• ベストアンサー

経済的に切羽詰りました。自殺しか考えられません。

nyatomiの回答

  • nyatomi
  • ベストアンサー率11% (26/225)
回答No.9

他の方も書いてみえますが、 自殺しか考えられないのに生命保険のことを考えているっておかしいですよね? 生命保険は自分のためのものではありません。 お金がないのに払うことないと思っています。 なのでまずその解約から。 そして次は住宅の問題。 早く売りに出してしまえば、ある程度の売却金がありますよね。 それで十分生活ができるじゃないですか。 自殺されるほうが到底周りには迷惑ですよ。

tnrkjnsi
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい。生保は自分のためのものではありません。 自分がまともに働けるようになってもならなくても、 出て行った家族のためなんです。

関連するQ&A

  • 年金3号被保険者にならない場合の手続きは?

    教えてください。 私の家内は今、パートで毎月10万円前後の収入があります。 私は会社員ですが、扶養手当や健康保険の関係で毎月のパート収入の平均額が10万8,333円を 超えると届出が必要となり、手当ての不支給や妻自身が健康保険の被扶養者から外れて、 国民健康保険かパート先の健康保険に加入しないといけないと聞いています。 パート収入が微妙に変動する場合、年間130万円は超えないかもしれないし、月平均でみれば 10万8333円を超えたり超えなかったりします。 この場合は、そのつど、何か手続きをしないといけないのでしょうか? 毎月のパート収入を確実に10万円までに抑えれば何も問題はないのですか。 そのあたりが全くわかりませんのでよろしくお願いします。

  • 社会保険(扶養にが入る場合)について

    今までフルタイムで正社員で働いていたので、毎月給料から天引きされていてあまり気にも留めていませんでしたが、結婚して仕事も辞めこれからパートで働くことになり今後の社会保険についてどうなるのか皆さんに教えてもらいたくて書き込みしました。 ※週3日程度なので、就職先では社会保険への加入が不可と言われました。 健康保険→今までは任意継続で月2万ほど支払っていた。      扶養に入る場合・・・組合に確認したところ収入に関係なくある一定金額の保険     料5千円程度支払えばOKとのこと(百何万以上だと扶養に入れないとかよく聞い     ていたので収入に関係なく入れるところがあることに驚きましたが・・・) 国民年金→退職した後から厚生年金→国民年金に切り替わり毎月保険料を納付しています。 当たり前のことでお恥ずかしい限りですが、これ以上支払わなければならないものありますか?教えください。

  • 6718865続き 父が自殺しようとしました

    6718865で借金のことを家族で話し合っていたら突然立ち上がって窓の方へ行きそこから飛び降りようとしました。家族で必死に抑えました。 父はうつ病持ちです。そのために職がありません。ですが今回のようなことは初めてです。自分には生命保険がかかっているからそれで何とかしてくれと泣きわめいていました。 我々も茫然自失の状態です。発作的に自殺を企てるなど常軌の沙汰ではありません完全に狂っています。 もし離婚すれば父は死ぬでしょう。見殺しにはできません。 収入がないから賃貸に引っ越せば毎月膨大な赤字がでることは目に見えています。完全にジリ貧ですが他にどうしようもありません。 父の身勝手な行動に振り回されるのは勘弁です。もはやどうしたらいいのか

  • 自殺するしかないかなあ?

    40代全半・失業中・独身、父親名義家に父親と同居です。 来月には、失業保険も終わってしまいます。職もアルバイト程度の物しか見つからず、それでは、とても生活出来ません。手取り25万ぐらいは欲しい。今までは生活費として失業保険から8万円を家に入れていましたが、失業保険が無くなると生活できません。多少貯蓄はありますが、焼け石に水状態です。それと、死亡保険金3000万円の生命保険に入っています。親は家の相続時の相続税ぐらいは貯金はしているようですが、私ひとりの生活になると、家を維持して行く為には手取り30万以上必要です。 私が自殺すれば、3000万円入るので親はそれで暫くは生活出来ます。 家を売ると言う道も無い事もないのですが、近所や親戚の目を考えるとそれも出来ません。 自殺すると、様々な人に迷惑かかりますが、それしかないかなと思ってしまう私です・・・。 何かアドバイス頂けませんでしょうか?

  • パート収入と交通費

    パートで働いています。 毎月交通費を15000円もらっています。 総収入は130万円を超えてしまいますが、税法上の収入は130万円以下です。 夫の健康保険から外れてしまうのでしょうか?

  • 自殺は生きている者の権利ですか?

    私はそんな事、今まで考えた事ありませんでした。 親にもらった大切な親と私の命。 でも以前勤務していた税理士は、何度も 「自殺は生きている者の権利、死にたい人は死ねばいい」と。 それが忘れられません。 私に1億円の従業員保険をかけていたからでしょうか? 今、いろいろあって、とても落ち込んでいます。 その言葉を思い出しました。親にせっかくもらった命。親の命でもある。 ずっとそう思っていました。 でも税理士の言葉が忘れられません。 もう本当に本当に人生が嫌だと思った時に、「自殺は生きている者の権利、死にたい人は死ねばいい」 を思い出します。 「俺は自殺肯定者だ」とも何度も言っていました。 保険の代理店をしていて、顧客に億単位の保険をかけて、驚くほどの手数料を稼ぎ、 私にも1億円の保険をかけていていたので、「君が死んでくれたら1億円が入るのだ」と 実は言いたかったのかもしれませんね。嫌われてたのかな。一生懸命働いていたのに 悲しい。違法でなく、損金不算入にして、退職後もかけると言っていたので、ストーカーされていたのかもしれません。 生きる気力がなくなってしまいました。どうすれば・・・

  • 自分は扶養に入るべきかどうか…。

    こんばんわ。いろいろ自分なりに調べたのですが、用語が分からなかったり計算が苦手な事もあり、書き込みさせて頂きました。 私は今、結婚して半年の22歳主婦です。生命保険などは加入しておらず、唯一、国保を支払ってる感じです。結婚当初、主人の保険(社会保険)の扶養に入るかどうか…を検討したのですが、よく分からずそのままにしてしまいました。私の今の状況を書き込みますので、お手数ですが分かる方がいらっしゃれば解答お願いしたいですm(__)m ■私はバイトで月7万~14、5万くらいの収入で毎月ばらばらです。 ■主人の収入だけではきついので、出来るだけバイトで稼ぎたいと思っています。 ■国保は毎月3300円を支払っています。 ■生命保険はまだ加入の予定はありません。 …と、こういう感じなのですが…。パート代程度ならば所得税も引かれないのは分かるのですが。。。毎月の給料もばらばらで、税金が掛からない月もあれば、かかる月もある状態です 私が聞きたい事なのですが… □今の収入の状態だと、扶養になるとどうなるのか? □毎月3300円支払っていますが、これは今の私の状況では高いのでしょうか?扶養に入るともっと安くなるのでしょうか?? □扶養に入って、税金が引かれるくらいの収入の場合、確定申告(来年)の時はメリットがあるのでしょうか? 何だか、わかりずらい文章でごめんなさいm(__)mとにかく、私の今の状態を継続する方がお得なのか、扶養に入るのがお得なのか…よければ、そのメリット・デメリットなども教えていただけると幸いです。。。

  • 国民年金の社会保険料控除はいつまで?

    昨年非自発的退職をし、市役所に相談に行くと、国民健康保険は保険料の減額を受けられたのですが、国民年金は世帯収入で判定されるようで、妻が働いているため免除や減額の申請は通らない(所得)ということでした。ですので、国民年金は再就職した際にまとめて納付しようと思っているのですが、景気、年齢、地方ということもあってか転職活動が長期化し、予想外に納付が伸びています。 失業保険以外今年の収入は、株の配当収入が小学生のお小遣い程度あっただけです。国民年金は2年までさかのぼって納付できると思うのですが、2年以内に再就職でき、まとめて納付した場合は、その年の社会保険料控除に充当できると思うのですが、もし再就職できなかった場合、納期限の前に毎月2年前の年金保険料を納付し続けた場合(例えば医療費控除は5年ですが)、どのくらいさかのぼって社会保険控除を受けることができるのでしょうか。

  • 市県民税について

    税金についての知識がないので教えてください。 私は主人の扶養に入りパートで働いています。 給料から雇用保険だけはひかれており、年収は100万円ほどです。 こんな私に市県民税の納付書が届きました。 金額は4000円ほどです。 パートで収入が少なくても市県民税がかかるのですか?

  • パートの失業保険

    私の家内は、3年ほどパートをしており、毎月10万円ほどの収入を得ています。 この度、会社の都合により退職になるかもれません。 この場合、失業保険はどれくらいの金額を何ヶ月いただけるものか、どなたかご存知の方があればお教え下さい。 宜しくお願いいたします。