• ベストアンサー

「礼を言う」って礼言ってなくないですか?

MockTurtleの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

● 厚くお礼申し上げます。 (。_゜;)☆バキ\(ーー")「ありがとう」と言えっ! ● ご健勝のほどお喜び申し上げます。 (。_゜;)☆バキ\(ーー")「うれしい」と言えっ! ● 心よりお詫び申し上げます。 (。_゜;)☆\(ーー")「ごめんなさい」と言えっ! ● 慎んでお悔やみ申し上げます。 (。_゜;)☆\(ーー")「惜しい」と言えっ! ● ただただ、ご哀悼申し上げるのみでございます。 (。_゜;)☆\(ーー")「悲しい」と言えっ! という具合に、とにかく日本語は、突っ込み処が満載?です ( ^^; しかし、問題にすべきは言い回しそのものよりも、むしろその言葉に相応する感情が込められているかどうかだと思います。たとえ言葉は「誠にありがとうございます」だったとしても、それを傲然とした態度で言われたのでは、感謝された気分には中々なり難いものです。 それはともかく、友人等に軽い謝意を伝えるのであれば、「礼を言う」や「恩に着る」は特に問題ないと思いますよ。まあ、「ありがとう」にも色んな表現があるということです ( ^^

brodiaea
質問者

お礼

イラストつきのご回答、楽しませていただきました♪ 確かに日本語って複雑ですよね。 「すいません」にも「ありがとう」の意味もあるし… ありがとうございましたー

関連するQ&A

  • お礼の意味

    お礼についてちょっと考えています。 人生のいろいろな場面でお礼を言うことがありますが、相手に「ありがとうございました」とお礼を言うという事は、言い換えれば「私はあなたの事を受け入れていますよ」という意味になると思いますか? また、よくお礼を言われる方の人の気持ちが知りたいのですが、人から「ありがとうございました」と言われると、やはりとても嬉しくなりますか?その人に対して印象が良くなりますか?

  • お気の毒さまで返す言葉

    何か事故とか誰かが亡くなったときに、「この度ははお気の毒様です」という言葉を投げかけられたらどうやって返答をするのがいいのでしょうか?テレビのドラマとかでお葬式の場面にこの台詞があった時は、大抵言われた人はペコリと頭を下げるだけで何も言わないことが多いです。正式な返答はなんと返せばいいのでしょうか?「ありがとうございます」あたりがよいのかなーとなんとなく思ってしまうのですがいかがでしょうか?

  • まずは、お礼まで…の「まずは、」はどういう意味があるのか?

    手紙(特に礼状)などの締めの言葉として まずは、お礼まで失礼します という言葉が使われますが、この「まずは」というのは どういう意味なのでしょうか? 特にお礼以外に内容はないけれども、お世話になったので まずはお礼だけで取り急ぎ連絡しました。 (また次回は近況など便りをだしますね)という意味で 良いのでしょうか?

  • 訪問のお礼の品に対してのお礼

    こんにちは。社会の若輩にて、質問させて下さい。 友人の命日にお墓参りをして(相手の親族には会っていないが、お墓参りをすることは伝えていた)、後日お墓参りのお礼にとカタログギフトを頂きました。 品物を決めてからお礼状を書こうと思い、カタログを頂いてから一ヶ月くらい経ってますが、この場合お礼にお礼を重ねて変、ということはないでしょうか? またカタログギフトへのお礼文の参考も教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • フォーム御礼とは何ですか?

    こんにちは。 あるブログで「フォーム御礼」という言葉を見かけましたが、どういう意味でしょうか?教えてください。

  • 鎧伝 烈火の台詞 人を信じ~礼を尽くし~人の道なり!

    鎧伝サムライトルーパーに登場する、烈火のリョウの“キメゼリフ”で、 「人を信じ~礼を尽くし~これぞ、人の生きる道なり!」 と言った台詞がありました。 五つの心。仁・義・礼・智・信。の言葉が入っていたと記憶しています。 この台詞の一部始終を覚えている方。 教えてください。

  • 「応礼(おうれい)」という単語をおしえてください。

    あまり目にしませんが、文などで「事長が応礼の言葉を述べられた。」などのように「応礼(おうれい)」という言葉がつかわれていたのですが、辞書などで調べても載っていないし、詳しい意味もわかりません。注釈ですが、土地取引などで使われる「応礼」ではなくて、祝辞などを述べる時に使われている「応礼」という言葉教えてください。お願いします。

  • 回答に対するお礼について

    相談箱の回答に対するお礼 質問にお答え頂いた方にお礼をしたいのですが、その場面を出す方法を詳しく教えて頂けませんか?また、ログインするためのメールアドレスと暗唱番号を入れる場面の出し方が解らないので困っています。ログインとはマイページの場面の事でしょうか?

  • お礼率100%や必ずお礼するという考えの人に質問

    もらった回答の中に、論点が違ってる回答や 悪意は無いけど 何が言いたいのかよく分からないような回答ってありませんでしたか? そういう回答に対してもお礼って、一体どういう内容でお礼しているのですか? (具体的に何て書いているのですか?) 本当にどんな回答でも有難いと思って心を込めてお礼しているのですか? それとも、普段接待に慣れていたりして言う台詞を知っているだけなんですか?

  • もらって嬉しかった回答、お礼などありますか?

    タイトルの通りです。このサイトを利用していてもらった「質問への回答」や「回答へのお礼」で、嬉しかったものや記憶に残っているもの(いい意味で)を教えて下さい。 わたしは、回答へのお礼としていただいた 「気持ちに寄り添ってくれている様でとても救われました」 「現実的で客観的で、なのにとってもあたたかい」 と言う言葉をとても嬉しく思いました。こんなお礼が回答を寄せるモチベーションになっていて、いつでもこう言っていただける回答をしたいと考えています。