• ベストアンサー

結婚後の具体的な展望は

どのような事を考えたりしたらたしっかりして行けるでしょうか 共働きで 光熱費 保険 育児、妊娠費用 雑貨費 食費 行楽費 新居費用。 家族とのお付き合い費 旦那のおこづかい 後、 どんな事をしっかり、考えれば しっかりしているといえますか 家事はただ今修行中です よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196270
noname#196270
回答No.2

そうですね~ 私達夫婦が結婚前に話し合ったことは・・・ ・産まれた子がダウン症など病気を持って産まれた場合 ・夫婦のどちらかが交通事故や病気などで寝たきりになった場合 ・浮気はどこからか? ・お互いの異性の友人とのこれからの付き合い方 ・避妊方法 ・お互いの両親の介護 ・大きな買い物をする場合、先に買ってローンか  それとも貯金してから買うか? などですね。

hoshimamorubis
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#196134
noname#196134
回答No.1

一ヶ月目は仕方がないですが、二ヶ月目以降は支出は収入内に抑える。 何事もやってみないと分かりません。

hoshimamorubis
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事分担

    うちは共働きで家賃(15万)、食費(五万程)、光熱費、各種保険等だんなが払っています。 私が働いた分は自分のこずかいとか携帯代、貯金(4万程)等にまわしています。家事はだんなは洗濯、掃除、洗い物を時々やってくれます。 だんなは「もっと家の事をしっかりやってくれ」と言いますが、自分ではけっこうやっているつもりですし、私は結構朝から晩まで働いていてこれ以上は正直、きついのです。かといって、ずっと家にいるのもいやですし、自分の使う分くらいは自分で稼ぎたいのです。しかしだんなはちょっとした不公平感を感じている様です。皆さんはどうおもわれますか? またそういった事をどうクリアされています?

  • 夫婦2人の生活費月額いくら?(一般的な水準の方)

    えー、タイトルの通りです。 実は夫婦2人(20代後半)の共働き家庭なのですが 参考までに以下の項目についてお答え下さい。 食費 旦那小遣い 嫁小遣い 携帯代(2台) 固定電話代 電気 水道 光熱費 ちなみに我が家は、食費(3万)旦那小遣い(3万)嫁小遣い(無し)携帯代2台(8,500)固定電話代(2,000)電気(5,000)水道(2,000)ガス(2,000)です。決して節約しているとは言えませんが、みなさんはどうなのか参考までに教えて下さい♪

  • 結婚について。後悔する人が多いって本当ですか?

    2ちゃんねる系の情報源で、男性の意見ばかりでしたが 「離婚は面倒臭いからしないだけ」とか、夜の営みは「残業」とか、 奥さん達の悪口が色々書かれているサイトを見てしまいました。 私は未婚女性で 将来は結婚したいと思っていたのですが、 結婚したら旦那さんが陰でそう思うのかと想像したら 悲しくなって、結婚はしない方がいいのかもと思えてきました。 ・お小遣い制が嫌 ・嫁の体型が変わるのが嫌 ・嫁が家事しないと不満、子供の面倒見ると自分の時間が減る(家事や育児をしたくない) という意見が多かったようなのですが、 (1)お小遣い制はどうして嫌なのですか? (独身でも、将来のために貯金するのなら同じ事だと思ってしまうのですが。) (2)女性の体型維持は(お金や長時間をかけない場合)難しいですか? また、男性は体型が崩れる人は少ないのでしょうか。 (仲良く運動やマッサージし合いっこする夫婦が理想像なんですが・・・) (3)男性は、本音では結婚したら 家事や育児は女性がやるべき、と思っているって事でしょうか。 (結婚しても、旦那さんも衣食住して汚れを出すから家事分担、 子供も二人で交替で面倒見たりするものかなーと想像している私は変ですか?) 「共働き・恋愛結婚」という設定で、ご意見きかせて下さい。

  • 主婦の皆様・・・どうしてますか??

    結婚して1年経ちまして・・・で今は共働きなので、お互いで収入が有るため、私は食費と雑費担当で、旦那が家賃光熱費を払ってます。でも私が会社を辞めると、収入は半分になるわけでして・・・皆さんは、どうやりくりしてるのでしょうか? 今の家計簿はレシ-トを貼っていくだけで、最近時間がなく良く見てません。。。 今後は私がきちっと管理してお小遣い制にしたほうがいいと思ってます。 旦那さんへのお小遣いは、月々いくらぐらいで大丈夫ですか?? まっ収入にもよってしまいますが、、、 また、電話や光熱費の請求書はどうしたら、溜まらずきれいに整理できますか? 教えてください。m(_ _)m

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 結婚後の生活費割合や資産管理について

    入籍予定の彼と、今どのようにお金を管理していくかで話し合っています。 お互い正社員、共働きです。(年収彼6:私4) ご結婚されている皆さんは家賃、光熱費の名義や、家計の管理はどうされていますか? できるだけ共働き家庭のご意見をいただけましたら幸いです。 私達は家賃(彼)光熱費を彼と私で半々の名義にしてはという話をしています。 しかしそれでは食費はどうする、雑費はどうする、、で細かくなってしまうためいっそ共用口座を作ってはどうかと話しています。 また、彼はとても節約家で貯金もかなり貯めてるらしいですが、私が家計を握るおこずかい制は嫌だと言っています。 円滑な夫婦生活のために、お金に関するご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 父親と似た人と結婚することが多いは本当?

    先日、友人らと話していたところ、こんな話になりました。 彼女は結婚しています。共働きなのですが、旦那様が少しも家事を手伝ってくれないとこぼしていました。しかし彼女のお兄さんは、お嫁さんが専業主婦なのに、子育てにも協力的で、自分の義理のお姉さんがうらやましい、との事だったのですが、よくよく考えると自分のお父さんは、家事も育児もお母さんに任せっきり、反対に義姉のお父さんは、家事も育児にも協力的な方らしいです。 もう一人の友人は離婚しております。原因に旦那様の暴力があったようでしたが、彼女のお父さんはしつけのため、彼女をよく叩いたり蹴ったりされたようです。 ちなみに私は独身ですが、父のような口やかましい男性は、苦手です。 確かに父親と似た人を好きになるらしいということぐらいは知ってはいますが、恋愛中に家事や育児をする、しないまでのことは、まったく分からなかったとのこと。皆様は、ご自分のお父様と似た方と結婚もしくは恋愛されているのでしょうか?少し興味を持ちました。

  • 三交代の旦那と共働き、育児について

    旦那が三交代勤務の工場に就職することが決まりました。 最長12時間勤務の三交代ですが、保険や福利厚生はしっかりしている安定した、まあまあ有名な会社に決まりホッとしていたのですが、月給の手取りが少ないと聞いています。そこで旦那の給料では生活が心配で共働きをしようと思っています。 旦那には80万の借金があり、最低でも月3万の返済しないといけません。 そして私の奨学金で月3万の返済。 家賃は社宅で2万くらいだそうです。 この時点で8万はもうありません… それから光熱費、食費、携帯代となると旦那だけの給料では生活が出来ないと考えていますし、私の奨学金を旦那に背負わすのも嫌です。 ですが私は今、妊娠中で働いていません… 今は辞めているのですが学生だったので就職もしていませんでした。 産後3ヶ月くらいしたら共働きをしたいと考えているのですが、旦那が三交代で育児、家事、仕事では難しいのでしょうか? 実家には頼れません、母はまだ働いており父はいません。 他の三交代の旦那様はどれくらい給料をもらっているのでしょうか? 旦那の本音は、子供が一歳になるまでは働かないで子供を見ててあげてほしい…ただ自分の給料があまりにも悪かったら生活が出来ないから…と言われました。 旦那様が三交代で共働き、育児をしている方のアドバイスがほしいです。 そんな環境で子供を産むなという意見は、辞めて下さい。 もう産むつもりでいますし、22週はとっくに過ぎていますので、これからのことを考えたいです。 甘えててすいません…よろしくお願いします。

  • 旦那の収入と趣味

    人生の先輩方、どうかご意見ください。 旦那の収入が大幅に減り、 現在は家の家賃分(7万)しか 入れてもらっていない状況です。 食費、光熱費、子供(生後3ヶ月)やその他もろもろに かかるお金は全部私の貯金からだしています。 私もそれではやっていけず、 先月から私も働いています。 今の旦那の趣味がパチンコです。 ただ、この経済状況でパチンコって。。。と思い こないだ言ってみたのですが、 「家にお金いれてることはいれてるし、パチンコも俺の 貯金からやってるんだからいいだろ」 「例えば月に1万パチンコに使うのと、 スポーツとか他の趣味に1万使うのとどう違うわけ?」 って言われたんですよね。 たぶん旦那は「ギャンブル」をやっているから 私に色々言われるんだと思ってそういう風にいったと 思います。 でも私からすればギャンブルに使おうが健康的な趣味に使おうが、 今はそれが出来る家庭状況なのかっていう事を いいたかっただけなんです。 「俺なんてこの収入だからお小遣いもないし、 自分の貯金けずってやってるんだよ!」 と言われましたが、お小遣いでやっているほうがまだマシですよね。 ちなみに私も旦那と同じ位の時間働いていて、 私のが給料多くもらっています。 家事や育児、保育園の迎えも全部私です。 私は家庭を助けるために、生後3ヶ月の子供を 託児所に預けて働いてるだけで、 旦那が収入少なくとも旦那が遊べるようにするために 働いてるわけじゃないんですよね。 色々いうと、 「俺はちゃんとやっているのに、趣味までとりあげるのか!」と 言われてしまい、もう何もいえません。 ただ、「遊ぶのはいつでも出来るから この家庭状況をなんとかして乗り切り、収入が安定した後にでも」っていう 言い方で旦那に言ったのがまずかったでしょうか。 「家事や育児を協力してもらって」っていう風にして 許そうかと思ったのですが、 「俺がやるより色々わかってるお前のが効率がいい」といって 何1つ協力してくれません。 どうすれば、家庭状況をわかってもらえますかね(;;) 私もわがままかもしれませんが。。。 ご意見お願いします。。。。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 急に印刷できなくなった。電源・Wi-Fiランプも緑点灯で通常モードです。
  • パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう