• ベストアンサー

休業補償について

会社員をしております。精神的に疲れてしまってしばらく休みたいと思っているのですが、生活費が不安です。 知人に聞いたのですが、健康保険に関する手続きでいくらか手当てがもらえると聞いたのですがどのような手続きが必要でしょうか? 休業保障とか聞いたのですが。 不勉強ですみません。 神経内科の先生に診てもらおうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

スイマセン、私の行動を監視する人が近くに来たので、作成途中で送信してしまいました。 先程の回答文の最初の2行を書き換えます。 > 何日間ぐらい給付を受けられるものなのでしょうか?  法律により、保険給付は最長1年6箇月です。この1年6箇月の考え方は、次の例を参考にしてください。  あと、健康保険からお金を貰う為には申請書を作って、何回も申請手続きをする必要が有ります。聞く所によれば、お金が入るのは申請から1箇月以内だそうです。 例1  平成20年4月1日(火)から休職状態。途中の出社(労働)は無し。  ・給付開始は第4日目に当たる平成20年4月4日(金)からです。  ・給付の限度日は、平成21年10月3日までです。  ・1年6か月分が貰える 例2  例1で、平成20年7月1日~8月31日の間だけは働いた。  ・一時的に良くなって働いたとしても、例1で示したの期限日は固定。  ・よって、働いた2か月分を除く、1年4か月分が貰える。

katsukeiko
質問者

お礼

本当にありがとうございます。

katsukeiko
質問者

補足

有給休暇が何日か残っている場合はどうなるのでしょうか? 出社日として扱われるのでしょうか? 回答に大切なお時間費やして頂いて本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 何日間ぐらい給付を受けられるものなのでしょうか?  法律により、保険給付は最長1年6箇月です。 手続きですが、凡そ次の手順で進みます。  人事労務担当者に申し出る⇒申請用紙を受け取る⇒その場で手当てを請求する期間を言って、会社の証明欄を埋めてもらう⇒本人の欄を埋める⇒病院に持っていき、医師の証明欄を埋めてもらう⇒会社に提出する⇒会社は社会保険事務所へ手続きに行く⇒お金が、後日、振り込まれてくる あと、最初に書きましたが傷病手当金は1年6箇月の間だけ貰えますから、用紙は多めに貰っておいて、第2回目以降の請求に際しては、本人欄を埋めた後、会社⇒本人⇒病院⇒会社⇒社会保険事務所の流れにしたほうがよいかも知れません。

katsukeiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の仕事中心でやってきて手続きあまり知らず本当に助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 健康保険に関する手続きでいくらか手当てがもらえると聞いたのですがどのような手続きが必要でしょうか? お尋ねの手当ては、健康保険の「傷病手当金」です。 金額は1日当たり「標準報酬日額の3分の2」ですが、「標準報酬日額」??ですよね。現在加入の健康保険が政府管掌型(保険証が社会保険事務局発行)であれば、次の計算で導けます。  給料から引かれている健康保険料÷1.230≒標準報酬日額 制度の説明及び手続き方法 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm 申請用紙の見本 http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/kyufu/003.pdf

katsukeiko
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 困っていましたので本当に助かります。 現在加入の健康保険は政府管掌型です。

katsukeiko
質問者

補足

何日間ぐらい給付を受けられるものなのでしょうか? 健康保険法を読んでみたのですが、たくさん書いてあり、なかなか難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休業補償について

    教えてください。 従業員が健康診断で「要再検」となり検査した結果、腎臓が悪く、入院を勧められました。 本人も入院する意思はあるのですが、休職している間の賃金がもらえないと生活が厳しいことで入院をするかどうか悩んでいます。 会社としても今のタイミングで治療してもらうのがベストであると考えているため、本人に勧めている状況です。 そこで、国や雇用保険等の分野から休業手当等が支給されるシステムはあるかを知りたいです。 当然満額とはいきませんが、多少なりとも生活に支障をきたさない範疇の手当てがあれば本人にも入院を不安なくさせることができると思っています。 何卒ご教示願います。 なお、今本人の状況は以下のとおりです。 1.有給残日数:7.5日 2.保険:国民年金、国民健康保険(社保未加入) 3.労働保険:加入 4.入院予定日:9月初旬から(約1ヶ月間) 5.入院後:通院(週に1~2回) 6.本人の加入保険:終身保険(内容不明) 7.会社の規定:傷病補償なし、休業補償なし(労災以外の場合) 以上 よろしくお願いします。

  • 休業補償中の社会保険

    以前、休業補償について質問させていただき お世話になりました。 3月末までの契約だったのですが派遣先都合で 2月末までで契約を終了しました。 派遣元から次の仕事の紹介と3月末までの休業手当は 出して頂けるとの事で現在に至っています。 (まだ次の仕事は決まっていません。) そこで質問なのですが、 (1)休業手当受給中の健康保険は、2月以前に入っていた 社会保険にそのまま入っているのでしょうか? (実際にまだ手当てはもらっておらず明細もないのでわかりません) それとも、手当てはもらえるが健康保険は自分で国保なり、 社会保険の継続契約の手続きをしなければならないのでしょうか? (2)3月末までに次の仕事が決まらなかった場合 4月から失業手当てはうけられますか? 派遣の場合は1ヶ月探して決まらなかった時に 派遣会社が会社都合としてくれた場合に失業手当が受けられると 以前うかがったのですが、そうなると 4月いっぱいまで探して決まらなかった時になるのですか? どなたかお手数ですがよろしくお願い致します。

  • 労災の休業補償給付について教えてください。

    一年半前に仕事中の交通事故により(過失割合95:5)、未だ後遺症に悩まされ生活しています。初めは、相手側の損害保険で医療費や休業補償をして貰っていたんですが、今年入って自分の健康保険に切り替えるよう要求されました。自賠責も労災も事故から1年半までしかみてくれないと、その保険会社にも強く言われ、健康保険で現在治療しています。有給もなくなり、損害保険の休業補償も打ち切られたので、健康保険の傷病手当に頼ることにしたのですが、60%の支給では到底生活を維持できません。何とか今からでも労災の休業補償給付(休業特別支援金)80%をうけることはできないものでしょうか? なぜ、業務上の事故にもかかわらず、事故から1年半で全て打ち切られてしまうのかが納得いかないのです。 家族を養っていかなくてはならないので、どうにか良い案があればご教授ください。 面倒な質問ですみません。労災や交通事故(損保)関係で詳しい方、何でもいいです。お願いします。

  • 休業補償を受け取った場合の税金について

    交通事故に合い、病院に通ったりで仕事が出来なかったので 休業補償を自動車保険会社からもらっていました。 私は税金について全くと言ってよいほど無知だったので 保険会社の人に、休業補償の分の税金はどうなのかを聞いたところ 休業補償に関しては、税金は払わなくても大丈夫だと言われ 安心して生活も苦しかったので、休業補償の全てを生活費にあてました。 それからしばらくして、仕事にも復帰したのですが 本日、仕事場の社長から確定申告があるから、税金分を渡してくれと 言われました。 社長が言うには、休業中も在籍していたので 実際休業してても税金を納めなくてはならないとゆう事で、 保険会社から休業手当をもらった分、 税金にかかる何%かを払わなくてはならないとの事でした。 だから会社が、私の休業していた時の分の税金も納めなくてはならないのでその分を渡してくれと言われてのですが 休業手当をもらった分とゆうのは税金を払わなくてはならないのですか? 休業手当が大きい額だった分、今回まとめてその税金分を払わなくては ならないとゆうのがキツクてしょうがないのですが、 最初に保険会社に質問した時に税金は納めなくても良いと言われたのと 今回、社長から税金を納めるのでその分を渡してくれと言われたのは どうゆう事なんでしょうか? 意味が分からなくてとても困っているのですが。 助けてください!

  • 休業補償と傷病手当金

    交通事故で怪我をして会社を休んでいます(約1ヶ月)。 会社の人事の人から、傷病手当金の手続きについて連絡があったのですが、 相手(の保険会社)から休業補償をいただくことになっておりますので、 さらに傷病手当金をいただくということは出来ないと思うのですがどうなのでしょうか?

  • 労災保険の休業補償について。

    労災保険の休業補償について。 私は車で相手は2人乗りの自転車です。過失割合はまだ確定していませんが、当方20、相手80は基本だそうです。赤信号無視でスピードを出したまま私の車へ激突してきたため数時間後に頭部に異常を感じ翌日より首に異常を感じ只今神経内科と整形外科で診断を受けています。第三者障害という形で労災の手続きをしています。外傷性頚部捻挫、三叉神経痛、後頭部神経痛、の診断をうけている状態です。 事故より2か月と10日ほど経ちますが、症状は良くなっていません。もちろん仕事も休業中ですしお医者さんにも未だ仕事に復帰出来そうにない旨も伝えておりますが、労災側としてはどういうふうに考えているのでしょうか?こういった骨折などの外傷がない怪我について休業補償は症状固定時まで通常補償されるのでしょうか? 世の中には持病を持っている方でも頑張って働いている方も大勢いらっしゃいますし、私も無理すれば働けるとは思いますが、1日働いて2日休むような働きかたは普通出来ないでしょうし、そうなれば通常の労務が出来ないことになると思うのですが・・・労災側としてはどうな見解なんでしょうか? 色々と分からないこともあり不安です。 詳しい方おられましたら、ぜひご回答お願いいたします。

  • 休業補償

    50台半ばの夫婦で子供はおりません。先日夫が自宅で転倒し、全治3ヶ月の大けがをして入院療養中です。仕事ですが、リストラに遭い数年前から日雇いをして生活を凌いでました。そのため国民健康保険以外の保険に加入しておりません。恥ずかしい話ですが、入院費の支払いをすれば貯金も底をつき、退院後も元の仕事につける保証もなく、私のパート代では到底生活できず頭を抱えています。こんな悲惨な状況ですが、次の仕事につけるまでの休業補償とか何か公的な援助があれば教えて下さい。いまのところ生活保護までは視野に入れておりません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 休業補償が受けられない?

    昨年12月出張先地下機械式駐車場で、自損事故にあい肋骨右4本・左3本合計7本を骨折しました。7月7日にやっと全ての肋骨が結合しましたが、痛みは今もひどく引き続き通院状態です。仕事は休業しておりますが、保険会社は今になって、最初の絶対安静期間の3ヶ月のみの支給といっております。人身障害・搭乗者保険加入で事故報告もしてます。休業補償は受けられないのでしょうか?今まで貯金を取り崩して生活してきましたが、この様な状態では不安です。何か良いアドバイスを頂期待のですが…

  • 休業保障について

    夏に交通事故にあい入院しました。その間の休業保障は相手の保険でしてもらいましたが、先月に退職しました。  事故が直接の原因ではないのですが、事故に遭わなかったら仕事は辞めないで済んだと思います。 今はリハビリをしながら失業保険を、もらっているのですが 先日知り合いの保険屋が、休業保障が貰える筈だ、と言うのですが。 こんなことが可能なのでしょうか。   またどのような手続きをすればいいのでしょうか?

  • 交通事故 休業補償について教えてください。

    先月、交通事故にあいました。 相手の一時停止無視で交差点から飛び出してきての事故です。 過失割合は9:1になりました。納得はいってませんがしょうがないのかな?と思います。 今回お聞きしたいのは「休業補償」についてです。 当方、運送業をしている個人事業主で去年の6月より仕事をはじめました。 休業補償は確定申告の控えのコピーを提出してください。と言われています。 今回は「白色」で確定申告をしようと思っています。 休業補償の金額は「所得÷365×休業日数」と聞いていますが、半年程度の稼働の場合はどうなる  のでしょうか?(半年での所得は200万円程度になります) やはり1日あたり5700円になるのでしょうか? また、今回の事故で営業車が全損となってしまい、現在は知り合いから黒ナンバーの車を借りて仕事  をしています。(1日8000円程度)保険屋からは休車手当が出るかも?  加害者に確認を取ってみま す。と曖昧な回答しかもらっていません。 「休車手当」は買い替える車が納車されるまで支給されるものなのでしょうか?それともある程度の期 間できめられているのでしょうか? 知人も同様のケースに逢い、その保険屋からは「休車手当は出せないので、仕事をしていても病院に 通った期間「休業補償」を出します。」と言われたそうです。 お忙しい所恐れ入りますがお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 内部避難民の数と状況の指標の役割についての研究
  • コロンビアの内部避難民問題における指標の動向の追跡
  • コロンビアの内部避難民問題における指標の影響
回答を見る