• 締切済み

やる気があるのにいつもミスばかりしてしまいます(>_<)

いつもお世話になっています。 この度も宜しくお願いします<(_ _)> 先月から心機一転新しい職場でパートとして働いています。 今までに経験した事のない分野の仕事ですが、常に緊張しながらも楽しく頑張っています。 人間関係にも恵まれ「早く仕事を覚えてここで長くお世話になりたい!」と心底思っているのですが 年齢的な事(40前)と物覚えの悪さから仕事でいつもミスばかりしてしまいます。。 聞いた事はすぐにメモを取り、それをいつも持参し休憩中は読み返しています。 ただ本当に覚える事が多くて頭がついていかないのです(>_<) 緊張しすぎて余計にミスをしているようにも思います。(あなたを見てるとこっちが何か緊張するわと言われました。) でも緊張して張り詰めていないともっと大きなミスをしでかしそうでなりません。 こんな私にどんな些細な事でもいいので何かアドバイスを頂けたらありがたく思います。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

みんなの回答

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、やる気があるのにいつもミスばかりしてしまいます(>_<) A、「まっ、いいか」でミスは右から左へと流すに限ります。 で、「まっ、いいか」で右から左へと流し始めると現場と質問者の間の靄が晴れ始めるでしょう。 >聞いた事はすぐにメモを取り、それをいつも持参し休憩中は読み返しています。 これも、必要最低限度にされたがいいです。 結局は、慣れと場数の問題ですから。 「まっ、いいか」で、場数を踏むチャンスを多くゲット。 これが一番ですよ。

noname#61259
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 また質問を締め切った後でお礼のみになります事をお許しくださいませ。<(_ _)> 場数・・・本当にそうですね。慣れてくると少しずつ気持ちや行動全てに余裕が出てきますしね。 こうして優しいアドバイスを頂き何だか随分気持ちが楽になってきました。 Husky2007様、ヘタレな私に本当に親身なアドバイスをどうもありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

たとえばやる気があってもザルで水はすくえません。 仕事がうまく行くかは技術の問題であり、 技術を上げるためのやる気があるなら 技術そのものに意識が向かうものです。 「常に緊張しながらも楽しく頑張っています。 人間関係にも恵まれ「早く仕事を覚えてここで長くお世話になりたい!」と心底思って」 長々と自分の心情を表明していますが、 これは仕事自体を真剣に考えているとは言えません。 仕事が出来ればよく出来なければ悪いのであって心情は無関係です。 自意識過剰な分仕事のエネルギーが損なわれているのです。 「聞いた事はすぐにメモを取り、それをいつも持参し休憩中は読み返しています。」 読み返しているという行為を認識しているだけで、 メモの内容を頭に入れてないんじゃないですか。 仕事の作業そのものだけを考えましょう。

noname#61259
質問者

お礼

冷静な分析をありがとうございます。 私は自分自身に甘いところがあるので仕事をも甘く見ているようですね。 そう言われると学生時代も参考書を一生懸命読んでいる自分の姿に「頑張っている」という気になって 実は頭に何一つ入っていなかったような気がします。 ハッとするアドバイスをいっぱい頂き心から感謝します。 ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミスの多い自分を変えたい

    私は要領が悪く、物覚えも悪いです。 どんくさくて、気も回りません。 おまけに、人に頼る事が多く、気も小さく、頼りないです。 いい加減こんな自分を変えたいです・・・・・ 家の事も私は30前だというのに、親にまかせっきりで・・・ 反省し、少しずつ手伝いをしています。 仕事では、そそっかしい性格も手伝って、 メモをとっても失敗する始末。友達も職場の人もあきれています。 当然だと思いますし、泣き言を言っても始まりません。 ふんばり時だと思っています。 せめて仕事のミスが減ればと思います。 言われた事を、うっかり忘れてしまう事が多いです。 メモをとるしかないのでしょうか? 何かいいアドバイスあれば教えて下さい。

  • 仕事でミスを連発

    自分は、仕事で「これをこうしないといけない」「間違えてはいけない」と分かっていても、つい忘れて同じミスをしてしまいます。 ついさっきまで分かっていた事なのに、ふとした拍子に忘れてミスしてしまいます。 紙に書いて貼っておいても、それを見るのを忘れてしまったり、つい焦ってしまって無意識に行動してしまったり。いつも緊張感を持ってやっているつもりなのに、たまにそれが途切れてしまったりして、何度もミスをしてしまいます。 他の人はミスなどしないのに。 何かの病気ですか? どうしたらミスしなくなりますか?

  • 仕事でミスが多すぎる

    こんにちは。入社2ヶ月の者です。 自分が仕事(サービス業、オフィスワークもあり)中にささいなミスを繰り返してしまうことで悩んでいます。 私の勤める会社は、とても小さくて新しく、マニュアルなども簡単なものしかなく、いわゆる新人社員教育があまりないところです。 始めの1ヶ月は、一緒に仕事しながら、そのつど教えてくれるという感じでした。 その時点では、間違えてもしょうがない、入ったばかりなんだから、という感じで、長い目で見て頂いていました。 自分なりにメモをとったりマニュアルを作ったりしてきたんですが、ささいなミスが直らないのです。 先日は、ミスではないのですが、”自分の仕事だけでなく、周りの人が何をしているかも把握して、会社の利益のためになるには何を優先するかよく考えるように。あなたは自分の仕事だけでパニックになっていて全然周りが見えていない。もう二ヶ月になるのだからそれくらいできてもいいはずだ。”と先輩に怒られ、呆れられました。その先輩は二ヶ月ですでに、私よりもずっと仕事ができていたようです。 今日は、すでに何回もやっている内容の仕事を、ちょっと違う環境でやったというだけで、いっぱいいっぱいになってしまい、ミスをしてしまい、また呆れられました。 会社の先輩達は皆有能な方が多く、臨機応変さがすごく求められているこの会社で、私のようなグズがどんなふうにしたら認められるようになるでしょうか。 いや、認められる云々の前に、とにかく些細なミスを無くす工夫があれば教えてください。自己嫌悪で結構落ち込んでいます。。

  • ミスが多い

    仕事のミスが多いのです。 チエックしているつもりでも抜けてたりして。 いろいろ考えたのですが一つは私は悩み症というか些細なことを気にする性格なのです。小学校中学校と首を振ったり、目をパチパチしたり、あるいは空咳をしたりその他いくつものチック的癖を続けてきました。一つ直ったかなと思ったら又次の。と言う具合に心が安まることはあまりありませんでした。やがて年がたつにつれ少しは良くなって来たのですが、チエックしなければならない仕事などのとき、落ち着かなければならないのに忙しい時や緊張するときは間違いが多いのです。 やはり昔のチック症の影響なのでしょうか。また、この克服の方法はあるのでしょうか。

  • 仕事のミスについて

    アパレルで働いて6年。今までレジミス、お客様へご迷惑をかけるミス、その他業務的な細かい事など本当に度々ミスをしては店長に叱られ注意され、それでも見放さずにいてくれてました。しかしまた今回ミスをしてしまい、私の完全なる不注意でいつもなら絶対しない事ができてなく、ミスしてしまいました。 店長にはもう一緒に働きたくないと言われ、本当に信じられない、信用できないと言われ店長の気持ちになると私みたいなミスを度々起こす人って本当にイライラすると思うし嫌になるのもわかります。 わたしは仕事が雑で、自分流で仕事をしたりするところがたまにあって、仕事に対する責任感が足りなく当たり前の事が当たり前にできないのです。だから、ミスをしないように、気を引き締めてはいるけれど、それでもやっぱりどこかでぼーっとしてたり気が抜けてるのかミスをしてしまいます。 下記にある事がすべて当てはまります。 ↓↓ どこかミスしないように気をつけると別のどこかがミスする 注意するべきリストをまとめてもミスをする 同じミスを何度もする 上司や同僚からもミスを指摘されたり怒られる メモを取ろうとすると聞くことを忘れる 「臨機応変にして」と言われて工夫すると「余計なことをしないで」と怒られる プレッシャーやストレスで考えることができなくなり、臨機応変な対応ができなくなってまた怒られる 何かの精神的な病気でしょうか? それとも単に責任感がなく気が抜けてるだけですか? 仕事で挽回するしかありませんが、わたしみたいな人はどこいっても通用しないと思います。 仕事しないと生きていけないけど、どの仕事も向いてないと思ってしまいます。

  • 私の小さなミスで…

    些細な私のミスで、彼氏に二度と来なくて良いとメールが来ました。 彼氏とは半同棲中で、週2は彼氏宅で過ごしてます。 彼氏が仕事に出かけた後、部屋の片付けと戸締りをしてから私の家に帰るのですが、コタツの電源を消し忘れてしまいました。 以前、トイレの電気が付いたままで相当怒られたので気をつけてはいましたが…(>_<) 仕事の休憩中にメールを見たら、「電源付けっ放し、もう二度と来なくて良い。」と来ていたので、しまった!と思い、彼に電話しましたが全く出てくれないので、仕方なくメールで、「気をつけるね、ごめんなさい!」と連絡を入れました。 私のミスで彼氏を怒らせてしまいました。 恥ずかしい話、以前の件も含めて2回目となってしまったので、怒るのも仕方ないですが、仲直りしたいし、とても悲しくなってしまいました… こんなとき皆さんはどうしていますか?

  • ミスが多くて情けないです。

    仕事のミスが多くてなかなか減らず、苦戦しています。 1ヵ月半、経ちました。 なのに、仕事のミスが多くて周りの人達もイライラしているようで申し訳ないです。 どんなミスがおおいのか 1入力ミス。 →268を286だとか。 これはチェックを慎重にやったら大分減りましたが スピードが遅いと言われています。 2過程を忘れる これが致命的ですが、1~5の過程があるとします。 この作業の次、この作業があり…という感じです。 その1~5あるとしたら、2の作業が抜けていたり3の作業が抜けていたり。 これはミスすると後々大きな事に響く大切な作業です…。 私のとった対策はミスをノートに書き、毎日見直して、同じミスをなくさないようにしようと 心がける事、作業終わったら全体を一度見直して、完璧かどうかの確認。 ですが、そのミスを書いたノートを同僚の人に無断で持って行かれてしまって 意地悪されているようです。。。 どんな些細な事でもかまいません。ミスのなくすようなアドバイスを下さい。

  • やる気が出なくて・・・

    いつもお世話になっております。 以前にもこちらで相談させていただきましたが再度アドバイスをいただきたいです。 最近、全くやる気になれず気が抜けているのかミスも増えてしまっています。 毎日なんとなく必要なことだけこなして、なんとか一日を乗り切っている状態です。 また、ミスをすると気持ちが沈んでミスしたことが気になってしまい、仕事が更に捗らないです。 (仕事は事務職で主に伝票処理をしています。) もう少しやる気が出せて集中できたらミスも減るだろうと思うのですが、 なかなか頑張れないでいます。 何かモチベーションを上げるのにいい方法はないでしょうか? すみませんが、お力を貸していただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 会社でのミスが多い

    仕事のミスについて こんにちは。今年の4月社会人になり3ヶ月が経過しました新人です。 私は仕事上でもミスが多く、物忘れも激しいので、仕事があまりできる方ではありません。自分のそう言った性質は分かっているので、ミスの種類を整理して、「いつ・どんな・どうして起こったのか・これからどうするべきか」というのをまとめています。また、忘れっぽいので、どんな些細なこと(今すぐにやれと言われたことでも)全部メモるようにしています。 しかし、同じ仕事でも、また別の方面からミスしてしまったり、同じ方面のミスをまたしてしまったりします。さらに、メモをとり忘れてることもあり、それで仕事を忘れることもあります。 もう3ヶ月で、そろそろノーミスで仕事をしていかなければならないのに、このようなことになっています。小学生の頃から勉強でもなんでもケアレスミスが多かったのをどう直せばいいかわからずにここまできてしまったので、本当にどうすればいいかわかりません。 このままでは、会社で見放されてしまいます。 また、どこかでまだ新人だからと甘えている気持ちも自分で自覚しているので、社会人は新人でも甘えてはいけないと本日心に刻みました。 それ以外に、何か対処法はありますでしょうか...。 また、会社ではホウレンソウが1番大事だと言われていますが、何を連絡して、何を報告して、何を相談して、どこから自分の判断でやり、どこから先輩の確認が必要なのか、全く見当がつきません。任せられているルーティーンの仕事は自分で全てやっているのですが、それもまだ新人ですし、ミスも多いですし 逐一確認してもらった方がいいのか、全くわかりません。 皆さんはどのように判断していますか。

  • 悪循環のような気がするのですがどう思われますか?

    いつもお世話になっています。 彼氏の新しく始めた仕事先のことなのですが、現在勤めて2ヶ月で精神的にかなり追い詰められた状態になっています。 彼は人より物覚えが悪いからと自宅でメモを書いてきたものを見ると、 (メモなんか使ってはいけない。体で覚えろ!)と言われ、 (とにかく自信を捨てろ!)、 (話し方がおかしい。)、 (もうこれ以上は見捨てるから)等怒られてばかりのようです。 確かに話し方は前から敬語ができていない部分がありました。 でも厳しく言われ緊張してしまい、どもるようになり自分が何を言っているのか分からなくなっているようで、今まで以上におかしくなってしまい更に怒られているようです。 また、私が一歩前進したね!等少しでも褒めると、(まだ何もできていない。自信を持ってはいけない)と自分を全部否定するようになりました。 メモの件も、初めて習うことをメモしておいて覚えようとすることはおかしいのでしょうか。。。誰でも一発で覚えることはできないような気がします。 まだまだ酷いことを言われているようなのですが、私がそんな上司の言い方は無いなど言うと、自分が悪いから言われるんだから。と怒ってしまいます。 逆に私の上司は、誰でも初めは失敗して当たり前なんだから、失敗を恐れないこと。メモをして覚えると早いよ。と言ってもらえて気持ちが楽になり上達も早かったです。 彼を見ていると精神的に追い込まれ過ぎて痛々しいのですが、自信を無くして、緊張から失敗を繰り返している彼は、この状態を続けていけば仕事ができるようになるのでしょうか。。。 私はどんどん悪い方向へ行っている気がするのですがどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 小6の私は卒業式練習に行ける方法を知りたい。先生がトラウマで学校に行くのが怖いけど、卒業式は絶対に出たい。
  • 先生が苦手で不登校になっている小6ですが、卒業式練習に行く方法を教えてほしい。
  • 卒業式練習に行けるようになるためのアドバイスをお願いします。先生とのトラウマがあり、病んでしまっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう