• 締切済み

パチスロ依存症

nego2007の回答

  • nego2007
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.4

最悪なパターンですね・・・。 貴方の旦那さんは、まだ精神的に子供でしょうね。 この人に何を言っても無駄かもしれませんが1つアドバイスを >妊娠6ヶ月の今旦那に逃げられたら私は終わりなので >制限しすぎて逃げられたらと思うと不安で仕方ないです。 こんな考えではダメです。 旦那がいなくてもやっていくくらいの意気込みが必要!! でもそれは現実的(経済的)に難しいので、両親に現状を説明・相談して逃げ道を作っておいた方が良いと思います。 そうすると何か揉め事になった時に自信をもって発言出来るでしょう。 ましてや妊娠しているというのに精神的不安は体によくないですよ。 >なんにせよ一つの家庭を作ったので、安易に実家に頼らずできる限りがんばりたいと思っています。 生き方が下手糞というか、無意味な片意地張って精神的に参ってしまって流産でもしたらどうするの?? どれだけ偉い人間かわかりませんが、人は一人で生きていけませんよ。 それに、今は貴方だけの問題じゃないと思いますが? 今すぐ、両親に報告・相談する事。 今のままでは生活やっていけないと正直に告白する事。 それから、旦那と真っ向勝負すれば良い。 男なんて所詮、大きくなった子供くらいの考え方で! 女性は強いと思う。 でも、今は貴方自身、精神的に不安定になりやすく体に影響するからあまり無茶しないで頑張って下さい。 ちなみに、私も元は軽いパチンコ依存症でしたけど何とか妻のおかげで止めました。 でも、やっぱり辞めるには自制心が無ければですけどね。 タバコも止めたし、家庭と子供の事考えれば、小遣いなんて月1万なくてもやっていけますよ(笑)

g-iuytkjhg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親には相談済みです! 今離婚した場合ですが、 妊娠中に雇ってくれるところはありませんでした。 何社か短期派遣ないか問い合わせ済みです。 就業中に流産でもされたらと思うとリスク高いんでしょうね・・・ 就業不可ということは実家に帰るということですが、 それは親自身に拒否されました。 それくらいで逃げていてはダメだと。 ちょくちょく電話や家まで会いに来るくらい親子関係に問題ないので 親の教育方針なんだと思います。 なんとなく次やるべきことが見えてきました。 ギャンブルが治らず借金がたんまりできて限界にきたら離婚。 借金が膨らむまで一年はあるからそれまでに出産&就業&貯蓄。 そうならないようにさりげなく監視と時間ができればカウンセリングを受けさせることが最悪の道を歩まないで済む方法ですね! 家庭や子供のことをしっかり考えれるいい男に育てようと思います。

関連するQ&A

  • パチスロ依存症にならないか不安です。

    婚約者がいるのですが、その彼が数ヶ月前から背中に 湿疹が出来てしまい、2軒ほど皮膚科に行ったのですが、 どちらもはっきりした原因が分からず、 おそらくストレスが原因かもしれないとの 診断が出ました。 そこで、ストレス解消方法を探しているのですが、 以前趣味でやっていたパチスロをまた始めたいと 言っています。 以前にやっていた時はマメな性格もあってか、 パチスロの収支表はつけていました。 私も以前パチスロが好きで、よく仕事帰りに 寄ったりしていましたが、収支表をつけてみたところ マイナスになっていたのでやめました。 彼は+になっていたようですが、何がきっかけか わかりませんが、やめたようです。 ですので、彼との結婚を承諾したのですが、 ストレス発散の為だし、収支表をつけて大きくマイナスが 出て、私がやめてといえばその時はやめると言っています。 でも、私も元ギャンブラーなので、そう簡単にはいかない事は わかっているので、別の趣味を見つけて欲しいのですが、 たばこは吸いませんし、酒も嗜む程度ですし、浮気も していないようです。 ギャンブル以外は無趣味に近いです。 今のところ何箇所かのゲーセンで旧機のパチスロを 打っているのですが飽きてきたようで、 最近の機種が打ちたいようです。 家にいる時は、パチスロの攻略本やパチスロ漫画を読んでいて、 彼の頭の中はスロットの事でいっぱいのようです。 今までパチスロで借金をした事はないようですが、 それは、手取りが自由に使えたからの話ですので、 投資していた金額は大きいと思います。 ちなみに彼の手取りは19万円くらいです。 しかも、小遣い制が嫌と言っています。 結婚する自覚がないように思えるのですが…。 彼は20代半ば男性、学生時代は野球部所属 (現在はプレイは興味なしで、テレビ試聴のみ) パチスロ好き、競馬は付き合い程度、宝くじやロトは興味なし、 まれにバッティングセンターやゴルフ打ちっぱなしに行きます。 あと、2人で共通なのは卓球やビリヤードです。 でもお互い勝負事は真剣になってしまうので、 負けた方は凹みます。 私がやっていたネットゲーム(RPG)を勧めましたが、 興味なかったようです。 経済面で結婚生活が破綻しない程度で 彼におすすめの趣味はありませんか? もしくは、パチスロに行かせない為の 他の解決方法がありますか?

  • 旦那のお小遣い

    こんにちは。入籍してまだ1ヶ月の新婚です。 現在妊娠4ヶ月なのですが、出産間近になると私は働けなくなると いうことで、今月から旦那のお給料だけでやりくりし、私の稼ぎは 出産費用とすることにしました。 ここで問題になったのが旦那のお小遣いです。 旦那のお給料は手取り26万4千円です。 ここから家賃・光熱費・その他必要経費を差し引くと残金が8万4千円くらいです。旦那の要求としては5万ないとやっていけないとのこと。 子供が産まれたら毎月子供の費用もかかるので5万もあげて大丈夫なのか不安です。もちろん私のお小遣いはないでしょう。 私も働いていればいいのですが、この先1年は働けないので。 貯金もしなければいけないし・・・ みなさんの家庭ではどのくらいお小遣いを渡していますか?

  • 妊婦です。旦那との考え方の違いについて

    妊婦9ヶ月です。旦那と考え方の違いで悲しくなりました。 結婚と同時に仕事をやめ、 妊娠がすぐに発覚したため、専業主婦をしてます。 私は独身の頃から、たまに美味しい所で食事したり、雰囲気が良いお店、カフェに行く事が好きでした。 と言っても頻繁に行くわけではないです。 出産したら、バイキングやアフタヌーンティー、等おしゃれな場所や居酒屋等行けず、様々な制限がかかるので、今の内に行きたいと思い旦那には言わずたまに出かけてます。 もちろん今までの自分の貯金、お小遣いから出費してます。 旦那は外食の事になると、この食事をするのに、何時間働かないと思う?というタイプで、 おしゃれなお店、高いお店、カフェ、ヘルシーな食事は好きではありません。 安くて美味しいお店が好きです。 ランチ3千円のバイキングも高いというタイプです。 もちろん私もそういうお店も好きだし、家計の節約にもなるので、2人で外食する時は、高いお店には行きません。 この前アフタヌーンティーやバイキングに行きたいなーと話してた所、 働いてるならまだしも、専業主婦なのにと言われ悲しくなりました。 出産したら行けなくなる。自分のお小遣いや貯金で行くと話した所、その考え方は改めた方がいいのではないかと言われてしまいました。 旦那からしたらスーパーやコンビニのスイーツと飲み物があればいいのではという感覚です。 ホテルのバイキングもランチで3千円て高くない?というタイプです。 私からしたら、高くても、そのお店の雰囲気もあわせて考えるので、出産前の最後のご褒美?としていいのではないかという考えです。 バイキングのように少しずつ美味しいものを食べる事に幸せを感じます。 ヘルシーな野菜、健康的なランチも好きですが、旦那は嫌いです。 もちろん出産したら高いお店や、バイキング、アフタヌーンティー等贅沢をしようと思ってません。 考え方の違いでしょうか? 確かに専業主婦ですが、そんなに我慢しないといけないのか、 自分の貯金やお小遣いならそんなに言われる筋合いはあるのかと、 悲しくなり1人泣いてしまいました。。 私自身確かに至らない所はあると思ってます。 お弁当も作らないといけないなと思いつつ、出産後で落ち着いてからいいかなーと毎日の昼食代をまとめて渡してます。 ふと考えた時にもったいないから作らないといけないなと思いつつ出来ていません。。 旦那ももったいないから作ったらと言われますが、将来必ず作ろうとは思っているので、出産までの2ヶ月はのんびりしたいと甘えてます。。 今は旦那には言わず日中妊婦の子とランチに行ったら、自分がしたいことをしてます。 私があまいのでしょうか? どう思われますか?

  • 明日、夫がパチスロに行きます。

    私は生後6ヶ月の子供と夜勤勤務のある夫と3人家族です。現在は育児休業中で数年後に復帰予定、それまでは節約の日々を過ごしています。夫もそのことを理解しておりパチスロは自分のおこづかいの範囲内でしてます。行く回数も子供が生まれてからは月2、3回に減らしてくれました。しかし先ほど夫から職場の人達とパチスロに行きたいと言われ「勝手にして。行っていいよ。」と言ってしまいました。理由は先週から私と子供の具合が悪く風邪気味でフラフラになりながらもがんばって家事と育児をこなしてきて明日は夫が休みだからやっと体が休められると安心していたからです。先週は先週で職場の先輩とパチスロの話をしていたら上司が「俺は聞いてなかった事にするから行って来ていいぞ」といわれたのでわざわざ有給休暇をとって行きました。夫の職場は忙しいので有給休暇は取りづらくパチスロのために貴重な有給休暇が奪われてしまった事に対してもすごくくやしい思いです。でも浮気は絶対するような人ではないし家事も育児も自分のできる範囲内で手伝ってくれてパチスロに行く事を除けばほんとに良いパパなんです。パチスロに行きたい時は私に気を使って「パチスロ行っていい~?」と猫なで声で尋ねてきます。一度、ダメと言ったら喧嘩になりました。(夫も自分なりに行く回数を減らして我慢しているので当然なのですが)私もどこかで息抜きが出来れば良いのですが、ママ友と遊んだり実家に帰ったりしても結局、家事のしわ寄せが自分に返ってきて逆にその家事をするのに疲れてしまったり、買い物や旅行はお金がかかるので出来ません。とにかく明日夫が気持ち良くパチスロをあきらめるにはどうすれば良いのか、または私が気持ち良く夫をパチスロに送り出してあげるにはどうすればよいのか、教えてください。お願いします。それからこんな私のつたない思いを読んでくださった方ありがとうございました。

  • 依存症の方との接し方について

    まだ相手(夫)が依存症だと分かった訳ではないのですが、明らかに依存症だと思います。 パチンコで借金、通帳を2度目も引き落とされました。 私はまだ依存症について無知なので、経験者または一般の方の意見が聞けたら幸いです。(ちなみに旦那は心療内科へ予約をし通うと自覚がでました。来月診断が出ると思います。) ●旦那の借金は肩代わりすると良くないと聞いたので、 お小遣いは変わらずにした方がいいのでしょうか? ●思考回路が遅いので、私が先回りする癖がありイラっとしても相手が気づくまでそのままにした方がいいと思います。ですが、彼の交友関係で出産祝い等を早くして欲しいのに1ヶ月も経つしまつで軽く言ったのに、まだやってなくって腹が立ちます。←私の性格も悪いんだと思うんですが…。←こういった考えになると共依存?になるでしょうか(苦笑) こういう場合、私がやってあげると彼に悪い影響になるし、でも周りに迷惑掛けるし・・・。どうしたら一番いいでしょうか? ●依存者グループとの交友について。 良くないとか悪いとか、聞いてどっちなんだろうと思うのですがどっちみち私は無知なので、失敗した話等を聞いて気をつけてやっていきたいので、交友したいんですが、危険でしょうか?それとも、専門知識のある先生等に聞いた方が早いでしょうか? いっぱい質問しましたが、一つでも回答して下さると嬉しいです♪

  • 結婚後の具体的な展望は

    どのような事を考えたりしたらたしっかりして行けるでしょうか 共働きで 光熱費 保険 育児、妊娠費用 雑貨費 食費 行楽費 新居費用。 家族とのお付き合い費 旦那のおこづかい 後、 どんな事をしっかり、考えれば しっかりしているといえますか 家事はただ今修行中です よろしくお願いします

  • 子供がいるのに遊びたいという旦那に腹が立つ

    現在1歳4ヶ月の娘を持つ主婦です。 旦那に縛られすぎだ といわれました。 なぜかというと 趣味でしてる野球の練習、試合をあまり行かないでほしい 毎週ではないのですが 娘も1歳になり周りの状況や遊んでくれる人とか色んな事をわかりだしてるので日曜日や休みの前の日はパパと遊んだり家族の為の時間にして過ごしてほしいのです。 あと私も少しはゆっくりしたいです。 携帯ゲームをすぐ帰宅後するので制限させました。 仕事の給料が少なくほとんどおこづかいを渡してません。いる時に渡すかんじ。いっぺんに渡すとすぐパチスロとかタバコとか調子に乗って量ふやしたりするので。 たまにいくバイトの給料を小遣いにほしいと言われたのですが私は生活費にまわしてほしいのです。 で、学生時代にしていたバンドをまたしたい為ベースを買ってスタジオに入りたいとか言い出しました。 私にしたら趣味でしてる野球も行ってスタジオ入るとか言い出し好きな様に遊ぶ旦那が腹立ちます。 これって縛りすぎでしょうか? こっちはずーっと娘とにこいち。 たまにママ同志で遊ぶのが唯一リフレッシュ。 旦那も仕事頑張ってくれてリフレッシュがてら遊びたいのはわかるのですが どこまで許してどぅしていいのかわかりません。 自分自身の心の余裕というかゆとりがあれば『良いよ』言ってあげれると思うのですが、今ははっきりいって 不満ばかりです。 家が狭いので貯金して広い家に引っ越したいのに貯金できる余裕ない生活に不満だったり、車もない事や、本当ギリギリの生活事態早く抜け出したくて私も仕事復帰したいのに保育園入園できなかったり。 仲良く幸せに暮らせてると思う反面考えたら旦那に対して不満が勝ってしまうのです。 みなさんの旦那様はどうしてますか? どれくらい趣味など遊びなどさしてあげてますか? 自分自身考え方見直したいので よかったらアドバイス下さい。

  • 出産後の社会復帰のタイミング

    夫 年齢:22歳 現在の職:派遣社員(パチンコ屋)掛け持ちでコンビニ(7月まで) 派遣は週5で6,5時間、コンビニは週3で5時間 月収=25万前後 職歴:パチンコ屋正社員、コンビニ、ファーストフード店 妻 年齢:21歳  現在の職:専業主婦 職歴:派遣社員(PC作業)、職業訓練(CAD) 現在妊娠5ヶ月です。 なるべく早く仕事を始めたいのですが皆さんいつ頃から働き始めたか、 働くに当たって夫の仕事はどうしたら良いか相談したいです。 私の考えているプランとしては、 1 夫:妻が正社員勤務⇒専業主夫⇒保育園入園後パートタイム 妻:産後体調が良ければ1ヶ月後に正社員勤務 2 夫:正社員へ転職 妻:1年後保育園に入園次第パートタイム ずっと派遣では住宅ローンも組めないし扶養控除等社会保障の点からもどちらかはなるべく早く正社員になりたいと思っています。 私は働くのが好きですがどうも夫は働くのが嫌いみたいでいつも「だるい、行きたくない」と言うので (新居費用、出産費用の為掛け持ちしているから大変なのも分かりますが) 休養も兼ねて家事育児をしてもらおうかなと考えました。 月々にかかる生活費は家賃5光熱費1通信費1車代3小遣い2食費3=最低15万です。 最低20万稼げば安心でしょうか?赤ちゃんにどれくらいかかるのかまだ分からない為不安です・・。 あと赤ちゃんにとってはおかあさんが育てた方が良いのかなぁとも迷います・・・。 ごちゃごちゃ書いてしまい分かりにくいので要点をまとめると、 ・皆さん出産後いつ頃から働き始めたか? ・プラン1、2どちらが良いか? ・主夫で赤ちゃんを育てた場合の影響は? ・赤ちゃんが生まれた後の生活費は月どれくらい必要か? 以上4点です。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 旦那の小遣い稼ぎの副業

    旦那手取→約18万 私手取→約12万 子供2歳一人です。 お小遣いは2万あげています。そのなかからたばこ代+趣味のパチンコ代を出しています。 飲み代や散髪代は、別に渡しています。 そして、お小遣いをあげてすぐ2万パチンコで無くなることもあります。 そのときは家計から、タバコを買ったり、お小遣いの前借をしたり・・・ 「最初に1か月分のタバコ買ってからパチンコしてよ!」といいますが、それだと軍資金がなくなるとかなんとか・・・ お小遣いなくなるたびに、「なにも楽しいことがない」とか「ストレス発散ができない」とかブツブツ・・・ 自分がパチンコで負けてるからがそもそもの原因なのに。 お小遣いを2万しかあげれないのは申し訳ないですが、毎月毎月イライラします。 すると最近、「小遣い稼ぎに夜バイトしようかなー」と言い出しました。 わたしからしたら、「はぁ?」って感じです。 その夜の間、子供を風呂に入れて、ご飯食べさせて、寝かしてとするのはわたしです。 私にも仕事があります。 なのに家計にはバイト分の金はいれたくないらしい・・・ でも、このまま家計からもっていかれるのも腹立つ・・・ 皆さんどう思いますか? バイトさせますか? べつにパチンコはしてもいいんです。唯一の趣味なので。 とにかくお小遣いの範囲でしてほしんです!!

  • 両親へのお小遣いは夫の財布からですか?

    家族の家計のことで質問です。 私は現在出産子育てのため専業主婦です。ですので家計のお金はすべて旦那さんの稼ぎでまかなっています。 ついこの間まで働いていたので、一応、自分の服など遊びのものは自分の貯金から出しています。旦那さんもそこらへんは特に無頓着のようです。(旦那さんのお小遣いは決めていませんが、そんなに毎月使っていないようです) 次男の旦那さんは結婚前から、毎年実家に帰るたびにご両親に十万程度のお小遣いを渡しています。 この間出産後初めて旦那さんの実家に帰ったのですが、そのときも十万ほど渡しておりました。旦那さんのご両親はもう退職されているので収入は年金だけですし、旦那さんは大学院まで行かせてもらっているので、その恩を返すつもりだと以前言っていたので、ご両親にお小遣いを渡すこと自体は特に不満にも思ったことなかったのですが。 現在私の両親はまだ現役で働いているし、私は結婚するまで実家暮らしでしたので、両親にお小遣いなり、給料を入れるといったことをしたことがありませんでした。が、その両親も来年には退職です。 それでちょっと思ったんですが、将来私の両親にもお小遣いをあげたいと思ったら、それは旦那さんのお給料から出してもらってもよいものなのでしょうか?私に貯金はまだ残っていますが、仕事も辞めてしまっているし、たかがしれている額です・・・。 そうなると私の両親へのお小遣いも旦那さんのお給料から出してもらっていいのかしら?と思ってしまいました。だってこれから先、旦那さんの実家にだけお小遣いあげるなんて不公平かなって思いませんか? それともお小遣い自体、必要ないのでしょうか?(旦那さんの両親へのも含めて)両方の両親の暮らしぶりは特に生活に困ってる、ということはありません。 私としては子供も生まれてなにかと物入りなので、旦那さんが実家にお小遣いをあげるのをやめてもらえるならそれに越したことはないのですが・・・。でも旦那さんが稼いできているお金をあれこれ口出しするのもどうかとも思ってしまっています。結婚前からやっていたことですし。実際なんて言ってよいやら・・・。「親にお小遣いやるの止めて」なんてストレートに言おうもんならかなり夫婦仲が険悪になりそうですよね・・・? みなさんのおうちではどうしているのか、意見等参考にお聞きしたいです。