• ベストアンサー

隣人とのトラブル(ストーカー?)

ip500の回答

  • ip500
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

偏見かもしれませんが、暇だとろくでもないことを引き起こします人が多く感じます。特にある程度年齢がいき、暇をもてあましている人は危ないです。周りから陰口をいわれると、それが更に悪い方向へ・・・。 あまり関わらずにした方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 隣人とのトラブル

    我が家の隣人の事でご相談します。坂道に家が建っているため、我が家の方が隣家より3メートルほど高い位置に立っています。隣家との境界線あたりに我が家の木があるのですが、(隣家に枝ははみだしてはいません)隣家の人が丁度その木の落ち葉が落ちてくる所に車を置いているため、「車の中に葉が入り込んで腐って困るから木を別の木と植え替えるか移動してほしい」と言ってきました。落ち葉といっても落葉樹ではないので、基本的には一年中葉があります。その一部が枯れておちるようです。ちなみに隣家は落ち葉よけに駐車場に屋根をつける気はないそうです。車を見せてもらいましたが、わずかに葉があるだけでした。 車に何かあれば弁償してほしいと思っている事、車の証拠写真を撮っていることをいわれました。我が家としては、木の枝ははみ出していない事と、隣家は我が家より2年ほど後に引っ越してきたので、最初からその場所に木があることを分かっていて車を置いたのだから、今更そのような苦情を言ってこられても困惑してしまいます。本当に車の弁償をする義務があるのでしょうか。木を移植するといっても、口で言うほど簡単にできるものではありませんし、それにかかる費用はうちが負担する必要はあるのでしょうか。教えてください。

  • 隣人とのトラブルどうしてますか?

    隣人とのトラブルどうしてますか? 家は角から2件目の家なのですが、お隣の角のお家が問題なのです。 御夫婦と中学生からのお子さん3人家族なのですが、車を3台所有されていて、一台は近所に駐車場を借りているらしいのですが、いつも自宅前に路上駐車されています(2年以上も)。 一台は旦那さんの趣味だという、高い車だそうで、その車が車庫に納まっていて(ほとんど乗っているのをみたことはありませんが)後一台が大きな車で、駐車場からはみ出て停められています。 だから、もう一台の車(旦那さんの社用車ということらしいですが)がどうしてもうちの家の門に半分かかって停められています。しかもフリーのお仕事をされているということで、お昼近くまで車があったり、お昼過ぎには帰ってきたりと、結構な時間停められています。 角なので、朝、子供達が通学するときに車がすれ違えなくて、ひやひやしたり、家に車を出し入れするときも、角から曲がってくる車が見えなくて、困ったりします。 周りの方も、危険をかんじているみたいですが、特に進言することはないようです。 警察にも一度通報したことがあるのですが、注意程度で警察は介入できませんと言われました。で、注意はされたみたいですが、相変わらずです。 子供同士の年が近いので、お隣の奥さんとお話をすることはあって、それとなく話題にだすと「いつも旦那には言ってるのだけど、全然気にしてないみたい」とあっけらかんとおっしゃいます。 お隣なので、ぎくしゃくしたくないのですが、こういった場合どういう対応が一番いいのでしょう?

  • 目隠し フェンス 隣人トラブル」

    隣人が見ているなど色々言ってくるので フェンスをたてる計画をしています 家と隣家の間には家と前の土地名義の馬いれがありますつまり隣家の土地ではありません 隣人はその馬いれを堂々と車で通っていて植木も馬いれに植えています 家の車の出入り口が狭くなるようにの嫌がらせか少しずつ木を植えているようです  その馬いれをはさんで自分の土地にフェンスをたてるのですが二階からも見ると言っていたのでそれなりの高さの物をと考えています ただ馬いれは家も通行しているのですが狭いので車のタイヤが隣家の土地に入る可能性があり 家に来る運送屋のトラックなどは文句を言われたので道にとめて荷物を持ってくるなどしています こういう状態なのでフェンスをたてれば違う嫌がらせも予想されます フェンスをたてるのは家の庭が丸見えなのと隣人の庭と面していてこちらも顔を合わせたくないからです 正直精神的にも何か言われるかもと思いながらいるので良くないと思いますし子供も庭で遊ばすのもあまりできない状況です 話し合いになるような隣人ではないので フェンスは自分の土地のたてるので高さは自由でいいのでしょうか教えてください

  • 隣人が無断で敷地内に入ってきます

    こんにちは。 一般的にはどう思われるのかを知りたく、投稿しました。 ・居住25年以上(隣家も同じくらい) ・道路面に車庫。その奥に家があります。 ・車庫を通らないと、家に入れません。(とても狭いです) ・車を入れると、人一人が通るのがやっと。 ・両親が他界後、私達夫婦で暮らしています。(つまり私の実家) ・隣家玄関横に、我が家の車庫がある。 タイトル通りです。 隣家のおじさんが、頻繁に我が家の車庫に、無断で入ってきます。 もう何年にもなるので、今更な話ですが。 何をしに来ているのかといえば、境界ギリギリに置かれた鉢植えの水遣り、庭木の剪定、自分の家の様子を見るため(?)・・・などなど。 以前、隣家が屋根(雨樋?)を直していた時、業者の人と入り込んできました。 車横の、わずかな通路を塞いでいます。 丁度我が家に来客していた人が、帰ろうとした時に遭遇したのですが、玄関を出てきた私に気付きながらも無視。 我が家の客人の方が「すいません」とか言いながら通してもらう始末。(謝るのは相手なはずなのに・・・) こちらも、何と言って良いのやら言葉が見つからず、何も言わずそのまま家に入ってしまいました。 隣家の庭木が境界をはみ出すことも、当たり前です。 アジサイがこれでもか!とはみ出してきては、押し戻して・・を繰り返していて、一度、「車を入れる際に、アジサイを折ってしまうかもしれないので、切らせて頂いても良いですか?」とお願いをしたことがあります。 本当は、アジサイの枝で車を傷つけられたくないから、通行の邪魔だから。(枯れて折れると先が鋭くなり危ないです) その際に返ってきた言葉が、「綺麗なのにねぇ」でした。 綺麗には違いないけど、こちらとしては邪魔なんです。 今は、アジサイもさっぱりと切られていますが、別の大きな庭木が越境しています。 頭を低くしないと通れません。 法律的にいけないことは承知していますが、訴えられても構わないので、切ってやろうと思っています。 その隣家のおじさんは、こちらから挨拶をしないとしてくれません。 私の夫に関しては、無視されます。 引っ越してきた当初から、夫が挨拶しても毎回無視されるので、挨拶をやめてしまいました。(私の実家なので、夫が引っ越してきた形です。マスオさんみたいな感じですね。) 引越しの際の挨拶には、お菓子を持って伺改めて伺っているのですが・・・。 両親が健在だった頃は愛想が良かったですが、亡くなってからは冷たくなったというか、回覧板を持っていっても素っ気なくて、”外に置いておけばいいよ”くらいの態度でした。 それから・・・ 車庫を挟んだ左右の隣家が工事などをする際に、勝手に車にシートを被せるのですが、どうなんでしょうか・・・? 汚したら大変だからと、被せてくれるのは有り難いですが、無断でってどうなのでしょう? 一般的には、「工事をしますので、シートを掛けます」くらいの言葉はないんでしょうか。(あって良さそうですが。) 困っていることはまだまだありますが、段々と話が逸れてしまうので、ここまでにします・・・。 愚痴っぽい内容になってしまい、申し訳ありません。 ・無断で敷地侵入について ・庭木のはみ出しについて ・挨拶無視されることについて このような場合、一般的には(みなさんは)どう思われるのかをお聞かせくだされば嬉しいです。 対処方法やアドバイスをお願いします。

  • 隣人トラブル

    先日、隣りの奥さんが深夜に怒鳴り混んで来ました。 チャイムを連打するので、しぶしぶでると、いきなりこんなことを言うのです。 「おたくのあの建物(ガレージ)は、基礎からやってますよね!うちの父は、不動産関係なんですよ!うちは、あの建物を訴えますから!近いうちに訴状が届くと思いますので、それだけ申し伝えて置きます!」 そして、自分の言い分だけ言うと、こちらの言い分に全く耳を傾けずにサッと帰っていきました! ちなみに、隣りの旦那さんは、国家公務員(自○隊)で、職場でも何をするか解らない要注意人物として監視がつけられているそうですし、普段から精神安定剤を服用し、一度、家庭内暴力で警察沙汰にもなっています。(近所では、有名な変わり者です) また、その奥さんも、日中は、あまり家から出る事もなく、朝、中学生の娘を、すぐそばの学校まで送るときだけ見かける程度です。 さらに、その奥さんは、いつもきらびやかな格好で、夜もサングラスで、夏でも毛皮を着ているのを見た事もあります。 うちのガレージは、2年前に建てた物で、確認申請だけは、提出してませんが、家屋調査も受け、税金もきちんと払っています。 そのお隣の境界線との距離は、民法で定める50cmを超える距離をとっていますし、元々、第一種中高層住宅専用地域ですので、建築法では、境界線との距離に規定はありません。 よって、そのお隣の奥さんは、なにをもって訴えてくるのか解りません。 もう既に数日、経過していますが、まだ訴状も来ませんし、もともと隣人とは付き合いはありません(挨拶程度)が、特にトラブルはありませんでした。 今回、何が理由でスイッチが入ったのか解りませんが、今後、どういった対応をとれば良いと思いますか? 逆に、精神的苦痛や名誉毀損、もしくは脅迫で訴えてやったほうが良いでしょうか? それとも旦那の職場に相談したほうが良いでしょうか? お知恵を拝借したいので、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • なぜ、隣人と張り合う?

    隣家同志。 1件が車を購入すると、即、お隣も車を新しく買い替えたり、ガーデニングに力を 入れ合ったり、子供の受験校を競ったり・・・・・・・ 広い世の中で、何故、日頃、会話も交わさない隣家と張り合うのかが わかりません。 なぜ、隣人と張り合うのでしょうか。 隣の影響を受けやすいのはわかりますが、真似をする必要も、基準にする必要も ないと思うのですが・・・・。 自分の好きに、コトを進めればいいのに、何で、隣の家を意識するのかがわかりません。 その結果、散歩をしていると、似た家が並び合っているところを随所にみかけ ます。 また、隣とは仲が悪いけれども、その1件先の家とは仲が良い、という話もよく聞きます。 「隣人を愛せよ」という言葉の奥義を感じてしまいます。

  • 隣人トラブル

    長文失礼します 現在アパートに住んでるのですが隣の一軒家に住んでる40代ぐらいのおっさんが近所でも有名なトラブルメーカーで悩んでいます 気にくわないことがあれば警察に通報したり 道端で会えばいきなり威嚇してきます 頭がおかしいのか何を言っても無駄で見た目も チンピラなので相手にしたくありません 通報内容は 生活音がうるさい(自分にも思い当たる節がありそれ以降夏場でも窓を締め切り小声で生活してます) 車の出し入れ音がうるさい(夜中たまにコンビニに行く時がありますが夜中に乗るなって事らしいです、目の前に道路があり車は普通に通ります) 夜中に電気をつけるな(自宅台所窓の正面が隣の寝室で眩しいらしいです、カーテンはしていますし自宅ではタバコを吸う場所は台所です) 車を洗うな、うちの土地に水が流れてくる(理解不能です) 以前私の部屋に住んでた親子が耐えられずに 引っ越したみたいですが話を聞いたら 窓に生卵や鳥のフンを投げてきたり 夜中にドアを叩くような人で アパートに監視カメラがついたほどです また、アパートの前の道路に車を止めれる場所がありそこに10分でも止めようものなら すぐに通報(一日中家にる人で眼科の息子で ボンボンです、警察の方にも聞きましたがあの場所は法律上止めても問題にならないので止めて良いと許可をいただきました) とにかくこちらの言い分としては人の家庭事情まで口出ししてくるなと思います となりの口癖は常識だというのですが 自分に都合のいい常識にしか聞こえませんし もしアパートに住んでたなら共栄住宅なので 謝りますが隣で一軒家なので言われる筋合いはないと思います こちらから始めて会った際挨拶しても無視 する方でとにかく攻撃的でこちらとしても 関わりたくありません 来年には引っ越しを考えているのですが それまでは生活に余裕もなく家に近づきたくありません この手のタイプの人は 何を言っても無駄なのでしょうか? 逆に通報したら恨みを買ってまた威嚇してきそうでして

  • 隣人・・・

    お世話になります。 1歳6ヶ月の息子がおります。   現在すんでいる家は、実家の持ち家で私が保育園まで住んでいたところです。 なのでご近所さんも全員しってますし、とても仲がいいのです。 隣家には私と年齢がほぼ同じ娘さんが2人いるのですが、未婚で自宅にいます。 もちろんこの2人とも小さいころから遊んできた仲なので、今でもショッピングに行ったり家を行き来しています。 息子の出産祝いもいただき(娘さん2人名義とそのご両親と別々にご丁寧にいただきました。)、息子の事もよくかわいがってあそんでくれてたのですが、最近この姉に会うのが苦痛なのです。 前はそんなことなかったのですが、息子のことを会うたび「たーけ坊(たわけ・ばかの意味)」とか「たんちん坊(同じ意味)」呼んだり、回覧板をまわしに隣家に行ったりすると、妹の方は「上がっておいで」と言ってくれるのですが、姉の方は「家に帰りゃあ。シッシ」とまるで犬を払うかのように、手で払いのけるしぐさをします。 息子も断乳後、夜泣きが激しく声が漏れて睡眠の邪魔をしてるから、そんな風にされるのかな思ったりもするのですが、普段の会話では、「暇があったらうちに来て」とか、「散歩で町内まわるなら歩くの付き合うよ」とか言うので、よくわかりません。 そのうち私もできるだけ会いたくないようになってきたし、息子ももう大体の言葉の意味がわかる年齢になってきたので、出来るだけそんな言葉をかけてほしくありません。 隣人だし、できればうまくやってきたいのですが、私も気持ちが表情にでるタイプなので会うのが億劫です。 みなさんならどうしますか? 教えてください。

  • 土地に関するトラブル

    車庫(兼住宅)が歩道際にあるのですが隣地区から交差点付近だし車庫からでる車が危険だと言いがかりをつけられ車庫の出口にポールを建てられました。出入りには問題はありませんが、そのせいでとても駐車がしにくい状況になり、場合によっては奥に停めると手前の車を出さないと出せないことになりとても不自由しています。車庫と歩道の間の僅かな土地が隣地区の所有なので市もお互いの話合いでということで、隣地区は一向に譲るつもりはないみたいです。 裁判で争うつもりはありませんが、どこに相談すればいいかわかりません。よろしくお願いします。

  • 隣人トラブル

    こんにちは、隣人トラブルでご質問さしていただきます。 新しい土地に引っ越してきて4年目、この度、築30年の中古住宅を購入しました。 私の所有する建物が路地の中ほどにあり、通りまでにお隣さんと真向かいの家があります。 路地には、お隣さんの真向かいのブロック塀があり、私の所有する土地にもお隣さんとの境界にもブロック塀があります。 最近、お隣さん側から塀を越えて伸びている植木の枯葉と木の実の落下が酷く駐車場に止めている車にも 木の実が落ち汚れてしまいます。それだけではなく路地側のブロック塀にもお隣さんと真向かいさんがびっしり植物を絡めて 虫が沸いたり落ち葉が溜まり風が吹くと私の土地から奥の家まで枯葉が流れて大変に困っていきます。 引っ越してからの4年間、枯葉が溜まらないように駐車場と路地を掃除して、周囲の人からも毎日お掃除有難う。 ご苦労様と喜ばれていましたが、さすがに一人では大変と思い。 お隣さんと真向かいさんに少しでもお掃除のお手伝いしてほしいとお願いしに伺いました。 真向かいさんは、年配の方で敷地内の溜まった落ち葉は、時々集めて野焼きをしており。 路地の枯葉掃除は、年なので手伝えない、でもこのブロック塀の植物は、ブロックをツタが補強していると 言い張り取ることは駄目との事で話になりません。 次にお隣さんに相談しに行った所、お向かいさんがあらかじめこういった事を言われたと話てたらしく お掃除を手伝ってほしいと言うと私の所だけのゴミではない!だれもあなたに掃除してくれと頼んだ覚えはないと 言われてしまいました。また、お隣さんが言うには、このような事は、暗黙の了解でわかっていても言っては 駄目だと言われモラルの無さに悲しくなりました。 このような人たちに言っても駄目だと諦めて家に戻ると今度は、お隣さんと真向かいさんが一緒に来て 恐い人が引っ越して来たもんだとおかしな事を言いだし、さらにお隣さんが本当は、ここのブロック塀から一メートル中まで 自分の土地だ!測量しなおさないといけないといけないかなと脅迫じみた事まで・・・ そんな話も聞いておらず、購入してから4年、このブロック塀から中が自分の土地だと思い契約して購入したのに・・・ また、お隣さんの職業が司法書士の先生だという事もあり、法律に詳しい人からのこのような発言に本当に悩んでいます。 あと、ブロック塀のすぐ際までお隣さんの増築した建物が建っており、お隣さんによると私が購入する以前の持ち主に 承諾を得て建てた物だと言っており問題はないとの事らしいのです。所有者が変わった場合でも、 この建物に関してこちらが我慢すべきなのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、教えて頂きたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。