• 締切済み

設備設計の森村設計についてお伺いします。

設備設計の森村設計についてお伺いします。 現在大学院を卒業して1年目の社会人です。 建築環境工学の研究室におりましたが、住宅を専門に研究していたため、 就職活動の際にはオフィスがメインのゼネコンの設備設計はなんとなく畑違いな気がし、 かといって住宅で設備設計といった職種はなく、結局ハウスメーカーに就職しました。 今になってやはり設備設計に挑戦してみればよかったと早くも後悔しております。 森村設計は設備設計大手ですが、常にネットに中途採用の募集が載っています。 環境工学を学んでいたとはいえ、オフィス・ビル系の知識がないと設備設計の仕事は厳しいものがあるでしょうか。 また、常に募集があるとはいえ大手なのでスーパーゼネコン並のスキルが必要とされるでしょうか。 常に募集がかけられているということは、かなりの激務が想定されますでしょうか。 年収についてもモデル年収等がどこにも記載されておりません。 質問事項が多くて申し訳ありません。 院卒ということで、第二新卒で転職するとなるとできるだけ早い方が良いと思っております。 スーゼネや大手ハウスメーカーと違い、ネットにもほとんど情報が載っていない状況で ご存じの方がいらっしゃいましたらと思い投稿致します。 1年目で考えが甘いとのご指摘は承知の上です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.1

建築業界で働いているものです。 森村設計のことは、詳しくは知りませんが、 知人の話では、第二新卒を採用することもあるようです。 ホームページにある通り、オフィス、美術館、店舗他様々な物件を扱っている様です。 また、温熱環境や、熱源等のシミュレーションツールの利用にも力を入れているとか。 ケンプラッツに記事がありましたので、参考にして下さい。 http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00b/104987/ その会社のことを知るのは、思い切って、 連絡するのが一番だと思います。 このご時世、厳しいとは思いますが、 若いうちは果敢に挑戦して頂きたいと思います。 検討をお祈りしております。

puniro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 記事紹介していただきありがとうございます。 色々と適正や働きかたを含めて悩んでいますが、 よく考えて行動していきたいと思います。 私の専門は温熱環境でしたので、やはりそれを生かせる環境でと思うと ハウスメーカーは失敗だったように思います。 仕事を続けながら勉強も再開しての転職活動は 大変かと思いますが、後悔しないようにがんばろうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学部卒で建築設計職は厳しいでしょうか?

    現在就職活動中の建築学科に通う大学生(女)です。 学部卒で設計職に就きたいのですが、やはり厳しいのでしょうか? 採用情報では学部卒・院卒でもどちらでも受けられますが、実際受けている人は院卒の方が多いです。私にはポートフォリオを作れるほどの作品もありません。また、悔やまれるのですが、一度設計に挫折し、設計の授業を2年生までしか履修しておりません。 アトリエ系設計事務所や組織設計事務所、ゼネコンなどは学部卒は厳しいという話を聞きますが、興味が住宅にあるので、ハウスメーカー、設計も行う工務店を受けるつもりでいます。 実際、学部卒で設計職に就けるのでしょうか? 現在第一志望が自由設計の某大手ハウスメーカーで競争率も高く、情けないですが自信がなくなってきています…。 私の所属する建築学科の就職状況は、ほとんどが大学院進学であまり参考になりません。 施工管理で現場を知ってから設計に移動できるならそれもいいと思うのですが、女であることが施工管理職の採用でデメリットになるのなら、最初から設計職志望にするべきなのかと、職種の選択でも悩んでいます。 また、ハウスメーカーや工務店で独立できるくらいの能力は身につけられるのでしょうか?分業されていて学ぶことは限られてしまうのでしょうか? 正直独立するくらいの気概はないのですが、参考として教えていただければ嬉しいです。 甘ったれた学生ですが、アドバイスいただければと思います。厳しいお言葉でも結構です。

  • ハウスメーカーの設計・施工は下請け?値切りは?

    こんばんは。お尋ねします。 ハウスメーカーに注文住宅の建設をお願いする場合、 設計や実際の施工はハウスメーカー提携の設計士や工務店なのでしょうか? 例えば、ハウスメーカーは何社もの設計会社・工務店と提携していて、 案件によって最適なものを紹介されるのでしょうか。 それとも自社設計・自社建設が基本なのでしょうか。 また、値切ることは可能なのでしょうか。 大手の場合と格安メーカーとで違いがありましたら、あわせて教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 級建築士・年収1000万円は努力次第で可能か?

    就職活動中の者です。 国立大学修士1年で建築学科・構造系研究室の学生です。 資格は2級建築士所持です。 ゼネコンなどの大規模建築に携わる仕事よりも、 個人に対しての建築を作りたいと考え、ハウスメーカーを志望しております。 そこで、汚い話ですが現実的に、給料が気になり質問させていただきました。 いわゆる大手ハウスメーカー(セキスイハイム・積水ハウス・ダイワハウス等)に設計職・施工管理職として勤務した場合、 将来的に年収はどの程度まで可能でしょうか? 管理職まで出世出来れば、1000万円などの高所得も可能でしょうか? また技術職にそのようなチャンスはあるでしょうか?

  • 建築学科構造コースの就職先

    都内某理系大学(中の下レベル)の建築学科の者です。 来年から学科内で意匠、設備、構造にコースが別れるので私は構造コースを選択しようかと思っています。 就活も近いので構造の就職先について先輩に聞いてみたところ ・構造設計(ゼネコン、ハウスメーカー) ・施工管理(ゼネコン、ハウスメーカー) ・建材メーカー が挙げられて挙げられていたのですが、建築構造出身の就職先で他の職種がありましたら教えて頂きたいです。

  • 設計事務所とハウスメーカーはどちらが割高ですか?

    住宅のことまだまだ勉強中ですので教えて下さい。 今、ハウスメーカーで建てるか工務店で建てるかを迷っています。 工務店の場合、評判の良い工務店を調べるのがとても大変で困っています。 聞けば良いと言う人もいるし、悪いと言う人もいます。 実際にまわることはまわっているのですが、なんだかピンと来ていません。 実際、ハウスメーカーで建てるとなるとかなり坪単価も高いので、工務店を 考え始めましたが、設計と施行は別にしておいた方が良いと言われ、設計事務所 に入ってもらおうかと思っていますが、設計事務所+下請け工務店に支払う金額 と大手ハウスメーカーで同じような建物(規模やグレードなど)を建てる場合と では、どちらが高いのですか? 設計事務所と聞くと、先生と呼ばれる建築士の方が出て来て、とてもオシャレで すが高額なデザイン料を払うイメージがあります。 それなら設計も施行もハウスメーカーで一緒にしてもらう方が安いのでしょうか? 詳しい方に教えて頂ければ参考になりありがたいです。

  • 設備会社から中堅ゼネコンに転職

    設備会社(いわゆるサブコン)に勤務しておりますが、縁あって正社員として中堅ゼネコンの設備設計部への転職の誘いがあります。 現在35歳、海外勤務なので年収は800万円くらいありますが、転職した場合は国内勤務なのでゼネコンといえども600~650万円くらいになるのでしょうか。 今はサブコンの身、下請けなので肩身は狭いですがゼネコンの中の設備部門も結構肩身の狭い思いをするものでしょうか。 転職へのあこがれはあるのですが、家族もあり背中を押してくれる誰かがいないと踏み切れません。 ゼネコン勤務の方などのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • ハウスメーカーか設計事務所か迷っています

    敷地33坪の住宅建替えを大手ハウスメーカー(準企画商品)で検討中ですが、施工・監理に不安を持っています。監理業務を重視し、設計事務所に依頼すべきかと迷っています。ただ、敷地上の問題も設計上のこだわりもないのに設計事務所に依頼するのも・・。独自の設計プランを押し付けられても、手間や時間がかかるのも面倒ですし。もっとも、設計士への淡い期待もそれなりにありますが・・。 ハウスメーカーでも「性能表示」は取得するつもりですが、それだけで万全なのでしょうか。「きちんとした住宅を建てる」、この一点において費用面での比較を含めアドバイスをお願いします。なお、いわゆる第三者監理は考えておりません。

  • 学部卒での開発・設計職

    学部卒での開発・設計職 学部卒で開発・設計職のつくのは難しいでしょうか? 学科は電子工学科です。学校の名前は知っている人は知っている程度で、有名って程ではないです。 希望は回路設計系の新商品の開発です。研究職には全然興味がないです。 院卒での就職も考えていますが、企業で学ぶ方が必要な知識をより多く身に着けられると思うので、院は企業で学んでから必要に応じて行きたいと思っています(必要ないと感じたら行きませんが)。 大手だと相当難しいと聞きますが、上位2位くらいまでの希望は誰でも知っている大手電機メーカーです。技術を学びたいので、そこの子会社でも構わないと思っています。中小でもやりたいことがやれれば良いと思っていますが、できればBtoCの大手に行きたいと思っています。 できれば、院卒でも学卒でも生の意見がきけたらいいなと思っています。回答よろしくお願いします。

  • 【技術系】ハウスメーカーへの就職【設計職】

    建築学科の学部生で、ハウスメーカーへの就職を考えています。 特に技術系の設計職を志望しています。 ただ、無知なりに数多くあるハウスメーカーのいくつか調べてみると、営業がヒアリングによってお客からイメージプランを書き出し、設計士は、そのプランの構造や設備が現実的に成り立つように図面を仕上げるだけの場合が多くあるようで驚きました。(しかもその営業職は大概文系卒) 上述のような企業で、代表的な所を言いますと、セキスイハイムがそれにあたると思います。 また、営業の人間がプランを組めるのは、ある程度のモジュールが決まっており、パズルのようにはめるだけだからだそうです。 そこで質問なのですが、ハウスメーカーの中でも設計職の人間がプランをゼロから立ち上げることが出来、設計の自由度に関してもモジュールなどに縛られていないハウスメーカーはどこがあるかを是非教えて頂きたいです。 自分が調べた限り、住友林業の設計は自由度が高そうに思えます。 お手数ですが回答の方よろしくお願い致します。 解答に関して、できればその企業を選ばれた理由も教えて頂けると、勉強にもなるのでありがたいです。 また大手ハウスメーカーに限らず、知っている範囲で複数教えて頂けると幸いです。

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう