• ベストアンサー

災害時の上空ヘリはマスコミ共同にならないのか

災害や大事件が発生したら、マスコミ各社がヘリを飛ばして 現場は大騒音になってますが、これはマスコミ各社が 協定を結んで共同映像になることってできないんでしょうか? そうしたらヘリは1台だけで済みますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.4

>協定を結んで共同映像になることってできないんでしょうか? それは報道統制に関わる問題となり、困難と考えます。 しかし、低空で何機もホバリングされるのは地上の人々には騒音にしか感じられませんし…行方不明の方の救出にも問題が生じます。 マスコミ各社もそのことには気がついて色々改善策はとっているようです。 http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-45.html 対策としては… ・低騒音の機体に更新(メインローターを2枚→4~5枚羽根にしたもの、テールローターを低騒音のダグデッドファンの機体にする) ・カメラの高性能化(超望遠タイプの採用) ・カメラの搭載方法の改善 これらにより、以前より高高度で撮影しても詳細までわかる撮影が可能になっています。 先の岩手・宮城内陸地震の現場中継を各社見ておりましたが、NHKの中継が異様に高度が高いように見えました。(ロングに引いた映像で) 他の民放機が眼下に何機も写りこんでいましたし… NHKの使用していると思われる機体です http://www.246.ne.jp/~heli-ss/135.html 低高度で飛行取材をしていたのはテレビで確認できた範囲で殆ど以下の機体でした。 http://www.246.ne.jp/~heli-ss/350.html このタイプは古くから使われている機体で最新の機種から比べると五月蝿いです。 また報道各社の取材ヘリは、その都度チャーターして運航されるわけでなく…予め運行会社に専用機体と撮影機材をセットしたものを準備してもらい、年中貸切(リース)で使用しています。 以下に各社のヘリ登録情報をリンクしておきます http://www.ka7.koalanet.ne.jp/~ad3-apal/j_regi/j_regi_17.html

bougainvillea
質問者

お礼

報道統制とのからみは難しそうですね。 でも、政治ネタなんかは記者クラブで統制してるんだから、 災害時の空撮も各社共同でいいんじゃないかと思います。 ヘリの改良や望遠カメラなどの対策も小手先に思います。

その他の回答 (4)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 テレビ局や新聞社の取材は、公の利益( 知る権利 )にかなっているので、 規制が難しいのが現状です。ただ、状況によっては規制すべきとの考えは 当然ですし、私も無制限なヘリ取材は問題ありと考えています。  ちなみに米国の同時多発テロでは、飛行中のすべての航空機に対して、 即座に着陸すべしとのノータム( NOTAM )が発せられました。ノータム 自体は航空機に警告を告知する手段として一般的なものですが、このときは 米国連邦航空局 ( FAA )と空軍の判断で全米が飛行禁止となり、ノータムに 従わない航空機は撃墜するという強烈な警告になりました。  まあ撃墜は極端にしても、大災害時には救出活動を最優先するために、 共同取材のヘリ以外は飛行禁止にするノータムが出てもいいのではないかと 思っています。この場合、報道の自由と人命救助のバランスで誰かが判断 しなければいけないのですが、日本の組織では偉い人が実際の判断を下す 仕組みになっていないので、こういった規制ができていないのでしょう。

bougainvillea
質問者

お礼

911の件は参考になります。ありがとうございます。 日本で現実的にどこからヘリ規制を言い出すのかは (政治家か業界の自主規制か)は難しいものがありそうですね。

noname#131426
noname#131426
回答No.3

http://www.ktv.co.jp/b/hihyo/050529.html 今回は出動していないとは思いますが、関西TVの場合です。 ちなみに、報道ヘリのチャーター料金は70万前後 パイロットなども空港に常駐していて、備えるための金額も相当な物です。 いの一番に現着して、どこよりも早く映像を送ることで元を取りたいんですよね。 なかなか難しいですね。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際にそこそこのお金がかかってるんですね。 マスコミも仕事を頑張っているのはわかるけど、 やはり災害救助や人命のほうを優先してもらいたいと思います。

  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.2

  そしたら何処のチャンネルも同じ映像になりますね。  

bougainvillea
質問者

お礼

どこの局も空撮映像は似たり寄ったりなのでいいのでは。

  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

一日目は、災害の規模を調べるのにいいとは思います。 あとは、確認ぐらいに、分割すればいいと思います。

bougainvillea
質問者

お礼

1日目こそ救助活動で重要なんだから規制すべきでは?

関連するQ&A

  • 救助ヘリより報道ヘリのほうが多い

    スクープ映像を狙いたいのはわかりますが、まるで獲物に群がるハゲタカのようです。 電柱にしがみつく人に報道ヘリが接近し過ぎてヘリの風と舞い上がる水しぶきで苦しそうにしているのにキャスターは「苦しそうですけど頑張ってくださいねーw」とコメントしたそうです。バカなんじゃないでしょうか。 各社共同で一機だけチャーターして一個のカメラで撮影したらどうなんでしょう。 みなさんはこうした災害現場での報道の在り方についてどう思いますか?

  • 上空で数機のヘリがホバリングしています

    現在、上空で数機のヘリがホバリングしている状態です。 重低音がとても気になるので管轄警察署に電話したら 特に事件、事故は起きていないと言われました。 暗くなってきたため、機体の文字から報道ヘリなのか遊覧飛行なのか 確認することはできません。警察でわからないものはつきとめようが ないでしょうか??一台ならまだしも数台も飛んでいると 何だろうか・・・と気になります。 上空飛行の許可等を取り仕切っているのはどんな部署なのでしょうか? どこへ問い合わせるのが一番だと思いますか??

  • マスコミに迷惑かけられたことありますか?

    近所で事件とかあってマスコミが押しかけたら道ふさがれて迷惑だなーと思います。 災害や事故で身内を失ったり残酷な事件に遭遇してショック受けてるときに執拗にマイク向けられてはたまりません。 記者会見の場で連続でフラッシュたかれたり、偏った報道で風評被害を受けたり、犯罪の手口を克明に垂れ流すことで模倣犯が出たり、災害時の報道ヘリの音で被災者の声がかき消されたり…。 迷惑なんてレベルでは済まされない洒落にならないものもありますが、宜しければ体験談をお聞かせください。

  • うざい 報道ヘリ

    広島砂災害で、連日マスコミが現地入りして救助の邪魔してますが・・・ 東日本大震災で、家で被災して思ったことですが 報道ヘリはうざい に尽きます。 ボランティアでもない。 災害救助に来たのでもない。 どうせ来るなら、食料でも水でも持ってきて配れと言いたいです。 煩いし、救助の邪魔。

  • マスコミの情報源とは?

    最近、近所である事件が起きました。 事件発生から2.3時間後には、すでに数社のテレビ局が現場にきていました。 そこで疑問なのが、マスコミ関係の方はそんな突発的な事件をどのように情報を得ているのでしょうか? 事件発生!→警察に通報→警察がマスコミに情報提供 というようなことはあるのでしょうか? 実際近所に住む私よりも先に知っているほどでびっくりしています。

  • マスコミの事件報道の早さ

    先日近所で全国に少しだけ報道される事件が起きました。深夜に起きたのですが朝起きる頃には、事件発生から数時間もたたない頃の映像が報道されていました。 どうしてマスコミはあれほど早く事件の発生がわかるのでしょうか? 警察が発表するとしても早すぎですし。 よろしくお願いします。

  • 災害時の物資搬送にオスプレイが良いの?

    物資輸送をはじめ、災害発生間もない被災地のさまざまな需要に応じるため、米軍の中型輸送ヘリCH46と比べ、オスプレイの方が性能が上回ると産経ニュースで見ました。 陸上自衛隊の川崎重工製CH-47(チヌーク)は積載量も運用経験も多く、災害対応圏の拠点から被災現場への短距離ピストン航行であれば優位差は無いと思います。 それでもオスプレイの方が優位なのでしょうか?

  • 武装ヘリの止め方

    あるマンガで警察に恨みを持ったパトロール隊員が武装ヘリ(コックピットも完全装甲)で警視庁を攻撃しようとする場面があって疑問に思ったんですが、たとえば、国内において武装ヘリが攻撃してきた場合、撃墜以外に止める方法はありますか?(マンガではサイボーグ化した主人公に撃ち落とされます)外国からの侵入ではなく国内で発生したヘリの暴走事件という条件で。

  • 救助ヘリの橋への着陸

    新潟の地震災害を伝える報道映像の中に、交通が遮断された地区の方を自衛隊がヘリコプターで救助している映像があり、その際にヘリは橋の上に降りていました。映像で見る限りその橋も地震の影響でひび割れ等が入っていそうな感じでした。 それにも関わらず橋に着陸したのはどうしてなのでしょうか?他に降りれる広さの場所が無かったから仕方なく、なのでしょうか? また、橋に降りる際にはヘリの重さを掛けて橋が壊れたりしないように、少し機体を浮かせたまま救助を行ったりしていたのでしょうか?

  • 災害等の報道のガイドラインってあるんですかね?

    もぅ過去を含めて日本で様々な災害等の経験している中、報道っていつまで経っても良くならないのは何故なんだか・・・と思います。 報道も流しっぱなしの映像だったり、テロップなしで今の映像なのか発生時なのか・・とりあえず流しておけば良い見たいに放送したり、専門家を各社呼びつけて、憶測する情報から、単にその人の見解を正しいとしたり、専門的な話に偏り過ぎたり、MCの知識不足を補うだけの話があったり・・・ 今どんな情報を提供するべきかなどが、整理できていない上に、視聴率争いの放送となっているような気がします。 ヘリも飛んでも、被災地に強風と砂ほこりだけ残して立ち去るだけだと思います。(過去もそうでした) 撮影している地域の映像で、被災している状況などを関係各所に連絡するような体制などはあるのでしょうか? 要はヘリで飛ぶなら、撮影しながら情報提供の義務があるとか・・・ 自社の映像だけの飛びっぱなしなのでしょうか?  メディアとして、毎回このような震災が起こった場合、ライフラインが寸断され、被災した人たちは、情報が届かなくなってしまいます。 メディアとして、避難所等で、今の情報が分かるような、衛星等を使った映像の提供などしたら良いのにって思います。 また これからも当分 震災の放送が続くと思いますが、昼の報道からニュースから、各番組で特番が組まれて、番組独自の見解で放送されていく事に あまり良い気がしません。 そしてまた、各番組後とに各地のレポート取材とかして・・・が続くのだと。 メディアとして、災害時等の復興支援など、初期段階から本当に情報が届かない人たちに向けた支援って言うことはやっていないのでしょうか?  その辺りのガイドラインってあるんですかね?