喧嘩ごしになってしまったり、 相手がさっきベタベタしてきたかと思うと急にそっけなくなったりして、 とりあえず、一緒にいるとストレスが溜まるんです。 でも今は2人なので、その人と縁ギリになるとお互い一人になってしまいます。 もう他の人はグループが定まっていて、今更入っていくのは難しいっぽいです。 フツウにクラスメートとして親しくは話していますが。 他のクラスにはとても気があって仲良い友達がいっぱいいるのに、 なぜか、今のクラスにはあまりいない上に気の合わない人ばかりなのです。 4月から、「もうあんたとは話したくない」状態になった人はもう3人です。 うちの中学は完全に小学校からそのままのメンバーで、 同じ学年で話した事の無い人はゼロに等しいくらいなんで、 友達が作れないとかそういうわけではないのですが・・・・。 もう卒業までクラス替えはないし、私は卒業まで、その人とガマンしながら 過ごすしかないのでしょうか。一人になってしまうのは嫌です。 その人には、いつも「あんたのそこが嫌だ」とかハッキリ言っています。 どうすればいいのでしょうか・・・。

  • 大学で友達ができません。(長文です)

    今年4月の初め頃、晴れて大学に入学することができました。 初めはクラスの皆が、同じ学校から来た知り合いなどほとんどおらず、一人の状態で、自分も同じようにそうでした。自分は今まで小中高と、クラスの友達ができなかったことはなかったし、その頃は、そのうちできるだろう、できなくても頑張れば作れるだろう、と思っていました。 入学して数日後にクラスのコンパがありました。これは友達を作るいいきっかけだと思って、期待して参加しました。しかし、コンパが始まって、両サイドの人としゃべったものの、左側の人は質問すれば何とか程度だったものの自分から話しかけることはなく、右側の人とずっとしゃべってました。この時は楽しかったです。 それから次の日はその右側の人と少ししゃべりました。しかし、右の人とは、なんかうまが合わないというか、別に悪い人というわけじゃないのですが、そういう状態で2日くらいしたら自然と話さなくなりました。この段階で自分はまた一人ぼっち状態で、周りはグループが出来つつあり、少し焦っていましたが、まだ始まって一週間程度だったので気にしていませんでした。 それから、あまり人と話す機会がなかったのですが、6人ぐらいのグループの中の1人に話しかけてみました。その中に入りたいと思って。しかし、そのグループは先日のコンパでもう完全に固まっていて、自分が入れる要素はなかったというか、入る余地はありませんでした。その中の1人とは仲良くなったものの、また、1人になってしまいました。 それから、もう一度だけコンパがあって、今度は、両サイド人がいたのですが、右側に座った人は、先日の左側のような感じの人で、しゃべらなかったのですが、左側の人と、結構話して仲良くなることができ、少し安心しました。それから、しばらくその人と話すようになってきたのですが、最近気づいたのは、全部自分から話しかけてきて、自分が話しかけられることは全くないということです。その人が1人でいたら、自分はいつも話しかけるのに、自分が1人でいても、全く話しかけてきません。なんか、こういう関係が悲しくなってきて… こういう流れで今に至ります。 僕は今ずっと1人です。下手したら、1日中声を発しない日もあります。 結構実家から遠いところなので、方言やイントネーションの違いもあり、話すのに勇気がいる場面も結構あったのですが、それでもがんばってきたつもりです。今、クラスにまだ何名かは1人の人がいますが、彼らは本当に1人になりたくてなっているような感じで、そのコンパで座ったしゃべらない人のような感じの人ばかりです。 人は見た目じゃない中身が大事だ、とよく言いますが、なんか自分からは、人を寄せ付けないオーラのようなものが出てるような気がしてきました。だって、今まで自分から話しかけることはあっても自分が話しかけられることはないのですもの。別に容姿は良くはないけど、それほど悪くはないと自分では思っていたのですが… なんというか、一人でいることももちろんつらいのですが、それ以上に、周りから、あいつ一人だって思われることや、自分はコミュニケーション力がないのかなぁと実感させられたことがつらいです。 なんか、もういろいろ無駄な気がしてきました。 人に話しかけるのも勇気がいるし、やはり、言葉の訛り等も気にしてしまうし、それに、今まで話しかけて中途半端な関係になってから終わってしまった相手にも申し訳なく思うし… このような自分にアドバイスをください。お願いします。 長文失礼しました。

  • 大学 友達ができない

    女子大に通う大学1年生です。 コロナの影響で6月から学校が始まりましたが、周りは最初から友達と一緒にいる人ばかりでした。私も頑張って席が近い人などに話しかけましたが、その子たちにはもう特定の友達やグループがあり、一緒に行動する関係にまではいきませんでした。できたのは知り合い程度で、お昼や教室の移動は基本的に1人です。 クラスや授業がだめなら部活動やサークルで友達を作ろうと思い、先日部活動の体験にも行ったのですが同学科の子はいませんでした。 みなさんは大学でどのように仲の良い(一緒にお昼を食べたり行動する)友達を作りましたか?また、入学して約1ヶ月が経ち周りが固定してきているのですがもう友達作りは諦めた方がいいのでしょうか? 大学は勉強をしに行くところだとは認識していますが、やはりいつも1人でいるとなると寂しい気もします。中学・高校の友達に自分が大学でぼっちでいることを伝えると「友達できないのはやばい」と言われ、余計に気にするようになりました。 知るか!と思うかもしれませんが、同じような体験をした方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 友達になりたい!けど・・・(大学生)

    こんにちは、大学3年生の女です。 今、再履修の英語の授業で同じクラスの二人(仮にA君とB君にします)と仲良くなりたいなー友達になれたらなーと思っています(*^^*) でもどうやって仲良くなったらいいかわからず、ここに質問しました! その二人とは、授業中、グループで協力して英訳をすることがあり、二人とも同時に同じグループになりました。 ・A君は2年生、同じグループとして3回一緒に授業を受けました。 話もけっこう合い、英語の苦手な私はお世話になりっぱなしでした。学年が違うのでこの授業以外で会うことはほとんどないですが、 おそらく気づいたら会釈か手をふる程度の仲です。このクラスには友達と二人で来ているようです。 ・B君は4年生、2回一緒に授業を受けました。 かなり個性的で、知的なおもしろさ(?言葉遊び?)を持った話し方をする人(私の周りにはいないタイプ)で、 彼の話を笑いをこらえながらA君と聞いていました。クラス以外で会ったら・・どうかな?このクラスには一人で受けててさっさと帰ります。 と、ここまで読んで、じゃあ普通に話しかけて仲良くすればいいじゃないか、と思われるでしょうが、 この授業は通常の語学の授業と違って再履修なのでで20人ぐらいがそれぞれ一人で来て、離れた席に座り、一人で帰る・・・という静かでそっけない雰囲気なのでなかなか難しいんです。 私自身は、男女問わず友達になりたいと思う人にはけっこう積極的に働きかけるタイプなのですが、 週1回の仲良くなれない雰囲気で、しかも異性なので困っています。 実は今日、グループでする授業が最後の日・最後のチャンスだったのでせめてB君に(一人で来てるから言いやすいかなって)「友達になりたいなー」とか「友達になってください」と会話の流れで言おうと思ってたのにいえませんでした・・・。 恋愛対象として気になってる、ということはまったくないので誤解のないようにうまくしたいです。やっぱり「友達になりたいですー」と伝えるのはちょっと変ですよね??女の子なら普通に仲良くしてねって言えるのですけど・・。 もちろん友達は自然に出来るものということは重々知っています。でも二人とも友達になれそうな気がしてもっと話してみたいんです。 来週からは挨拶から始めようと思いますが(これも席が離れていて難しそうですが)、何かアドバイスください。特にA君は友達と来てるから難しそう・・・。長々と読んでいただき、ありがとうございました。

  • 大学でグループの輪の中に入っていく方法

    初めまして。先日大学に入学したばかりの女です。 大学でグループの輪に入っていくことができない事で悩んでいます。 私は大学生というのは基本的に一人で行動するものだと思っていたのですが、いざ入学してみたらあっという間にグループができてしまい、気付いたら私はクラスで一人ぼっちになっていました。 それでも最初は「一人でも大丈夫、自由でいいじゃないか」と一人で行動していたのですが…みんなが楽しそうに昼食を食べている中、一人でぽつんといるのは寂しくて仕方ありません。 何でもかんでも一緒に行動する友達が欲しいのではないのですが、ご飯を一緒に食べるくらいの友達は欲しいんです。 最初の数日は何人かの子と話していたんですが、その子達も気付いたらもうグループに入っていてしまいました。 話しかけようと思ったんですが、中学時代にグループに入ろうとしたら嫌がられて軽いいじめを受けた事がトラウマになっているせいか、なかなか話しかける事ができません。「私が話しかけても迷惑なんじゃないか」とか「私と話しても面白くないだろうし」とか、そんな事ばかり考えてしまいます。 その子が一人でいる時に話しかけようとしても、「私よりもあのグループの子達と話してるほうが楽しいんだろうし、嫌がられるかも…」とネガティブになって、なかなか話しかける事ができなくなってしまいました。 だけど、話しかけたい。もうこんな、人見知りで引っ込み思案じゃなく、誰にでも話しかけられるような人間になりたいんです。 明日、新歓コンパがあります。 そこでちょっと気になってる子に話しかけたいんですが、一人孤立している人間がグループに話しかけたら、やっぱり迷惑に思われるでしょうか? また、鬱陶しがられないためには、どんなふうにorどんな話題で話しかければいいでしょうか? サークルはこれから入るつもりですが、やはりクラスでも話ができる友人が欲しいです。研究とかは、クラスでグループ組んでやるので…。 グループに話しかけるにはどうすればいいか、いきなりグループに入ってくる人間はやっぱり迷惑なのか。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 友達について

    高校生女です。前にも同じようなことで質問させていただきました。 クラスでの友達関係で悩んでいます。 私は今同じ部活でなかのいいグループの2人と3人組で行動しています。ですが、いつも2 人+私1人、みたいな感じで合わないと思ってます。 二学期が始まって、少し変わるかと思ってましたが、全然だめでした。 今日は1人の友達に好きな人が出来たらしくて、私は知らされてなかったので、自分からずかずか聞いていいものかわかりませんでした。結局向こうが話してくれたのですが、変に気を使わせてる気がします。 1学期からこの2人ではなく、部活の昼練の方で他の子と食べていたのが原因だと思うんです。部活で食べてた方が楽なので甘えていました。でも、2人はいつもほかのクラスの子とグループで食べてて、知らない人も数人いるし、私が入っていっていいのかわかんないので、どうしたらいいかわかりません。 また、私だけ避けられてる、みたいに思われるのも嫌だったので、彼女たちの会話についていけなさそうな時とかは、1人でぼーっとしてる振りをしたり、積極的に行こうとしませんでした。私、そういうキャラでも無いんで変に思われるかもしれないと思いました。 クラスには他にそこそこ話せる人も数人いるんですが、みんな2人ずつとかで行動していて、今更入れるかもわからないし、結局3人になっちゃうので…。 どうしたらいいでしょうか? あと、こういう時って、2人で話してて、会話についていけない時って、自分から「なになに~?」みたいな感じで話してった方がいいんでしょうか? 移動教室とかもこの2人と行動するしか無いでしょうか? 教えてください。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • 大学での友達との付き合い方

    大学に入学して一ヵ月半程経ちました。 今、6人グループで行動しています。 その友達5人との価値観(?)が全く合わずに困っています。 私は基本的にふらふら~っと行動したいので自分がこの講義は前の方の席に座りたいとか、トイレに立ちたいとか、今日は用事があるから講義に出ないでおきたいとか・・・そういうことを友達に束縛されずに一人で自由にしたいんです。 でも、授業前になると必ず「今どこー?」と電話かメールがきて、「教室の前で待ってるからー!」と待ち合わせの約束をされます。 午後の講義にはでないというと、同じ講義をとってる子に(一人になるという理由で)軽く怒られます。 サークルも私が入ったサークルに結局あとから皆が合わせて入りました。 たぶん、他の面でも合わないと感じることがある(グループ内の子の悪口を陰で言ったりなど…)ので余計にそのことへの不満がでてくるのかもしれませんが、とにかく束縛をやめてほしいです…。 それとも自分では普通の人に比べて特別ゴーイングマイウェイな性格ではないと思っていましたが、こっちが改善したほうが良いんでしょうか…。 そのグループでは私を含めた4人が同じクラスで、少人数のゼミがあります。私がグループからぬけて一人になってもいいんですが、そういう時に気まづくなるのも嫌なのでどっちにしても穏やかに解決したいです・・・。 何か良い方法はないでしょうか・・。

  • 友達をつくるには・・・

    高校1年のものです。 新しい学校になってからもう1週間近くたつのに友達ができません。。。 1週間で友達ができないのは遅いんでしょうか??【質問1】 自分ではちいさなことだけど話かけているつもりではいます。 でもグループができてからはグループにはいることができません。 弁当は一緒に食べようって言って一緒に食べさせてもらっています。 でも2人ずつで話をしているので私だけあまって一人になってしまいます。 クラスに友達が1人もいないのでとても寂しくて学校が楽しくありません。 私は女子特有?のグループで固まってることが好きじゃないので 男子といるほうが気が楽なんです。男子は面白いし。。。 でも男子と話してばかりいるというわけではありません。。。 グループができてしまった今、どうやったら友達をつくることができますか??【質問2】 私は基本的に集団行動が苦手です。 相手が1人だと結構楽なのですが。。。 で、急にグループに私が入ってきたら相手はどう思うと思いますか?? 受け入れてくれるでしょうか??【質問3】 長文ですが回答お願いしますmm

専門家に質問してみよう