• 締切済み

中3です!

中学三年といえば、受験のシーズンがあります!いま、実力テストがありました。修学旅行が重なり、言い訳になるかもしれませんが、勉強してません。三年生という事で、範囲は広く難しいテストだと、分かっているもかかわらず、勉強を忘れてしまいました。親には、勉強したなどと言っていました。そしてテストがわたってきたとき、正直びっくりするほど悪かったです!いつも悪いおれが思いました!そのテストを、親に見せなければなりません。必ずいわれる言葉が、どこの高校もいけないじゃん!と言われます!ものすごく、怒られます!けど、それは人文が悪いと分かってます!けど正直嫌です。どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • orange826
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.10

それはやばい!! 私も中3のとき苦労しました~ でも高校進学ってすごく大事なことです☆ 「高校の友達が永遠の友達」って間違ってないと思います。 人生のうちの高校生活って本当に輝いていますよ☆ 今の日本は学歴重視なので高卒は必須でしょうね。 そのあと大学進学は無理でも、専門学校に行って手に職をつければ普通に就職だって出来ます。 人生のうちで中学3年たった1年間がんばるだけで、そのあとの何十年がかわってくるんですよ☆だから今だけがんばって!! 苦手なものを頑張るより、得意なことを伸ばすほうが早いです! かといって何もやらないのはだめですよ。ある程度できるぐらいにして、あとは得意なものを伸ばす勉強がいいと思います♪ あと私が中学生のときの受験勉強方法として「50分法」というのをしていました。長時間の集中は無理なので、学校の授業と同じように50分勉強したら10分休んで・・・っていうので8時間~10時間はできましたよ(^^)そのおかげで無事合格できました! 夏から本格的に受験勉強のスタートです☆ がんばってくださいね!!!

  • hino_1984
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.9

とりあえず、毎日英語と数学を1問ずつだけでもいいのでしてみてはどうでしょうか。 国語や社会でもいいですが、英語や数学をきちんとしておくと、進学してからすごく楽になります。点数配分も大きいですし。 中学の試験範囲なんて、案外狭いものです。 一度死ぬ気で勉強してみてはどうかと思います。 結構、身につくものですし、その経験が後で宝となります。 復習を忘れずに。 勉強はいかに早く進むかよりも いかに多く反復するかが大切です。 あと、歴史なんかは教科書よりも歴史系のサイトの方が面白い上に詳しく学べるのではないかと思います。参考までにひとつ貼っておきます。http://www.geocities.jp/timeway/index.html 英語や数学の合間に、お茶でも飲みながらどうぞ。 1日1話くらいのペースで読んでいけばいいのではないかと思います。 理科はニュートンという雑誌(図書館に行けば必ず置いてあります)やブルーバックス(講談社。こちらも必ず置いてあります)を読めば結構面白く学べる…というか、学びたくなると思います。是非一読を。 あと、ヒストリーチャンネルやディスカバリーチャンネルを見るのもいいかと思います。 なんか、血眼になって勉強したりする人がいますが、歴史や科学って基本的に楽しいものだと思うので、英語や数学に疲れたときに気分転換に上記の本や雑誌やサイトで勉強するのが心にも頭にもいいのではないかと思います。 あと、健康管理にも気を使ってください。 たまに、好きなスポーツをするくらいでいいです。 気分転換にもなりますし。 勉強前に少し柔軟をするといいですよ。 首や背中や肩が凝ってきたら走るといいです。 温泉や鍼灸指圧よりも効きます。 ついでに、運動でセロトニンが増えて、心地よい眠りと記憶力の強化が促されるようです。 とりあえずこのくらいにしておきます。 勉強の仕方でわからないことがあれば、科目別に訊くといいと思います。gooは学問板も充実してますし。 勉強がんばってください。

noname#132831
noname#132831
回答No.8

 済んでしまったことは、取り返しがつきません。どうすれば良かったのか、反省材料にするのが宜(よろ)しいでしょう。    http://www.geocities.jp/kidseq04/poemeq.html 相田みつを 注射    親に見せなくてもいいし、    親に自分から見せてもいい。    どっちでも自分の好きでいいよ。    それからね、    隠して親に叱られなくても、見せて親に叱られてもね、    テストの結果は変わりないんだからね。    そこをよく考えるんだね。  ゲームと同じように勉強に熱中できればいいのに…  そう思われるなら、良い本があります。『脳を活かす勉強法』茂木健一郎 PHP    http://www.book.janjan.jp/0804/0804114685/1.php 茂木健一郎    http://doraku.asahi.com/hito/interview/html/080317.html 強化学習    

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.7

怒られるという目先のことよりも人生全体の 設計を考えなさい。今回のテストが悪かったのも 目先のことしか考えてないからです。 〔長期的に考える〕ということを始めないと 一生ダメ人間で終わってしまうぞ。 14、5才にもなって親に叱られるか否かしか頭に無いとは 幼すぎる。

回答No.6

質問者さんは将来、何になるつもりですか? 何をやるにしろ、勉強したことは、まわりまわって、将来のあなたに必ずプラスになります。 とりあえず、嫌いな勉強でしょうが、1日10分でもいいので机にかじりついてください。別に難しいことをすることはありません。漢字や英単語を10回書いてみるとか何でもいいともいます。なにもやらないのは一番「もったいない」と思います ちなみに「勉強」を訓読みするとどう読むかわかります? 「強(し)いて勉(つと)める」となります。決して楽しいことはありません。がんばってください。 私は今から思うと、数学をもっとやっとけばよかったと後悔しています。

noname#75013
noname#75013
回答No.5

脅しじゃありませんが、受験生は逃げられませんよ。 けじめをつけて下さい。 勉強して、そのときを思い返すと「やってよかった。」って必ず思います。 時間は無いようで、たっぷりあります。 「勉強漬けのガリベンになったら、好きな事できなくなるし、嫌だ。」 なんて考えは間違いです。 時間を有効活用すれば良いんです。 今日習った事を1pだけでも良いから復習するんです、毎日。 受験当時、私は不登校のせいもあって 皆と比べかなり遅れをとってました。 でも二学期前までに通信教材の力を借りて 中学内容のほぼ全てを復習しました。 それ以降また地道に努力した結果、高校に合格できました。 だからまずは、塾や通信教材をやることをオススメします。 決して堅く考えないでください。強制と思わず、カンタンに考えたほうが勝ちです^^

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.4

まず、 「勉強しなかった自分が悪い」ということを認めることです。 見せるとき、 「必ず次はいい成績を取るから」 と言って見せればいいのでは?(うそではなくホントに勉強していい成績をとるよう努力する) ようはやる気です。やる気がなければ何をやってもダメでしょう。 親の「どこの高校もいけないじゃん」って言葉でやる気は出ませんか?

  • suzut777
  • ベストアンサー率16% (78/468)
回答No.3

今は俺等の時代と違って少子化なんだから定員割れの名前さえ書けば合格する高校とかあるんじゃないか? うらやましい時代だよ。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

世の中どれもこれもがうまくいくようには出来ていません。 なんでかというと、他人がいるからです。人との関係を断ち切らない限りあちらを立てればこちらが立たず状態になります。あなたが勉強をして、最低は高校は卒業する意思を持つのか、それとも勉強をやめて就職するのかをしっかり意思を持つことです。 自分は大学を出ました。直接その学問が今の生活に役立っているかというと少し疑問ですね。間接的にはかなり役立ってはいます。そういう意味では勉強というのはあなたに課せられた年齢上の壁という意味もあるんです。だから、先に言った意思をはっきりさせることが重要になるんです。それもないまま、勉強しないと言ったところで、人の間で甘チャン扱いされるだけです。それがいやなら自分の意思をはっきりさせることについて取り組むことです。(質問文を見る限りでは進学したい意思のように思えますね。だったら、自分で進学のための知識を付けることだと思いますよ) また、今回についてはいくら叱られるのがいやでも、正直に言うことです。でないと、信頼というものが崩れます。子供を信じきれない親というのも悲しいでしょうが、親から信じられない子供はもっと淋しいと思いますね。そこをどう考えるかでしょう。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20266/40177)
回答No.1

次の試験できっちり結果を出す事を誓って、明日から 言い訳せずにやっていくしかないんじゃない? 怒られるのを一時的に逃れる事は出来てもいずれ過酷な現実とは向かい合わなくてはいけないんだからね☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう