• ベストアンサー

identity って要するに何? (´・ω・`)

joshsanの回答

  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.6

personality とは someone's character, especially the way they behave towards other people: 他人との関係において、どんな風に振舞うのか、という事。 identity とは the qualities and attitudes that a person or group of people have, that make them different from other people: 自分を他の誰からも区別するもの。自分を自分たらしめているもの。自分をidentifyするもの。 怒りっぽい、やさしい、明るい、いつも冗談を言う、そういうものはpersonality であるが、他にも同じような人はたくさんいるのだからidentityではない。そうではなくて、私はこれこれこうこうだからこそ私なのだ、といえるものがidentityなのです。 あなたのpersonalityは他人が評価できる。しかし、あなたのidentityは、本当のところあなたにしかわからない。

関連するQ&A

  • personalityとidentityの違い

    personalityとidentityが区別できません。。。 既出の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4080937.html を参照したのですが明確な理解に至らなかった次第です。 今のところは personality・・・人格。例えるならばドラクエのステータス identity・・・自我同一性。他の誰とも違う自分の固有性 と勝手に解釈してます。。。 識者の皆さんに正しい知識を乞う・・・!

  • アイデンティティが定まってません

    人には思考する力があるから、生育背景は関係ないと最近まで思ってましたが、少なからずは影響受けているのかと考えるようになりました。 いつもじぶんのアイデンティティがわからないとつぶやく人がいるとします。 これが、多民族社会だったら、そこまで悩む事はないんでしょうが、日本という社会だとどうも異質を排除される気がするそうです。 そこで、それなら海外移住すればいいじゃないかと言うと、まだ祖国を去るには早すぎると返されました。 その人は、異国間の夫婦の元に育ち、どちらも自分の国に誇りを持ちながら、各々の視点でその人を育てました。その育て方には一貫性が有りません。教育方針が全く逆でした。わかりやすくいえば、知を入れ込む教育と本能に委ねさせる教育の対立です。そんな家族がつながっていた理由は、お互いを必要としていた、それだけです。 その人は、どちらの国も好きです。しかし、国籍はあるものの、その国への貴族意識はあまりありません。オリンピックを見ても、その選手やチームに感動を受けても、その国への感動は起きないようです。育った地域に憧憬の念もないようですし、一つ言える事は、常に、ニュートラルの状態で、全世界平和であるようにというユートピア的な空論を展開していきます。新聞やニュースで政治的不和が起きると、胸が張り裂けるようなきつい思いになるそうです。 この人のアイデンティティはどこにあるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • アイデンティティとは?

    アイデンティティとはそもそも何のことですか? 辞書を引いてみたのですが 「自己同一性」としかかかっていなくて よくりかいできませんでした。 もしよければわかるかたおしえていただけませんか? そしてアイデンティティは形成される、と一言で よくかいてあるのですが いったいどのようにして形成されるのですか?

  • ボーン・アイデンティティについて

    昨日観に行ったんですが、理解に苦しんでます(ToT)誰か後半からの説明してくれませんか?あのレトリーバーを殺した暗殺者は死ぬ前に何を重要な事言いましたっけ?覚えてる方いたら教えてください。」

  • アイデンティティ≪同一性≫ に付いて詳しく教えて下さい

    ≪同一性≫ を辞書で調べたら≪一般に二つ以上の相異なる事物がその性質その共通性の故に、その点では相互に区別できない事≫と書いてありましたが、いまいちピンと着ませんアイデンティティ≪同一性≫の意味について例え話も付け加えて分かりやすく説明してくださったら嬉しいです

  • アイデンティティーについて

    アイデンティティーの正しい保ち方について教えてください (1) 他人のアイデンティティーを損傷し、自分のアイデンティティーを保つ。競合するしないに関わらず、他者を排除するのではなく、損傷することで自己を保てば 最強のアイデンティティーを保持できる (2) 他者と競合しつつ存在することでアイデンティティーを保つ。他者と協力し、依存しあうことで、だが各自のアイデンティティーは分離して存在する (3) 他者のアイデンティティーを奪い取り自己のアイデンティティーとする。奪い取った後、同じ物がふたつ存在することになる。競合とは違う。 その後、互いの了解済みのあとに似たようなものとして両者とも存在し続けるか 奪った罪であるいは用済みであるという罪で排除・損傷しあい、残った奴が本物である (4) アイデンティティーを保つためには他者と違う事をしならない。他者と違う事を行う事でアイデンティティーとして分離した自己を発見する (5)あまり気にしなくてもアイデンティティは存在する。自然に存在している自分を意識することで存在を確認する。それは生存しているという行為の中で変化しながら存在しつづけるものだからきにしない (6) 競合するアイデンティティを排除することで自己の存在を唯一無二のものとし、それを保ち続ける 他に方法があったら教えてください あるいはアイデンティティー自体についてご意見お聞かせ下さい。そんなものいらないでしょとか ・アイデンティティーの損傷は人権侵害である? ・精神異常はアイデンティティーを意識しているから発生するのではないか? ・アイデンティティーが破壊され尽くした場合とは度のような場合なのか。

  • アイデンティティについて

    自由に回答ください。よろしくお願いします。

  • アイデンティティ

    ジグムント・バウマンという社会学者がこんなことを言います。 「アイデンティティとは結局のところ、自由と安心の間で葛藤することである」 刺激と退屈の間とも言い換えています。 刺激(新しい何かを求めること)は魅力的ですが、不安もつきまといます。変化(新しいこと)がないのは退屈ですが、状況が悪い方向へ変わってしまうことへの不安は出てきません。バウマンは、自由と安心は両取りできないと言うのです。 私はこの話を聞いてかなりしっくりきたのですが、みなさんのこの話への感想を聞いてみたくなったのでスレッドを立てました。 どう思いますか?

  • アイデンティティー

    人は、何のために生きているのじゃろうか。

  • アイデンティティーについて

    こんにちは。今中学3年生の帰国子女です。5歳のころから12歳の頃まで、アメリカ、オーストラリア、マレーシア、香港、シンガポールに住んでいました。中学校で日本に帰ってきたのですが、自分が日本人に思えません。外見は日本人だけど、中は完全な外国人とよく言われ、私はそもそも何なの?と思うようになりました。親はどっちとも日本人で国籍も日本人なので、私は日本人だよと答えると、偽物の日本人と同級生に言われました。 同じような問題にあったことある人いませんか?私は、今時分が何者なのかがわかりません。