• 締切済み

人生をどう変えて行けばいいか、わかりません

現在30代前半女性です。以前は正社員でしたが、最近5年ほど、朝起きるのが辛く午前中がだるいので、午後からのアルバイトをしてます。 思えば高校生くらいからそんな感じの体質でしたが、気合で起きては頑張って学校や会社に行ってました。性格上いじめっ子に取り入られやすく、神経質なこともあり、いつも落ち込みやすく、怒ったことに対していつまでもいじいじ考えるような後ろ向き人間です。 今まで勤めた会社も、朝出勤できなくなり辞めさせられてます。自分で辞めた会社はひとつもなく、みなさんに迷惑かけて辞めてます。うつ状態だったのかもしれませんが、病院には一度も行っていません。兄も社会人二年目から18年も実家にひきこもりです。父がアル中で母も部屋に鍵をかけてひきこもりがち、家族中仲が悪く、両親は家庭内別居状態です。小さい頃からおかしな家で育ってます。 私は5年前から午後からのアルバイトになって、精神的にも体力的にもだいぶ楽になりました。しかし給料も10万円ほどになり、実家暮らしから抜け出せません。 現在四年ほど付き合ってる彼がいて2年前プロポーズもされたのに、自信もなく、料理とか掃除の技術がほとんどないために結婚もためらいそのままです。彼はあいかわらずつきあってくれてます。今でも私といると楽しいって言ってくれるんです。彼のためにも、料理を習ったりしようと思っています。ただ、本当に体力がなくなっていて・・・。精神的に病気なのでしょうか。一人になると、この世からいなくなったら楽だろうなって思うこともあります。 とはいえ、したいこともあります。海外に3ヶ月留学とか、車を買いたいとか・・。お金がないので、実現してません。正社員への憧れもありますが、また朝行けなくなって迷惑かけたくないので応募できません。 お金がない→正社員になるのが心配でアルバイト→お金がない という、ネガティブサイクルにはまっています。 もっと自分に自信がもてたらいつか結婚したいです。子供も好きなので、欲しいと思っています。そのとき彼もですが、私も彼のことを今までどおりこれからもパートナーと思えたらいいです。今は何もない私と一緒にいてくれる彼に甘えてしまっています。 このままずるずる人生を終えるかと思うとむなしいんです。ここら辺で自分の意思で変えていきたいのですが、今までだらだらと過ごしてきてしまったので、どうしたらいいかわかりません。どなたか、同じような体験をお持ちの方、力になってくださる方、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • raet
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.6

No3の者です。 まずは、ご丁寧な、とても心のこもったお返事、とても有難うございました。 本当に繊細で、素敵な心の持ち主なのですね、それがPC越しに伝わってきます。だからこそ、色々なことが辛いのかも知れないですね。 私は「素敵」なんかじゃないですよ。 人を素直に「素敵」と思えたり、気持ちを丁寧な言葉にできる人こそ、本当に「素敵」なんだと思っているからです。 lymlym12さんには、そういった才能があるのだと思いますよ。私は素直じゃないので、そういうところ、とても「素敵」だと思うのです。 さて、本題です。 >近所の心療内科に3件ほど電話したら、すべてのクリニックで二ヶ月先の予約しか取れないとの事。最近は心の相談をする人が多いのですね。カウンセラーを置いてるところがなかなかないんです。関東の方でしたら、その病院を教えていただきたいです・・ 私も、カウンセラーを置いている病院が探せなかったので、 (1)精神科と心療内科が両方ある (2)投薬治療を極力避けてくれる (3)出来るだけ小さくて、綺麗なところ を探しました。 (1)は精神科と心療内科が併設されている場合、精神科医でありながら臨床心理士の資格を持っていてより「心の病」に詳しい専門医が居る可能性が高いからです。 (2)は、自分の感じ方がたとえ苦しくても、薬で感じられなかったり捻じ曲げられるのがいやだったことと、依存的な意思の弱い性格の私は、きっと薬物依存になってしまうと思ったからです。それに、薬では治らないと思うんです。 (3)については、大きい病院では診療時間も短く、融通のきかないことが多いと聞いたもので。また小奇麗であるというのは、それだけ配慮が行き届いているということだと思います。自分も塾講師をしているのですが、塾も綺麗であるほど、ちゃんと配慮がされている傾向にあります。 私は栃木県に住んでいます。それで調べたのが「宇都宮健康クリニック」でした。ここは3つの条件にあっていたので。 お医者さんも親切で、カウンセリングは専門ではないそうですが、話を聞いてくださり「薬は出しません、そのほうがいいでしょう」と、色々アドバイスをしてくださいました。今でも心に残っているのは 「家庭環境に原因があるのは明らかです。それを変えないことには、良くならない。あなたには幸い結婚を考えてくれる人がいるのだから、もっと頼って、まず家を出なさい。必ず変わるから。誰かに迷惑だなんて考えなくていいんですよ。時間がかかっても、いいんです。多少のことは気にしない、そういう考え方を出来る人は人生を幸せに生きられる。あなたには難しいかも知れないけど、家を出ることと、気にしないことが出来るようになれば、変わります」 もう5年前ですし、長い言葉ですが一言一句忘れたことはありません。 lymlym12さんを他人事と思えない、なんていうのは思い上がりかもしれませんが、こう言われたときの自分を思い出してしまうのです。 それから、本当に5年かかりましたが、結婚して家も出て今の自分がいます。そうしたら、あれだけ憎かった親も、なんだか許せる気がしました。 父は肝硬変で亡くなってしまいました。別居して、一人で最期を迎えました。病院で交わした最後の言葉は「ごめんね」でした。 当時は、心の余裕がなく、許せないのは仕方なかったと思います。でも、せっかく一人残った母親ですから、時間がかかってもいいから、仲良くしたい。きっと、父も母も、一人で寂しかったと思います。私も寂しかったように。 変わりたい、そういう思いをlymlym12さんから感じます。 そう思えることが、まず変わってきている証だと思いませんか? もっと、自分を認めて褒めてあげてください。とてもよく頑張っているじゃないですか。立ち止まってなんか居ないです。これから進む勇気を温めているんですよ。心の準備期間です。心が深呼吸をしている時間なんだと思います。 病院を探したこと、とても立派です。 「精神科 心療内科 関東」で検索すると、リンクが出てきます。ネットでHPなど探してみたり、実際行ってみてもいいと思います。 行ってもいいところを見つけたら、2ヶ月先でもいいじゃないですか。 それまで心の準備をして、前を向いていきましょう! 遅くなんか無いですよ。 長々と申し訳ありません。 応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.5

NO2です。 補足ありがとうございました。 姿勢を正して、目線をあげると、見えている景色が替わります。 本当はそこに最初からその景色はあったのですが、俯いていると、見える範囲がとても小さくなります。 目線をあげただけで、見える世界が広がります。 当たり前と思われるかも知れませんが、その当たり前さえ忘れる事が多い様ですよ・・ 姿勢を正すのも、実は大変です、姿勢が悪いままでいると、姿勢を正す筋肉(脊柱起立筋)が弱まっていますので、その筋肉を少々強化する必要があるのです。 それには、毎日少しずつ姿勢を正す・・癖を付ける事、毎日行う事が大切です。 あ・・、何かを行おうとして挫折する方の傾向・・ 一度にとか、一度チャレンジして完璧な結果を得ようとする様です。 その様な特効薬の様なものは、残念ながらありません。 毎日の地道な練習やら勉強やらの先にだけ、自分の希望するものがあります。 姿勢を正す・・・一度では正せません・・・諦めず、嫌にならずに、毎日毎日少しずつ続けていると、ある日以前とは比べ物にならないほど変わった自分がいます。 私は姿勢に拘って書きましたが、姿勢がきちんとしていると、他人からの波動を受け難いのです。 一度だれかに、俯いているときに、大きな声を出してもらうとか、バカとか言ってもらって下さい。 ・・・その時の感じ・・・を覚えて起きます。 その後、姿勢を正して、同様のことをしてもらいます。 ・・・その時の感じ・・・ 俯いている時に受けた感じと、姿勢を正した時の感じを比較して、どの様に感じたかを感じで下さい。 どの様にしたいか? は質問者さんのお好きな様に・・・ ではまた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 46seip
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

体調とかあって大変でしょうが、 あなたを大切に思ってくれる彼が永久にいると思っちゃだめだよ。 あなたが自信持つまでいっしょにいるかわからないしね。 主婦なら月10万の収入でも普通ですよ。 結婚して彼をウンと幸せにしてみてはいかがでしょうか。

noname#115128
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね。彼がいつまでも側にいてくれるとは限らないですね。 彼を幸せに・・・できるかな??頑張りたいです。感謝の気持ちならたくさんあるので、一生尽きることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raet
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

私は、20歳頃同様の状態になっていました。 朝は起きれない、体力がなく常に微熱。落ち込みやすく、後ろ向き。 でも、大学で心理学をする(当時短大生)という夢も持っていました。 父はアル中、母は精神不安定。 お金も体力もなく、さすがにまずいと思い、私は塾講師になることにしました。夜の仕事なので、朝起きられなくてもなんとかなると思ったのです。体力がなくても、座っていられるし。 浅はかでしたが、それで人生が変わりました。 そこで出会ったのが夫です。 当時も上司で、彼は私に「この世に責任のない仕事は無い。お前は責任がある仕事をしている。だとしたら、頑張って自己管理しなきゃだめだ」と叱られました。 まず、体力をつけるために、できる範囲で運動を始めました。縄跳び10回とか、腹筋10回とか、そんなものです。しない日もありました。(今はビリーやってます) それから、料理もスープとか炒め物とか、簡単なものを作るようにしました。(今は料理の腕もあがりましたよ。最初は炒め物だけでしたが) なにより、心療内科に行ってすっきりしました。 自分は病気で、原因は家庭にあると。家を出なければ、改善しない。そう自分の状態がはっきり分かったからです。 それから、夢の大学にも通いだし(22歳の頃です)、昨年契約社員になれました。今年、その上司と結婚しました。 今は、幸せです。 きっかけなんか、単純ですよ。 何かすればいいんです。 出来ないなんて諦めないで。 私も、運動するまで1ヶ月かかったし、料理もするのに時間がかかりました。どれも「○月×日に絶対する!」ときめて、その通りにしたまでです。大学は2年かけてやっと入れました。お金がなかったので、貯めるまで入れなかったのです。 トピ主さんは、心療内科へ一度受診されるといいかもしれません。 出来るだけ投薬治療をしない方針の、カウンセラーを置いているところがいいでしょう。 心身症という言葉は知っていますか?心の不調で、体も不調になるのです。 私は自律神経失調症でした。今は大分良くなり、酷いストレスさえ感じなければ大丈夫です。 朝起きられないことや、体力のなさは、多分何か原因がありますし、普通じゃない状態は、異常なんですよ?自分の体をもっといたわってあげてくださいね。異常なら、病院へ行くのが当然です。 お医者さんと話すだけでも、安心できると思います。 なんでもいいです。 私がしたようなことじゃなくても。 何か決めて、自分のために1つでもしてください。 簡単なことでいいんです。「今日プリンを食べる」とか。 その積み重ねが、人生を変えていくのだと思います。 まず、ここに相談したこと、きっとそれが第一歩になりますよ。

noname#115128
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく素敵な方に回答していただいたって思いました。とてもうれしいです。raetさんは私と同じような両親がいらしたのにもかかわらず、ご自分できちんと考えて、人生を切り開いてますね。それに比べて私ってどうしてこうなんだろうって思いました。ずっと動けずに、同じところにいるんです。時間がたつばかりで・・。情けないです。 近所の心療内科に3件ほど電話したら、すべてのクリニックで二ヶ月先の予約しか取れないとの事。最近は心の相談をする人が多いのですね。カウンセラーを置いてるところがなかなかないんです。関東の方でしたら、その病院を教えていただきたいです・・ そして、すごく優しいご主人と出会ってよかったですね。自分のことのように嬉しくなってしまいました。私もいつかもっと幸せになりたい。 自分で決めて、自分で動くんですね!私はいつも決めても、自分との約束はすぐやぶったりしていました。raetさんは素晴らしいですね。「プリンを食べる」なら私でも約束できそうかな(^^) すごく勇気をいただけました。涙も出ました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.2

質問者さんの姿勢・・身体の姿勢ですよ・・・はどうなっていますか? 猫背とか・・その様な事を知りたいのですが・・ また、歩き方、さっさと歩いているのか、引きずる様にか・・などなど。 また、目線はどうなっていますか・・・気にしたことも無い? でしょうか・・ これらについて補足をお願いします。

noname#115128
質問者

補足

ありがとうございます。 姿勢・・・うつ向き気味かもしれません。首がこるんです・・。 足も最近は引きずるように歩いていると思います。 友達から歩き方を学んだのですが、大またで腕をよく振って、前をまっすぐ見る・・・って言われました。今の自分とはまったく逆だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

まず、あなたの環境を考えてみましょう。人的環境じゃないです。光環境をです。 確かに人的環境もあなたの朝の弱さにつながっているとは思います。が、まずは精神的環境以外の部分を整えてからにした方が、あなたの人的環境を考慮すると順序的に難しい気がするからです。 まず、昼を明るく、夜を暗くという環境にできるだけするようにして下さい。そんなの当たり前じゃんと思うかも知れませんが、例えば夜にPCや携帯画面を見ない(これも目にとって明るいんです)。夜に街灯を見ないようにする。当然夜更かしはしない。昼に悩むことが例えあっても目をできるだけつぶらない。昼にトイレに行く時はトイレ内は必ず電気を付ける。等々ですね。 やってみればわかると思いますが、意外につらい環境と思います(特に携帯やPCは人とのつながりの側面もありますからね)。しかし、夜を暗くすることによって早く寝ることができますから、その分朝も辛くなくなる可能性が高くなりますし、またこの方法は夜を眠りを深くする方法でもありますから、スッキリ起きれる可能性も上がります。また、そこを整えてまだ起きれないということであれば、精神科にはっきり原因を人的環境と言えるとも思います。 朝起きれないのは意志だけじゃないんですよ。まずそこを治せば正社員の道が開けるはずですから、そうなれば実家を出ることも可能となります。まずはそこを治すことを考えてみましょう。悪循環のスタートは朝に弱い自分という部分なはずですからね。

noname#115128
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだこんな夜中に起きてしまってます。2時半・・・全然眠くないんです。光環境って大事なのかもしれないですね。初めて知りました。 夜型の生活はここ10年以上です。治すのはきつそうですが、将来のためにもやってみようと思います!悪循環を直したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生が辛いです。

    私は現在29歳です。6年間働いた会社が契約満了になり今はアルバイトをしています。以前働いていた会社で同じ時期に入った人で契約更新できる人もいました。 私はできませんでした。 正社員として働けるところをと転職活動もしていましたがみつかりませんでした。 一人暮らしなのでアルバイトではとてもきついです。貯金もないです。 バイトを掛け持ちすればいいのかもしれませんが今は気力がない状態です。 死んだら楽かなぁとかしょっちゅう考えてしまいます。でも本当は前向きに生きたいです。どうしたら落ち込んでいるとき元気をとりもどせますか。

  • 37歳。これからの仕事人生について悩んでいます

    はじめまして。 私は離婚後実家に戻った37歳の独身女性です。 この2年ほどまともに働いておらず、やっと販売のアルバイトが決まり働き始める予定です。 今年に入ってからいくつか仕事をしたのですが、どれも数日で辞めてしまいました。 今度のバイトは少しでも長く続けたいです。 この年齢になって若い人達に混ざって仕事をする、しかもアルバイトで。 そのことに情けなさを感じます。 これまではDTPオペレーターというデザイン系のお仕事を8年していたことが一番長いのですが、ブランクが5年あります。少しでも役に立てばと復習のためデザインの職業訓練にも通いました。 この経験を生かして働きたいと思っていたのですが、全く正社員が決まりません。 それ以外の経験職種は事務補助やデータ入力、接客などです。 決まったアルバイト先からは長く働いてもらうように言われていますが、やはり正社員になって給料を上げたいと思っています。 行く末に希望が持てません。 アルバイトに希望を持ち頑張りつつ、これからどのような仕事人生を歩めるのか自信がありません。 復帰したいと思っていたデザイン系の仕事も残業が多いところが多いので今の年齢から復帰できるものかということも自信もありません。 全く未経験の職種であってもやるしかないと思うのですが。 現在は親に借金しており所持金・貯金もないような情けない状態なのでアルバイトも検討しました。 なにか助言がありましたらお願い致します。

  • 30代で宙ぶらりん・・・

    今、生活に張り合いがなく仕事や恋愛も中途半端です。前向きに、キラキラと生きていきたいので、ぜひアドバイスいただけたらうれしいです。 詳しくお話しすると、仕事も以前までは正社員だったのですが、急な異動とともに人間関係や仕事がうまくいかず、朝だるくて起きられず、相談する人もいなくて出社拒否のようになってしまい、皆さんに迷惑をかけつつ一ヵ月後そのまま退社しました。 そんな体験から、しばらくは外に出るのが怖くなり引きこもり状態にありました。実家だったので衣食住には困らなかったのですが、半年ほどたって資金が尽きてきて、やる気や体力も少し回復したので昼から夜のアルバイトを始めました。(午前中はたいてい体調が悪いです) 正社員を望むのもいいのですが、以前のトラウマからまた出社拒否になり皆さんに迷惑かけないか心配で挑戦できずにいます。 友達で30代で結婚してない人は、正社員でバリバリ働いて自立し豊かな生活をしています。しかしほとんどの女友達は結婚し、子供が生まれた、妊娠した、と喜びの声が聞こえます。 ・・・私はどちらでもなく、宙ぶらりんで生きています。正直、生活にも張り合いがなく、趣味もないし張り合いがないです。朝起きて、午後までのんびりして、午後から夜まで働き、家に帰って寝る生活を毎日しています。 休日は4年付き合っている2つ年上の彼に会いますが、彼は結婚はまだ早いよ、と言います。土日に会って食事に行ったりドライブしたりするくらいです。将来の話が出なくなり、彼は結婚したくなくなったのかな、とも思います。このままアルバイトをつづけながら、結婚して早く子供がほしいです。 子供がほしいと言う希望があっても、今の生活の中では現実味がないです。彼の部屋は私も一緒に住むために借りたものですが、結婚がない同棲ならしないほうがいいと思ったり・・でも引っ越して一緒に住んだらいいのかな、と思ったりします。自分に自信がないので、ハッキリ決められないんですね。情けないです。 こんな生活をしてどんどん年をとるなら、いまのうちに何かを変えなくてはいけないと思っています。どうしたらいいか、アドバイスお願いします。勇気もないし、自信もないです。

  • 人生相談。24歳。今後の生き方

    現在24歳女です。 今バイトをしているのですが今月2月いっぱいで、その店の都合で辞めなければなりません。 それで、今職探しをしているのですが、正社員で応募しようかアルバイトにしようか迷っています。 今お金もないし、すぐに働けそうなアルバイトにしようかなあと思ってるんですけど、もう24歳だし、というふうにも思うんです。でもすぐにお金ほしいし・・・正社員だとすんなり入れない気がして、なんかおっくうになってしまう自分がいます(-_-;) 親は正社員になりなさいっていうけど、 そもそも正社員にこだわらなくてもいいのでは? 何度も言うようですが現在24歳女です。 正社員になったほうがいいと思う方、アルバイトでいいと思う方、参考のため理由をお聞かせください(+o+)

  • これからの人生

    30代の地方出身の男です。 学校卒業後、都心近郊である会社で事務系の仕事をしていましたが 転勤を機に人間関係や仕事の事で悩みだしてうつ状態になり、その後解雇されました。 退職から2年程は自分に自信が持てず、何も出来ずに苦しんでいましたが、 現在の妻(外国人)に出会い、ようやくアルバイトを出来るくらいまでになりました。 しかしアルバイトの収入では経済的に厳しく、貯金を使いながらの生活でした。 私は内向的で声も小さく身体も小さくて体力も全くありません。 顔色は青白く、年に数回風邪等で高熱を出して寝込んだりして 学生時代では良く授業中に倒れるようなタイプでした。 性格は人見知りで消極的、人前では目を合わす事も出来ず赤面し、身体が震えてしまいます。 いつも周りの目や自分への評価を気にしたり、自分への責任やプレッシャーを感じ、 不安で頭痛や胃腸を悪くし薬ばかり服用しています。 この歳にもなっても何をしてもダメで、 友人を作る事も出来ず、相談相手もいません。正にダメ人間です。 そして貯金は全て使い果たして家賃を払うことが出来ず、 住み慣れていた土地から已む無く実家のある地方へ戻ってきました。 妻は祖国にいる親の体調が悪く、今は本国へ帰っています。 法律的な事情から日本への入国は来年以降になります。 家族愛の強い国の妻は親を見放してすぐに日本へ戻る事は難しいが 将来的には日本へ戻る事を望んでいます。 実家へ戻った私はとにかくお金を貯めて再び前の住居へ戻れればと思い、 社員時の仕事に近い事務系での派遣を始め、二ヶ月が過ぎました。 始めてみると前職と内容が違っている上に大変で責任が大きく、また体調が悪くなり始めました。 本当は引っ越す前の様に自分にも出来る軽作業のアルバイトを望んでいたのですが 両親の期待を裏切り、今まで不安定な生活のため実家へ戻ってきた事で迷惑を掛けていると思うと 責任を感じ、今回の仕事を始めました。 派遣先の会社は将来は正社員として…とも言ってくれていますが とりあえずお金を貯める目的であり、働き始めた当初から社員になりたいと言う気持ちはありませんでした。 しかし両親は「正社員」と言う言葉で期待していました。 私のこの性格からも、派遣会社には自分の考えを告げられず流されるままこの仕事に決まってしまいました。 仕事を教えてもらっている社員の方はあと1週間で異動で 自分が引き継がなければなりません。 引継ぎ期間は2週間しかなく、殆ど仕事は出来ていません。 突然の社員の異動で、急遽責任の多い仕事を担当することになり 負担は大きく精神的に辛く、辞めたいと思っています。 しかし会社から将来は社員へと言われ、こんな良い条件はないだろ?と言われ 辞めるにも辞めずらい状況。親にもまた期待を裏切ることになる。 妻は精神的に辛い仕事なら無理をしなくて辞めた方が良いと言ってくれています。 外国人の妻にとって、実家のある田舎のこの地方で暮らすのは 同じ国籍の人もいず、とても寂しく辛い生活になるのではと思っています。 前の住んでいた都心部では同じ国籍の人も多くお店等もあり、とても住みやすい環境だと思います。 もちろん私もその町がとても好きです。 両親にこの状況を話したら、辞めても良いが今後また今と同じ様な事は勘弁して欲しいと。 もう心配をさせないで、ゆっくりと老後を過ごしたいと…。 私もその事は当然だと思っていますが、自分は何も出来ない弱い人間で、頑張ろうと思っても頑張れないダメな人間。 私の気持ちは、やっぱり前に住んでいた土地が好きで戻りたいと思っています。 しかし戻ることは、また経済的に苦しい生活が待っています。 明日を生きるのも大変であんなに苦しかったのに何故戻りたいと思うのか、自分でも良く分かりません。 今の仕事は合わなくてもなんとか我慢して続ければ、将来は安定した生活が出来るかもしれない。 何も出来ない無能な私を将来は社員として…と言ってくれる会社を 辞めてしまって本当に良いのか。 多分、年齢的な面や自分の性格、無能さを考えても二度と無い話だと思います。 でも実家のあるこの土地はあまり好きになれない。仕事は自分に合っているとは思えず、とても辛い。 色々と悩みすぎて最近はずっと不眠続きで、心療内科へ行きましたが 薬の処方だけで、何もアドバイスをもらえませんでした。 分かり難い説明で大変申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けないでしょうか? またこんな施設で人生の相談が出来る等ありましたら、教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 自分に合う仕事が見つかりません

    28歳独身です。実家でやしなってもらっています。ヘビースモーカーで体力に自信がなく、正社員は硬いと重いアルバイトを転々としてきました。郵便局、清掃業他・・3ヶ月しか続きません。どうしたらいいかわかりません。教えてください

  • 正社員で一人暮らしorアルバイトで実家暮らし

    現在アルバイターの22歳男です。 先日ある会社の正社員として採用通知をいただいたのですが、家からは通えない距離なので一人暮らししなければいけません。 そこで「正社員だがアパートを借りて一人暮らし」か「今のままアルバイトだが親と実家暮らし」 この二つの選択で今すごく迷っています。 社員の方が将来の事やあらゆる待遇面でいいのは分かっていますが、一人暮らしだとお金もたまりません。 現状のアルバイトだとお金もたまるし家事などはしてくれるので楽ですが、将来が不安です。 どうしたらいいでしょうか?考えてはいるのですが結論が出ません。 どうかアドバイスを下さい。お願いいたします。

  • 38での人生設計について

    私は、今年で38歳なる女です。 この年まであまり仕事をしたことなく、引きこもりが多く、 派遣でのスポットの仕事をしていました。 アルバイトで3年勤めた会社は、仕事内容は自分に合ってしましたが、 人間関係が途中から悪くなってしまい、限界になってしまったので、他の仕事を見つけてから やめました。 20代はアルバイトの仕事をしていたことはありましたが、色々あり半年ぐらいでやめました。 最近では、2年間引きこもりになりパソコンばかり見て遊んでいました。 いきなり仕事をしたら、体調が悪くなり、1日でやめました。 今日からは朝起きて、きちんとした生活をしています。 私は、これからどうしたらいいのか分からず将来が不安になります。 仕事もしていないのであまりお金がないのです。 私は、この先どうしたらいいのか分かりません。 この年で雇用保険に入れる正社員や、アルバイトの仕事はありますか? よろしくお願いします。

  • 27歳で人生はやり直せますか?毎日が不安です。

    現在27歳女です。後悔することばかりで、こんな年なのに大人気ない自分にへこんでばかりです。 高卒で絵の勉強をしたいと私塾に通いましたが挫折しました。 そのあとすぐ職をさがして正社員になりましたが体を壊して1年8ヶ月で辞めてしまいました。 その後もまた仕事を探して職につきましたが同世代とうまくやっていけずに1年で会社を辞めてしまいました。 その後半年間家事をしながら(貯金から実家にお金は毎月入れてました)、コンビニアルバイトを経て、フルタイムのアルバイトで就職しました。 今は某企業で6年目に突入して働いてます。 給与も増えてきましたが、同世代に比べると年収300万以下で比べ物にもなりません。 彼氏も1回しかできず、いまだ処女です。 今後も男性関係にめぐり合える自信もありません。 とりあえず自立しようと一人暮らしを先日から始めましたが、毎日不安で泣いてます。 正社員にならねばと転職サイトなどにも登録してますが、かんばしくありません。 今まで努力してこなかったので仕方ないと思っています。 今まで母子家庭で苦労してきたと思ってましたが、全然ぬるま湯につかっていたのだと今自覚しています。 友達もほとんど失い会って遊べる友人が皆無になりました。 毎日が泥沼のように辛いです。 こんな自分でも立ち直れますでしょうか? 絵を書くことが好きで転職できて安定したら漫画家をめざそうと思ってます。(担当さんも付きましたので・・・) でも不安で絵も漫画も書けない毎日で、転職しなければという思いもつよく。 友達も作りたい、お金も作らねば、老後どうしようと、不安ばかりがつのります。 家族には「みんな不安だけど口にしないだけだ、強くなれ。」と言われますが、皆さんもこういった不安を抱えて頑張っていらっしゃるのでしょうか? また、立ち直ることは今からでも遅くないでしょうか?

  • 38での人生設計について

    私は、今年で38歳なる女です。 この年まであまり仕事をしたことなく、引きこもりが多く、 派遣でのスポットの仕事をしていました。 アルバイトで3年勤めた会社は、仕事内容は自分に合ってしましたが、 人間関係が途中から悪くなってしまい、限界になってしまったので、他の仕事を見つけてから やめました。 20代はアルバイトの仕事をしていたことはありましたが、色々あり半年ぐらいでやめました。 最近では、2年間引きこもりになりパソコンばかり見て遊んでいました。 いきなり仕事をしたら、体調が悪くなり、1日でやめました。 今日からは朝起きて、きちんとした生活をしています。 私は、これからどうしたらいいのか分からず将来が不安になります。 仕事もしていないのであまりお金がないのです。 生活保護になるのか不安になります。 私は、この先どうしたらいいのですが? この年で雇用保険に入れる正社員や、アルバイトの仕事はありますか? 不安になっているので、アドバイスお願いします。

MFC-J6983CDWで赤が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで赤が印刷できない不具合が1か月前から発生しています。
  • WPSスプレッドシートで真紅に近い色を指定して印刷すると、緑が混ざったり灰色のような色になります。
  • プリンターの購入日は2021/3/5で、使用開始日は2021/3/7です。
回答を見る