• ベストアンサー

面接であがってしまいました。

sprinter100の回答

回答No.4

緊張するのは当然のことなので、むしろ緊張されてその人の個性が面接で発揮されないことを面接官は避けたいのです。優秀な人材が緊張してしまったことで長所を出せずに他社に流れてしまうことを避けたいのです。 面接中に通るものや落ちるものがわかる場合があります。ただ、落ちてからあれが悪かったんだなと思い当たる節がある場合はいいのではないでしょうか?もし思い当たる節がない場合は、何が悪いのかがわからないので、面接に自信が持てなくなり、泥沼化する可能性があります。その場合は、就活がうまくいった知り合いに面接の練習をしてもらって、何が悪いのかを指摘してもらうといいと思います。

pinkdiamond
質問者

お礼

どうもありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。 緊張せずしっかり自分のよさを発揮することが大切ですね。 落ちた面接は何がいけなかったのかしっかり分析して考える 必要がありますね。 同じことを繰り返していたのでは進歩がありません。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 転職活動での面接について

    転職活動で面接している際に緊張してどうしても噛んでしまいます。 あせったり、緊張感が面接官に伝わるとマイナスになるでしょうか? また、緊張を克服するためのコツのようなものはありますか?

  • 2次面接で・・・

    現在就職活動中の大学4年生です。 私の彼のことなのですが、彼も現在就職活動中で、今日、ある大手電機メーカーの2次面接に行ってきました。 そこで面接官の方に、「君緊張してないね。」と言われたそうなんです。面接官を経験したことのある方、またそうでない方でも結構なのですが、この余計だとも思える一言を、面接官がどういった意味で発したのか、予想できることを教えていただけないでしょうか? 彼曰く、言いたいことは言えたらしく、手ごたえは感じられたそうです。ただ彼は面接慣れしているため、ほとんど緊張しなかったらしく、緊張していないという態度が面接官の目にマイナスに映ったのではないか、と心配していました。 気まぐれな一言である可能性もありますし、面接官の何気ない一言なのですが、気にかかるため予想できることを教えて下さい。

  • 最終面接で心がけること(転職

    女性・事務職です。 最終面接で心がけることはどのようなことでしょうか。 私は最終面接でよく落ちます・・ 役員はどのような部分を見ていますか? 私は最終面接で緊張してしまいカチカチになることが多いのですが 緊張しているのはマイナスになりますか? いまいちアピールが弱いのでしょうか? 最終面接に強くなれる力をください!!お願いします。

  • 面接で自信がなさそうにみられる

    こんにちは。 就職活動中の女子です。 私は普段はムードメーカーで、グループでもお笑い担当者という感じです。 性格は男っぽく、声も低いです。 面接では、いつものままではがさつなイメージかな?と思い、 少し高めの声を使い受け答えし、 笑顔も使って好印象なつもりでしたが、 人事の方がアドバイスくださった際、 自信がなさそうなので、いざというとき精神的に少し弱そうにみえると言われました。 実際面接では全く緊張もしてないのに緊張されなくても大丈夫ですよ と言われたこともあります。 緊張して声が高くなって笑ってごまかしているように見えるのでしょうか。 元気で明るい、精神的にタフなところがとりえなので全く伝わってないようでショックでした。 どう面接でアピールすればいいのかわかりません。 いつも最終前の役員面接までは行くのに、あと一歩のところで落とされます。 ちなみに友人からは普段と先生や先輩などの目上の人の前では無意識に声やしゃべり方がかわっていると言われたことがありますが、これも関係してるのでしょうか。 (その時の意見としてはマイナスなことは言われてません) みなさんに模擬面接をみていただけるわけではないですが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接で重大なミスをおかしました。

     本日、大手電機メーカーの二次面接を受けてきました。そこで始めるやいなや面接官から「生年月日書いてないよ」といわれ愕然としました。前日に何度も書き直し、たぶん疲れていたせいか記入漏れをしてしまったんだと思います。それを言われて「今書いて」と言われたんですが、即座に評価を書く用紙に記入していました。 それから、面接が始まったんですがその事で頭がパニックと緊張でいっぱいになり、話す事も時間がかかってしまう始末で面接官の方にも「どうしたの?」とかいわれてしましました。面接官の方も個人的にはあまり感じの良い方ではなく、笑う事もなかったきがします。重役の方らしく、常に威圧をだしていました。 正直、私自身第一志望だったのでかなり悔しいです。マイナスなめんしかなかったような気がします。 もしよろしければ人事で面接やそういったことに携わっている方、今回のミスはかなりのマイナスなのでしょうか?たぶん落ちたと思うのですが意見をお聞き聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職の面接・・・

    これからものすごくおかしなことを書きますけど、まじめに悩んでます。 結論から書くと、就職面接の時に「お酒を飲んでいったらどうかな?」ってまじめに考えてます。 私はかなりの緊張しいで、面接官を前に普通に話せる気がしません。 お酒を飲んでも全然顔に出ないし、ふざけたりはしないけどけっこうおおらかでおしゃべりになれるし、と現在の面接に必要なものが得られる気がしてます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 面接で緊張してしまい上手く話せません。

    24歳になります。事務職へ転職を希望しています。 転職活動を始めてから何ヶ月も経つのに 面接の時、異常なほど緊張してしまい 声が震えて、上手く話す事ができません。 聞かれた質問に対しては、声が震えながらも 答えているつもりですが、話すつもりで考えていた事の半分くらいしか話せず、面接が終わった後自己嫌悪に陥ります。 家族や知人にはもう何社も受けているのだから 慣れてもいい頃じゃない?と言われるのですが、 なんど受けても緊張して声が震えます。 緊張で声が震えたりするのはマイナスになるでしょうか?また、緊張を和らげる方法があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 看護学校面接をうけたのですが・・

    つい先日、看護学校を一般入試で受験してきました高校3年生です。 とっても緊張して、面接はもう足がくがくでした^^; 面接で、「あなたは人と、成績や順位など比べるほうですか。」 と聞かれ、 「いいえ、私は他人ではなく、以前の私がライバルです。常に前の自分より上を目指しています。」 といいました。(私は成績が平均より下です・・) そうしたら、「では、他人がアドバイスをくれたとしても自分の意見を通すのですね。」といわれ 「はい。」と答えたら、 「あなたは頑固なんですね。」と言われました。 これって、マイナスイメージなんでしょうか。。 どのようなことがマイナスになってしまうのか、ぜひ教えていただきたいです!これからまだ他校の面接試験があるので、失敗したくないんです! できれば経験者の方、アドバイスよろしくお願いします!^^

  • 面接

    面接で緊張することが良くあります。面接官にすぐに気づかれます。なかなか緊張をほぐすことが出来ません。1 どうすれば面接官に緊張をばれないようにする方法は何ですか? 2 面接で緊張をほぐす方法は何ですか?

  • 面接でのこれは失敗?(代理)

     社会人入試を受けたものです。 面接の時、あまりの緊張で志望動機をうまく話す事が出来ませんでした。 面接官に「そんなに緊張しなくていいですよ」と言われた位です。 その後は緊張もほぐれスムーズに話すことが出来ました。 自分が、なぜこの学部を選んだか。なぜ自分がその事をやりたいのかという事も伝える事は出来ました。 面接官からも質問され、その質問にも答える事が出来ました。 面接官の方からも「あなたはこうしたいのですね。」と解ってもらえるような言葉を頂きました。 ただ、出だしが最悪だったのでその事が非常にかかって仕方がありません。 このような状態でも受かる可能性はあるのでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。