• 締切済み

インフルエンザは必然的に仕事を休まないといけないのでしょうか?

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.4

そのやる気は元気な時に発揮するべきでしょう。 インフルエンザ等の感染症については 出社禁止を規定している会社もあります。 私の会社も明記はしてませんが、インフルエンザになれば、 治るまで出社を止められます。 そのぐらい来られては迷惑ということです。 1週間1人が休むというのと、会社全体で長期間に渡って、 感染症が流行するのとどちらが会社にとってダメージが大きいか 考えれば分かることだと思います。

関連するQ&A

  • インフルエンザの予防接種について

    現在27歳ですが、過去に一度もインフルエンザにかかったことがありません。 とにかく風邪もめったに引かない健康体です。 それでも毎年インフルエンザの予防接種を受けようか悩みます。(受けたことはありません。)万が一かかって、仕事を休むと迷惑がかかるので…。 健康でインフルエンザにかかる可能性が低いような気がする場合は、逆に受けない方が良いってことはありますか? 自分の持っている強い抗体の働きを弱めてしまうとかってあるのでしょうか?

  • インフルエンザをうつしてしまった

    去年の30日にあまりの具合の悪さに会社を早退させてもらいました。 年末はとても忙しいので悪いな…と我慢していたのですが、明日に備えて病院に行ってみた所、なんとインフルエンザとの診断でした。 次の日一緒に働いていた同僚の方からメールで「私もインフルエンザになっちゃったよ~」と言われました。知らなかったとはいえ自分のせいで感染、また仕事場にも多大な迷惑をかけてしまった事を思うとどんな顔で仕事に行けばいいのか… 自分の軽率な行動が情けなくて泣けてきます。このような場合はどのように謝罪すればいいのでしょうか… 稚拙な文章ですが、よろしくお願いします。

  • インフルエンザA型。仕事するには?

    インフルエンザA型にかかりました。 医師からは5日間の外出禁止を守るように言い渡されました。詳しく話を聞くと「5日間は人に移す可能性があるので他の人に迷惑かけたくないなら絶対に外出しないでください。」とのこと。仕事をしてまして、今は繁忙期であります。勤め先は個人事業で数人しかいませんが、半数の人が同じ症状で休んでいます。(私以外はまだインフルエンザかどうか判明していません。) お客様の所に行くのは遠慮するつもりですが、熱が下がったら【手洗いマスク】をして職場でおとなしく仕事をするなら良いのではないか?という疑問が浮かんできました。どうなのでしょうか? また、職種的に持ち帰りできる仕事はほとんど無いのですが、もし持ち帰って仕事をすることとすると書類にウイルスが付着する? (父と母が外出の誘いと会社への出勤を悪魔のささやきのように繰り返しています(汗) ここをいろいろサーチをしたところインフルエンザウイルスは弱いので数時間で死滅するような書き込みを見たもので・・・。長文すいませんが、お願いいたします。

  • インフルエンザについて

    インフルエンザの季節になりました。 そこで質問です。 うちの娘がインフルエンザA型にかかりました。 私の主人の職場では、同居している家族がインフルエンザにかかった場合主人まで一週間出勤停止になるんです。もし自分がインフルエンザにかかったら当然休まなければいけませんが、良くなって出勤するとき、またインフルエンザの検査をして陰性だと証明されなければ出勤してはいけないとの事。そこまでする必要があるんでしょうか?主人は娘からうつされるのが嫌で娘をばい菌扱いして近づこうとはしません。娘は具合いが悪い上に毛嫌いされて泣き出す始末…いくらインフルエンザといえ誰かが看病しなきゃ!それも子供が具合い悪いのに父親からばい菌扱いされて頭に来た私。夫婦で大ゲンカです。実際職場でそこまでする必要があるのでしょうか?因みに主人は看護師、当然職場は病院です。 そんな事する前に職員に対して予防接種を徹底させるべきだと思うんですが…ちょっと話がそれましたが意見を聞かせて下さい。

  • 運命や必然について

    こんにちは。今回は「運命」や「必然」について語っている哲学者や宗教家、またはそのような事に関して書かれた本を教えていただきたいと思い質問しました。 私は物事を悩む時は大抵「あの時ああすればよかった」などと過去の分岐点を振り返り、そして選び取れなかった選択肢に心を悩ませるというパターンで悩みます。 そして今現在も過去を振り返り、自分が掴めたかもしれない輝かしいもう一つの世界に思いを馳せ、悶々としています。 できればもうそういうことでは悩みたくないと考えています。そこで今まで起きた事は必然である、今の自分の境遇は運命であるという考えもった哲学者、もしくは宗教家の意見に触れてみたいと考えています。 そうすることにより、未来は自分で切り拓いて行くものだが、例え失敗しても全力でやったならそれはしょうがない事なんだと、ある種の諦めがつくというか、過去の失敗に捕らわれずに生きていけるような気がするからです。 そこで改めてですが、世の中で起きた事を「運命」や「必然」と考えていた人や、そういう事が書かれた良い本があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • インフルエンザにかかった際の仕事の休みの可否

    先日、インフルエンザで仕事を休んだ際、2日目以降 上司から『インフルエンザだろうが出てきて仕事をしてくれ』と言われました。 実際その上司はどんなに高熱でもマスクをして出てきて仕事をしていました。 本人曰く、39℃あると言っていました。 よく考えるとそれがインフルエンザでそこから感染した可能性が高いのですが…。 現在職場はマスクをつけた人間だらけです。 どこの職場もこんな無茶をしているものなのでしょうか?

  • この症状はインフルエンザなんでしょうか?

    昨日友人と遊び、帰宅したあと妙な疲労感があり お風呂に入ってすぐ寝たのですが 今日目が覚めると軽い頭痛と全身に関節痛がありました きっと軽度の風邪だろうと思い今日は1日中寝てたのですが 夜になるにつれて熱っぽくなり体温計で体温を計ってみると 37,5度ありました 明日はバイトで、最近すこし休みが多かったので 軽い風邪程度では休めないのですが もしこれがインフルエンザなら職場の方々に感染し 迷惑をかけてしまいそうなので不安なのです ネットでインフルエンザの症状について調べてみたところ 38度以上の高熱が3~4日続き関節痛、筋肉痛を伴うと書いてありました でも僕の場合37,5度というきわどい数値で判断が難しく 質問させていただきました 病院に行きちゃんと診断を受けたほうが良いとは思うのですが そうすると必然的にバイトを休まなければならないので困っています どうぞよろしくお願いします

  • インフルエンザは自己責任の病気?

    先日インフルエンザにかかって職場を4日間休みました。医者からは「最低5日は安静にしていろ」と言われていて、タミフル等も5日分出ていたのですが、仕事が追い込み時だったので、5日目の欠席は許さない、出て来いと言われ、5日目には無理して仕事に行きました。しかし久しぶりに起き上がってみると、まだ完治していなかったらしく、半日で熱がぶり返してしまい、めまいや関節の痛みも出てきて、早退をすることになってしまいました。 その際に「出てきた以上は仕事をしろ。インフルエンザなんて自己責任の病気だ。出てきて仕事をしないんじゃ迷惑だ』と言われてしまいました。結果月10%の減俸を言い渡されてしまいました。 でも、インフルエンザなんて、予防接種をしていてもかかる時はかかるという病気だし、自己責任でどうにかなる病気じゃないだろう、と思うのです。これが糖尿や高血圧ならまだしも、風邪やインフルエンザは気をつけていたからって絶対にかからないということはない病気だと思うのですが。おまけに4日は医者の「5日は安静に休め」という指示よりも早くに仕事に復帰しているので、それで病気がぶり返しても、自己責任とかの問題じゃないと思うのですが…もちろん全く自分に責任がないというわけでもないと思いますが。 この場合、体調管理を怠った自分が全面的に悪いことになるのでしょうか。

  • インフルエンザにかかってしまいました。でも、仕事を休めません…。

    こんにちわ。 毎回お世話になっております。 私(24)は現在会社で人事・給与を担当しています。 会社:900人以上  人事・給与係:7人 4月は本社内や支社内での人事異動(移動対象者約150人)や新規採用者のことがあり、非常に忙しい毎日を送っており、先週は2度しか家に帰っておりません。 そんな中、今日は自宅から出勤だったのですが、起きた瞬間から体調が悪く、でも仕事に行かないと…と思いタクシー出社しました。でも、どうしても体調が悪くほとんど仕事も手につかない状態だったので早退をし、病院に行って来ました。 病院でインフルエンザと診断されて薬を処方されました。 数日前から体の節々が痛かったのですが、まさかインフルエンザなんて…。 私の会社ではインフルエンザになったら、特別休暇を取れることになっています(診断書の提出が必要です)。 なので、本来でしたら私も特別休暇をとるつもりなのですが、今は時期が時期なので本当に困っている状況です。 というのも、人事・給与係は4月の異動で3人が他課もしくは他支社に異動してしまい、新たに4月から未経験者が2人来るのです。 係長を除いて、私が一番の係での古株になってしまいます。 新規採用者に係る事務処理や、異動書類処理、退職者事務処理等まだまだ仕事は山積み状態です。 どうせ、こんな体ではたいした仕事も出来ないことは重々承知です。ですが、なるべく出社して他の係員の方にかかる負担を少しでも減らしたいと思うのです。 でも、インフルエンザをうつしてしまってはどうしようもないと思っています。 やはり、正直にインフルエンザにかかっていること、特別休暇を申請したいことを言うべきでしょうか…。 仮に申請した場合、私の評価はどうなってしまうのかが非常に心配です…。 やっぱり、感じ悪いというか、迷惑だと思われてしまいますよね…。 焦っていて、かなりの支離滅裂な乱文で申し訳ないのですが、アドバイスお願いいたします。

  • 偶然=必然=運命???

    ずっと考えていた事なのですが、頭の中がぐるぐるしてきたので、質問させて頂きます。 まず、タイトルにある3つの言葉の意味(定義)は、以下の通りです。 ・偶然・・・何の因果関係もなく予測していない事が起こること ・必然・・・必ずそうなると決まっている事 ・運命・・・生まれた時から定まっている、人の運 個人として全く落ち度がないのに、巻き込まれて被害者になる事ってありますよね。例えば、天災・事故・戦争などです。最悪の場合、命を落とされる方も多いのですが、ここで質問です。 1:こういった場合あなたなら、(生死に関わらず)その原因は「偶然・必然・運命」のどれに当てはまると思われますか?お答え頂けるのであれば、なぜ、そう思われますか? 2:「世の中に偶然はない」という言葉を信じますか?   具体的に、そう思った出来事などはありますか? 私は、「偶然・必然・運命」というのは、言葉やそれぞれの意味は違っても、もしかして同じ事なのかなぁと思い始めています。偶然が世の中になければ、全ての出来事は「必然的」に起こっている事になりますよね?その「必然的」に起こっている事柄の中にいつもいる私達は、それが「運命」なのでしょうか・・・。 この辺りで、頭がぐるぐる状態です(-_-;) 上手く伝えられないのですが、皆様の考えや意見をお教え下さい。私は哲学の専門家でも何でもありませんので、直感的な回答でも構いません。色々な意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう