• 締切済み

建築設計を趣味・副業でやってる方、意見をお願い致します。

初めまして。仕事で本当に悩んでいます。 数年前に大学院を卒業し、そのまま設計にはいかずに某大手メーカーでクリエイターをやってるものです。たまたま機会が訪れたので挑戦や機転を兼ねて今の仕事に就きました。ただ、今の仕事も好きなのですが建築設計もやはり好きであり、学生の頃の設計をやりたいという思いが日に日に強くなってきました。そのため仕事後や休日を用いて再び設計に携われたらいいなと思っています。 このように趣味(副業だと犯罪ですよね)で設計に携わっている方、知り合いにいるという方いらっしゃいませんか? 意見やアドバイスをお願い致します。 ちなみに学生の頃のスキルや経験としてはこのような感じです。 ・学部は早慶あたりで卒製は1位でした。 ・某芸大院卒です。 ・国内・海外コンペで3つ1位の経験があります。 ・アトリエやゼネコンでずっとバイトしていたのでこの業界の厳しさや忙 しさは十分に知っています。 ・大手設計事務所やゼネからもいちおう内々定は頂いていました。 ただ、設計から長いこと離れているので設計で生計を立てている方からしてみたら甘い考えであることはわかっています。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.4

#2です。あくまで法律を厳密に考えての回答をします。 建築士をもっておらず建築士事務所に所属しないと建築士法上問題になることもあります。 下請けが建築設計事務所ならばよいという問題ではないです。 耐震偽装事件では秋葉建築デザイナー(建築士事務所に所属していないした分建築士も持っていなかったと思われます)が建築士法違反、そこの下請けをしていた姉歯1級建築士が建築士法違反幇助で逮捕されています。 実際はこのようなことは多く行われていたようでおそらく両者とも建築士法違反であるという認識はなかったと思いす。そして、この件は耐震偽装事件の主犯である姉歯氏を逮捕するために、建築士法違反を用いた極端な例ですが、この事例より建築設計事務所に所属せず建築設計を行うと、建築士法違反になる可能性があるということはいえますので注意してください。

nacomo
質問者

お礼

ありがとうございます。法律の問題はシビアですが避けては通れないので自分でもよく調べてみようと思います。

回答No.3

>そのため仕事後や休日を用いて再び設計に携われたらいいなと思っています。 下の方々の仰るような事務所登録とか管理建築士という観点は別にして、 こういう思いが通じるクライアントでないと業務ができません。 どの程度の規模の物件をお考えかはわかりませんが、 少なくともあなたの携わる時間で設計が成り立つという条件のクライアントを見つけることでしょう。 または、プロデュースとか基本構想、アイディアといったことなら 資格がなくても、登録がなくてもできるでしょう。 数々のコンペで当選されたかたですので、コンセプトやアイディアに絞って あとはアソシエイツに任せるということもできます。 手段はいろいろ考えればありますし、協力者が見つかることで 実務に関する問題は解決できると思うのです。 要は、あなたの構想力、デザイン力、建築のポリシーで クライアントを見つけることから始まると思います。 実施設計を依頼する設計事務所(下請け)があればできる話ではありませんか? 是非、可能性に挑戦してほしいと思います。 芸術家に正業も副業もありません。あるのは能力だけです。 頑張ってください。 ちなみに・・私は設計事務所を経営しています。

nacomo
質問者

お礼

ありがとうございます。事務所経営の方のアドバイスとはありがたいです。 コンペからインスタ、住宅までのスケールで活動出来たらいいなと思っています。「あるのは能力だけです。」たしかにその通りですね、頑張ります。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

建築士法により、業として設計をするには建築士の資格だけでは不十分で、事務所登録が必要です。 事務所登録するには専任の管理建築士が必要で、専任の管理建築士は他の会社との兼務はできません。 でも2つの方法により副業として設計をすることができます。 1つは自分自身が設計事務所の開設者(いわゆる社長)になり、自分自身は専任の管理建築士にはなれませんので、別途専任の管理建築士を雇う方法です(これは給料を支払わなければならず簡単にはできませんね)。 もう1つは逆に自分自身が他の設計事務所に雇われる方法です。 管理建築士は副業は無理ですが、管理建築士以外の事務所つとめの建築士は副業は法律では禁じられていません。 副業が主に禁じられているのは勤務先の就業規則によることがほとんどです。 就業規則上問題なければ、知り合いの設計事務所などに雇用されて(バイトでも可)設計をすることは問題ないでしょう。

nacomo
質問者

お礼

なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。知り合いの設計事務所や昔の友人あたりを探してみようかと思います。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.1

建築設計するとなると 法律の壁が出てきます。 が、設計アシスタント程度なら犯罪にならんでしょ? 社内規定等あれば別ですが。。 (あ、院卒なら資格を取っておくと良かったですね。。 どの様な仕事(作業?)がしたいのかによると思いますが 1.ご学友等のネットワークを使ってアシスタント業務 2.フリーでコンペ等に参加 ネット社会ですので、顔も合わせる必要ないですし 時間もあいた時間に出来ると思います。 ただ、その程度ですので金銭面は目を瞑りましょう(笑) 知り合い(?)の場合は、 お手伝いで知人のCGパース作成をしています。

nacomo
質問者

お礼

ありがとうごいます。そうなんです、せめて建築士の資格をとっておくべきでした。これから勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 学部卒で建築設計職は厳しいでしょうか?

    現在就職活動中の建築学科に通う大学生(女)です。 学部卒で設計職に就きたいのですが、やはり厳しいのでしょうか? 採用情報では学部卒・院卒でもどちらでも受けられますが、実際受けている人は院卒の方が多いです。私にはポートフォリオを作れるほどの作品もありません。また、悔やまれるのですが、一度設計に挫折し、設計の授業を2年生までしか履修しておりません。 アトリエ系設計事務所や組織設計事務所、ゼネコンなどは学部卒は厳しいという話を聞きますが、興味が住宅にあるので、ハウスメーカー、設計も行う工務店を受けるつもりでいます。 実際、学部卒で設計職に就けるのでしょうか? 現在第一志望が自由設計の某大手ハウスメーカーで競争率も高く、情けないですが自信がなくなってきています…。 私の所属する建築学科の就職状況は、ほとんどが大学院進学であまり参考になりません。 施工管理で現場を知ってから設計に移動できるならそれもいいと思うのですが、女であることが施工管理職の採用でデメリットになるのなら、最初から設計職志望にするべきなのかと、職種の選択でも悩んでいます。 また、ハウスメーカーや工務店で独立できるくらいの能力は身につけられるのでしょうか?分業されていて学ぶことは限られてしまうのでしょうか? 正直独立するくらいの気概はないのですが、参考として教えていただければ嬉しいです。 甘ったれた学生ですが、アドバイスいただければと思います。厳しいお言葉でも結構です。

  • 大手ゼネコンの中途採用について

    大手ゼネコンの中途採用では、やはり必須項目として一級建築士というのはあると思うのですが、 構造設計や設備設計など意匠に比べてあまり人気のない職種の場合、一級が無くても、実務経験がある程度あれば、書類選考が通る可能性はあるのでしょうか? 一応設計なので院卒で30歳とした場合です。

  • これからの建築業界

    僕は大学で建築を学ぶ学生ですが、このまま建築に携わる仕事についていいのか悩んでます。入学してから設計をしたくてがんばってるんですが、アトリエは給料が安いし将来の保証はないし、かといってゼネコンは営利主義の高層ビルばかり建てていて談合もしている。設計で食べていくには学年トップのデザイン力が無いといけないし、院卒が最低条件です。勉強自体は面白いけど就職した先輩は現実は甘くないとみんな言います。建設業界は不景気でこれからも続くでしょう。全国で有名な大学の建築学科に所属してるけど、儲かるデベロッパーや広告代理店に行く人が増えているわけもわかる気がする。何でもいいのでアドバイスください

  • 建築設計事務所の就職、その後の独立

    建築設計事務所(意匠系)に就職を希望している大学生です。現在、設計事務所に勤めている方のアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 長文になりますが、もしよければアドバイスをください。(>_<) 私はアトリエ系設計事務所に就職したいと考えているのですが、その動機は、今まで3つほどのアトリエ系事務所にオープンデスクやバイトに行き、そこで住宅をつくる楽しさを本当に感じたからです。給料の安さや激務は覚悟しています。 現在、就職活動の時期なんですが、事務所に就職したいという思いもありながら、それを踏み出せずにいて、とりあえず一般企業の就活をと、住宅メーカーや空間デザイン業界の企業の説明会に参加しています。 しかし、住宅メーカーの設計部など、一般企業に就職するのは自分には違うなと感じています。 なぜ設計事務所への就職に躊躇しているのかと言いますと、アトリエ系の設計事務所に就職したとして、その先が不安なのです。 私は将来独立したいという思いもありますが、単に事務所で建築の設計の仕事ができるだけで十分という思いもあります。 ただアトリエ系事務所の就職する方は、ほとんど将来独立を考えている方ですよね。ずっとアトリエ系の事務所で働く方っていうのはいませんよね? でも私は自分が将来独立する姿は全く想像できません。 独立には工務店とかのコネと人脈が大切と聞いたことがあります。 私は人脈にあまり自信がありません。 中学、高校、大学とそれぞれ友人はいますが、それくらいで、もっと学生時代に他の人脈を作っておくべきだったなと後悔しています。 独立に必要な人脈って就職してから得れるものでしょうか? そういうのをいろいろ考え、進路に迷っています。 現在、独立されて自身の事務所を持っていらっしゃる方、事務所に勤めて、独立を計画されている方など、アドバイスをお願いします。

  • 意匠設計への転職は、難しいですか?

    現在都市計画コンサルタントをしています。 転職のことで悩んでいます。 今の仕事には、街が好きだからという理由で選んだのですが、都市計画コンサルの実務は、実質は役所の裏方です。形になる仕事がしたい、自分が本当に好きな仕事や打ち込める仕事に一生を費やしたいとの思いから、このたび自分の好きな分野である建築あるいは都市の意匠設計の分野に転職しようと考えています。そこで経験を積んで、将来は建築の分野で、自分の腕を活かせるビジネスをやりたいと思っています。 ゼネコンや大手設計事務所にはなかなか採用がないと思うのですが、設計の経験や知識を積めて、将来独立を考えられるような進路って、他にありますか? (学歴:神戸大建築系(院卒)、28歳)

  • 女で建築業界で働くには?

    現在大学院2年になったばかりの女です。 専攻は建築計画・都市計画(意匠設計・都市設計)です。 来年には建築士1級を取得できます。 今就職活動しているのですが、内定が出ません。 都内で意匠設計を希望しています。 そもそも大学の授業が忙しく3月から就職活動を始め、大手のゼネコンや組織設計事務所はエントリーすらできませんでした。(その分成績は学年トップクラスですが。。。) ハウスメーカーを受けたのですが、学部生の時に受験してるのと、院生の女ということで良い印象を持ってもらえません。 今は学校推薦で受けられる大手の組織設計事務所と現在アルバイトをしている世界的に有名な建築家の設計事務所(アトリエと組織の中間規模)しか残っていません。 正直、アトリエは金銭的な理由で受けるつもりはありません。 高校生の頃から奨学金を借りていて、大学も上京し私大の学費と生活費を今まで借りています。 なので、都内で働くことを考えると最低手取り15万(毎月5万は奨学金返済、家賃・光熱費・食費などを含め10万)は必要です。実家は田舎なので設計事務所が周りにありません。 女性は結婚・出産があれば仕事に不利だと思います。 今後上の2つの会社が落ちた場合どうしたらいいでしょうか? 1)SEや不動産でお金を貯めて、30歳くらいからアトリエを目指す。 2)小さなゼネコンや無名のハウスメーカーで(ほとんど実施設計のみ)で3年後くらいに意匠設計のできる会社に転職する。 3)就職浪人する。 4)借金したままアトリエで働く。 甘えた相談ですがお願いします。 他にもいろいろ道があると思うので、人生の先輩方、アドバイスお願いします><。

  • 建築設計出身。育児ブランク後の就職先

    はじめまして。大学で建築設計を専攻し、大学院は空間デザインを修了したものです。 卒業後、二年弱、アトリエ系の建築設計事務所に勤めた後、育児に専念する為、 退職しました。 現在、7歳、5歳、2歳の3人の子供の子育て中の専業主婦ですが、いずれまた働きたいと思っています。 せっかくの学歴があるので希望は建築設計ですが、仕事の性質上、長時間労働で、どう家庭と両立できるか不安ですし、そもそも経験も大してない家庭をもつ女性を雇うとこが、あるのか謎です。 また、建築設計のバックグラウンドを活かせる異なる業界で、もっと家庭との両立がしやすい 仕事はあるでしょうか?例えば、不動産や、ショールームなど。 モデルや、販売員の経験や語学力もあるので、ホテル業界とかシフト制のところが働きやすいのかとも思いますが、せっかくの学歴がもったいないと人に言われたりして、悩みます。 もしくは、今いきなり就職を考えずに、ひとまず学校や通信などで学び、将来の再就職に備えるのも手かと思います。 幅広く、いろいろな意見を聞かせてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 意匠系(アトリエ系)個人事務所で勤務後の将来は??

    こんにちは。 建築業界の方、経験者の方、有識者の方、どうかよろしくお願いします。 よく建築業界で、意匠系(アトリエ系)の個人の設計事務所に勤務されている方が いらっしゃるかと思いますが、その方々の将来はどうなるのでしょうか? もちろん、有力なコネクションや両親等の支援がある場合は別ですが、 何も後ろ盾がない場合、そうした有名な個人の設計事務所に勤務したところで、 お給料は安く、一生そこで働くのは難しいのではないかと思います。 もし、本気で独立を考えている場合には、大手のゼネコン等でコネクションを 得た方が、将来的に仕事を得るチャンスがあるのではないかと個人的には考えております。 よく、●●勤務後、独立などの経歴をたどっている方も多くいらっしゃいますが、 そうした方々は、後ろ盾があってのことだと思います。 私は、将来自分で独立して仕事をしたいと考えており、個人の設計事務所に大変興味があるのですが、現実的にはその後どうなるのか、不安な気持ちがございます。 どうか、経験者の方、アドバイス等ございましたら、よろしくお願い致します。

  • 建築士の就職状況と、設計の仕事に関して

    現在25歳の理学療法士です。 最近小さい頃からの夢だった建築士になりたいという気持ちが強くなっています。 今の病院の勤務契約により27歳までは勤めなければならないため、28歳から専門学校へ入学し、4年間実務経験を積んで一級建築士を目指したいと考えています。 専門学校を卒業するのが29歳で、30歳から建築の現場へと考えているのですが、その時の就職状況がどのようになっているかどなたか予想できる方はいらっしゃいますでしょうか? また、設計の仕事に関わりたいと思っているのですが、建築士になれば設計の仕事が本当に出来るのかというところも不安です。 まだ色々調べている段階で大雑把な質問しか出来ませんが、答えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 設備設計の森村設計についてお伺いします。

    設備設計の森村設計についてお伺いします。 現在大学院を卒業して1年目の社会人です。 建築環境工学の研究室におりましたが、住宅を専門に研究していたため、 就職活動の際にはオフィスがメインのゼネコンの設備設計はなんとなく畑違いな気がし、 かといって住宅で設備設計といった職種はなく、結局ハウスメーカーに就職しました。 今になってやはり設備設計に挑戦してみればよかったと早くも後悔しております。 森村設計は設備設計大手ですが、常にネットに中途採用の募集が載っています。 環境工学を学んでいたとはいえ、オフィス・ビル系の知識がないと設備設計の仕事は厳しいものがあるでしょうか。 また、常に募集があるとはいえ大手なのでスーパーゼネコン並のスキルが必要とされるでしょうか。 常に募集がかけられているということは、かなりの激務が想定されますでしょうか。 年収についてもモデル年収等がどこにも記載されておりません。 質問事項が多くて申し訳ありません。 院卒ということで、第二新卒で転職するとなるとできるだけ早い方が良いと思っております。 スーゼネや大手ハウスメーカーと違い、ネットにもほとんど情報が載っていない状況で ご存じの方がいらっしゃいましたらと思い投稿致します。 1年目で考えが甘いとのご指摘は承知の上です。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう