• ベストアンサー

最終面接の心構え

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

最終面接は人事部長であるケースと、役員であるケースとがあります。 最終面接が役員である場合、単なる儀礼的なものである場合と、本当に審査をする面接である可能性があります。 私にはこれで、苦い経験があります。人事部長とは完全にツーカー状態で、向こうは採用する気でいたし、私は内定ゲットだと確信していたのですが、役員面接でひっくりかえされてしまったのです。私の専攻は哲学だったので、役員達の態度は単なる圧迫面接ではなく、「哲学などをやっていたヘナチョコにビジネスがつとまるものか」という異分子への排除感を露骨に示していました。みんな、日経新聞の「私の履歴書」に出てきそうな、社会的成功をおさめたイヤミじじいだらけ。「PHPは哲学だと思うかね?」という質問が出てくることを想定していたのですが、まさにそれが出たので、用意しておいた回答を出しました。「哲学と言って良いと思っています。哲学とは、もともとギリシャ語で、考えることが好き、という程度の意味でしかありません。誰がどのようなことを考えても、それは哲学なのです」と。人事部長は横で、うん、いい回答だ、という感じでうなづきながらニコニコ。役員どもは渋面をつくって黙り込んだまま。 結果は不採用。人事部長も役員にはかないませんから。 もし、rei5na5様が、哲学と同じように、一般的にはビジネスの役には立たないと思われがちな分野の専攻であれば、例えば、こんな風に言いましょう。「文学は企業社会においては役に立たないと思われている傾向がありますが、実は、文学はビジネスの上でもメリットがあります。文学や弁証法哲学や心理学を学んでいた人は、他人の心を見抜く能力が高いので、若いうちはお客様の御用聞きという営業スタイルを確立できると思いますし、管理職になれば、部下の心情の把握という面で強みを発揮します」と。 その他、企業の体質に合わせ、どんな質問が出てくるか想定しておき、回答を用意しておきましょう。 私は結局、第一志望だったそのイヤミ役員会社は落ちましたが、ある会社から内定をいただきました。その際、人事部長が言ったセリフは、「お前、会社に入って何をやりたいのか好き勝手なことを言っているが、希望部署に配属されなかったらどうするんだ?」という攻撃です。とっさに口をついて出てきたのは、「どの部署でも喜んでお受けさせていただきます。私は暴れされてさえくれるなら、環境は問いません」というもの。人事部長はさすがに驚愕したような顔をしていましたが、結果は内定ゲット。後で聞いて納得したのですが、この会社はベンチャーにつき、SPIで安定志向の人間を全員落とし、残った人間だけと面接したというのです。確かに同期の仲間には、専攻科目や能力の差異はあるものの、現状で黙っているだけではすまず、何か自分から動くというスタイルの人ばかりでした。その極端な例が、私だったというわけです。

rei5na5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静に受け答えはできました。聞かれた内容は前回の面接とまったく同じでした。今回の面接官は、前回の方と会社の本部の方の二人でした。

関連するQ&A

  • 最終面接がボロボロでした。。。

    最終面接がボロボロでした。。。 大学4年で現在就職活動をしております。 本日、第一志望の最終面接を受けました。一次と二次はハキハキと自分をアピールすることができ、面接官の方からも褒められ、その後SPIも受かり、最終面接まで進みました。 最終面接はweb面接で受けました。集団面接でした。 初めは自己紹介から企業についての質問など淡々と答えられたのですが、生理痛が酷く途中で意識が朦朧としてしまいました。 面接の終盤らへんで自分が何かコレクションしているものがあるか、を聞かれました。しかし眠気で頭が動かなくなり、言葉に詰まり強制的に「以上です、」とお話を終わらせてしまいました。そのあとの最後の質問も自分で何を話しているのが分からない状態になり、面接官の顔もぼやけて見えるように。。 集団面接のため、他の学生の話を聞くうえに面接官の方も2人おられたので話を聞いてる時間が長く眠気がピークを超えてウトウトしてしまう場面もありました。。なんとか面接を終えましたが、今日の会社は第一志望であり、3月からエントリーして6月になってやっと最終面接まで進み、SPIもかなり勉強しました。最後の最後でまさか生理痛でこのような失態をしてしまい、まだ結果は分かりませんが手ごたえが無さすぎて本当にショックです。 やはり最終面接が一番重要なのでしょうか? 就活では、うまくいかないこともあることはわかってますし、切り替えが大切なのも先輩から聞いているんですが、なんだか気になりすぎて何も手につきません・・・・。

  • 最終面接の結果が来ません…

    11月28日(月)にある企業の二次面接(最終)を受けてきました。ちなみに新卒です。 面接官の方は「合否は早いうちに電話で連絡します」とおっしゃったのですが、10日経った今日まで連絡がありません(T_T) ちなみに一次面接の結果は8日後に来ました。 早いうち という曖昧な言葉だったためその都度確認しなかった私が悪いのですが、何日待ったらこちらから問い合わせしてもいいのでしょうか?問い合わせの際は「合否連絡は大体いつ頃になるのか」を尋ねるだけで、結果については催促しないつもりです。 周りの人に相談すると、二週間は待ってみたら?と言う人もいれば 遅すぎるよね と言う人もいます。 早いうちに連絡します と言われて、10日経った現在も連絡が来ないのは、不採用の可能性が高いのでしょうか?? 毎日携帯を握りしめる生活に疲れてきました…笑

  • 最終面接の結果

    大学4回生で就職活動中です。 いろいろな企業をまわって、行きたい企業が決まり 最終面接まで進みました。 ところで、最終面接は19日だったのですが まだ合否の連絡がきません。 最終面接の際、合否に関わらず郵送で連絡する との事でしたが、会社に連絡した方がいいのでしょうか。 最終面接から内定が決まるまで1週間以上かかることは 珍しいことなんでしょうか?

  • 最終面接を受けてきましたが…

    先日、ある企業の最終面接を受けてきました。おそらく合否に関わらず10日以内に連絡をくれるはずなのですが、10日経ってまだ返事がきません。 ある情報ではその会社で内定者が既に出ているとの事です。部署によって連絡時期や方法が違う場合もあると聞きました。 連絡が遅れているのは企業側にどんな事情があるのでしょうか。 書類選考、筆記試験、一次、二次面接では「次の選考にお呼びしたい方のみご連絡致します。」と言われ、最終面接では「結果はメールにてご連絡致します。」という言い方でした。そのため自分の中でどう判断していいか分からない状況になっています。最終面接でも「内定者のみの連絡」と判断していいのでしょうか。

  • 転職における最終面接について。

    転職における最終面接について。 明日、私の中での本命の企業の最終面接があります。 最終では、一次面接の面接官を含め3人の方が面接官となります。 最終面接において、心がけておくことや、注意点など何でも良いので、 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 最終面接の結果

    現在就職活動中の4年大学生です。 今週の11月30日、水曜日にとある企業の最終面接を受けました。 そこの企業は説明会(筆記込み)→一次面接(1対1)→最終面接(2対1)という比較的早い選考なのですが最終面接の結果が未だに連絡がこなくて非常に胃がイタイ思いをしています。 ちなみに、筆記通過の連絡は説明会参加から休日を抜いて3日目にきました。 一次面接は15分程度人事の方との面接でその場で合格を言われて、最終面接に進みました。 最終面接は人事の偉い方と現場の偉い方の2人で45分程度やりました。 終始和やかに進みましたが、志望動機が上手く自分は伝えられなかったことが悔やまれます。 そして、最終面接の結果が一週間以内に合格なら電話連絡、不合格なら連絡なしといわれました。 やはりこの時期で翌日や翌々日に連絡がこないということは望み薄なのでしょうか? 今はこの企業のことで頭が一杯で他の企業説明会に行くことができずに、卒論を進めています。 是非、ご経験された方、人事の方などアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 最終面接

    2月から就活をしてきましたが、今度最終面接があります。 その企業に対しては、非常に志望が高いので落ちてしまったらと考えると心配です。 よく面接官からの質問で、「入社したらどう貢献できるのか」というようなことを聞かれるのですが、どのように言ったらいいのかまだうまくまとめることができず、不安を感じています。 どのように論理展開すると面接官をひきつけることができるのでしょうか?テクニカルな面でのアドバイスをお願いします

  • 最終面接について

    来週ある企業の最終面接があります。 その際に去年の源泉徴収票の提示が求められています。 これってどういう意味があると思いますか? また、最終受ける際に気を付ける事や聞いておくことはありますか? 最終って事はある程度、人数も絞られているものなのですか?

  • 最終面接について

    最終面接を受けるにあたって困った?不安?な事があります。 昨日、志望企業から電話があり、最終面接を受けることになりました。 電話で面接の日時を教えて貰い、採用担当者からは「また詳しい事項はメールで送ります」と言われました。 そのメールが届きません。 最終面接にはまだ日にちがあるのですが…どれぐらい待てばよろしいのでしょうか? 一応、今日まで待ってメールが来なければ連絡しようかと思っています。土日に入れば連絡がいかないので… また、その時にはメールか電話のどちらが良いのでしょうか?

  • 面接後のお礼状は最終面接が終わってから出すべき?

    一応、第一面接をクリアした企業があるのですが、お礼状はまだ出していません。 タイトルに書いたのですが、お礼状は最終面接がすんで、出すべきでしょうか? しかし、最終面接がすんで出す手紙は内定通知のお礼状となってしまいますよね? 企業へのお手紙は「面接後のお礼状・内定通知のお礼状」と二回出すのでしょうか? まだ内定を貰った事がないので、分かりません。 どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう