• ベストアンサー

責任転嫁する人

justnowの回答

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.9

一定の結論は、出たようですが、恐らく質問者様は、納得していないと思われます。 レスの内容を読み、様々な意見等が浮かびますが、特に気になった点について、質問してみたいと思います。 1.今までと違う生き方をしてみたい 2.本当に好きになった男と人生の挑戦してみたい 3.彼が私を変えくれるかもしれない 1の今までと違う生き方をしてみたい、とは、今まではどうで、これからは彼と共に過ごす事で、どういった生き方をイメージしているのでしょうか?以前と今後という事で教えて下さい。 2についてですが、人生の挑戦とは、具体的に何を挑戦していこうと思っているのでしょうか?それは彼も了承の上での挑戦なのか、一方的な自分だけの思いなのか、もお答え下さい。 3についてですが、以前の自分のどの部分の変化を期待しているのでしょうか?自分にとって、どうしても変えたい性格等とは何なのでしょうか?彼と一緒にいることで、その改善の兆しは期待できると考えられるのでしょうか? この質問に答える事は、少なからず自分と向き合う事になるかと思います。苦しい作業だとは思いますが、その作業をすることで、自分の本心が少し見えるようになるのではないかと思います。ぜひ、挑戦してみて下さい。

anzianzi
質問者

お礼

新しい質問書いたんですが、 もしお時間あるようでしたら、こちらも併せて読んでいただけたら うれしいです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4096203.html?StatusCheck=ON

anzianzi
質問者

補足

いつもお世話になります。 重要な点はそこでしたか。。。とうのが、まず私の感想です。 1と2の答えでは、かぶる部分があります。 私は今まで、本心ではないまま、流され、生きてきたのです。 「ぜひ、この人と一緒にいたい!」という強い思いを抱いた男は これまでいなかったのです。 もともと結婚願望が強くなかったというか、好きになって付き合っても それだけ。 将来や結婚に対するイメージをもてなかったです。 でも、彼と出会って初めてそう思えたのです。 この年になって初めて「この人の存在さえあれば幸せ」と思え、 彼が思わせてくれたのです。 ただ、やはり将来については、イメージ出来なかったのですが 今の気持ちが真実だ、と、そこに正直になろう、と思いました。 この先、どんな辛いことがあっても、貫けるかもしれない。。。と。 「このひとがこのまま変わらなければ・・・」 変わらないはずないんですけどね。錯覚してました。 2の挑戦、というヤツですが、漠然とした思いからの言葉です。 前から彼に言われていました。 「俺は何もないけど、苦労させるかもしれないが、一緒にいて 笑って暮らしたい、そうなる自信はある」 そして具体的な話になるまでは 「安定を求められると今は難しい。 それでもいいと、覚悟が出来るなら、 人生を歩いていきたい、ついてきて欲しい」と言われていました。 私は今まで、相当我がままで、男は私の思い通りになり、 思い通りにならない男は排除して生きてきたんですが、 彼となら、お金がなくても、ひとに優しく、女らしく、母性愛に目覚められると 思ったのです。 でも、この結果なので、根本的な性格は変えられないんですね。。。 やはり、支配し、思い通りにならない相手は 私の求める相手ではないのかもしれません。。。 とりとめなく書いてしまいましたが、伝わりましたでしょうか。 本当はここで公に出来ない、もっと複雑でズルイ、リアルなことが あるのですが、ひかえさせていただきました。

関連するQ&A

  • 責任転嫁への対応

    まず、状況を説明いたします。 私の職場の仕事内容は (1)設計資料作成→→→お役所へ許可申請する為その資料を提出します。 (2)許可が降りたら、設計資料どおり積算し、親会社へ資料と共に提出します。 といった内容です。(許可の降りた設計資料は絶対に守ること) 職場の状況です。 ワンマン経営者の社長がおり、責任を他人に押し付ける癖があります。 ・同僚や後輩らの携わった設計に間接的なミスがあり、それが原因では ないのだが社長が介入したことでトラブルになり、責任を転嫁した。 結果:ミスはミスなので設計した当人が社長へ謝罪した。 ・社長が初期に設計した資料を引き継いで設計中、問題点を確認し、 社長へ問い合わせたところ、「問題ない」と言い張り強引にすすめた。 結果:内緒で修正し提出、事なきを得た。 ・社長が初期に設計した資料を引き継いで設計中、問題点を確認し、 社長へ問い合わせたところ、「問題ない」と言い張り強引にすすめた。 結果:書類は通ったが、製作したものはNG。製作した側に責任をなすり付けた。 ・社長が初期に設計した資料を引き継いで設計したが、初期設計に 問題があり、社長へ問い合わせたところ、「問題ない」と言い張り強引に すすめた。トラブルが発生。「それを見抜けなかったお前が悪い」と 引き継いだ当人へ責任を転嫁。結果:引き継いだ当人がミスをしたとなった。 ・社長へ設計に関する資料を連絡したが、「聞いていない」とトラブル。 ・社長へ設計に関する変更連絡があったが、設計者へ連絡せずトラブル。 ・社長へ設計に関する変更確認をおこない修正したが、その後再度修正の  連絡があったが、社長で連絡がとまり、トラブル。 ・・・上記などのようなことがあり、社長が直轄するグループ内では、 いつ責任を転嫁されるのか分からず、士気と指揮は皆無、同僚・後輩ともに 社長から逃げている状態です。 さて、ここから私の問題です。 設計資料を作成し提出、許可がおりました。その後、社長が勝手に 積算書類を提出。積算書類と設計資料に食い違いがあり、親会社から 問い合わせ。社長の記載忘れだと考えたが、社長いわく、設計資料が 間違っており、わざとそうしたとのこと。親会社とトラブル。 ・・・という形です。設計資料については、ほぼ100%完全なものでした。 しかし、社長は責任を私に転嫁し、「どうしてこんな設計をした!!」と 頭ごなしに叱りつけてきました。 (後に元の設計資料を基にと、親会社から指示) 今回の件に関して私は ・許可の降りた設計資料は絶対に守ること ・勝手に社長が提出(私自身に身に覚えが無い)したことから 私に絶対過失がないと考えました。 「俺(社長)がやった「ミス」はあいつ(私)のせい」で 片付けられることを業務上に定義つけることになりかねない為、 私は『設計資料の正当性』を主張しました。 しかし、「おまえの設計資料は一切信用しない」と一蹴。 結果、 私が悪くなり、資料を作成することができなくなりました。その上 ビジネスで必要となる信用・信頼を失い、仕事になりません。 質問です。 私はどのように回答すれば、私にミスが無いこと・社長からの信用を 失わずに済んだのでしょうか? ビジネスで理不尽なトラブルに巻き込まれるのは至極当然にあります。 「そんな会社辞めてしまえ!」といわず、お願いです。どうかご教授下さい。

  • 過去の話ばかりする彼…

    現在、お付き合いしている彼ですが、とにかく何事も自分の都合の良いように話をしてきます。色々と私が突っ込むと、何もわからないくせにと怒りだし、電話を切られました。毎回、同じ話の繰り返しで、過去の同じ話をずっとしています。そして、凄く気分良く話をしているのが分かります。なぜ、彼の話を聞いてあげて、私がキレられなければいけないのかな…と不愉快になりました。こういう人って、何が望みなのでしょうか?

  • 無責任な言動をする人

    私は、よく他人の発言に踊らされてしまいます。 例えば、「○○から聞いたんだけど」と色々と話をされると、信じてしまいます。そのせいで、本来無実の人を疑ってしまい、申し訳ないのと同時に今でも後悔している件もあります。 また、聞いた話によって物凄く嫌な思いや迷惑を被った事もあります。 でも発言した本人自体は、後から確認すると「そんな事言ったっけ~」とか「覚えてな~い」という状態です。 そうなると、一体あの発言はなんなの・・・?!、私に対する嫌がらせ?などと、人間不信になります。 元々どういうつもりで発言しているのかわかりませんが、何にしても無責任です。 こういった無責任な発言をして、人間関係をかき回す人って結構いると思いますが、私はそういった本質を見抜くのが遅いうえ、対処できません。そして、無責任発言をする人は何人もいて、責任転嫁する人ばかりなので、真実さえうやむやです。 良く言えば「お人よし」なのでしょうが、信じた自分がバカみたいで後から悔しくなります。 もちろん良い人間もいますが、タチの悪い人たちに遭いやすく嫌になります。 無責任な発言をする人達へのよい薬はないでしょうか。 また、なぜ自分の言動をそんなに簡単に忘れられるのか神経がわかりません。(とぼけているなら尚タチが悪いですよね) 「覚えてない」等と発言された場合のよい切り返しがあれば、それも教えて下さい。

  • 責任転嫁する人!

    とにかく同居人(結婚はしていない)は、自分がなにかミスしたり、私がミスすると、自分のことはいっさい棚にあげて、自分の失敗は謝らず、また相手の失敗は責める人間です。 同居して2年以上たってしまいました。その間こういう面もあったのか?!という欠点は同居している以上気づくことです。靴下やズボンを蛇の脱皮後のように、部屋の隅々に脱ぎっぱなしというのは許せます。家事も手伝わないこともまあ、許しましょう。でも、もともとの性格だったのか、本当に謝ったことはない人なんです。謝らないだけならまだしも、責任転嫁をするというのだけは許せません。 相手は30代後半の仕事盛りなので仕事が責任ある立場になってきて、イライラやストレスがあるのもわかります。でもそれを家にもってきて、些細なことでも私に八つ当たりするのです。 例えば私が少しでもミスるとそれが穏やかな人にとっては見逃してしまうようなことでもひとつひとつ捉えてダメ人間扱いをする、でも自分がその同じミスをしたとき、悪びれもしない。私は(これが逆の立場だったらこっぴどく叱るんだろうな)と思い、腹が立つのでそういう態度を指摘すると、とたんにキレます。つまりいつもケンカが絶えません。向こうは自分が世帯主であることをいいことに出て行けとふたことめには言います。 今も部屋から飛び出してブラブラしてます。行く当てもないのに。理由は「退屈なのは私のせい」だそうです(笑)。だったら釣りとか本よんだりすればいいのに、それもしません。 ただあまりにも自分は100%非はないと突っ張れる人って、相当な自信家だろうと思われますが、まあ普通の人です。ナルシストとかでもありません。逆に滑稽です。子供です。 質問は責任転嫁する人ってどういう心理が働いているんでしょうか?直らないですよね。責任転嫁すること自体絶対に認めたくないようなんです。

  • 責任転嫁

    今日、僕が応援していた声優さんが病気のため長期療養するというニュースを見ました。そのとき、「なぜ、多くの人から必要とされている人が病気で苦しんでいるのに、自分のようないてもいなくても変わらない人間がのうのうと生きているのだろう」と、罪悪感にも似た感情を抱いてしまいました。きっとこの感情は間違いで、自分のやるべきことから逃げるための口実のようなものにしてしまっているような気がします。そうなると、病気で苦しんでいる声優さんに、自分の弱さを押し付けてしまっているみたいで、なんだか腹がたってしまいます。このような感情を抱いた経験はありますか?また、克服するにはどうしたら良いですか?

  • 責任転嫁について

    責任転嫁について、人命に関わるような仕事についている方へ 死亡事故などのニュースで責任をなすりつける発言があったりします。 やはり、責任の有無で今後の人生に天と地の差があるからでしょうか?最悪、業務上過失致死で逮捕となってしまうように。 私は電気工事をしていますが道具を元請社員に貸して、作業が終了しても返してくれないので催促したところ何処にやったかわからない状態でした。別の元請社員から「もっと早く言え」とのことでしたが、言われる前に早く返せと言いたい心境でした。人に言えたことではないかもしれませんが、責任問題ではそのようなことが身近にあります。 連帯責任となった場合でも不快な思いをするだけです。 失敗を通じで成長するかもしれませんが、法律以上に業務ルールの改正が頻繁に感じてそれが許されない時代なのかなと思ったりします。 責任は私にもある、と認めたりかばい合うようなニュースって聞いたことはありますか?2つの質問よろしくお願いします。

  • 責任転嫁…

    ●たとえばですが、自分に厳しい人が相手に責任転嫁することはあり得るのでしょうか、どんな人が責任転嫁をするのですか?(貴方は相手に責任転嫁するのは大嫌いな人ですか…)

  • 責任転嫁

    別れたことを2カ月引きずってます。 同じようなことを質問してすみません。 彼女が自分の思い通りにいかないことへの怒りを態度に示して婚約指輪を返してきました。 彼女が怒った理由は  http://okwave.jp/qa/q7400167.html それは僕にとっては納得いかなくて、とても子供っぽい行為に傷つきました。そして怒りを覚えました。 最後の喧嘩の時にその行為に関して「なぜあんな行為したの?」と聞いたら 「○○(僕)がそういう雰囲気に持っていったから。○○のせいでそうなった」と言いました。 今になれば、その言動も幼いな~って思えますが、その時は本当に許せなかったのです。 女性は責任転嫁をよくしてくると聞きますが、これぐらいなら耐えるレベルなのでしょうか? いまだに自分が何とかしたらこの別れをふせげて、彼女を更生できたのでは・・・と思っています。 恋愛の傷っていつになれば癒えるのでしょうか。

  • 母親を人として尊敬できない

    こんにちは。 私の母親は性格が悪いです。自分勝手で、少しでもイヤなことがあると一日中ネチネチと聞こえよがしにいいます。何事も謙虚さがなく、反省というものがなく、思考パターンはつねに「逆ギレ」です。人として尊敬できません。そのくせ子供にべったりで、食事をしようとして台所に行くとくっついてくるのでウザがると逆上し、手がつけられなくなります。おまけに亡くなった夫(私の父)を異常に恨んでおり、父と似ている私を、父を引き合いに出して事あるごとに罵ります。父はどうやら生前詐欺師だったらしく、「この詐欺師の娘!」などといって気がふれたように暴れ回ります。 私たち子供の食事や身の回りのことを未だにやろうとするので、拒否すると「自分の仕事はこれだから」と言って聞きいれません。そのくせ何かあると「自分で身の回りのこともできないくせに」と激昂して一日中怒鳴っています。 とまあ、このような母親に成人するまで礼儀作法のひとつもロクに教えられたことがないのでとても苦労しました。 他の親御さんはどうでしょうか?

  • 責任転嫁する人の気持ちって

    私の周囲の人というのは、私に責任転嫁する人が多いです。 私をなじり、自分が幸せでないのが私のせいだということになったり、 あるいは他人から攻撃されたときに、私のせいということにして矛先から逃れたりします。 そのことに抗議したり、矛盾点をついたりすると、必ず怒られるか、 誰かが泣き出すかして、周りが私を攻撃するのは正当だという雰囲気になります。 昔から学校での友達づきあいもこうだったし、学校の職員室でもこうでした。 実家の母も、いまだに何かあると私のせいにして人からの攻撃をよけます。 そして、こういう人は言葉で言っても理解せず、縁を切るか 心身ともに手を出す気力がわかないくらい遠くまで距離をとらないと 何度もこういうことをしてきます。 こういう人って、何を考えているんでしょうか。 私は現在40代で、結婚して地元を出ています。 40代になると自分と合わない人たちと距離をとることもわきまえており、 人間関係のトラブルというのはそうそうありません。(まあ、たまにはあります。) いまさら子ども時分に不遇だったことに悲しみはないのですが なんとなく未消化でよくわからないままなので質問してみました。