• ベストアンサー

ケアマネって難しいの?

こちらでは、初質問になります。失礼があったらお許し下さい。 ケアマネ試験の難易度についてお伺いします。 先日、私宅で、夫の同僚先輩後輩、数名で飲み会をしました。その折の話で、ある方がケアマネ試験に続けて落ちたことが話題になっていました。お酒の席ですし、どちらかというと肴にして盛り上がっていたというか、そういう雰囲気でしたので、私は何も知らないので聞き流していたのですが、ちょっと不思議な気がしてきたのでこちらで教えていただければと。 医療、介護系の有資格者が受験する試験であることは存じてます。だから、たぶん専門性が強い試験なのだろうとは思われます。ただ、腑に落ちないのは、当日の参加者もそのご本人も、世間一般では高学歴、高偏差値の大学出身者です。俗に秀才といわれた方々です。 一方、私の友人などで、福祉系に進んだ方たちは、すばらしく勉強が出来る方たちというイメージではなく、ごく普通の方です。彼らが、多分、難なく(かどうかは、実際には知らないのですが)試験をクリアしているのに、どうして受からないのか不思議です。 勿論、試験勉強が不足したら不合格になることは当然なことは分かりますが、紙の上の勉強ではなく、実際の経験等がないと理解しにくかったり、勉強がしづらい試験なのでしょうか? それなら理解できるのですが。 それとも酒席の話のネタにされるような、受からないと笑われるような試験なのでしょうか?何かご存知の方、教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.2

単なる○×や5択ではなく、5つの文章の中で正しいものを3つ選択しなさい、というような出題形式なので、正解するのに結構大変なようですよ。 もちろん、読めばすぐ分かるレベルの出題ではなく微妙なところを突いて来ますので、2つまではおそらく合ってると思うが残り1つがどっちか分からんけども時間も無いので思い切ってこっちだっ!!という感じになってしまうそうです。 あと、合格ラインも他の国家試験に比べて高めです。7割程度と云われています。 みなさん仕事しながら勉強している訳ですので、大学受験の時にどうだったかよりも、試験前にしっかり勉強できる環境だったかどうかの方が大きいのではないでしょうか。 合格された方も、難なくクリアしたのでは無かったと思いますよ。

noname#83881
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >5つの文章の中で正しいものを3つ選択しなさい、というような出題形式 ああ、分かりました。紛らわしい落とし穴に嵌るように作ってあるのですね。ストンと理解できました。その方ちょっとおっちょこちょいなところがあって、楽しい人なんです。それで皆が笑い者にしてたのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#171468
noname#171468
回答No.3

看護師は医療枠は受験しないで済む分、条件が良いなど医療人は取りやすい資格です。  看護師、保健師で職歴あるなら受験されたら受かります。  難しいと言われるのじゃ、ヘルパーで経験した方が受けるので合格率下がるだけです。  専門分野で医療人なら対外合格出来ますし、介護士ならしっかり学んで居る方は合格です。  簡単に取れる受講のみで資格を得たヘルパー枠の方にレベルで合格率下がって居るだけです。

noname#83881
質問者

お礼

取りやすいんですか、やっぱり。一応医療職の男性です。 ヘルパー並ということで、肴にされたのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20077/39795)
回答No.1

それなりに難しいとは思いますよ。 制度改正もある中で、細かい法令の解釈や実務に必要な知識を 性格に問われますから。それに分野ごとに厚生労働省が決めた必要最低ラインをクリアした上で合格点を取らないと不合格になりますし。 範囲が広い割りに、出題数が少ないという事も意外に難しい原因ではありますけどね☆

noname#83881
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >範囲が広い割りに、出題数が少ない なるほど! 短期集中で詰め込みでは穴が出来そうということですね。それが原因かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケアマネ試験を受けるべきか・・

    介護職7年目です(資格:介護福祉士 男性<30歳> 有料老人ホーム2年、今勤めている特養5年目)。専門学校時代の友人はどんどん、ケアマネになる人が出てきました。でも、いまいちケアマネという仕事に興味が沸かないというか、試験勉強もしようという気が起こりません・・実際、介護業務だけで一生食べていけないのは体力的にも収入的にも厳しいのはわかってきています。単に資格だけとっとけばいいやんと自分に言いきかせて勉強できるならいいのですが・・そう簡単にもいかず・・。ケアマネになられた方は自分にどう意識づけをしてケアマネ試験にのぞまれましたか?

  • ケアマネの待遇について

    今年ケアマネの試験に合格しました。研修が終わったら、出来るだけ早い時期に居宅のケアマネになりたいと考えています。 先輩の中には田舎でもいい給料もらっているひといますが、都会の方が給料がいいという話を聞いて、そうなのかな・・・? と気になっているところです。 実際のところ、都会の方が給料はよいものなのでしょうか(結局は事業所によるということはわかっていますが・・・)? その場合、どのくらいの差があるものなのでしょうか・・? どなたか教えてください! よろしくお願いします。

  • 2013ケアマネ試験解答速報などについて質問

    来年ケアマネ試験を受験しようと思うのですが 今年の第16回ケアマネ試験の難易度はどれくらいだったのでしょうか? 受験なされた方難しかったですか? また合格発表はいつくらいになりますか? 合格基準もどれくらいになるのか気になります。 毎年、解答速報は何時くらいにでますか? 今年の合格ラインはどれくらいなりますかね・・・ ご回答宜しくお願い致します。

  • ユーキャンでケアマネ

    ユーキャンでケアマネの講座を申し込み一度も勉強する気が起きず、そのまま放置してもうすぐ試験です。 教育訓練給付制度を利用しようと思っていましたが、課題等を提出していないので受けることが出来ないのでしょうか? また、今からでも、提出すれば間に合うのであれば提出しようと思っています。なんせ、12000円位返ってきますので。 もし、ユーキャンケアマネ講座をお受けになった方がいましたら教えてください。よろしくお願いします(^o^)

  • 歯科衛生士からケアマネになりたい

    初めて利用させて頂きます。私は歯科衛生士の専門学校を卒業して以来、15年近く歯科医院で衛生士として働いて来ました。 ですが、以前から介護に興味があり、介護職を目指そうと、今現在は歯科医院を退職して準備に取り掛かろうとしています。 最終的にはケアマネになりたいと思っています。 そこで迷っているのですが・・・。 今既に、ケアマネの受験資格はあるのですが、今まで介護に関しては未経験ですし、現場も知らずに利用者の方の立場になってプランを立てたり等は難しいのではないかと思い、期間は掛ってしまいますが、まずはヘルパー2級を取り、現場での経験を経てケアマネの試験を受けようかと思っていました。 しかし、知り合いのケアマネの方に相談したところ、ヘルパーを取らなくても大丈夫だと。 確かに今からケアマネの勉強をすれば、今年の受験に間に合うのですが、未経験と言うのが頭にあり、どちらにした方が良いのかと悩んでいます。 現場の経験なく、このままケアマネを受験しても良いのでしょうか?介護職をなさっている方や、実際に衛生士からケアマネになった方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • ケアマネに必要なもの

    先日ケアマネの就職面接にいき、”介護経験がないならヘルパー2級を取れ”みたいなことをいわれました。 私は、病院で栄養士をして、試験資格をとれました。そして、父親が介護度2も保険利用者で、毎日その様子をみています。家に来るケアマネの仕事も家族としてみることもあります。とくに、きちんとした”介護経験”が必要とも思いません(いらないという意味ではありません)実際、なまじ知っているとプランに偏りが出やすいともききます。 それでも、求人欄にはヘルパーと看護師がケアマネと併記されていることが多いようです。 実際はどうなのでしょうか? 現在研修中ですが、求職の時には持っていたほうがいいのでしょうか?

  • ケアマネ受験勉強方法・・・

    10月にケアマネ試験を控えているcurel800です。 試験まであと2ヶ月を切りましたね・・・。 さて、受験勉強はしているものの、勉強方法がわからなくて困っています。 今はひたすらテキストと問題集にらめっこしている状態です。 特に制度とかいった、法律関係をどう覚えればいいかわかりません。 ケアマネ受験をされた方、勉強方法を教えてください(切実です) ちなみに、自分は介護福祉士を持っているので、福祉サービス分野の問題は免除されています。

  • ケアマネの試験を受けることについて。

    ケアマネの試験を受けることについて。 30代半ばのものです。看護職から離れて7年経ちます。 2-3年後、医療系の仕事復帰ができたらと漠然と思っており、その時のことを想定して ケアマネの資格をとろうか迷っています。 合格自体が難しいとのことですが、頑張って合格してもケアマネとして すぐに職に就かないことには資格としては活かされないのでしょうか? 極端な話、合格から6年とか10年とか経ってからケアマネをしたいと思った場合など、 その資格は活かされるのでしょうか(更新制度があると聞いたので) ケアマネ以外の介護系の仕事に看護師として復帰するとしたら、持っておいたほうがいいのでしょうか? あともし受かったとしても以前の職場である地元を離れており、いま身近に医療系の仕事をしている知り合いもおらず、また介護を受けている方もいない。(レポートなど提出するのに大変?) ということでも受験を迷っています。 ちなみにケアマネを受験する基準は満たしています。

  • ケアマネに合格された方

    ケアマネに合格された方、いつ頃から勉強を始められて、一日何時間くらい取り組まれましたか? 私は、この間基本テキストを購入したのですが、ちっとも頭に入ってきません。 大体、資格試験にはいつも一発合格してきたのですが、ケアマネのテキストは、 私には内容が掴みにくいです。 いつもは、問題集片手に勉強していて、最初はちんぷんかんぷんでも頭に入ってきたのですが、 テキストだけの学習(要するにテキストを読むだけ)は、私には向いていないようです。 合格経験?者の方、どういう勉強方法をなさいましたか? 分厚いテキストを何冊も抱えて当惑しています。 どうかアドバイス、お願いいたします。

  • ケアマネになる方法についてです。

    私は今進学校の1年です。あまり勉強についていけないのと、姉の大学生活に疑問を感じるのと、将来性があるという理由で、専門学校を経てケアマネになりたいと思っています。 実務を何年か積まないといけないと聞いたのですが、私は正直しもの世話は避けたいんです(>_<) ごめんなさい… そこで社会福祉士または作業療法士で実務をこなしたいんですが、それでもケアマネになれますか? また、東海地区には医療の専門学校が名古屋医専しかないのですが、名古屋医専でそのようなプロセスを踏み、無事ケアマネになれるでしょうか? あと、学費のことや学校の歴史の浅さも不安です(泣 長々とすいません! 実際にケアマネをやられている方、名古屋医専に在学している方、 知識のある方々、 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう