• ベストアンサー

理解できません。スーパーで売っている肉のこと。

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.4

Beast(可愛い)動物、Baby(赤ちゃん)子供、Beauty 美女 このいわゆる3Bは宣伝の基本でして・・・

asinonioi
質問者

お礼

ありがとうございます。 全く知りませんでした。「Beautyの美女」と並ぶくらい基本なんですね。ん~難しいです。

関連するQ&A

  • 肉が七色に光っている

    薄切り豚肉のパックを購入したところ、光の当たり方によって肉の表面が七色に光っていたのですが、これはなんなのでしょうか? 二度ほどこのような肉に出くわしまして、一度目は臭いが明らかに腐っている感じで(買ったその日に既に臭っていました)、二度目は臭いはありませんでした。 みなさんも同じ経験をされたことはありませんか? やはり危ない何かなのでしょうか?

  • 当日賞味期限で半額になったお肉について質問です。

    スーパーで豚肉こま切れの半額を購入しました。 今日買ったスーパーで半額のお肉を買うのは2度目です。 今日が賞味期限で今日使うので半額のお肉でいいなと思って購入しました。 帰ってからパックを開けて使おうと思いました。 お肉パックのラップがいったん剥がされたようになっていました。 前回もそうでした。 お肉を取り出すと、上側のお肉は赤かったのですが、 真ん中あたりから茶色い肉が混ざってました。 たぶんお店のかたが半額シールを貼る前に、ラップを剥がして 茶色い肉を見えないように真ん中に入れて半額にされたんだと思います。 このスーパーでは時々「お店の人に言ったほうが良いかな!?」と 思うような火を通したような茶色のお肉が置いてあることがあります。 (当日が賞味期限のものですが) それを回収するところは見たことがあるのですが、こういう肉も 別のパックの赤い肉の下に入れて半額にするのかな?と思いました。 そう思うと、お惣菜なども色が変わった食材を使っているのかな? とか、考えてしまいました。 皆さんはよく半額の食材を利用されますか? 茶色い肉も、見えないようにして半額で販売するのはよくあることでしょうか?

  • 肉の解凍、再冷凍について

    お肉をスーパーで購入し(鳥、豚)、賞味期限が切れる前に冷凍し、料理する段階で冷蔵庫内で自然解凍をしています。ただお徳用パックの場合小分けにして使いたいので再冷凍する事が多いです。夏場です大丈夫でしょうか?またお肉を自然解凍したり再冷凍を繰り返すのは味が落ちる以外に何か問題が起こりますか?詳しい方教えて下さい。解体したてのお肉をスーパーで買ったのか、冷凍してあるお肉をスーパーで解凍したものを購入したのかは分かりません。

  • スーパーの生肉は、洗って使った方が良いですか?

    生肉には、発色を良くするものとか、何か薬品がかかっているから、 どす黒くならず 綺麗なピンク色を保ったお肉で売られているっていう様な事を以前テレビで見かけたんですが、 普段、売られてるパックのお肉を見ても 何かがかかっているというのを感じさせないので、気にしないようにしていました。 でも、豚カツ用の肉を買おうとしたら、 まるで すでに小麦粉をまぶしてあるかの様な 不自然なお肉しか売って無い事がよくあって、なんか気持ち悪くて メニューを変えたりしてます。 私は 着色料、甘味料、保存料、防腐剤・・・「料」と「剤」が付く添加物が気になって、 食材、惣菜、飲み物、お菓子は、表示を見て なるべく少ないものを選んでます。 ただ「何の肉」としか表示の無い生肉は、あまり気にしてなかったんですが その 何かの粉ゴテゴテの お肉を見て、怖くなりました。 豚カツ用は、すごく解りやすいけど 他の肉も、色々まぶしてあるんでしょうか? 挽肉を洗うのは 無理っぽそうですが、 普段、お肉は、水洗いくらいしてから使った方が良いんでしょうか・・?

  • 野菜、ご飯、肉などの冷凍保存方法

    こんばんわ。 忙しいときやさっと作りたいときのために食材を冷凍保存したいと思っています。 野菜は直ぐいためられるよう切って冷凍保存しています。 肉は(豚、鳥、牛)なにもせず生のまま冷凍庫です。 ご飯は食べ残ったものを冷凍しています。 この方法で間違いないでしょうか?実は火を通してから凍らせた方がいいのでは?と思うときがあります。。。 もっと効率の良い方法あれば教えてほしいです。 凍らせていいもの駄目な物ってありますか?? みなさん上手な冷凍庫の使い方教えてください。

  • 夫婦2人 一週間の食材について

    アラサー既婚女です。 夫婦二人の一週間の食材について皆さんに教えてもらいたいです。 基本スーパーで安い食材を買ってやりくりをしているのですが、 どのくらいの金額で何を買っていますか? 安くておすすめの食材があれば教えてほしいです。 いつも買うものは・・・ ・野菜(たまねぎ、白菜1/4(今の時期は)、ネギ、あとはその時安いもの) ・きのこ(エノキもしくはしめじ) ・豆腐3パックで1つになってる ・納豆3パックで1つになってる ・もずく3パックで1つになってる ・鮭2切れ ・コマ豚肉300g(豚ひき肉のときもある) ・食パン8枚切り ・卵1パック(10個入り) ・ヨーグルト ・牛乳 なんかすごい質素ですね^^; これにお菓子やお酒を買ったり、 たまに豪華にしてとんかつ用のお肉や、 鶏肉、魚介を買ったりなどです!

  • スーパーの生肉の重さが実際と違う

    先日、表示が330グラムのスライス生肉(豚を購入) 帰宅後料理のために測ったら、お肉のパックを入れても290グラムしかありませんでした。 じつは以前も、同じようなことがあり、 その時は、たまたまだろう、と思っていたのですが 今回もだいぶと少なかったので、少々気になりました。 皆さんも同じ経験はありますでしょうか? よく、惣菜の肉の場合は、生肉で計測したグラム。 といいますが、今回は生肉で買ってきているので、一体なにがあったら こんなに減ってしまうのだろう?と不思議でなりません。 特に冷凍もしていませんが、購入後2日程度冷蔵庫にて保管しました。 水分が飛んだとかなのでしょうか? それとも、スーパー側のミスなのでしょうか? お手間をおかけいたしますが、 わかる方、ご助言をお願いします。

  • 原産国表示が無かった事について(マクドナルド)

    私は、2005年の4月から2006年の10月まで神奈川県のとあるマクドナルドで キッチンクルーとしてアルバイトをしていたのですが、 マクドナルド側が、積極的に、ハンバーガー類に使うミート(牛成型肉) は100%ニュージーランド産(確か)だと主張していた時に、 ミートの箱には原産国表示がありませんでした。 テリヤキバーガーに使う豚成型肉には「アメリカ合衆国」と表示が ありました。私が辞める2006年の9月頃には、「オーストラリア、ニュージーランド産」と原産国表示がなされていました。それまで、ミートに原産国表示が無かったのです。 当時、どうして無いのかな?と不思議に思ったのですが、 これは、食材、素材の安全、安心には全く関わらない、影響無い事なので しょうか? 今まで、ずっと疑問に思っていました・・・。 板違いかもしれませんが、食材として問題無い、ごく普通のやり方だった のか、知りたくて投稿します。詳しい方よろしくお願いします。

  • スーパーの生肉を、生で食べるのが大好きです。

    当方、生肉が大の好物でして、生肉を食べるときが至福の瞬間です。 飲食店などのユッケはもちろん、スーパーのお肉や焼肉食べ放題店の肉も生で食す事があります。 このような性癖に目覚めたのは5年ほど前なのですが、生まれてこの方生肉によってお腹を壊したことがありません。 食す頻度は週に3,4回です。 食す肉は鶏、豚、牛、ホルモン、などなど種類は豊富です。鶏のササミが一番頻度が高いです。 しかし、鶏レバーなどはさすがに表面だけ軽く焼きます。 自分では「腹の菌が強いのかな」と考えているのですが、体質ゆえに生肉が平気などということは人間にはありえるのでしょうか? はたまた、この5年間、運が良すぎてことごとく菌を回避していたとでもいうのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • お好み焼きの仕上げ

    後半 豚バラ肉を表面に並べて乗せて裏返して肉に火を通す 肉が焼けたらその状態でソース トッピングを乗せて完成ですか その場合 肉は下側にあります わたくしは肉に火が通ったらひっくり返して肉のある方にソースをかけて仕上げていました 皆様はどちらですか